ルーシー
「SOMETIMES I WONDER HOW YOU CAN STAND BEING JUST A DOG..」
(時々,あなたはどうして犬なんかでいられるのかと思うわ…)
スヌーピー
『YOU PLAY WITH THE CARDS YOU'RE DEALT..WHATEVER THAT MEANS』
(配られたカードで勝負するっきゃないのさ…それがどういう意味であれ)
やべぇ俺今日からスヌーピーになるわ・・・
でつ
|
|
スヌーピー読んでる奴のことはスヌーパーってよんでる
「安心っていうのは車の後部座席で何の心配もなく眠れることなんだよ」
これには同意
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\ そんな不細工なツラでよく生きていけるね?
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) | 配られたカードで
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ 勝負するしかないのさ
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
マジかよ・・・スヌーピーってそんなカッコいい奴だったのか・・・
スヌーピーはかなりキレてるよな
スヌーピーに惚れた・・・
これならしっくりくる
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\ 時々、俺たちはどうしてAAなんかでいられるのかと思うんだが…
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) | 配られたカードで勝負するっきゃないのさ…
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ それがどういう意味であれ
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
本棚からスヌーピー持ってきた
チャーリー「シーズン最初の試合だぞ、声掛け合っていこうぜ、なんて言うんだ?」
ルーシー「来年こそ見てろ!!」
凹んだorz
高校時代に現国かなんかで
作者の人生を知ったがかなり壮絶だったな
>>42
いきなり大人にならなきゃいけなかったシュルツの話だよな。
俺も前の座席に座らなきゃいけなくなるのか
ちょっと今からスヌーピー買ってくる
心理学でもスヌーピー使ってるとこあるだろ
名言が多いよな、確かに
「水皿の水にぼくのかおがうつっている。ぼくはのどが渇いているけどこの水をのみほせばぼくのかおは見られなくなる。ならぼくを見ているほうがいいや。」
連載当初は普通のビーグル犬だったが、回が進むごとに知的になり、二足歩行ができるようになり、ついには著作活動を始め、弁護士や医者、果ては戦闘機のパイロットになりきったりするようになった。
スヌーピー最強だろ・・・
シュルツは天才だな
チャーリーブラウン
「THAT COMPOSER HAD A TRAGIC LIFE, DIDN'T HE?」
(あの作曲家の人生は悲劇的だったんだね?)
サリー
「BUT IT WAS ROMANTIC」
(でもロマンチックだわ)
チャーリーブラウン
「ROMANTIC?」
(ロマンチック?)
サリー
「A TRAGIC LIFE IS ROMANTIC WHEN IT HAPPENS TO SOMEBODY ELSE......」
(悲劇的な人生はロマンチックなのよ。それが他人の人生ならね)
>>83
なんというメシウマ
>>83
とんでもないこと言うな
チャーリーブラウン
「THAT COMPOSER HAD A TRAGIC LIFE, DIDN'T HE?」
(あの作曲家の人生は悲劇的だったんだね?)
サリー
「BUT IT WAS MESHIUMA」
(でもメシウマだわ)
チャーリーブラウン
「MESHIUMA?」
(メシウマ?)
