立つかな
将来はどうするんだぜ
>>3
大学院行かないと臨床心理士の資格取れないらしいから、とりあえず大学院目指す
|
|
うわーwwwwww心が読まれるーwwwwwwww
>>5
よく言われるけど実際なんとなくしか分からないよ
テレビに出てる根拠不明な恋愛心理学者とかどう思いますか?
>>7
金目的のクズだと思ってる
心理学とか哲学とか金持ちの道楽だよね
あふぉ
>>8
私は金持ちではないです
>>8
まぁ、豊かな国じゃないと進歩しないよな
心理学部志望の俺にひとこと
>>12
カウンセラー志望じゃないならやめたほうがいい
あと、数学あるよ
心理3年だけど心理学科ってだけで人生詰みそう
臨床の方か
マウス使った実験とかする?
>>16
うちの大学の場合はマウスじゃないよ
1年だから実験はまだ
人の心を読み取らないでどんなことするんだ?
他人の感情をすくい上げてケアするのが仕事じゃないのか
>>17
心読むのとか無理
>>33
いやだからじゃあどんなことを仕事するつもりなんだよwww
臨床心理士ってなにをする仕事なんだよ
多少はその人の悩みなりなんなりをすくいあげていくものじゃないの?
統計学が訳わからなくててハゲそう
>>19
心理統計難しい
やっぱ臨床?
>>20
そうですね
工学部だけど1年の時一般教養で習ったわwwww
パブロフの犬wwwwwwwくらいしか覚えてないわーwwww
>>24
条件付けの話か
催眠術の研究とか出来るの?
>>25
研究してる人もいるみたいだね
一応、うちの大学にも催眠療法勉強した人はいるみたいだけど
学部の雰囲気は他と比べてどう?
真面目が多いとかうるさいとか
>>26
根は真面目な人が多い
ワーキングメモリとかって心理学でやるの?
>>29
認知心理学の分野らしいね
心理学部じゃなくて文学部人文学科心理コースとかでも勉強できるかな
>>30
できると思います
>>30
心理学ってむっちゃ範囲広いよ
行くかもしれない大学の研究室紹介とか見て、どんなことやるのか確認した方がいい
ちょっと席外します
これが>>1を見た最期の姿だった……
情報科ながらも認定心理士の資格がとれるんだけどこれ取るとどこまで通用するの?
>>50
認定心理士は学部卒と同等程度の心理学の基礎知識を有してることを証明するだけの資格
だから、一般人が持ってても何の役にも立たない
例えば、心理学の名を冠さない文学部や社会学部内のゼミで心理学を学んだ人や
心理学と関係の無い学部を卒業した人が院を出て心理学の講師になろうとする時に
認定心理士を持ってると少し経歴の信頼度が増すらしい
テレビで自称心理学者がやってる心理テストほど胡散臭いものはないな
あれのせいで心理学そのものが胡散臭く見えてしまう
>>53
そそ
「心理学=雑誌とかに載ってるような心理テスト」みたいなイメージはけっこうあると思う
ひどいのだと「心理学って占いするの?」みたいなw
最近はまた別の方向に行ってる気もするけどね
一般的な心理学のイメージとはかけ離れた事をやる学部
統計学に近いような事ばっかやって4年が終わる
院までいって臨床心理士取ってもカウンセラーとして食って行ける人間は僅か
>>55
やっぱり科学としての「心理学」は統計学みたいになっちゃうんだろうね
>>61
アンケートで卒論書くような分野でも統計学はやるんじゃないかな
本当に科学って感じの心理学は脳波測ったり俗っぽくいえば茂木健一郎的なことをやる分野もある
>>64
ぶっちゃけそこまでいくともう心理学というより脳科学だよね
男女比率は?
>>57 うちは大体、男2:女8だな
どこも圧倒的に女が多いよ
俺も心理学科の四年だけど心理学は大学で専攻しない方がいいぞw
法学部とかがいいと思う
心理学は自分の悩みを解決できるものではなく、臨床心理士に
なる人は精神的に強くないと無理だと思うわ
>>66
ですよねー。
カウンセラーを目指す人は自分にカウンセラーが必要だったからなるって誰かがいってた。
心理学興味あるけどなにか良い本とかない?
>>68
どんなことが知りたいかによるな
臨床?認知?社会?
