博識なお前らの知恵を貸してくださいやがれ
注文?建売?
>>2
どちらでもおk
場所は?
都内?
>>5
愛知県
頭金1000万
既婚
愛知県(名古屋または近郊)
働いてます
|
|
建て売りならメーカーの評価は調べること。
出来れば建設中の現場を数回見ること。
アキュラ、タマ、その辺のローコスト系もやめとけ
予算次第だろ
建築士に頼んだけどクソだったからほとんど自分で設計した。
結構楽しかったよ。疲れたけど。
まあ予算次第だな。
>>18
良い建築士じゃないか
自分で設計したって思わせたら建築士の勝ち
間取りは考えられても本当の意味での設計は素人にはできない
お前が建築関係者でしたって後付けするなら知らん
>>20
総予算は3500万以内で考えてます
土地こみ?
>>26
込みです
土地は財産になるからな
何十年後に売却することも考えてじっくり選べ
安いからって飛びついて、ローンだけ払って資産にならないとか笑えない
教育関係施設が近くにあると治安良くていいぞ
土地選びはたいせつだな。
大手のメーカーは買うな。
宣伝費のせいで無駄に高いだけ
>>12
そういうもんですか?
>>14
どうせ作業するのは下請けの工務店だし。
分譲は止めろ、どう見てもショボい。満足する家は注文以外あり得ない
ハザードマップは見ておけよ
セキスイハイムおすすめ
>>29
高いイメージが…
>>33
ケチると信じられないくらい安普請になるから注意な
壁は厚いほうがいいよ
>>33
まちがえた
積水ハウスだった
>>41
積水ハウス ネズミでググルと躊躇させられるぜ。
>>51
ぐへへ、セキスイハイムと積水ハウスは両方とも評判悪いからな
マジレスすると、良い家に住みたいならミサワくらいか
自動車メーカー出身のトヨタホームもなかなか、鉄骨の質が良い
旧鉄鋼メーカーとか、住友林業みたいに林業メーカーもなかなか
間取りとかは子供どうするかによるんじゃね?
せっけい倶楽部でggれ
自分で家の設計できたり色々と遊べて楽しいぞ
建売業者・ハウスメーカーもグレードあるからその辺も調べておくといいかも
>>35
初めて知った
ググります ありがとう
予算の3割引きの物件が建つ
引かれ3割はそのまま会社がガメる
良い商売だよな
間取りは基本はプロ任せ
廊下とか吹き抜けなどの非実用的な空間は最小でいい
個人的には二階トイレも不要
余裕じゃないかw
俺なんて資金100万で4000弱の家を今年建てますた
>>46
月々いくら返すの?
>>48
11万弱だよ
>>50
何年ローンだよw w w
払い終わりの年いくつだよw w w
>>58
勿論35年だよ
家賃と変わんないならいいかなと嫁に話したら即決定
あと自治体の大きさ、ハコモノの質・多さ、サービスは絶対調べるべき
ネットなら住民の評判もそれなりに調べられるだろうし
後々の査定にも響いてくるところだからかなり重要
こいつら本当は誰も家なんて建ててないと思うの
こんな肥溜めで何も学ぶ事なんてないよ
>>54
情報は多いほうがいいと思ったんです
>>54
俺ホントに建てたよ。
俺が土地選びで優先したのは
1.ゴミ捨て場当番が無い地域
2.道が広い
3.スーパー、学校が近い
だった。
>>57
でいくらのお家建てはりましたん?
>>64
土地2800万家2900万
>>57
引越しして北海道にいるんだけど
ゴミを各家庭まで取りに来てくれてちょっと便利
俺は
駅から徒歩圏であること
静かな住宅地であること
くらいか
日当たりとかはどーでもよかった
強いて言うならタマホームはやめとけ
積水が良いよ
シェアで言ったらダイワだけど
積水のほうが住み心地もアフターサービスもまだマシ
差し押え物件でいいじゃん
>>65
俺、競売物件買ったよ
内装やりなおしで700かかったけどな
>>75
総額で幾ら?