サリー
「A TRAGIC LIFE IS MESHIUMA WHEN IT HAPPENS TO SOMEBODY ELSE......」
(悲劇的な人生はメシウマなのよ。それが他人の人生ならね)
チャーリーブラウン
「他人の不幸でメシがウマい!」
チャーリー「あけましておめでとうルーシー!」
ルーシー「ほんとにそうなるの?」
「おめでとうって言えばおめでたくなるの?」
「あなたがそういっただけで今年がおめでたい年になるの?」
「あなた保証するの?あなた…」
検索の旅が今はじまった・・・
>>85
なんという否定・・・
こいつは間違いなくメンヘラの匂いがする
http://www.snoopy.co.jp/cgi-bin/daily/archiview.cgi?d=strip_lib&date=today
和訳できれば楽しいこと間違いなし
高2がんばれ
スヌーピーの作者って、施川ユウキと久米田康治を足して二乗したようなやつなんだな。
スヌーピー
「KEEP LOOKING UP...THAT'S THE SECRET OF LIFE... 」
(上を見続ける・・・それが生きるコツさ・・・)
>>112
かっけえな
けどなんかむなしいな
チャーリーブラウン
「いいかい、みんな。今シーズン最後の試合だぞ!みんなの最善を尽くすんだ!」
ルーシー
「最悪を尽くしたらどうなるの?」
チャーリーブラウン
「君はもう最悪を尽くしてるよ!」
ルーシー
「言えてるわね…」
ライナス→チャーリー
「IF YOU WORK REAL HARD, AND YOU GET EVERYTHING YOU'VE ALWAYS WANTED,IS IT WORTH IT?」
「もし一生懸命働いて、欲しかったものを全部手に入れたら、満足かな?」
スヌーピー
「NOT IF YOUR DOG DOESN'T LIKE YOU」
「飼ってる犬に好かれなかったらむなしいね…」
くそー久しぶりに読み返したいのに手元に本が無い・・・
木の下でチャーリー・ブラウンとスヌーピーがいる。
「ここにこうして座って、ふたりの親友がサンドイッチを分け合う・・・」
チャーリー・ブラウンが言う「これ以上の幸せがあるだろうか」
( I CAN TELL YOU IT JUST DOSEN'T GET ANY BETTER THAN THIS !)
しかしスヌーピーは「ほんとに?」(IT DOSEN'T?)
サリー
「もしこの地上に、ただ食べられるだけのためにいるとしたら、どう?」
チャーリーブラウン
「そんなの嫌だね」
サリー
「わたし、人参に生まれなくてよかった」
>>123
おれも何かしなくちゃなー
スヌーピー「Yes,We can」(生きることは大切だけどそんなこと考えて生きている人間はいない)
>>124
これはすげえ
>>124
超名言だ
ごめん今適当につくった
>>131
ワロタw
ペパーミント
「へい!マーシー!素晴しい夏の日よ!!」
「出てらっしゃいよ。何もしないで一日を無駄にするのよ
それからそれを思い出して、一生後悔するの!」
間
マーシー
「いい考えでしたね、先生」
スヌーピー読みたい…どこにでも売ってるかな?
>>133
アマゾンで「A peanuts book featuring Snoopy」で検索せい
けど一冊1000円もするから古本で買うのをオススメする
全26巻
>>140
さんくす、ちょっと古本屋巡りしてくる
>>176
まんだらけとかオタ系の店に結構置いてあった気がする
ブックオフとかにあるかは微妙
チャーリーブラウン
「君を幸せにするために一生を捧げられると本当に思ったんだけど・・・」
「うまくいかなくてごめんよ」
スヌーピー
「ヘイ、どうってことないよ」
「僕はとっくに幸せだったもの」
ライナス
「世界は一年に一度太陽の周りを回ってるってここに書いてある…」
ルーシー
「世界は太陽のまわりを回ってるんですって?」
「それ確か?」
「私のまわりを回ってるんだと思ってたわ!」
ライナス
「ひとつ質問があるんだ、チャーリーブラウン」
「僕をイライラさせる例の子に、どうして僕こんなに夢中なんだろう」
チャーリーブラウン
「もっといい質問があるよ」
「僕にわかると思うかい?」
日本人てこういう毒舌的なセンスって皆無だよなぁ
