ピザ屋ってどう?
>>7
ピザ屋はピザ作るのは簡単
配達が原付の運転うまかったらいいけど苦手なら苦痛
あと大概時間通りに持って行けないから客がキレてうざい
ピザつくるの簡単なのか
やってみようかな
>>54
初めは難しいけどレシピは1ヶ月もしたら大体覚えること出来るよ
テレアポヤバいってほんと?
>>15
発信ならノルマ
受信ならクレーム
精神やられる
ネットカフェが楽らしいな
深夜ネカフェのバイトが
時給高い割に楽と聞く
>>13
ネカフェは掃除とか事務的なことだけで楽
深夜は基本的にどこも時給は高い
ただネカフェ自体客層が結構底辺だからめんどくさい客がいる
マジレスすると場所にもよるが、カフェは基本的に肉体労働
単発のバイトの見つけ方おしえてえろい人
>>18
全部派遣業
派遣会社に登録→仕事メールか電話が大量にくる→やりたい奴だけ応募して出勤
コンビニのバイトってどうなの?
レジの操作とかって覚えるの大変?
>>28
楽だけど暇すぎるし生産性もないしで辛い
>>28
総合的にみてコンビニは超楽な部類に入ると思う
レジ操作は1カ月もしたら完璧になる
ただ客層が悪いからたまに面倒な客が来る
レジ以外にも発注とか陳列とかの仕事もある
>>32
コンビニ超楽って店によるだろ
クソキツいところもある
家庭教師は、バカに当たると精神的にキツい
コンビニは覚えるまでが大変
なんだかんだでコンビニが楽
商店街の八百屋のバイトってどうなの?
>>37
ある程度シフトに融通がきくし雇い主によっては憩いの場になったりする
ただ野菜は重い
倉庫はやめとけ
池沼のお守りやらされるぞ
俺は施設のお兄さんじゃねぇんだよクソ!
>>38
第2地雷バイトの倉庫
まず職場の雰囲気が最悪。2chで実名出して「○○殺す」とか言ってるレベル
実際職場も最悪でおっさんが偉そうにギャーギャー怒鳴り散らしてる
荷物の押し付け合いとかにもなる
あと倉庫の種類にもよるけど引っ越しの3倍くらいの体力が必要
春休み日雇いで工場や倉庫でバイトしてる
今日はバナナの仕分け作業
クソ楽だし自給750だからまずまず
工場で梱包とかきつい?
>>58
コミュ障にはおすすめ
黙々と手動かしてるだけ
友人が老人ホームでバイトするらしい
>>43
第3地雷バイト 介護
職場の人間は底辺で雰囲気は最悪
あとジジババはギャーギャーうるさいし下手したら命にかかわるから無駄に責任が多い
あと疲れる
インターネットとかモバイルの契約員はじめるんだけどやっぱりしんどいかな?
>>46
まずハキハキと喋ることができるのが条件
そして客はいっぱい質問してくるだろうからその質問の意味を理解する能力とそれにあった回答をする能力もいる
ただ客はニコニコしてるから真面目に取り組めば接客が苦痛でなければ案外楽しめるかも
スーパーでのバイトがなんだかんだで一番無難
>>49
まず場所によるけどシフトは入りたいだけ入れる
スーパーのバイトは人が多ければ多いほどいいけどいなくても問題ない
あと場所によっては廃棄をもらえる
職場はおばちゃんばっかだからよっぽどのコミュ障じゃない限りしんどくない
仕事は陳列かとレジのどっちかのことが多いけど陳列のほうが楽
ただガキやジジババが鬱陶しくなる
>>49
スーパーは個人的には大変。その日の特売品とか確認しないといけない。キャベツと白菜とレタスはたまに間違える
>>49
スーパーは、売れてない店だとどんどん人が辞めて生きます。
それでも経営者は予算の関係で人を補充しません。
だから仕事がきつくなる傾向があります。
最近では愉快犯による針の混入などで、金属探知機で全ての商品をチェックしたり、
インフルエンザの流行による売り場の消毒作業が入ったり、偉い人の視察に備えて
売り場や倉庫を清掃させられたり、それでいて残業はするなとの命令があるのでやりきれません。
おまけにパートの戦力化ということで混雑時にレジに回されたりします。
けっこうハードなので、フットワークの鈍い発達障害のある方は止めておいた方が無難です。
コミュ障ならスーパーの品出しがおススメ
スーパーは糞つまらなかった
しかもエリアによっては寒い
スーパーのレジすげー楽だわ
スーパーでショッピングカートの整理とかするバイトしてるけど楽勝すぎワロタwwwwwwwwwww
>>162
なにそれ羨ましい
スーパーのレジやってたが基地外クレーマーが怒鳴ってきて嫌になってやめた
その時高一だったからクレームの標的にされてた
>>298
俺も高1の時にスーパーのレジやってたわ
お客様一人につき1個の商品を何個も買おうとしてたババアを止めたら
ババアがいきなりブチ切れだしたわ
あれは怖かった
居酒屋はどうでしょう?