専門書コーナーに易しい入門書もいろいろあるよ
>>90
まず臨床、認知、社会の違いがわからん・・・
>>92
メンヘラ扱うようなのが臨床
人はどうやってモノを認識してるか研究するのが認知
人が集まるとどんな風になるかとかが社会
臨床メインでやってたから他はあんまり詳しくない。すまん
心理に行ったやつがよく思ってたのと違うって言うが実際どうなの?
>>79
こんなに数学数学するとは思ってなかったけど、卒業した今では数字で表す他にどうしようもないよな、と思っている
>>83
心理で数学なんてどういう風に使うんだ?
私立法学部志望の受験生だからサッパリ検討がつかん。
>>91
人によって感じ方はそれぞれだろ?
痛み、辛さ、楽しさ、好みもいろいろ。
だから、心に基準はない。
でも、普通って枠を作らないと成り立たないから、大多数はココに当てはまりますよーって枠を作る
それが心理学(すごく乱暴な言い方だけど)
その枠を作るのに統計学が必要
でも普通に仕事してても、ニュース見てても
統計学はやってよかったと思うことが多い
心理系の仕事には向いてないってわかったけど
大学行って良かった
>>87
統計学って心理なの?
個人的に学びたい
>>96
いや、心理分析に統計学が必要なだけで、
統計学は経済学とかでも使うよ
趣味でちょっとかじりたいだけなら必要なし
>>99
日本人とアメリカ人は消費行動は違うみたいなことも勉強したいんけど、
そういう日本人やアメリカ人で行動や考えが異なるのを勉強するのは文化心理学学べばいいの?
アマゾンでいろいろ本みたけど日本人とアメリカ人の差違を勉強するにはどの分野やればいいか分からない
>>104
消費者心理にこだわらなければ社会心理の分野でも国による行動の違いの論文を見た気がする
>>110
そういう民族の行動の違い知るのって文化心理学よりも社会心理学やった方がいいの?
>>115
どっちでもいいんじゃないかなぁ
でもどっちかといえば文化心理学の方が近い気がする
文化の方はほとんど触れたことないからよくわかんないけど
経済学部生だけど経済学に役立ちそうな分野ってある?
進化心理学、行動ゲーム理論、行動経済学の本は読んだ
>>94
どうかなー
マーケット分析とかには統計使うけど、経済でやるだろうし…
社会心理学の分野だろうか…
微表情の研究とか日本でやってるとこある?
>>100
あるんじゃないか?
うちの大学の認知系のゼミ生が卒論でやってた
コイン揺らして、あなたはだんだん眠くなーるとかあれマジ?
>>101
かかりやすい人はいる
5円玉に紐通して、指でつまんだ状態から、
縦に揺れる縦に揺れる縦に揺れるって念じるだけで動くような奴はかかりやすい
心理学ってサディズムとかもやるの?
そこだけ興味あるんだけど……
>>102
んー、やった覚えがない…が、本なんかありそうだな
日本だと犯罪心理学ってマイナーなん?
色んな意味でもっと日本は犯罪者の心理や思考ってもんを理解せんといかんと思う。
何故vipperはニコ厨を毛嫌いするのか
>>107
なんでだろうね
研究したら面白いかも
理解は得られんかもしれないが
フロイトとかユングってどういう扱いなの?
>>120
意識を意識した人と弟子。
それ専門にしない限り、そう深く触れないんじゃないかな
E・フロムって有名?
>>124
名前じゃ思い出せなくて、ググったら著書は知ってた
カウンセラーも院まで行かないとなれないし、
心理興味あるわー程度なら自学をオススメする。
経済学部はいいかもしれん。ほんとに。
統計やれるし。分析できるのは強い。
行動認知系は面白いぞー
>>126
認知系はホント興味深い
こっちやってたらよかったなーと最近よく思う
人間に自由意志ってあると思う?