アメリカンジョーク最高
>>148
日本語訳も秀逸だと思うぞ
ライナス
「ここで何をしているんだい?」
サリー
「スクールバスを待つ練習よ」
ライナス
「練習するようなことかね」
サリー
「そうよ。もし、上手になりたければね」
スヌーピー(タイプライター)『その時、突然女の悲鳴が響き渡った』
ルーシー「この突然ってのがスリリングでドキドキするわね」
スヌーピー「………」
スヌーピー(タイプライター)『その時、ゆっくりと女の悲鳴が響き渡った』
>>154
ワロタwwww
スヌーピー 「『Yes,We can』(生きることは大切だけどそんなこと考えて生きている人間はいない)
昔の偉い人が言ったことばなんだって」
チャーリーブラウン「すごくいい名言だね」
スヌーピー「ぼくが今つくったんだけどね」
>>157
いいなwwwww
ルーシー
「It has come here before one is aware!. 」
(いつの間にかここまで来てしまったわ!」
スヌーピー
「No "Before one is aware" it This maze where it chooses for myself and it has walked」
("いつの間にか"じゃない、自分で選んで歩いてきたこの迷路)
>>160
チャーリー「いつの日か、願いがかなうといいな」
スヌーピー「そうなるように生きていかないとね」
>>160
B'zヲタ乙
サリー「車を運転してゆくのは、一体どういう人たちなの?」
チャーリー「働きにゆく人たちだよ・・・」
サリー「働きに?」
チャーリー「昔は、僕らみたいにスクールバスを待ってたもんさ・・・今じゃ一生 毎日働きに行かなきゃなんない・・・」
サリー「ヤレヤレ!それ一体誰のアイデア?」
スヌーピー「今年も渡り鳥の季節がやってきた・・」
ウッドストック(パタパタパタパタ…⌒ )
スヌーピー「・・約80センチ南へね」
>>173
かわいいなww
スヌーピーは最高のニヒリスト
スヌーピーって兄弟がいるのか…
アンデイ
「YOU KNOW, OLAF, I THINK WE SHOULD DO MORE THAN JUST EAT AND SLEEP..」
「あのねぇ、オラフ、ぼくらはただ寝て食べてるだけでいいのかなぁ…」
「THEY SAY LIFE IS SHORT..」
「人生は短いって言うよ…」
オラフ
「IT IS ?」
「うそだろ?」
スヌーピー
「寝るには長すぎる人生だけど、クッキーを食べるには短すぎる」
でつ
>>187
むひ
ライナス「悲しみを癒してくれる薬ってどんなものかなぁ」
チャーリー・ブラウン「一粒のチョコレートと背中を友達がポンと叩いてくれることだよ」
(チャールズ・シュルツ)漫画家
元スレ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1225689063/
|
|
「もしこの地上に、ただ食べられるだけのためにいるとしたら、どう?」
チャーリーブラウン
「そんなの嫌だね」
サリー
「勝たなきゃ・・・勝たなきゃ他人の養分・・・!」
みんなもっと原作の漫画を読んでみるべき。
大人になってから読むと心に響く名言が多い
スヌーピーはビーグル犬こそが史上最強の生き物だと確信してる奴だから
あれはむしろ人間を憐れんでのセリフなんだよな
(君がどうして人間なんかでいられるのかわからないけど)配られたカードで勝負するしかないんだよ
的な
そこがまた面白い
ペパーミント・パティ:神はあんたが図書館に座ってるために
太陽を創ったんじゃないわ,マーシー
マーシー:私が思っている以上に,神学に詳しいんですね
後チャーリーはハゲではなくフサフサの綺麗なブロンドらしい(描かれてないだけ)
学校で働きながら積極的に投稿を続けた結果、1947年に作者の地元の新聞に、『ピーナッツ』の原型となった『リル・フォークス』が掲載された。そしてついに1950年10月2日から『ピーナッツ』の連載が始まることとなった。
そのころ彼は同僚のドナ・メイ・ジョンソンに生まれて初めて恋心というものを抱くが、お互いの家の宗教の違いから周囲の反対を受け、最終的には失恋と言う形に。彼女の面影は『ピーナッツ』の中で主人公チャーリー・ブラウンが恋心を抱く「赤毛の女の子」の原型となる。失恋の痛みの中、彼は同僚の妹だったジョイス・ハルバーソンと親しくなり、1951年4月に結婚した。このころ父親のカールも再婚している。