>>63
ピーク時は忙しいし客に絡まれる
ただそういうのが好きな人にはいいね
あと職場の雰囲気は大体いい
基本的に飲食店は大変だろ
>>75
これが結論
>>84
楽しいよ
やってくれって頼まれた側だから面接もなかったし
部活やってきてよかった
部活動インストラクター二年目です
新入生楽しみです
>>80
こういうバイトができるのは一番いい
レストランのキッチンの補佐やってたけど、8割皿洗い+2割食材のちょっとした加工
まかないは凄くうまかったなぁ
あと3ヶ月で手がボロボロになった 業務用洗剤マジぱねぇっす
>>88
3か月でボロボロとか怖いな
ゴム手袋とかしないの?
>>93
手袋するとツルッといっちゃう
結構お高い店だから使ってる皿もいいものらしい
洗剤→食器洗浄機上がりのアッチッチな皿拭きのコンボがやばい
深夜のファミレスのキッチンとかどう?
>>156
閉店業務がメイン
客あんまりいない
レストランのバイト応募してみようと思うんだけど
どうなの?
>>266
ホールかキッチンによって変わる
ホールは臨機応変な対応力が必要
キッチンは数字に強いといい
どちらも体力と器用さはそれなりに必要
>>270
接客とか自信ないからキッチン希望してみようと思うだが数字に強いってなんだ?
数学は苦手なんだけど
>>274
オーダーの数を頭に叩き込んでおかないと効率悪くてどうしようもなくなる
それに最初、レシピの分量も覚えないといけないしな
つっても高校程度の学力有れば十分できる程度
>>276
thx
そうか大変そうだな
初バイトがサイゼリアってきついかな
駅前から離れたオフィスビルのテナントなんだが
>>125
俺は2つ目のバイトがサイゼだったがよかったよ
塾講師
時給2400円
中学生男子4人と遊んで終わり
一番アホなクラスだったから合格実績悪くても何の問題もなし
学生だったら塾講師いったくだろ
集団塾講師は最初はしんどすぎるが慣れれば神
年三回の講習期間だけでも90万とか稼げる
交通量調査の24時間はやめとけ
できるなら8時間にしておけよ
パチンコ屋のバイト
騒音、タバコが平気ならいける。
時給は1200円以上。
客の人数はホールによって違う。それによってキツさも違う。
大手のホールとかは接客厳しめ。服装や身だしなみもきつい
逆に地域密着型とかは接客も緩いし自由。
難聴になりやすいってのはインカムの使用方法が下手なだけ。これはなれる。
問題は腰。だけど最近はホールによって出玉を即カードにいれるタイプの店もあるから
腰の問題もそこまで。
客層は言わずもがな。
怒鳴る客もいるけど、それこそ台の音で聞こえないから適当にさばける。
学生とかおすすめのバイト。大学いきつつ月15万くらいは稼げる
パチ屋でバイト考えてる人は必ず事前にホールを見ないとダメ。
店によってはDQNスイーツばっかりなところもある。
楽・きついの差もかなり激しい。同じ地区でも全然違う。
仕事に見合う時給の価値はある。
パチ・スロやる人にとってはいいバイト。
全くやらない人で知識ない人でもなんとかなる。おれもそうだった。
>>173
知識ないんだが、どうやって対応した?
耳や腰は悪くならなかったのか?
>>183
ありがとう
パチ屋って目押しの技術必要じゃないの?
>>174
スロットの話ね。
それもそれで店による。目押しをしていい店、しない店もある。
基本的にはするけど。
普通にできない人もいるよ。できない人は他の人にやってもらう。ただ、それだけ。
わかってるとはおもうけど、それはパチンコ・スロットがどっちもある店の場合で
スロット専門店で目押しできないとかは話にならないとおもうからね。
パチ屋でバイトしてる人でもパチンコとかスロットとか全くやらない人なんて普通にいるし、
やらないからって採用される、されないは基本的には変わらないよ。
目押しをできるようになりたいなら、ゲーセンなr5スロなりで
バイトの先輩と一緒にいって教えてもらえば一日でできるようになるよ。そんなもん
昆虫の樹脂標本作るバイトはどうなんだろう?
薬が身体に悪そうな気がする。
>>103
今何もしてなくて実家住みなら即行で応募する
そういう面白そうなバイトはかじるだけでもネタになるよ
大学なら不定期の試験官バイトお勧め
大学で公に募集するところもあるらしいけど、俺のところは完全にコネだのみだった
試験監督のバイトの説明会ってどんな格好でいったらいい?