>>78
1500万。ちなみに親から300借りて即金
家買うならいっぱい調べたほうがいいぞ
どんな家がいいか知らんが例えば木材と言っても種類が半端じゃなくあるからな
タマホームだけはやめとけ
ローンは農協だとほぼ借りたい額借りれる
銀行は渋いから望み薄い
住友林業は値段高いがクオリティは超一流
セキスイはプラモみたいなもん
あとは>>1の決断次第
こういうスレって工作員絶対わくなwww
>>79
工作員も何も、俺自身がタマホームに話聴いてやたらうまいこと言うと思って色々調べたら、
家の壁の中にゴミ入れたり、
アレコレつけたい!って言ったらオプションですキリッ
そのくせクオリティは低いときた。
安かろう悪かろうの典型的パターン。
大工さんに聴いても、タマホームの仕事はしたくないって言ってる程。
なのでタマホームはとっとと断りました。
一般人なら切れて殴りかかってくるぐらいの勢いで値切る、無茶な注文を言う
親が言ってたこと書いてく。
:寝室は出来るなら別々にしろ。
:家具は濃い色のを買うと圧迫感が出るから注意。
:人が来るなんて最初くらいだから家族のためだけ考えろ。
年金払ってなくても住宅ローン通るかな?
>>81
年金関係ないぞ
やばいのは入院歴とかだな
まぁハウスメーカー工務店選びは、材質、工法も大事だけど
気に入った営業マン、工事担当の所でやるのが一番だと思う。
下記のような設計事務所さえ見つけて設計料払って頼むと間違いない
真面目な一級建築士
その地域で多く戸建住宅の仕事をしている
設計に漏れが無くデザインしすぎない
地元の良い工務店を知っている
施主の味方をしてくれる例えば設計士が工務店に値下げ交渉をする
現場を見にくる回数が多い
地域でそこそこの規模でやってる工務店が一番だと思うがな
ハウスメーカーは広告費に金かけてるけど地場工務店はその分材料に回してくれるし
地域でやってるからべらぼうに高くもしない
地域の評判て死活問題だからな
予算の方は3500で行くのね
本当はローンの支払いが苦しくならないかが一番大事なんだが
(家賃と同じぐらいって常套文句だけど、固定資産税や修繕費計算に入れていないと危険だよ)
>>90
そう!意外と忘れがちなのが固定資産税
3500ぐらいの家なら月2万ぐらい計算しとかないと危険
新築のメリットてなによ?
>>91
自由設計
>>91
女と同じよ
>>91
いわくつきに苦しまなくて済む
壁や天井や押し入れの壁に変なシミがあったら泣くに泣けん
実家の土地立て替えたおれ
1600万でした
ローンは毎月4万
あと32年
会社倒産したよ
仕事ないw
>>92
御苦労さまです;;
最近このパターン多いので、ローン組むのには本当に慎重になってね
>>101
そそw
だから無駄に高くて広い家にせず庭でかくした
正解だったよ
リストラされても払えるローンにしといて
>>105
自宅は大きくても収益生んでくれませんからねえ
本当に先見の明あってすごいです、危なかったですね
安くしたいのはわかるが、
基礎だけはちゃんとしてもらえ
寿命に直結する
作業中の整理整頓がだらしないのは論外
基礎悪いと水回り免震害虫等
後で余計金かかるぜ?
住友はホントいい仕事すると思う。親戚がパナホームで建てたがまあまあ良さげ。セキスイも悪くないと思う。有名どこは一定水準以上あるんじゃないかな?
聞いたこと無い建築会社は当たり外れわかんないからしっかりと話し合うといいと思う
部屋数最小限な
家族にあわせんなよ
家族で住む年数しれてるから
リビングを重点的にやれ
>>104
そう言って2LDKとか建てちゃって将来売れなくなる
>>111
さすがにそれはしてねぇ
友達にいろんな職業のやついるんだけど、どの職業のやつに相談するのが一番?
>>108
木造なら工務店
お前らやたら詳しいな
俺は中古で築浅のを買った。
物件探しはじめた時に紹介されたが高くて買えね~って思ってたら、二月後には余裕で予算内に収まる価格になっていた。
売り理由は「離婚」でした。
>>109
一番賢いパターンw
積水ってアホみたいな価額だよな
まじびびった
どんだけ頑張らして下げても2500万は超えやがるw
まともな家だと五千万はあたりまえになるとか
土地選ぶときはみんな昔の地名とか調べてるん?