そんな中で、彼を支え続けてきた父のカールが1966年に死去。悲しみに暮れるも、1967年にはミュージカル『きみはいい人 チャーリー・ブラウン』が上演され、タイム誌やライフ誌の表紙を『ピーナッツ』のキャラクターが飾り、さらには1968年にスヌーピーがアメリカ航空宇宙局の有人飛行計画のマスコットとなり、1969年スヌーピー(のぬいぐるみ)はアポロ10号に乗って月に向かって飛び立ち(このとき指令船と月着陸船の名前に採用されたのは「チャーリー・ブラウン」と「スヌーピー」だった)、『ピーナッツ』の人気はますます高まっていった。
壮絶杉ワロタ
それで谷川俊太郎さんに興味を持つようになったんだっけ。
当時三十代後半だった今は亡き父がぱらぱらと読んで、
「お前、これを理解してるのか?」
と訊いてきたことを思い出した。
グレートだぜ、おとうちゃん。
/ ⌒ ⌒\ 時々、俺たちはどうしてAAなんかでいられるのかと思うんだが…
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) | 並べられた文字で勝負するっきゃないのさ…
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ それがどういう意味であれ
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
キモオタデブメガネは歳とるとデブが恰幅の良さにクラスチェンジして
さらに脂ぎらない感じの白髪になると見た目だけは意外と形になる
宮崎駿の若い頃と今を見比べればわかるが
スヌーピーの作者って、施川ユウキと久米田康治を足して二乗したようなやつなんだな。
せめてチャールズより前に生まれた奴で表現するべきだろ
特にタクシーでそういう運転ができる人は滅多にいない!(個人タクシーは論外!やたら話しかけてくるし)
ピーナッツ読んでる奴は凄くムカツク。ムカツク!
ちゃんと理解して読んでるならスゲーって思うけれど、
>>125とか>>129みたいに、「俺分かってますねん」感出してる勘違い達。
こういうのはピーナッツに限らず何処にでも居る。
ナウシカとか浅野いにおを何となく知的だからプッシュしてくる奴みたいな感じ。
かっこつけサブカル野郎滅びればいいのに。分からないクセに格好つけんなよ。
>>157の人が僕のこのモヤモヤを皮肉込めて代弁してくれていてスッキリ。
別に「ピーナッツ」だから名言ってわけじゃないんだぞ。
俺も作品を読んだ事の無い人間だけど、>>157の言葉は本に記載されていたか否かは別として、
良い言葉だと思うし、逆にピーナッツの言葉全てが名言なわけでもないんだし。
そもそも>>125や>>129はピーナッツを読んでいたかどうかも分からないよ。
単純に興味本位でスレに来て、凄いと思った言葉を凄いと言っただけかもしれない。
あと、なんとなくの理由で何かを薦めて来る人がいれば、その薦められたものを受け取る自分が、
自分にとってのプラスとなるように工夫すればいいんじゃないかな?受け身である必要は無いよ。
その作者の言いたい事を100%理解するのは難しいと思うし、出来なくても仕方ないと思う。
まぁ、出来て80くらい?
でも僕の場合多めに見積もっても50ぐらい。何度か読み返せばもうちょい行く・・・かな。
確かに良い言葉だと思うし、「大人になるって事は後ろの席で~」の奴は国語の時間にも出てきたし、
おぼろげに「大人になりたくないなぁ」と思った。
で、僕が何が言いたいかと言うと、
別に僕はピーナッツに限定したワケじゃないけど、書き方がアレだったな・・・
その、例えば名言集とかさ、
周りに流されてパラパラ読みで全然理解してないような人が
「これは素晴らしい」と思考停止気味で薦めてきて、それに乗っかる人達、そういうの全部が・・・なんだかなぁ。
感想を聞いてもどこかのスレで誰かが言ってたような感想だったり、凄くボンヤリしてたり・・・まぁ感想が似通うのはあって当たり前だと思うけど・・・なーんか怪しいなぁって・・・。
理解したかどうか云々は抜きにして、流行の一部程度にしか扱ってないそのスタンスが気にくわないというか・・・。