>>123
服装指定がないときはポロシャツ+ジーパンが最強
IT企業はマジでシフト少なすぎて笑えない
二週間に一回4時間とか最悪だわ
四月から書店で働く俺にアドバイスくさい
>>155
CDやDVDレジがある店は覚えること多いから注意
最初はレジか返品作業が主だと思うけど段ボール持ち上げた時腰痛めないよう注意
あとかなり薄給だから覚悟したほうがいい
>>155
本にカバー付ける練習しとけ
男なら力仕事あるから
本屋だから楽とか考えてると死ぬ
紙は重いぞ
基本立ち仕事だから
ひ弱だと立ってるだけで死ぬ奴もいる
アニメイトやまんだらけってどう?
やっぱ激務?
>>201
CDの予約が半端ない
漫画やアニメが好きで割と詳しくないとキツい
アニメイトでバイトしてた友人談
ちなみにブックオフはある程度オタだったら楽しめる
ただボーっと出来る時間は皆無
着ぐるみの中の人
くさい
あつい
子供が本気でパンチキック雨あられ
コミュ障でもピッキング作業や新聞配達は余裕でできた
カラオケの店員
DQNマジ氏ね
地域にもよるかもしれんが
飲茶やってない&店員がドーナツ取るタイプのミスドは結構楽だったぞ
おっさん、おばさんよりもリア充の客の方が接客しやすい。何気にアイツらいい奴だよなww
選挙の立会人おすすめ
お茶飲みながら12時間座ってるだけで9000円もらえる簡単なお仕事です
人見知りチキンでバイトの電話かけられない俺になにかアドイスない?
>>14
場数踏みなさい
>>14
いまはネットから応募が出来るけど結局電話は掛かってくる
職種によるけど応募時の電話の様子で採用か不採用か決まることはほとんどないからキョドりまくっても大丈夫
マジレスするとこの時期バイトはやめた方がいい
>>41
この時期はメンツが入れ替わるから同期が多くていいと思うけどな
春からフリーターなんだけどバイトのかけもちってどう?
>>76
フリーターなら普通じゃね
一人暮らしとかなら掛け持ちしなきゃやってけんだろ
>>76
フリーターなら問題ない
今東京だと中国人帰っちゃって、入りにくい楽なバイトも人手不足らしい
帰って来る前にとっととシフト組んでしまうのオススメ
業種よりもその店次第だよな
時給1000円以上のバイトは、何かしらの地雷があると思え
ヤバいほど体力勝負だったり、精神やられそうだったり(テレアポとか特に)
春休みとかの短期は時給のいいムシのよさそうなバイト増えるけど、普通に800~900円の職場で長期やったほうがぜったいにいい
>>92
こいつが今いいこと言ったぞ
楽で給料のいいバイトはない
時給は900円でいいと思え それ以上はブラックか単発
総合科学出版
売り上げランキング: 10878
元スレ
https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1301274915/
コメント一覧 (123)
-
- 2011/03/30 14:49
-
誰でも歓迎!と書いておいて、実は女性だけしか待遇しないってのもあるからな
そこら辺の事情を知っている人がいるとバイトを探すのは楽だな
-
- 2011/03/30 15:13
- 結局何すればいいの?
-
- 2011/03/30 15:14
- お前らが働いてる人に「底辺」とか言う資格は無いな
-
- 2011/03/30 15:14
-
※21
これが社会を知らない人間クオリティか・・・(笑)
大学から紹介されるバイトはそういうのばっかなんだけど^^;
-
- 2011/03/30 15:15
-
居酒屋楽しかったけどな~。
料理好きだってものあるが、仲間環境も良かった。
-
- 2011/03/30 15:17
-
ネット求人は求人出しっぱなしのほうが費用少ないらしいし
行っても無駄なところあるからな
-
- 2011/03/30 15:25
-
マジレスするとバイト情報誌にのってるのはガチで人が足りないから
それなりに急がしい、
おすすめは地元の町で店の壁とかに求人かかってる個人経営の店。
広告だすまでは忙しくないからシフトの融通もきくしマニュアルなんてめんどいのはなし。
-
- 2011/03/30 15:27
-
バイトと公務員は部活やってた奴はうまく馴染みやすい。
体育会系のノリと若いうちに耐える心を養っておいた方がいい。
-
- 2011/03/30 15:56
-
長期休暇の時期は客が少なすぎて暇
中高生の割合がゴッソリ減る
そんな私はコンビニ店員
-
- 2011/03/30 16:00
-
ヤマトの系列の引っ越しとかやってる所?の短期引っ越しバイトは良かった
確かヤマトホームコンビニエンスってとこだった
時給1200円で残業時は時給1440円で一日一万↑稼げた
一緒に仕事した社員もいい人が多かったし客もDQNは少なかった
ひと月しか行かなかったけど15万も稼げた
佐川とか日通とか行くならまずはヤマトに行けないか調べるといいぞ
-
- 2011/03/30 16:06
-
スーパー品出しおいしいです