最近は○○ヶ丘とか聞こえの良い地名ばかりで信用ならん。
>>120
近くの人に聞き込みするのが一番早いよw
昔田んぼだったとかだと基礎費用がかさむから注意
基礎関係だと交通量の多い道路に面している場合は基礎をがっちりしたほうが
静かだからお勧め、基礎やらないと揺れまくるしうるさい
>>120
役所で土地台帳の地目欄を閲覧すれば、一応の参考にはなる。
>>137の言うとおり、法務局でも行ってしっかり下調べしてからの方がいいよ
後、周りの登記も一緒に取っておくとなお良い
自宅建てた後、でかいマンションなんか建てられたら目も当てられないし
隣人トラブルが発生しないかある程度の予測がつくからね
>>142
それするつもりなかったのでやるようにします
「あし」と「よし」は葦から来ている湿地もしくは元沼地
「梅」などは埋め立て地で元沼地など
田、新田は読んで字のごとく元田んぼ
部落を考えているなら「別所」とか注意
地盤検査のドキドキはパネェよな
積水・セキスイだったっけ?東北地震の揺れで半壊してたの
しかも関東とか・・・
>>123
セキスイハイムのほう
造成したばっかの場所は注意な
数年後に家が歪むんだぜ
勉強になります
仕事中なのでROMってばっかが悔しい
>>122
家選びの参考になるか疑問だが
親や親族が健在なら子供のことを考えて近くに家を構えるのがいいよ
自分の子を待機児童させたくはあるまい
>>133
それはよく夫婦間の議題になるわ
嫁は自分の実家近くがよくて、俺は両方の墓守のため中間地点を推してる
互いの実家はどっちも県内だから大差ないけど
>>136
中間地点イクナイ
どっちつかずで何の助けにもならない
嫁さんのご両親と仲が悪い、あるいは嫁両親が毎日家に来るとかじゃないのであれば
嫁さんの意見聞いた方がイイ
玄関と廊下は広い方がいい。
子供が2人以上いるなら3LDKが良いけど子供が出て行くことも考えるなら2LDKとかに改築しやすいといい。
収納は多いにこしたこと無いが、庭とかに物置置けるなら収納減らすのもいいと思う
うちのいいところ
洗濯物干し部屋がある
高床(車庫)
蓄熱暖房がある
玄関広いのはかなりいいぞ
収納は4畳半くらい~の納戸を作るとすべて突っ込める
>>143
自転車好きだから二台くらい置けるようにしたわー
そこでメンテナンスしたり捗るよなあ
不動産鑑定士の42の親父が相談にのるぞ
>>146
高級資格保持者きたーw
区画整理で建てる前が病院だったり墓地だったら嫌なんだよな
建てる前が畑だったり田んぼだったりは割りとあるけど
安い建築会社は基礎工事もしっかりケチるから金かけたほうが良いよ
金=信用 てわけじゃないけど、高い会社はそれなりに
コストの高い建築士や高価な建材使ってるから
まあ安いとこよりはマシだな
もう一回書くけどレオパレスとタマホームだけはやめとけ
地質調査はハウスメーカー経由でしてくれる。
結果をちゃんと見ておかないと後で痛い目見るぞ。
某木刀ジョッキーは元沼地の上に家建てて傾いたからなwww
書き忘れてた
近くに田んぼや畑やため池や川のある場所は
夏に蚊や虫がたくさん湧くから注意な
>>157
うちは隣田んぼで裏が金魚養殖地だけど引っ越す前の都市部より蚊に刺されなくなったぞ
ただ、夏場のカエルが五月蠅過ぎるけどwwww
>>161
うちじゃないけど、夜な夜なカメムシだらけになる自販機が近所にあるんだよな
うちがああならなくてよかったけど
多分、窓の近くに外灯があるかどうかで虫の接近は変わるようだとわかってきた
1階の網戸はひどいから夜はバルコニーに出られない
低地や元湿地や傾斜地の盛り土などは地盤に注意
あと、自治体が公開してるハザードマップがあれば見とくといい
地名に沼とか崖とかつくとこは買わない方が良い
地名は変わることもあるので、昔の地図を図書館で探して確認しろ
買うなら大手メーカー(住林とか)or地場の昔からやってる工務店の二択
安売り系(タマとか)は地雷多い
あと小さいところはいろんな意味で怖い
タマホームのヤバさは建築業界でもドン引きされる
情弱の極み
というか、1の予算だと地元工務店しか選択肢無くね?