>>130
そういうのってユング系だったり宗教的なものになるのかな…
個人的には自分で決めたって意識があるから、自由意思はあると思う。
たとえそれが何かに決められていても、自分で決めたと認識している内は、自由だと。
心理学科って臨床系、社会系、生理・認知系どれも同じ学費だけど
高い実験機材使う生理・認知系が殆ど金使ってるよね
元スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1310473573/
|
|
上でも言われている通り統計学もかなり重要だしね
>>106で出てる犯罪心理学を米国で専攻しているけど
米国でも他の心理学と比べたらマイナー。日本よりは進んでいると思うけど
心理学ってただの統計学に可能性をあたえたものだろ。
こんなしょーもない勉強するやつ頭逝ってる
一般教養レベルじゃないか。。
心理学自体は役に立つ学問なんだけどメディアのせいで誤解されてるのが残念。
たぶん、一番学問として進んだのは、捕虜に自白させる必要があった戦争中。
適切な拷問とは?とか具体的な問題意識で学問が進んだから机上の空論じゃなかった。
ほんと敷居低いな…せめて院卒ぐらいで立ててもいいレベルだろ
確かに就職先ないな…
まぁ、SCの時給がいいから助かってるけど
友人に院まで出て臨床心理師士になった奴いるけど
今から目指すのは本気でやめとけってさ
災害時のPTSD患者の対応で絶対に必要になる人たちなんだけどね
阪神大震災でも言われてたけど、被災者の心のケアってまだ社会的には(何故か)あんまり重要視されてる風じゃないよね 実際のところ
白衣着たお姉さんに話聞いてもらえば、なんとなく気がらくになるだろ
そこに理論とか学問的な裏付けとかがあるのかと
まず就職ない。臨床心理士資格持っているが、時給900円とか。
わざわざ修士まで行って、試験受けて、コンビニ並の時給だからまったく無意味。
本気で臨床考えている人は利他行動か奉仕でしかないかと。
なので博士課程で非臨床で人生詰んでます。
博士まで行くと完全に人生詰みます。
※26みたいに胡散臭く思えるけど
ソフトウェアをソースを見ずに推測してく感じだから
「大きく外れては無い」くらいのことだと思う
白衣のお姉さんでも侮辱されたら気が楽にはならないだろ
ある程度適切な対応が出来る学問じゃないかな
まあ侮辱されて喜ぶ人もいるけどさ
糖質な私に言わせてもらえれば、
たまに会話しながら、おまえ今いっこく堂だったぞって
いいたくなるけど、言えないwww
なるほど人間が物事を認知する過程を研究しているだけあって講義わかりやすかったわ
テストも参照不可筆記だったけど生徒の単位取得率高くて
講義も人気でデカい講堂で講義やってたな
臨床のほうは知らん
親がスクールカウンセラーやってるけど、男で一生生計を立てるつもりなら心理はオススメしない。専門職だし収入は悪くないけど、正規採用の仕事なんてほとんどないからね。公立学校のスクールカウンセラーは非正規だし、条件のいい職は大学教授が副業でやってたりする。
あと、メンヘラで心理やりたがる子は多いよ。まぁ心が健康なら心理に関わること自体少ないだろうから当然っちゃ当然だろうけど。
自分自身の体験としてはWISCの被験者になったのは楽しかったな。数字八桁の逆唱とかさせられてさwww
「全体を見て個を見ず」という点や、
「あくまで数字を整理する技術である」という点
(例)とある薬品の数値的な26という値が医学的に異常値であるかまではわからない
などの区分、区別がちゃんとつけられるならば、割と使える感じ。
世の中に出回ってるデータも統計学を基準につけられているものもあるので、
情報集める上では結構、意味に重みつけていいと思う。
内容は個別的な本質の議論にはなりにくく、統計学にしかならんから、学問としてはかなり微妙な部類
社会学と哲学と医学に分離されてなくなりそうな学問
半導体工学やるにしても統計は重要になってくると思うんだよね。
心理学で統計扱うときは、母集団が少ないから、統計が無意味に
見えてくるのかもしれないよねぇ。
最大とってもリアルタイムは70億だから。
よく両親に生かせとか言われるが、この程度じゃ雑学くらいにしかなぁ。
文系と理系の間とはいえどちらにしろ、仮説を証明するために統計をとらなきゃいかん。哲学的な分野もあるがそれを証明するために実験も紙の検査もする。t検定やら分散分析やら何使っていいか最初わけわからんかった。