時給995円で休日はさらに100円UP
-
- 2011/03/30 16:06
- スーパーで品出しをやらせてくれると思うなよ
-
- 2011/03/30 16:09
-
※35
商品補充と前出し(商品整理)と閉店処理とポップ設置くらいだぞ
生鮮食品は別部門で扱わないからお菓子とかジュース出すだけで楽過ぎワロタ
-
- 2011/03/30 16:57
-
学生は単調作業を繰り返すバイトはマジやめとけ
何一つ得るものは無い
-
- 2011/03/30 17:07
- 時給600円台後半がデフォの北海道民涙目・・・
-
- 2011/03/30 17:07
-
※34
社員によるらしいな
友達がバイトしてる店は社員が超適当で楽だったけど
厳しい人に代わってもう辞めたいとか言ってたわ
-
- 2011/03/30 17:16
-
引越しのバイトは筋力ポイントも上がってお勧め
ただし体力の消費もけっこうするね
新薬の実験バイトも悪くないんだけど、
1週間10万はでかいけど、失敗したときのリスクが大きい
-
- 2011/03/30 17:16
-
※1
俺は強制的にSW-Tにされてやめた
-
- 2011/03/30 17:17
- TSUTAYAが一番楽だったなぁ。好きなもん借りれたし。
-
- 2011/03/30 17:20
- ネカフェの面接受けて5日経つが電話が来ない
-
- 2011/03/30 17:35
-
ツタヤは映画や音楽や漫画好きなら楽しいと思うよ。
ま、忙がしいっちゃ忙しいが、店によるだろうね。
従業員割引がなかなかイケる。
-
- 2011/03/30 17:42
-
家庭教師が一番割がいい感じがする。広報みればいくらでも募集はあるし、
コミュ障抱えてない限り人と一対一が苦手な人なんていないし、何より受け持ちの子から
そういう考え方もあるのかと学ぶことも多かったりする。
-
- 2011/03/30 17:56
-
塾講よさげだな
年下の方が話しやすいし
-
- 2011/03/30 18:02
-
参考にします
ありがとう!>管理人
-
- 2011/03/30 18:13
-
塾講にしろ家庭教師にしろ生徒の親次第で難易度が激変する
まあ学生の間は色んなバイトしろよ。1年ごとに変えるくらいが丁度いい人生経験になる
-
- 2011/03/30 18:37
-
本屋ツライって書いてあるけど結構楽だったぞ
返本するときはパズルみたいにダンボールに入れていって楽しかったし
レジもコンビニに比べればかなり楽ちん。
まあ、新10の箱×20箱返本とかザラだから体力多少必要なのは同意。
-
- 2011/03/30 19:37
-
店によって違うのかもしれないけどドラッグストアのバイトは楽しかった
箱が潰れた商品とか半額で買えたし試供品も貰いまくり
風邪薬とか化粧品は2年間買わずに済んだ
スーパーの惣菜部バイトはおばちゃんと仲良くできれば天国
残り物とか貰えたし夜の弁当作ってもらえたから食費は月に数千円だった
-
- 2011/03/30 19:44
-
おいamazon
なんだそのタイトル
-
- 2011/03/30 20:01
-
スーパーのレジは品物をバーコードに通す量はレジを扱うバイトの中で一番多いが
逆にそれ以外にすることはあまりないからそういう意味では楽。
(まぁのしを頼まれたりと時々頻度が少ないことをしなきゃいけないから
完全に覚えるのは時間がかかるが)
ただ身長が高いとレジの商品を置くところが低いせいでずっと中腰。
そのせいで腰を痛めやすい。間違いなくシップを使うことになるからそこは注意するべき。
あとは週に一回の割合で行われるポイントデーとかに客が激増するのがきつかったかな。
日曜の7,8時間のシフトの時にただでさえ客が多いのに
ポイントデーが重なることが多かったし。このときはレジの列が2~3時間はとぎれない。
-
- 2011/03/30 20:09
-
スーパーのレジはそのスーパーが24時間勤務かどうかで
レジの使い方が結構変わると思う。
10時閉店とかだと深夜にシフトが組まれることはないが
完全にレジを停止するための作業を覚えなきゃいけないからそれが少し面倒。
あとスーパーのレジはお金の清算をやらされる。
コンビニや飲食店でもあるところはあるかもしれんが、ないところもあるらしい。
まぁ覚えた後はたいした作業じゃない。
-
- 2011/03/30 20:19
-
居酒屋は忙しいし、客面倒くさいし、ゲロ処理とか無理だわ。
コンビニ店員、カラオケ店員がおすすめ
-
- 2011/03/30 20:32
- このコメントは削除されました
-
- 2011/03/30 20:43
-
バイトって今考えればすごい楽だった。
バイトはたいていどんな職種でも一ヶ月あれば戦力になる。
正社員になって一年たつけど未だに覚える事が多すぎて戦力どころかマイナスにしかなってないわ。
-
- 2011/03/30 20:46
-
倉庫は業者によってかなり違う。
地雷:最近の会社・タバコ
