Wikipediaへのリンクが貼ってあります。参考にどうぞ
駅名読みの正解は伏字になっています。適宜反転してください。
上石神井
新宿
※地名です
|
|
>>3
「しんじゅく」と見せかけて、「にいじゅく」だろ
>>120
あらじゅくだろjk
飯山満
>>4
いいやまみつる?
>>467
にしのぶと
いちかわまま
雲雀丘花屋敷
愛宕
我孫子
>>10
あびこは大阪と千葉にあるからわかるんじゃね?
分倍河原
喜連瓜破
>>14
きれうりわり
これしかわからん
喜連瓜破ってたかじんの番組で急上昇ワードになってたな
芦花公園
馬喰横山
酒々井
倶知安
>>29
くっちゃん?
蕨
>>42
わらび?
三鷹~国分寺間の武蔵&小金井シリーズ
青木(おうぎ)
一日市場
いちにちしじょうって読んだら死亡
>>48
よう同士よ。最寄り駅だぜ
雑餉隈
>>49
ざっしょのくま
石動
LLANFAIRPWLLGWYNGYLLGOGERYCHWYRNDROBWLLLLANTYSILIOGOGOGOTH
※世界一長い駅名 @イギリス
東雲
等々力
あたり読めないと思うの
>>60
東京の東雲駅は誰でも読めそう。
ただし北海道の東雲駅は所見殺しだろう。
吉里吉里
ここまで日暮里なし
>>68
ひぐれさと?
九州新幹線が意外と難しい
新鳥栖
新八代
新水俣
出水
川内
水俣は別の意味で有名すぎるか・・・
新鳥栖駅 -Wikipedia
新八代駅 -Wikipedia
新水俣駅 -Wikipedia
出水駅 -Wikipedia
川内駅 (鹿児島県) -Wikipedia
求名
千葉は読めないの多いぜ
聖蹟桜ヶ丘かっこいい
御器所
長野のみどりの窓口にて
俺「国立までの特急券一枚」
駅員「国立・・?えーっと、ひょっとして『こくりつ』じゃなくて『くにたち』とは違いますか?」
俺「あっ・・そうです・・・」
駅員「^^」
このまで十三なし
>>102
じゅーぞー
>>107
じゅうそう
ぞ じゃないぞ
膳所
廿日市市役所前・平良
清荒神
>>130
きよしこうじん
同じの考えてた
置賜地方にある置賜駅
読みが違う
枚方もなかなか難しい
野江内代
三田
これをどう読むかで東西分かれる
>>165
さ、三田
>>165
みた→関東
さんだ→関西
白金高輪
清澄白河
>>178
しろかねたかなわ
せいちょうしろご?
>>201
きよすみしらかわ、と読む
ここまで指宿なしだと
>>179
いぶすきは駅名以外で有名だろ
朝来
>>183
あさご
>>194
残念ながら違う。
和歌山です
>>183
あえてのアッソ 棋聖戦でみて印象に残った
>>232
正解だ。おぬしやるな
軍畑
>>195
いくさばたけカッケェよな
>>204
初耳だがカッコいい名前だな
戦場ヶ原くらいカッコいい
京都、大阪、
特に阪急電鉄の難読さは異常
>>198
雲雀丘花屋敷とかか。
>>198
売布神社はどうかんがえてもバ○ブ神社だろ
お前らはまだ、尻毛駅を知らない・・・・
追浜
>>230
おっぱ○
>>235
あえて い だな
つーかここまで南蛇井ナシ
斑鳩
奈良大阪あたり こんなの多くね
※地名です
>>251
イカルガ
シューティングによって有名
>>251
牛乳で覚えたわw
初見ごろしというか変わってるだけだけど
大麻
大麻駅
西中島南方
>>58
何もひっかけてないんだけど、確かに初見殺しに感じるね。
阪急と揃えればいいのに。
既出だけど西中島南方
西のほうの真ん中の島の南のほう
結局どのへんなんだ
大阪市の中では北の方なんだけどな・・・
>>282
わろた
新大阪に近いんだよな
>>282
ホームから新大阪駅のホームが見えるとかwwwwww
>>295
でも阪急との大事な糊乗り換え場所なんだぜ
平城山
神代
>>309
かじろ
>>321
流石にかみしろとは答えなかったか
こうじろって読みます
※ちなみにじんだいと呼ぶほうの神代駅が秋田駅にあります。
神代駅 (秋田県) -Wikipedia
函南
古舘も間違えてたな・・・
これだな
海士有木
>>319
あまありき
田舎乙wwww
愛子
墨染の名前の格好良さと田舎具合は絶妙
御陵 蹴上 椥辻
初見だと八戸は読めない
新田原
読めなかった
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
上ゲ
>>338
あげww
>>338
ぐぐってくそわろた
こんな駅あるんだな
元スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300287572/
|
|
わからんだろうが
プロフェッショナルな方全部の答え合わせお願いします
全部後進国の駅だが
大歩危駅
小歩危駅
中田駅
府中駅
牛島駅
鮎喰駅
撫養駅
こんなんがある
その特異性から割とどこで仕入れた知識か分からないけれど知っている事が多い
問題は見慣れた漢字や熟語で特異な読み方の地名
初見どころか2回3回見ても覚えられずに間違う
文字とそのバックグラウンドカラーを同じ色 & ページのバックグラウンドカラーとは違う色 にした方が良かったんじゃ
これだと文字があるかどうかが分からない
素直に呼んでくれればいいんだけど、
イワクありげに「いたじゅく」とか読むと、
現地に来てガッカリする。
白壁の土蔵とか、黒塀の古民家とかないし。
コメ欄見たらようやく出て安心した。左沢は左沢線もあるからかなりの人間を初見殺ししてると思うんですよ、はい。
あと寒河駅が出るなら寒河江駅も出さざるおえない。ヒント:読み方が違う
駅じゃないけど、京(みやこ)の東の都で東京なのに東京都でもちょっとオカシイのにその西で西東京が全くオカシイとは気付かないのか?都民は(>_<)
神奈川は[ほんちょう][ほんまち]両方存在する本町の読み方、関西はホンマチなのに駅名じゃないが西本町[にしほんまち]を関東出身NHKアナが[にしもとちょう]とニュースで読んで地元なのに何処の事か判らなかった!取材記者が【ルビ付き原稿】を書け!
京都地下鉄東西線の空き具合は異常w ラッシュ時間帯に余裕で座れる。
>>107
京福電車は難読率高いと思う。他にも
鹿王院
車折神社
有栖川
西院(阪急電車とは読みが違う)
も所見殺しかも。
野江内代(のえうちんだい)喜連瓜破(きれうりわり)蒲生4丁目(がもうよんちょうめ)とか。
どれも大阪市営地下鉄…
と間違い電話が来ていたらしい、同じ大阪だし、紛らわしい事この上ないわな
神武寺は読み辛さより駅名の混同が初見を殺す
新逗子待ち合わせで友達が間違えて一個となりの神武寺で降りた
SI/N/ZU/SI
JI/N/MU/JI
凄い…似てます…しかも…隣の駅です…
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)