心理テストとかの印象を持ってる人は、あくまで「科学」の範囲であることを認識しておかないと肩透かしくらうかも。
大学の心理学科に行ったら、院も合わせて倍の6年かかるじゃん。
しかも、臨床心理士の資格って単独じゃ意味ない。
看護師免許や教員免許のサブ的な位置付け。
要は大学の心理学科に行くような奴は、後先考えず名前の響きだけで学科選んだお馬鹿ちゃんか、道楽で心理学をする様な奴だよ。
統計の使い方解釈がテキトーな論文も沢山あるし、科学リテラシー的なことも教えたほうがいいんじゃないかと思う。
毎回同じ事をぐるぐる話してるような気がしてならない
ただ自分は門外漢だから相手を信用するしかないんだけど
・心理学は、素人がやる「心理テスト」みたいな占いまがいのものをイメージしてる
・心理カウンセラーとかカッコいいよね!って感じで進学してくる馬鹿女が多数
・実際は想像とかけ離れた地味で理系的な学問であることに気づく
・それでも、臨床心理士に憧れて親の脛をかじり大学院に進学
・苦労して臨床心理士を取っても、絶望的に就職口が少ない
・運良く就職しても、非常勤や介護職レベルの薄給であることがほとんど
・しかも、仕事内容の大半が雑用だったり、下手すりゃ介護だったりする
臨床心理士として華やかに活躍してる人間は、極めて優秀なほんのごく一握りの人間と心得た方が良い
あと、本格的に心理方面のカウンセラーをやりたけりゃ、医学部に入って精神科医にるのが基本。世の中は甘くないよ
・学部でも院卒でも就職無理
・知識が役立たない
・人の心なんて読めない
・心理士は相当タフじゃないとできない
・精神科医や心療内科医の下位互換でしか無い
必要な学問だとは思うけど、他よりも優先順位は低いかな
大学にもよるだろうけど、少なからずしんどい人生を歩んできた人間が集まるから
他人に対して優しい人が多いとは感じる。まぁ同じくらいメンヘラも多いんだがな
大学で心理学勉強してる人に質問wwwwwwwwwwwwねーよwwwwwwww
せめて臨床心理士とかwwwww
この>>1の自己顕示の強さは異常だなおい
こんなところに影響されてんなよ
2chなんて掃き溜めのクズしかいないと思っとけ
就職が気になるってんならとりあえず名のある大学に行って保険かけとけ
それでもかなりキツイが、三流大の新設したての名ばかり心理学部よりゃ遙かにマシ
ガチで心理を勉強したいのなら、名前だけじゃなく心理で有名な大学を当たるのも手ではある
まず、おまえは心理学科に入って何をしたいんだ?
臨床心理士は「就職は極めて厳しい」「運よく就職できても待遇は悪い」ってのは本当だぞ。
心理カウンセラー的な仕事で食っていきたいなら、医学部から精神科医を目指すことが近道。心理士は名前はカッコいいが、ほとんど何の役にも立たんぞ。
余程の覚悟があるか、学問として純粋に心理学に興味がある(進路は一般的職場をさがす)以外はやめとけ。
Q.「テレビに出てる根拠不明な恋愛心理学者とかどう思いますか?」
A. >>1「金目的のクズだと思ってる(キリッ」
このスレの一番の笑いどころだろこれwww
心理学のことをあまり知らず、漠然とカウンセラーになりたいとか思っているだけならやめといたほうがいい。心理学は大きく分けて、精神分析、認知系、行動主義のみっつがある。
カウンセリングは精神分析の影響が大きいが、精神分析は科学ではない。思想だな。カウンセリングに科学的根拠のある技法はない。しかもこの技法は統計的にも有効性がない。
認知系は脳科学っぽいものを指向しているものと、社会心理とか性格心理とかの方を向いているものがある。脳科学っぽいものものやりたいなら、素直に理系(神経生理)に行ったほうがいい。理系の基礎知識があるやつにはやはりかなわん。
社会心理とかやりたいならいってもいいかも。ただし、それで食っていく気がないなら他の学部に行ったほうがいい。就職は法、経のほうが絶対やりやすい。
行動主義はもっとも科学的だがマイナー。就職先は限られているだろう。
心理系はたいてい文学部にある。文学部の就職はきつい。他学部でも心理専攻が有利に働くことはない。行けるなら素直に法、経行った方がまし。心理は趣味で楽しもう。
>精神科医や心療内科医の下位互換でしか無い
正直、下位互換ですら無いけどなw
精神科医がプレステ3だとすれば、心理士なんてワンダースワンみたいなもの。
ほかの文学部にある英米学科やら日本史学科やらも,就職にはなんの役にも立たんよ
