あるんだろ?
教えてくれよ
|
|
結構挙がっているようだが、タビと道連れって薦めにくくね?
ドロドロ漫画だとは思わなかったよ
>>128
だからお前らに勧めてんだよ
言わせんな恥ずかしい
ばらかもん
ああっ女神さま
正直こないだまでこの漫画ナメてた
連載年数の長さはやっぱりある程度面白さと比例するんだな
ランドリオールとプラネテス
>>46
結婚しよう
貧乏神が
>>48
ジャンプなのに軽くオタ臭いのがいいんだよな
>>88
SQはだいたいこんな雰囲気だろ

イレブンソウル
マイナー漫画スレでも俺以外知ってる奴いないんじゃないかって心配するレベル
>>55
まだ連載中?
パンドラハーツ
腐っぽいとかで食わず嫌いはよくない
>>69だな
ダークファンタジーの完成形といっても過言じゃないくらい面白い
ただ、ストーリーがかなり深くてバトルは殆ど無し、微グロありなんで好みが分かれるかも

テルマエ・ロマエ
>>82で出てた

キングダム一択
罪と罰
>>98
面白いよなあれ
>>103
この手のスレに毎回書いてるけど初めての賛同者
最終的に主人公がどうなるか本当に楽しみ

>>105
刻刻を出すとはわかってるな

ニコイチ
てるてる天神通り
>>164
ルサンチマン読んだのなら同じ作者のボーイズオンザランで
>>168
ありがとう!しかも完結してるのが嬉しいです
今度の休み大人買いしてきます㌧

※(追記訂正:7/20)「ボクラノキセキ」の画像リンクが間違っていました。
ライトノベルのメディアワークス文庫の「ボクラノキセキ」(静月 遠火 著)ではなく,漫画の一迅社の「ボクラノキセキ」(久米田 夏緒 著)が正しいと思われます。失礼しました。
コメント120で指摘してくれた人ありがとう!
>>215
TISTAのが良かった