>>170
工務店なら贅沢できるよな
一畳工務店はどうなんだろ
>>176やめとけクソ高いぞ
一条は止めた方が。
というか宣伝が多い所もな。
>>175
庭とかエクステリアは後からでもいいですからねえ
極小木造三階建てとか無茶な要求しなければ行けそうです
予算がないなら信用の出来るメーカーの築浅中古物件を買ったほうがいいよな
日本では1度住んだだけで一気に値段落ちるし
買ってみたけどローンを払えなくてすぐ手放すやつは多いぞ
大手建築メーカーが土地を分譲するときに一角にモデルハウスを建てるんだが、
ほぼ分譲が埋まったらそのモデルハウスを売り出す。
それを狙うといいよ!
見本だからしっかりと建ててあるし、大抵の人が住みやすいと思うデザイン
しかも他のオーダーで建てる人の7~8掛けくらいで買える
建築会社は会社でどうこうってより
営業担当さん各個人で善し悪しが決まると言っても過言じゃないな
大手は建材だけは良いの使ってるから後は予算をどう使うかなんだけど
営業担当が経費ケチって変な業者に頼むような変な人だったら悲惨なんだよな
ちなみにレオパレスやタマホームは建材費そのものがすごく安いから
いくら営業担当がやり手でもどうにもならない
値切りって難しい問題なんだけど
地場工務店でいうと値切りはできるけど材料も悪くなる
例えばヒノキでも等級があってピーラーと呼ばれる高級品から二束三文の部材もある
そのグレードが下がるほど見栄えや耐用も変わってくる
職人の手間賃を下げることは「手を抜いてもいいですよ」と言ってるのと同じ
その最たる例が「産廃を施主の土地に埋める」などの悪徳行為
勿論法律違反だけど施主が知らないところでやる可能性も高い
値切りは損することあるからやめとけー
下請けがヤル気ださない
安くあげるなら柱は集成材、壁はクロス、屋根はスレート
みたいにパターンが決まってくるしね。
更に原価を下回りたいなら手抜き工事されても文句は言え
ない。
建築確認取ってるとこにしとけ
以前が農地だったかどうかも確認しとけ
まず場所きめてから
そっからまた長いぜ
建築士に何回も提案させて…妥協はするなよ
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 17982
元スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1319591226/
|
|
ウチなんかすぐ隣が借家で今入ってる奴がキチガイで
一人で毎日怒鳴り上げてるから怖くてしかたないよ。
一畳は内装がひどいけど、地震が怖いので免震に魅かれた。
後悔はしていない。構造も丈夫そうだしね。
高いけど、品質から考えるとそれほどでもないと思うけどね。
似たような見積もりを取ったら、三井とか住友の方が高かった。
ただし、一畳は保証が短い!建てる前は30年の保証とか言うから
油断していたら、30年の保証の対象になるのは構造部だけで、
目に見える部分の保証は3年だけ。なめてんの??詐欺にあった気分だ。
「あそこの不動産は基礎しっかりやるから、水道管やるのに疲れる疲れる」
と水道屋さんが嫌がる不動産屋は基礎しっかりやってくれてるから、指針の一つになる。
もちろん、楽というのは基礎をしっかりやってないということ。
それに中の仕切りがほとんどないから自由な設計ができる
現場公開よくやってるから建てる地域の現場を見させてもらうといい
値段はかなり高いけど現場みればなんで高いのかわかるはず
営業やアフターの質はけっこう高いと思う
建材もHM固有のものでも普通に購入できるから地元に根付いた工務店が一番いいよ。
沼地、河川、湿地帯、田んぼ等の跡だと地盤がしっかりしてなかったり、地面に水分が多く虫がわきやすかったり木材が腐食しやすかったりカビがわきやすかったりする
結局そのメーカーで決められた選択肢から選んでいくだけだから
意外と自由度ないつまんない
広告費や来場者プレゼントや図面書いたのに成約しなかった人などの費用も
建てた人持ちと思うと上乗せがかなり大きい
普通の建売はつまらないと思うなら、信頼できる設計士に頼むか大手下請けを長くやってる地元の工務店に行くといい
地元工務店にちょくで頼むと3割くらい安いけど、提案力やセンスや設備の知識は少ないから
自分でとにかく調べて指定して指示することが必要になる
でも10年前に比べると建築ブログで良い商品紹介してる人も多いし
各メーカーも電子カタログ公開してるし、通販で取り寄せも出来る
自分で調べるにもだいぶ楽になってるよ
大手は広告料がかなりのウエイト占めるけどデザインはいいので
事前に何ヶ所か住宅展示場へ見に行き、外壁材や内装、部屋の間取りなどのパンフを貰った上で工務店と相談、外壁は○○の使ってとか結構好きに言えるのでそれで建てたらいいとこ取りの素敵な家が大手の○割引位で建つよ