役に立つ学問がいいってのもひとつの意見にしかすぎんし。
俺が今になって行きたいのは医学部だけど。
短大で心理学を専攻して就職無しで家事手伝いがオチ
この時期、オ-プンキャンパスを定員割れ私立女子大が必死にテレビCMしてるだろ
心理学は本読んだり独学で学べるし何か技術を身につけた方が将来、後悔しないぞ
哲学から枝分かれした二つの学問として比較されがちだが
心理学のスポットは個人、社会学のスポットは集団
社会心理学が面白いと思った人は、是非社会学もかじってくれ
TVの恋愛心理学を金目的のゲスなんて言う資格ない
何にも知らん構ってちゃんが気まぐれで心理学使ってスレ立てするなんて許せん
取れない
臨床心理士でggrks
心理学だけで就職は出来ないよ
それは文系なら大体同じだ
学んで来たことが活かされる警察学校、医学部、薬学‥
それらは、警察学校なら警察に医学部なら医者になって始めて活かされる。
ならば心理学部→サラリーマンというのはどう見ても活かされる要素がない。
心理学部→臨床心理士と考えれば厳しいことはない。
給料は手取り20万だが基本的に自由時間が多くてサラリーマンとは違う。
大学院選びは大学みたいにとりあえず偏差値は辞めたほうがいい。
どんな教授いるか(大学の研究分野が分かる)教授を目印にした方がいい。
定員割れの大学院はこの限りじゃないが。
人間は基本他人より優れていると考えてる
でも集団を形成する為に防衛機制というので誤魔化してる
よって防衛機制が機能しない状態の時、
つまり集団に属する為の基準値を満たさない者や外れた者に対しては蔑む傾向にある
>心理学部→臨床心理士と考えれば厳しいことはない。
>給料は手取り20万だが基本的に自由時間が多くてサラリーマンとは違う。
何を超激甘なこと言ってるの?
臨床心理士の就職口なんてほとんど無いし、仮に就職できても手取り20万とか恵まれた奴だけだよ。もし就職先が精神病院とかなら、心理士の仕事なんて保険点数にもならんから、給料も二束三文で扱われるのがおち。
仕事も、雑用とか介護とかなんでもありだ。要は汚れ仕事だよ。いつ仕事が無くなるかもわからんし、楽できるかと思ったら大間違い。
テキトーなこと書いて変な夢持たせたり勘違いさせちゃいかんぞ。
遊びみたいなものだと言っていた
精神分析も心理学も「学」になった時点で、
人間の実状とはかけ離れたものになってしまったと書いている
いや難しいこと書いてないぞ。※104が偉そうに馬鹿にしてるが、コメント読み返してみなよ。
こいつらテレビ見てりゃ誰でも知ってる「臨床心理士じゃ食っていけない」ぐらいしか書いてないぞwww
大学院で何学んだんだって話だよな
※101は時間をどぶに捨てたってことを自覚したほうがいいよ
ところで研究内容はなんだ?※101よ
どういう理由で「少しはマシになった」って勘違いしたんだよw
てめえだって,たとえばだけど地理学に対して専攻生とおなじイメージ持ってんの?
どうせ何もわかってないんだろ?
因みに俺は院卒4年目だが20万は超えてるし休みはきちんとあるし辛いことはない。
院に行く人は学生の頃からクリニックの手伝いバイトやスタッフ、学校スタッフやら学業と両立して忙しいがそういうバイトをしてたおかげで卒業と同時にスクールカウンセラーとクリニックの仕事、たまに教授の講演会の付き添い。
まぁクリニック以外契約だったり正規じゃないけど心理士は20代だとまだまだ新米だし頑張って貯金してる。
面倒くさがらず色々参加すべき
コネクションも築けるし実際の臨床現場を見る機会が増えていい。
とりあえず資格取る為に大学院行くのは辞めた方がいい。
大学生の頃は8/200しか大学院行く奴居なかったがな。
※102の言う様に普通は辛くて俺は比較的恵まれた環境なのかもしれん。
だがそれは本人次第。
サラリーマンでもそうだろヒラのまま終わる人も係長で終わる人も居るしどの職業も結局本人次第なんだよ
読んだ事ねーけどそいつは心理学のこと全うに調べたこと無いんだろうなw
心理学系の3年だけど認知科学超楽しいよ。お勧め。
後認知神経科学と計測系の認知科学と神経生理学はやってる事ぜんぜん違うよ。
というか神経生理と人間計測系なんて議論させたら大喧嘩だろw>※83
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
遊びに大学行ってる癖に勉強してるとか言うなよwww