わりとマシ:旧財閥系子会社・昔からの組(ヤーさんではない)
-
- 2011/03/30 22:10
-
仕事は社員以上にします。
新入社員の教育もします。
企画もします。
チームリーダーもします。
工程管理もします。
商談もします。
ですが、絶対に正社員にはなりません。
-
- 2011/03/30 22:17
-
まんだらけはバイトはおいしいよ
服装自由(私服の上にエプロンきればおk)だし、結構色々と自由
その自由さにはじめは戸惑ったけど…慣れたらむしろ気を遣わなくて楽になる
漫画・アニメやサブカル好きならオススメ
-
- 2011/03/30 22:28
-
テレアポて昔は悪徳商法って政府主導で注意喚起してたのにいつの間にか普通にはびこってるよな。
こんなことしなきゃ売れないもんってことだぞ。
-
- 2011/03/30 22:35
-
塾講師の場合は時給そのものはいいけど、
マジメに今日は何を教えようだとか
家で一度リハやっとこうかとか色々とやり始めると
結果的には時給が千円を切ってることがある。
-
- 2011/03/30 22:49
-
ゲーム屋勤めてた。
アニメイトの劣化版って感じかなw
俺は楽しかったけど覚えること沢山あったぜー
-
- 2011/03/30 23:29
-
今はバイトに受かるのすら難しいからな
倉庫整理の単発やってたけどキツかったぞ
現場はDQNが多く、30kgぐらいの鉄の塊みたいなのを運んだりして筋肉痛が続いた
俺はバイト探し中だけど、連敗の奴も頑張れよ!
-
- 2011/03/30 23:46
-
コンビニは暇すぎて時間経つのが遅く感じるから結構苦痛
ミスドは火傷するわ体にドーナッツの匂い付くわ油の匂いで気持ち悪くなるわで過去やったバイトで最悪だった
-
- 2011/03/30 23:52
-
今度ノジマでバイト始めるんだが時給1400円。最後の書き込み見て若干不安になったわ…
平日は比較的暇そうなイメージ。重いもん運ぶとかあるらしいけど部活でサッカーやってたし体力&筋力面では問題ないと思いたい。
-
- 2011/03/31 01:04
-
※65
ノジマやヨドバシみたいな大きな家電屋の時給が高いのは
それなりに対処する能力が期待されてるからという理由があると思う
あと商品知識が必要になる場面がコンビニやスーパーとは比較にならないくらい多いだろうし
あとまぁもしかしたら同一労働同一賃金という精神を持っててそれを多少反映した給料なのかもしれない
ちなみにフロアだと明るい印象でも裏とか事務所だと怖い顔で怒鳴って叱ってる家電屋もあったりする
それでも団体競技の運動部出身なら多分心配は無いかと
-
- 2011/03/31 01:46
- ワグナリアみたいなファミレスでバイトしてぇ…
-
- 2011/03/31 01:48
-
コンビニが楽とか言ってるやつはレジしかやったことないだろ。
まあ店員自体やる気ないやつばっかりだからしょうがないけど。
-
- 2011/03/31 02:10
-
バッティングセンター
たぶんコンビニ以上に暇
これやっちゃうと、他のバイト何やってもきつく感じちゃう
-
- 2011/03/31 02:35
-
webショップ管理運営とかどうなの?
オークション出品とかはよくやってるけど
-
- 2011/03/31 03:15
-
時給1300円とかになってくると
簡単そうに書いてあった募集要項とは全然違う仕事やらされたり
化学物質とかで健康を害する職場だったりする
-
- 2011/03/31 03:19
-
ポスティングスタッフ
普段着で人見知りでもでき、体力がある程度あれはイイ
決まった配布日以外は好きな時間にできて余った数とノルマ記入で完了。
-
- 2011/03/31 03:22
- ↑追記 ただ安いのとある程度の気配りは必要
-
- 2011/03/31 05:05
-
マジレスすると焼きたてパン屋(販売)
パン食べ放題
焼きたてパン屋でパン買う奴は生活にゆとりがある人が多いので
最底辺~底辺、あと学生の客が少ない。
そのわりに求められるサービスはコンビニレベルで良いので気が楽
仕事量は圧倒的にコンビニよりも少ない。
-
- 2011/03/31 05:08
- このコメントは削除されました
-
- 2011/03/31 05:52
-
※75
とにかく学生とDQNが多い
カップルも非常に多い
コミュ力がないとまず不可能
そういうのが平気ならわりと楽
-
- 2011/03/31 06:19
- このコメントは削除されました
-
- 2011/03/31 10:08
-
ピザ遅れてキレるとかどんだけ腹減ってんだよ
キレるくらいなら確実に素早く腹満たせるものを買ってこいよ
-
- 2011/03/31 10:11
-
レストランのホールやってるが
接客から裏作業までとやかくやることは多い
でも結局は慣れ
接客やってると人馴れもしてくるし
スキルアップするのは確か
-
- 2011/03/31 10:25
-
バイキングのバイトって楽なの?