新築買ったトコでライフスタイルの変化や引越リスクやゼロじゃないし
賃貸のが良いかなとも思うけど、競売で戸建てなら都市部じゃなきゃ
1000万円以下であるし、上物の価値がゼロならリセールバリューも高いし
ただ言えるのは決算時期に建てない方が良い
2.不動産屋には物件すら見たことないやつが、オススメですってセールスしてくるから気をつけろ
3.判らないことがあれば役所に通って相談するといい。親切な職員は一人ぐらいはいるはずだ。裏話も含めてアドバイスしてくれるよ。
現場に通えない場合は、ちゃんと親方に写真をとって現場管理してもらおう。
管理費が数万円高くなっても、安心安全には変わらない。
写真台帳、納品台帳をチェックできれば、かなりの確率で手抜きが軽減する。
あと施工の際の打ち合わせは議事録を作ってもらおう。
後で言った言わないの問題になることがよくあるので。
その大工さんは基礎やら屋根やら板金やら水道やらその他各種腕の良い業者さんと仕事をしていたから
どの面で見ても満足のいく家を建てる事が出来た。
住む為にリフォームしようとして見積もり取ったら1000~1500万位掛かるとの事(2社見積もりでほぼ同金額)
アホらしいので、立て直しを考えている所
施工業者は、地元の業者か、住友林業、更にフジ住宅を候補に入れている
お袋は現地説明会を見に行って「大東もいいよ~」なんて言って居るが
お前とレオパレスはお断りだ!
大手も含めて見積もりは取れるだけ取りましょう。
内装について自分でつけれるものは自分ですると工賃下がります。
電灯などは業者直だとン万しますがネット検索で数千円のモノとかザラです。
自分で買って用意しておくとかなり安くなります。
セルコホームで建てました。
埼玉。土地2700万本体800万。
建て売りだけど基礎工事中に見つけたので、無理言って追加工事(収納・
電気)を押し込み出来たのでとても満足。
はっきり言って運以外の何者でも無いと思っているので、他人に勧められる
かと言ったら無理と答えられるけど、こだわりが強くなければこんな手もあ
るってとこで。
戸建築浅を3800万で購入。
売主と(不動産屋経由の)交渉をしたが
当初の金額より1.5割くらい値切れた。
詰めの50万単位の交渉でいかに頑張るかが大事。
だいぶマヒしてくるけど10分の交渉で50万キープできたら時給300万
並行して交渉している人いますよ、をチラつかされたりするから神経使うけど。
あと、不動産屋に支払う手数料も値切れるみたい。
嫁ぎ先が地元だったら親に丸投げできたのに・・・。家って本当に大変だよね。
ちゃんとしてる建築士なら、信頼できる地元工務店ともつながりあるよ~。
150年もたせたければ、全館空調換気で腐らない家。電気代も実際安い。
外装はNASA推奨のセラミックスバブル入りがこれから流行る。
思い通りに間取りがいくわけない。
んで、高い。
うちで作れば新車軽く一台分安くなりますよ。
と、建築士の息子が言ってみる。
耐震面が不安だから避けたわ
1981年、1971年で大きく基準が変わってるからそれ以前は要注意
大工の腕によって出来が左右されるのが怖ければ、SE構法みたいな金物使ったタイプで考えるとか。
少し割高だけど、支えるための柱や壁によって間取りの制約を受けにくいし
木造だけど1Fにビルトインガレージが作れる
スカスカで安っぽい家が基本
それに高いオプションばっかり選ばされる
ヘーベル買った人は信者みたいになるんだよなw
高い家買ったってプライドで
地元のメーカーをいくつか見に行くのが一番だよ
豪華な作りのモデルハウスじゃなくて
実際に建てた家も何軒も見れる所多いし
ほんの数%でも価格によってはン百万。
直の持ち物件かどうかなんか最初はわからん。
銀行交えての支払い時にも額が大きいわ諸経費多いやらでなんかよくわかんない内に
不動産屋にいきなり3%100万持ってかれてびっくりしてしまった。
内装→外装出来て、内装工事だけはそのとき依頼された外注会社の人的資質で変わる。
いいところはすごくいいが、いい加減なところでやられると後々悲惨。
ex)継ぎ目の亀裂、照明が落ちてくる(これ実際あった、裏板とか確認しないで固定)
電装でLANが繋がってない、配線がむちゃくちゃとか。
仕事ぶりを見てると、素人でもなんとなく判る(人目を気にする業者は特に危険)
良い情報、意味の無い情報、役に立つ情報、役に立たない情報、etc。。。
ネットは古い法律・税を元にしたものもヒットするし、建主のブログも
数年で状況が違う。地域性も当然違うし、選択できる幅も違う。
グーグルじゃねーんだから、情報は取捨選択が重要。
まず自分と家族を考えよう。何が欲しい、何を妥協できる。
そもそも戸建てが本当に必要?本当に今の資金計算でやっていける?