惑星のさみだれ
初めてバトル漫画で泣いた。
今月末に最終巻(10)が発売するし内容もすごく良いのでおすすめ。
>>218
勇者の剣のコマでガチ泣きした

>>329
禿同
売り上げランキング: 328
元スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1289884578/
|
|
石影妖漫画譚
刻刻
星が原青まんじゅうの森
のろい屋しまい
藤村くんメイツ
ばらかもん
1巻を買ったが死ぬほどつまらなくてビックリして後悔した。
バチバチ
ヘレンesp
フランケン・ふらん
土星マンション
俺はまだ本気出してないだけ
東京鬼攻兵団 TOGS 斎藤カズサ
刻の大地 夜麻みゆき
EIGHTH 河内和泉
天乞 ていか小鳩
車田に3000万くれてやって、男坂の続き書かせるのだが・・・
てか、未完で終わってるのに金出して続き書かせたい・・・
章を経るごとに登場人物が増えてきてぐちゃぐちゃになるかと思いきや、それをすんごい上手く処理してるから、どんどん面白くなってきている
・魍魎の匣
これは有名かも、読後なんとも言えないしてやられた感があって気持ち良い
・神々の山嶺
孤独のグルメで有名な谷口ジロー作品で1番好き
・キマイラ天龍変
漫画なのに躍動する美を堪能できちゃう
・おいでませり
ARIAとか好きなら気に入ると思う、むしろ水惑星年代記のほうが好き
※12 荒井チェリー作品は俺も大好きだ。ワンダフルデイズもイイ!
FRONTMISSION DOGLIFE & DOGSTYLEとか
宗像教授以外の星野宣之とか
狼の口出てないとか
伸たまきPALM1~5まで(6以降は蛇足と考えていい)
内田美奈子「赤々丸」
山田芳裕「大正野郎」
巻数が少なめでとなるとこの辺かな。
見事に昭和末期平成成り立ての頃の漫画だけど
だよな 今それ書きこもうとしてた
必死に勧めてる奴いるけど、言っても必ずしも合うとは限らないんだよな
嘘食いとか勧められたけど個人的には はぁ? だった
激アツ・プリティフェイス
激アツ・天使な小生意気
アツ・忍空
アツ・彼岸島
アツ・魔方陣グルグル
アツ・小梅さん
謎・浦安鉄筋家族
海街は現行漫画で一番面白い。
・神戸在住 木村紺
・空の食欲魔人 川原泉
・海街Diary 吉田秋生
画像が一緒にあるっていうのも助かる
※105
スカイブルーとトライピースいいよね
あとRUNdayBURSTとか
漫画と言わず小説と言わず映画と言わず
異世界ファンタジーを山ほど見てきたわしだが
これは指折りの面白さだ。
少なくとも「ディスクワールド」に匹敵する。
機動警察パトレイバー
超級!機動武闘伝Gガンダム
覚悟のススメ
ロックマンX(岩本佳浩)
涼風
アトリ渉
よつばと!
恋愛怪談サヨコさん
よつばとと似てるというが、子供視点のよつばとより大人視点のばらかもんの方が個人的に好きだ。
ド田舎での生活ということで、土地の風習全てが主人公にとって初体験のイベントになるんだよねw 普段の常識が通用しない場所での悪戦苦闘と慣れってのが読んでて微笑ましいw ぜひおススメだよ!あの漫画嫌いな人って相当ひねくれた人だと思う
『怪異いかさま博覧亭』は未だにお目にかかったことがないな
『える・えるシスター』
『ネガティブ・ツインタワー』
『エンシェントミスティー』
『波打ち際のむろみさん』
『オニデレ』
『ヴァンパイア十字界』
ほぼ理解者はいない
CLOTH ROAD
エア・ギア
荒川アンダーザブリッジ
サムライチャンプルーの漫画版
監獄学園
世界制服セキララ女学館
木谷 椎、如月群真、鳴子ハナハルは鉄板すぎるかなぁ。
個人的には馬鈴薯(←作者名)
作者は女性だが、少女マンガのような絵柄ではない
江戸時代あたりの、日本のようなどこか、という設定
ブックカバーの質感が和風(和紙みたいな)
"「共存すること」とはどういうことなのか"
・アライブ
絵柄は新しく、1巻の中で激しく画力がアップしている
能力者が集いまくる漫画(悪く言えば厨二)
少年向けにも見えるが、ストーリーは深くて考えさせられる
"「友情」の裏に隠される真実とはなにか"
・銃夢(がんむ)
絵柄は少し古めのように見える(鉄腕アトムみたいな)
戦闘物で基本的にグロい
専門用語が出まくる(無駄に知識が高まる)
"人は何のために戦うのか"
幼稚ですまない
山下ユタカ「暴虐外道無法地帯ガガガガ」超凶暴アウトロー漫画。
西川魯介、掘骨砕三。頭パッパラパーだと思うけど博識な漫画描き二名。
人を選ぶ以前に話として成立してないだろ、ブラッドハーレーって。
設定や雰囲気は良かったけど、それだけ。最後で力尽きてる(作者も言ってるが)。
いえ! 分かってはいるんです! あんなに作画が安定しなくて
連載のアフタヌーン読んでるだけで指が真っ黒になるほど背景の
暗くて、何はともあれ気合で片付いてるような感じですけど!
面白いんだよおおおお
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::::' ,
l::::::::::::::::::::::::/:::l ',:::::::::::::',
l:::::::::::::::::::://イノ l:|l::::::::::l
!:::::::::::イ/ニメ〃 士レ::::::::l
l::::f⌒V t-)` t-)`l:::::::l
,'::::::辷'l  ̄ !  ̄ l::::::l もちろん嘘です
/::::::::::::::::l r―‐-, ノ:::::::{
ノ:::::::/``――‐ー--'‐ヽ:::::::::}
//`7、 >-、:ヽ
/ヾ ̄`` / `¨ ' ァ- 、 ,、 ´ ̄ `' 、_
懐かしいなw高橋克典で深夜にドラマ化してそうだよな。
遠藤浩輝が好きなんだ。代表作はEDENだけど、短編集2に入ってる女子高生2000とかしょーもなくて良い。スレタイからアフタヌーンだらけになると思ったがそうでもなかったな。
野々原ちき著:姉妹の方程式
琴久花央著:ひよぴよえにっき
藤原ここあ著:dear
小島あきら著:まほらば