あまったやつ食えるし条件良いと思うんだが。
-
- 2011/03/31 10:44
-
時給900円とか高すぎるわ。めったに見ない
地方だけど
-
- 2011/03/31 10:48
-
携帯販売ってどうしてあんなに時給が良くてたくさん募集してるのに誰もやらないの?
メリットデメリットを教えてください><
-
- 2011/03/31 13:57
-
ネットカフェは大手は結構忙しいから個人でやってるとこにした方が良いよ。
暇そうな所は仕事中に漫画読めるし。
仕事はレジと掃除が基本だからそんなに難しくないけど、客層に底辺が多いのが難点だな。嫌な客に嫌気がさして辞めてく人が結構多い。
-
- 2011/03/31 14:44
-
コンビニは楽だけどなんでもかんでも聞かれるのがなあ
四国銀行の振込どうするんすかとか
地震でATM散々使えへんってニュースあったのに「なんで使えへんの」とか
馬鹿が多いよ
-
- 2011/03/31 14:46
-
そしてビジネス街のコンビニはやめとけ
まあ現金で百万以上払うやつを見ること出来たり面白いけど
-
- 2011/03/31 14:51
- 人間関係に集約される。長期バイトで屑がいてかかわらないといけないなら、何かしら理由つけて次のバイト探したほうがいい。
-
- 2011/03/31 17:10
-
大学生なら大学紹介のバイトやTAがくそ楽
おまけに時給いい
大学生なのにこれやらないのは頭おかしいんじゃないかと思う
-
- 2011/03/31 17:18
- 100均でバイトしようと思うんだけどどうかな?
-
- 2011/03/31 18:04
-
極度のコミュ障で仕事を転々としてきた俺でも清掃業だけは数年続いてる
頭使わないし、体力・コミュ力も必要無し
常に人手が足りないから面接落ちることなんかないしな
時給は高望みしないからとりあえず脱ニートしたいって奴におすすめ
-
- 2011/03/31 18:41
- このコメントは削除されました
-
- 2011/03/31 20:04
-
近くに学校や居酒屋のないカラオケ店はクソ楽
ただしビル丸ごとのカラオケはキツいな
ビルのワンフロアだけのカラオケなんかオススメ
-
- 2011/03/31 20:29
-
学生でコミュ障の奴は今のうちに接客とかやっとけ
いずれは社会に出なければならんしコミュ力少しでも上げとけ
でないと後々大変だからな
-
- 2011/03/31 22:30
-
なんだかんだで学歴あるやつは家庭教師か塾講師とかがラクだよ。
俺は公務員試験用の問題集の本を作るバイトしてたなぁ
-
- 2011/04/01 02:12
-
米75
俺のところはコミュ力なんていらなかったけれどな
コインが詰まっただの、景品が引っかかっただの、そんなどうでもいいことばっか聞かれるだけ
基本つったって、ゲームを見てるか、クソ野郎がいないか監視してるだけ
一番の仕事は掃除だな
-
- 2011/04/01 04:00
-
コンビニ限定、偏見も入るけど
セブン服装厳しい、衛生面うるさい、客層穏やか
ファミマ服装普通、衛生面普通、客層やや悪い
サンクス服装ゆるい、衛生面普通、客層悪い
ローソン店舗によって千差万別
-
- 2011/04/01 04:38
-
荷揚げが良いよ
50㌔ぐらいを延々と運ぶ
慣れれば部活気分で金が稼げる
-
- 2011/04/01 11:03
-
ヤマダとかで小さい店舗のバイトあったら狙うといいよ
時給は1000以上確実にいくし(俺は1100だった)
シフトは月80時間以内に限定される(だから掛け持ちしてる人多かった)
販売の仕事って初めてだったけどかなり楽しかった
力仕事も月に2回程度だったかな?(そんなにキツくない)
バイトの層は20~30代の男女ってかんじ
-
- 2011/04/01 12:39
-
※21
金払ってスキルを得ようってのは、ゆとりの発想だぞ
お前ゆとりだろ
-
- 2011/04/01 13:54
-
740円の書店でバイトしたことあったけど、想像以上にブラック&体力勝負だから
売り場がでかいところはやめとけ 売り場デカイ割にレジ少なくて行列地獄だったわ
-
- 2011/04/01 14:52
-
はなまるうどん:大変だった。暇と過密の差が激しい