一生に一度しか建てない庶民には将来と、自分と、家族を考える良い機会だから
箱より中身を重視するべき。それで「格安HMで十分」「借家やマンションでも
良いや」と決めたんなら、それが最良の選択だわ。
コンパクトセダンが好きで
将来もそれしか乗らないと思っていたんだけど
男の子が欲しくて3人目をこさえてしまった
ジェッタだけどISOFIXは真ん中にないし
安全を考えるとコンパクトカーの3列車は無理だし
子沢山になりそうならエルグランドやシャランが入る駐車スペースは必須です
それまで10年以上、何度検討しても全く結論でなかったのに、唐突にその日は来た感じ。
っていうか、「あ、この家欲しい!!」という衝動と情熱がマックスに達したときでなければ
怖くて買えないよ、こんな高い買い物。
ある意味、結婚と同じだな。
「絶対欲しいと思ったその日が買い時、絶対欲しいと思った物件こそが最良の物件」
と頭真っ白にして全て割り切るというのも一つの考え方じゃなかろか。
実際、終の棲家としたいなら、やはり小さな設計事務所に頼むべき。
ライフスタイルなんてそれぞれ違うのに、
大手ハウスメーカーの自由設計は嘘ばっかだと思う。
金利払ってまでリスクを負ってどうすんのさ。おまし
顕在化してるコストと潜在的コスト考えたら
一方で、何でもネットでは~なんて値切りや無茶な要求するような人は怖いなぁ。○○はぼったくりだの騙されてるだの言ってる人の大半は、同様にネットでの情報を聞きかじった人だろうに…
どの現場でも思うのがアレだけの建物を作る訳ですから100%はありません
まぁ下請け孫請けは当たり前ですが人間が施工してる以上ミスは防げません
ただ、使われる部材・工法は値段相応ですし工務店も当たり外れがあります
やはり情報収集に努める事と着工後の現場との密なやり取りでしょうかね
周りの環境・治安・近所付き合い人間関係・害虫・修繕・防犯・震災・税金・
多々降りかかる試練はありますが全て自己責任が戸建です
他にも火災保険やら地震保険やら・・・ お金 お金 お金 が想定外に
可能なら、こまめに現場に通っては写真撮影
施工の監督が糞なとこもあるから気をつけろ
・下請けに丸投げ、めったに現場に来ない
・荷揚げ・CON打ち、ウレタン吹き付け等で道路使用許可(通行止め)を取らない
・↑近隣に告知、説明一切なしでやるから朝から警察沙汰
・雨降りの中、CON打ち強行、雨で流れる流れる
・許可書上記載されている必要な警備員数を配置しない(一人呼べば良いだろって)、看板一枚すら用意しない
道路幅確認しないで、大型手配した馬鹿もいたな
厚みはコンベックスで測りながら写真を撮ろう。
友人は途中で壁を剥がさせて、断熱材の入れ直させたよ。
で、問題なのは悪徳業者。私有地に囲まれた土地売って、後から私道を高く売りつける詐欺があるから周りはきっちり確認すること
積水は無理でしょ。そもそもなんで戸建なんだ?いまは中古マンションが熱いぞ。
木造や軽量鉄骨を建てていい気になっている同級生達アホかと
今は賃貸マンションだがもう少し貯めて狭くてもRC建築予定
しかも同じ時期に立てたよその家(壊れた家と同じせきすい)はほとんどダメージ無し。
結局、保障対象に入ってるのに会社側が難癖つけて保障されないと言う事態になって裁判になってる。
セキスイ系はこういうトラブルいくつも起こしてるとこで有名。
良い家建てるなら住友かミサワだな。ミサワなんかは地震に強いことがこの前の大地震で証明されてるし、耐震考えればミサワかなー
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)