みさき樹里著:CLANAADオフィシャルコミック
あとはメジャーだけどめ組の大吾と、みどりのマキバオー
あとSLAM DUNKと同じ著者の「リアル」はまだ完結してないが名作だと思う。
少年漫画なら「金色のガッシュ」と「封神演義」がオススメ。
ワールドエンブリオ
パンプキン・シザーズ
足洗邸の住人たち。
クロノクルセイドもワールドエンブリオも割と少年漫画っぽい所が好き
小池桂一のウルトラへブン
これはマジで素晴らしい傑作
まさにペーパードラッグ。
読み終わってもしばらく頭がクラクラする。
これだけ実力あって、10代で手塚存命時に手塚賞を受賞という経歴の持ち主がマイナー作家やってるのが信じられん。
日本マンガ文化の奥深さを久しぶりに感じたわ。
ネムルバカ(石黒正数)
ノラ猫の恋(長野香子)
リバーズ・エッジ(岡崎京子)
それぞれテイストはそこそこ似てるので
どれか1個好きな人は他のもいけるかもしれない
よく同じ作者のTISTAの方が良かったっていう人もいるけど、あれは舞台から雰囲気から主人公まであらゆる面で真逆の作品だから比べられないと思う。少年漫画って点では月華美刃の方が面白い。
「真夜中の弥次さん喜多さん」カオス、これはもはや哲学
「夢の温度」胸が持ってかれる
「残酷な神が支配する」全てが悲しくて辛い
「おせん」日本人でよかった
「デボネア・ドライブ」カッコ可愛いの最高形
「ふたつのスピカ」純粋さに涙が止まらん
あれは名作という他ない。あそこまで臨場感のある戦闘シーン描くやつそういないよ
最近はスピード感無くなってきたけど
あとここまで宇宙兄弟なし
GUNSMITH CATS
猫のぱらいぞ
あたりかな
ガンスミスは銃好きに是非読んで欲しい
猫ぱらはシュール系だが好き嫌いがかなり分かれるから、買うなら掲載誌を一度見たほうが良いかも
ラストワルツ 島田虎之介
鬼灯さん家のアネキ 五十嵐藍
青い車 よしもとよしとも
忠犬ディディー 古賀亮一
謎の彼女X 植芝理一
SINK いがらしみきお
バニーズ 笠辺哲
パロネタがこれでもかってくらい散りばめてあってオタであればあるほどニヤニヤできるが
かと言って元ネタを知らなくても、全く問題なく中身を楽しめる。
正直、これ読むまでは4コマ漫画っつーカテゴリを舐めてた。
赤灯えれじい
課長島耕作
ハチクロ
それでも町は廻っている
団地ともお
イエスタディをうたって
ボーイズ・オン・ザ・ラン
宮本から君へ
ウシジマ君
浅野いにお系が読める人は是非読んでみてほしいな
糞重い話で人によっては一日動けなくなるレベル、俺はなった
一番好きな漫画だけど一番リアルで人に薦めにくい漫画だからここで薦めとく
服のデザインとかコマ割りとか展開とかすごいけど、
何回も読めるような内容でないところが欠点
ちょく!、とグリードパケット
前者は鼻血少女の話。
後者は中二病全開の話。癌なおれ、作者。
「私がもてないのはお前らが~」より「ちょく!」だよ、ちょく!
勧める理由や内容が書かれていないと
読む気がしない
逆に言うと、本当に読んでほしいのなら
理由や内容を書くはず
上からですみませんw
「銀と金」
生き残りをかけた執念と
良い意味で常軌を逸している
卓抜な発想が秀逸
ハンター×ハンター
無駄が無く
ミスもほぼ無い
緻密に練られたシナリオが魅力
ただし、ギリギリ蟻編まで
それでも、一番楽しみにしている漫画
ダメだ、漠然としてんなぁw
青エク、マギあたりを好きな人ならハマれそう…かな
肘が汚いけど美人でモテるクラスメートとそれを妬む女生徒の話
チャクラムを手に死合に挑む女の話
ファミレスで彼氏のできた友達をつるしあげる話
雑談の結果わらじを編むことになった話
むかしラブレターを貰った話
もっか、書店で取り寄せするかネット通販じゃないと手に入らないマンガ本部門ナンバー1
※471
これは同意。男向け女向け、かかわりなく読めるけど、
若者向けはノリについていけなくなった。
その逆も然りだろうし。
戦い方がえぐいのが多いから股が痛くなる
ハイキック→相手の靴先についてたナイフでそのまま股を刺されるとかさー
面白いんだけどさー
ここまで見たほとんどの人が、まず一割も手に取らないだろうが、それだけの多様性があることはすばらしい。
私のおすすめはふたつ。
・少女ファイト
・ナニワトモアレ
アシリパさん可愛い。味噌を見たらオソマという言葉が頭によぎるようになる
口入屋兇次。とにかく面白かった。1巻の終わり方が好き
デビルズライン。吸血鬼と人間が共存したり殺し殺されたり恋愛したり
読んでるこっちはひたすらもやもや。。たまにニヤニヤする。女性の方が好きそうかな
モーニングツー薦めたい人いて嬉しい!
単行本化してないけど蝉丸残日録とふつつか者の兄ですがも面白い
女性専用車に男性の私が乗ったら
キチガイ女が発狂して緊急停車しました。
その時の現場を撮影したので
宜しければYouTubeで下記の文字で
検索して下さい。
女性専用車緊急停車
神々の山嶺が出てたので安心した。ありがとう。
俺はさいとう・たかをのサバイバルを押しておく。
スレ内にあるのだと松本大洋の花男。
ロリとショタとケモが仲良く深淵に呑み込まれるスリル満点でちょっとエッチなハチャメチャ冒険マンガ☆
今日も探窟家がモンスターたちに噛み砕かれて死んでいく音が聞こえるょ☆なんだかワクワクするネ☆
トリコが大好きだから実質後継作品のゴールデンカムイ、ダンジョン飯を勧めたい。
めしばな刑事タチバナはメシマンガだけど、ウンチク系だから勉強にもなる。
最近のなら、ありそうでなかったメンズファッションマンガ「服を着るならこんな風に」、
居酒屋版テルマエ・ロマエの「異世界居酒屋のぶ」(細かい部分については今後が楽しみ)。
施川ユウキの独特のセリフ回しや言葉遊びしながらエグいデスゲーム物
好きなシーンは豚「弁護士を呼べ」としりとりのル攻め
六道の悪女たち 少年チャンピオンの中で最近のヒット作。一風変わったヤンキーコメディ。キャラも立ってて先が気になるし読みやすい。漫画が上手いって感じ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