ゴルフ場:キャディのオバちゃんとのコミュが辛すぎる。大人の嫌な部分が見える
家庭教師:めっちゃ楽。ただ、親次第ってのは間違い無くある
個人塾(1to1の所):明光義塾は止めておけ。個人経営のとこがオススメ
派遣日雇い:ビルの引越し作業はトラウマ。前日徹夜ってのもあったんだが
取り仕切ってる人が恐い、その現場でのルールを守らないと即叱責
あとパチンコ台を流れ作業で点検する仕事はノイノーゼを覚悟するべき
楽な仕事もあって、デンソーで台車を転がすだけの仕事はマジで至福だった
新聞配達:早起きできるなら、何の問題もない
-
- 2011/04/01 17:10
-
吉野家は給料の割りにバイトに求められる質が高い。松屋とかは楽。DQNでもできる。
裏を返せば、店員の質は遥かに吉野家の方が上。
ダメな奴は吉野家バイトすぐにドロップアウトしちゃうから、DQNと関わるのが苦手なら吉野家じゃなくてもそういう真面目な雰囲気のとこにした方が、仕事きつくても人間関係良好で長続きしやすい。
-
- 2011/04/01 20:41
-
俺、一度でいいからアニメイトでバイトしてみてぇwwアニメ好きだし、なんかやっていけそうな気がする…
居酒屋でキッチンスタッフやってた時期あったけど、一般オーダーやコース料理を作るのに追われる毎日で結構きつかった日もあったなぁ。金曜と土曜とかまじで鬼だった。
暇な日とアホみたいに忙しい日があって極端だった。ただ、洗い物は一般家庭で出る量に比べたら、半端なく多くてほんとにだるかった。だけど、そのおかげで普通の量の洗い物が余裕で割と短時間で出来るようになったけどw人間関係は一部嫌なヤツもいたけど、結構和気藹々としてて働きやすかったな。居酒屋のバイトは料理好きな人や酒の入った客にも普通に笑顔で接せられる人にはかなりお勧めの仕事だな。
パチンコ屋のホールスタッフもやった事あるけど、仕事自体は嫌いじゃなかったな。金もたんまり稼げて、より多くのお金をゲットしたい人にはかなりお勧めのバイトだと言える。
ただ、世間一般の評判はやっぱり良くないみたいで、バイト歴として履歴書には書かないほうが良いってアドバイス受けたなw
-
- 2011/04/02 00:20
-
地方のそこそこ大きいゲーセンが灰皿交換と軽い機械の整備だけで、やるべき仕事自体はめちゃめちゃ楽だったんだけど、夕方からはとにかくDQN祭りだった
さすがに警察沙汰は月に一回くらいだったけど、DQNからの絡みがとにかく多かった
店内で飲酒したDQNに制服破かれたこともある
他には空気が悪かった 視界は煙で常に少しぼやけてる
これで自給は930円 悪くはなかったけどもうやりたくはない
-
- 2011/04/02 12:07
-
※65
だがノジマ昨日初めて行ったんだが時間ノルマ2万円/hってヤバくね…?6時間シフト入っても12万円分も契約取れない気がするんだが
2chの過去ログ見てもかなりヤバイ職場っぽい。最悪大人しくコンビニのバイトとかに変えようかな…
-
- 2011/04/03 04:21
-
とりあえずくら寿司はやめとけ
-
- 2011/04/03 15:11
-
結局楽して稼げる仕事は無いんだよな
分かってるけど、やっぱ無いかな~って探してる
-
- 2011/04/03 19:14
-
けっこうマゾい所で働いたらその後の対応力が段違いになったぞ
一度で良いから経験しておくといいと思う。
ただ、場所によっては簡単に辞めさせてもらえないのが辛いよな
-
- 2011/04/03 20:24
- 新しくできるホームセンターのバイトに行こうかと思うんだが
-
- 2011/04/03 23:45
-
今中古パソコンショップで働いているが、給料手渡しだから働けば働いただけお金になって美味しいです(笑)
とにかく、人間関係は大事だよ。
-
- 2011/04/04 02:38
-
電話応対のないところがいいけどなかなか見つからない。
レジで接客とかは大丈夫なんだけど電話にだけは弱い…
電話で発注とかせずに済むところないかなあ。
コミュ障向でもできる仕事の中間がやりたい。
-
- 2011/04/04 13:54
-
メロンブックで正社員も視野に入れてバイトしたいんだけどどう?
知識とかはやっぱ同人サークル絡みあればOK?
