
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
30歳以上の未婚男女が今、結婚したい理由TOP3、3位子どもが欲しい、2位人生を豊かにしたい、1位は?
https://www.google.com/amp/s/dime.jp/genre/1064840/176amp=1
人様に迷惑をかけるのは俺の代で終わりにするわ
命の連鎖の終点
|
|
憲法9条は絶対に正しい!と主張している人と議論していると、時々、殴ってやりたい衝動にかられることがある。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) June 22, 2019
いきなり殴られたら、彼ははたしてどんなリアクションを取るのか、すごく興味がある。
抵抗するのか?誰かに助けを求めるのか?それともずっと殴られているままなのか?
http://kenpou.com
警察に通報して終わりだろ
>>3
国と国の戦いにおける警察って誰なん
>>16
国と国の戦争と個人の暴行事件は関係なくね?
議論してるときに殴るって負けやろこれ
サムネが面白い
ネタの8割サムネがピーク

夫、ドレッシング出さないと、かけないで食べる。スプーン出さないと、箸でカレー食べる。椅子がないと、立って食べる。タオルかかってないと、その辺にピッピッてやる。シーツかけないと、そのまま寝る。”困るのは本人だからほっとけば自分でやるようになる論”は、夫には通用しない。
— はやしいおり (@iori_chandesu) January 23, 2021

JR 列車が停車駅を1.1km通過 原因は運転士の考えごとや眠気か 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/86fac1ef23a52ef3bb05166bf3a60a82e0e2bd20
2021年銀行業総資産ランキング
1位 三菱UFJ銀行 336兆5713億円
2位 三井住友銀行 219兆8653億円
3位 みずほ銀行 214兆5690億円
4位 りそな銀行 60兆5124億円
5位 福岡銀行 25兆6840億円
6位 横浜銀行 18兆9289億円
7位 千葉銀行 15兆6099億円
8位 静岡銀行 12兆5427億円
9位 関西みらい銀行 11兆2251億円
10位 西日本シティ銀行 10兆8227億円
ええんか
そんなん相模原民だけやろ
神奈川県町田市定期
>>12
神奈川県相模原市町田区定期
神奈川県の池袋的存在

「野菜の名前 漬物」で検索して漬物になってない野菜があったら説立証ならず
モロヘイヤはさすがにないだろ?
モロヘイヤ普通に漬物あったわ…
ライス
>>4
米すらあるのか…
米どころ津軽地方の西北地域を中心に伝わる、全国的にも珍しい「ごはんの漬物」です。蒸したもち米に、浅漬けした赤紫蘇、きゅうりやキャベツを入れ、乳酸発酵させて作られます。赤紫蘇の色が鮮やかで、さっぱりとした味わいです。
昔は、一斗樽に漬け込み、体力の必要な稲刈りや農作業の時期に毎日食べられ、体力回復に努めたと言われています。
卍とか時代先取りしすぎ

朝昼晩全部で米とか麺の主食除いたらめっちゃ痩せたで
ちな172cmの68→61kgや
マジでおすすめするンゴ
肉食う量増やして筋トレせな、やめたとき反動で栄養が一瞬で脂肪に変わってくぞ
糖質は悪やからな
運動もそこまではしてない
たまに走るぐらいや
確かに一番痩せるよな

厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2019年に生まれた赤ちゃんは86万5239人、合計特殊出生率は1.36となり、どちらも過去最低となりました。少子化対策は日本の急務となっていますが、どのような対策が必要なのでしょうか。結婚、出産、子育てを経済学的に研究している、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の山口慎太郎先生に聞きました。
■妻が「子どもを持ちたい」と思えない国は出生率が低い
――日本では少子化が進む一方です。原因はどこにあると思われますか。山口先生(以下敬称略) 子どもを持つか持たないか、持つとしたら何人ほしいかは、夫婦で話し合って決めることです。でも、夫婦で意見が一致しないのは珍しいことではなく、その場合、妻のほうが子どもを持ちたくないと考えるケースが多い、という調査結果があります。
そして、妻が「子どもを持ちたくない」と思っている割合が高い国ほど、男性の子育て参加度が低く、出生率も低くなることもわかっています。――出生率が下がる一方の日本は、「妻が子どもを持ちたいと思いにくい国」ということなのでしょうか。
山口 急激に少子化が進んでいる現状を見る限り、残念ながらそう言わざるを得ません。
子育てや労働環境において男女平等が進んでいる国ほど、子どもを持つことに夫婦間の意見が一致しやすいという研究結果もあります。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本の順位は153カ国中121位。1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランドと続き、イギリスが21位、アメリカが53位、アジア圏では中国が106位、韓国が108位で、日本は断トツに低い順位です。また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。「ジェンダー・ギャップ指数2020」2位のノルウェーでは、ママが5時間26分(うち育児が2時間17分)、パパが3時間12分(うち育児が1時間13分)ですから、かなりの差がありますね。
こうした男女の不平等を改善していかないと、日本の少子化を食い止めることはできないと思います。https://news.yahoo.co.jp/articles/9427ffa99cda44c78614625122ab98def6ec1f38?page=1
欧米は子沢山で人口爆増してて
アフリカは子供が全然おらんで人口激減しとるんやろなあ
男女平等なフィンランド少子化やん

札幌から宗谷岬までドライブしようと昼出て今まだついてないどころか真っ暗で車中泊や…
名古屋から東京より長いぞ
野宿し放題
>>5
ワイの知り合いクマーにテント破られてたわ
夏場の昼長い時にやるもんやぞ
普通調べてから行くよね
>>10
グーグルマップでは4時間って出たから余裕やと思ったんやが