「コレってそんな軽いもんじゃ無くね!?」って思う。
なんか上手く言えない・・・。
要するに「コレ持ってるのがマジパネェから」って感じでオシャレで持ってる人が個人的に気に入らないって事。
買い方にイチャモンつける僕は相当面倒な奴だと思うけど、でもその姿勢って物に対して失礼じゃないかなぁ・・・。
SMAPのキムタクと中居に似てるw 外見も関係性もあーゆーイメージww
言いたい事は確かに分かる、ようはそういう漫画とかが好きじゃなくて、そういうサブカルの流行に乗れてる俺格好良いってヤツが嫌なんだろう?理解もしてない癖にってね。
だけど、「流行の一部程度にしか扱ってないそのスタンスが気にくわないというか・・・。「コレってそんな軽いもんじゃ無くね!?」って思う。」
これはさすがに決め付け過ぎだ、本当に好きで読んでる人に失礼だ。
何か文だけ見てると自分の読解力の無さを棚にあげて「何お前らこれ理解出来てんの?嘘だろwww」って感じだ。
感想が似てるから理解してるか怪しいとか前者の言葉を借りてるだけ、ってのも分かるけど、もし逆に皆理解してるから同じ感想なのかも知れない。
まぁ非難して喧嘩したい訳じゃないんだすまない、ただ言いたい事は理解出来るけどちょっと言い過ぎじゃないかって思っただけなんだ…。
こんなコメント欄なんて誰も見返しに来ないだろうにwww完全に独り言だわ、マジレスキモ過ぎる…
確かにネットの書き込みだけで判断するのは早計だった。
本当にその人が気に入ってるかどうかなんて実際会って会話しないと掴めない。
うん、僕も言い過ぎだったよ。
自分が理解出来ないからって他人にまでその尺度で接するのはダメだよね・・・。
若干嫉妬も入ってたし、つい感情的になってしまった。
これからは気を付けるよ。マジレスありがとう!
いわれてみれば確かに、あの手の作風はアメリカじゃあんまり見かけないな
最初期から「みんながぼくの悪口を言ってる気がする(チャーリー)」なんてやってるのを見ると
やっぱり稀有な漫画なんだと思うよ
こういうことを前に言ってる奴がいたんだがその返レスで
「実際はアメリカンジョークはとんちや皮肉のきいたものじゃなくて
差別ネタ満載の日本人にはいまいちピンとこない+笑えないものが多い」
って言われてたが実際どうなんだろう
スヌーピー「すぐに結果を出そうとするのは正しくないよ。
人類は、あらゆる英知と犠牲を積み重ねて
そこへ至らなければならないんだ」
のび太「たかが道具じゃないか」
スヌーピー「道具は、創造主とその目的を持って生まれてきた。
今の君達にはそのどちらも無い。これは悲劇じゃ
あないか?」
チャーリー「スヌーピー、彼らに禁断の実の話をしてあげたらどうだい?
僕達が神に反逆してまで得たものと、数万年にわたる物語の結末をね・・・」
「のび太はアメリカでは受け入れられないキャラ」っていうけど、
多くのアメリカ人に愛されたチャーリー・ブラウンこそ、
元祖「気弱でダメダメで、でも優しい」キャラじゃねーか
ぼのぼのっていうかアライグマ君だな。
親父も偉大だ。
あ?バカじゃない時?つまりバカに見えない時か?お前が言いたいのはアレだろ?なんかこう苦しんで、苦しんで、苦しみぬいて、達成した瞬間!!なんかそういうのが一番バカみたいだぞ。
もしかしてオトナってかくれんぼのオニみたいなんじゃないだろうか。なんとなく似ていると思う。それで『さあ見つけに行かないと』と思うところなんかすごく似てると思う
かくれる方はどうだろう。かくれる方は子供に似てるんじゃないだろうか。楽しくてかくれるんだけど見つけてもらえるまでかくれてるんだ。それでかくれている時ちょっとさびしくなるところなんかすごく似てると思う。
偏差値60くらいの人生シンドさじゃないかね
この程度で超壮絶人生と思う人が超恵まれてるのではないかと
チャーリーブラウンが落ち込んでいるとき、
「もう僕は野球も何もするつもりない」みたいなことをライナスに言ったら
ライナスが
「知ってるかい?まだ世界は終わりじゃないんだよ」
みたいなこと言ってて感動した
※54、93はthe complete peanuts買って勉強しなさい。
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)