-
- 2011/04/06 18:43
-
とりあえず同僚とは仲良くしといた方が良いぞ。
コミュ障の自覚があるやつも、あんまり受け身にならない方が良い。
俺は最初スーパーで働いてたけど、同僚と仲良くできなくて、かなり割食ってた。
バイトの仕事は主に品出しと商品のチェック、それからレジだったが、
これはバイト同士がなぁなぁで仕事を適当に割り振っていた。
で、楽なのは品だしとチェック、しんどいのはレジ。
レジは忙しい時は死ぬ程忙しく、暇な時は死ぬ程暇なのうえ、DQN客に真っ先に怒鳴られる立場だから。
で、バイト仲間の輪に入れなかった俺は毎日レジだった。
他の奴は、楽な仕事をお互いに割り当て合ったり、暇なときはタイムカードも押さずに休憩室で一服してた。
それでも、生活環境の変化で辞めざるおえないという状況までは続けたが、
もっと同僚と仲良くして、あの輪に入れていれば楽だったろうな、と思う。
まぁ、それと同時に、しんどいことばっか俺に押し付けやがったあの性格の悪い奴らと仲良くなんかなりたくない、と今でも思ってるわけだがw
その後もいくつかバイトしてみたけど、基本的には同僚と仲良くした方が良いと思うよ。
-
- 2011/04/06 19:18
-
俺もノジマやってたクチだがノルマ全然出来なくてレジに回された。
コミュ力や知識ないとできないよ。初見ならあまりオススメできない。
あとなんか埃っぽくて嫌だったな。店員同士が割れやっててクズだったし。
-
- 2011/04/07 16:23
-
B級テーマパークでバイトしてるけど合法コスプレ出来るし客少ないし楽w
自分は指先のみアトピー症状出てるから飲食系やレジ作業無理だわ…。
まだ指先に症状が出る前には個人のスーパーでレジやったことあるけど
面接行ったら履歴書なしでおkでいきなり練習なしでレジに立たされて
ビビったwでも、売れ残り品貰えたりして今考えると凄い自由なところだった。
-
- 2011/04/09 10:43
-
ネカフェとコンビニやったが場所によってすげえ変わる
回転率で勝負してるネカフェは結構きつい
あとネカフェとかカラオケみたいに時間単位で値段変わるとこのレジは覚えること多すぎてやばい、最初の一ヶ月は毎日新しいことやらされたわ
コンビニは暇なとこじゃないと死ぬけど暇なとこだとレジして客居なくなったらバックヤードで本読んでるだけでおk
-
- 2011/04/10 21:27
-
コンビニは駅近とか産業道路沿いならやめとけ
こういう所は何もしなくても客数が多くなるから忙しくなりやすい
俺も夜勤やってたけど客数少なめ+オーナーがやる気ない店だったんでメチャ楽だった
基本夜勤は入荷が済めばあとは掃除だけになるんでとりあえず相方と朝5時までバックルームで漫画読んだり仮眠とったりしてたわ(コンビニ夜勤の黄金時間)
んで5時過ぎたらFF作成・掃除・発注して6時で退勤
これで時給1000円近くなんで結構オイシかった
ただ生活リズムが狂ってかなりしんどいんで学生なら長期夜勤はオススメしない
俺は大学1年の頃車(もちろん中古)が欲しかったんでそん時だけ夜勤してた
-
- 2011/04/11 02:45
-
高卒認定試験の試験監督やったことあるけど時給1500円だわ
交通費と弁当出るわで最高だったぞ
まあ、二日間しかないから短期なんてもんじゃないが
-
- 2011/04/11 11:20
-
バイトは同じ店でも部署によって楽さ忙しさが変わる
忙しいだけなら耐えられるけど
糞社員・糞なバイト同僚+きつい力仕事だとマジで辛い
-
- 2011/04/12 10:27
-
大学二年だけど面接5連敗近くしてようやく長期のバイト見つかった
これから頑張りまゆゆ
あと試験監督は面接不要だしオススメ。一年の時はそれで小遣い稼いだ
-
- 2011/05/18 00:48
-
初心者は限りなく個人経営に近いチェーンの喫茶店池
オーナーが初老の夫婦だと尚良し、変に威勢のいい店はやめろ
そうすると客は常連先輩も穏やかな人ばかりでやることは皿洗いが基本
キッチンは十分時間をかけて覚えられるしコーヒーなんて半月で完璧に入れられるようになる
コミュ障でも絶対馴染める事は保証する。薄給だがストレスとは無縁の気分のいいお仕事です
あと期間限定だが接客駄目で細かい作業好きな奴は年賀葉書の仕分けしてろ
あの単純作業、ハマる奴は本当にハマる。別に間違えても上が訂正してくれるし
-
- 2011/06/12 21:59
-
ディスカウントショップで最近始めて、レジ打ちはなれたんだけど袋づめが全然うまくできない
こなすしかないよと言われてるんだけどちゃんとできるようになるのか心配になる
-
- 2012/08/20 10:11
-
派遣で製菓工場の下請けやってたなぁ。どうせ知らない品名ばかりで
一から教えてくれるし特に知識とか技術とか要らないからお勧めかも
ただ八時間ほど立ち仕事だからそこだけは慣れかな
-
- 2018/10/06 02:07
-
※98