1 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 17:48:59.60 ID:+D+VbA620

おまいら菓子だからな

4 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:20:37.15 ID:pgHLx8DIO

かまどだ馬鹿野郎

119 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 16:59:09.10 ID:oPfqIYR20

>>4 よううどん県

名物かまど 9個入
名物かまど - Wikipedia
名物かまど(めいぶつかまど)は、香川県坂出市名産の和菓子。
6 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:29:11.03 ID:SWGF/2LpO

白い恋人だ

白い恋人 24枚入ミックス 石屋製菓
白い恋人 - Wikipedia
白い恋人(しろいこいびと)は、北海道札幌市の菓子メーカー・石屋製菓の製造する、ラング・ド・シャクッキーでチョコレートを挟んだ菓子。
7 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:33:06.35 ID:TMVnlgEUP

マルセイバターサンドとマルセイユルーレットって似てるよね

148 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/17(木) 12:50:18.93 ID:3xHiPLIa0

>>7
まず、マルセイユルーレットが解らんよね。

六花亭 マルセイバターサンド 10個
六花亭 (北海道)
9 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:46:21.22 ID:oDdcFICo0
10 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:47:35.35 ID:+3JyP+cCO

ままどおる

ままどおる - Wikipedia
ままどおるは、バターのたっぷり入ったミルク味の餡を生地で包み焼き上げた土産菓子。
製造は、福島県郡山市にある三万石
11 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:48:53.35 ID:/DOv1guy0

いちょうサブレ
あじさい

鎌倉紅谷(神奈川県鎌倉市)
12 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:50:07.78 ID:NFajX9KmO

もみじまんじゅう
温来饅頭

もみじファミリー 24個入
もみじ饅頭 - Wikipedia
もみじ饅頭(-まんじゅう)は、饅頭の一種であり、広島県の厳島(宮島)の名産品である。
13 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 18:58:35.95 ID:KZkk6Hrgi

かもめのたまご

かもめの玉子 6個入り(お得なご自宅用箱なしパック) 3年連続モンドセレクション【金賞受賞】ホワイトチョコレートで包みあげた風味豊かなお菓子です。
かもめの玉子 - Wikipedia
かもめの玉子(かもめのたまご)は、さいとう製菓株式会社が製造している岩手県大船渡市の郷土菓子。
14 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 19:34:25.97 ID:bJYOAl+y0

赤福

https://www.akafuku.co.jp/index.html
赤福餅 - Wikipedia
赤福餅(あかふくもち)は、三重県伊勢市の和菓子屋赤福の商品。
15 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 19:37:39.24 ID:UTZ367P60

信玄餅

桔梗信玄餅 10個入
桔梗信玄餅 - Wikipedia
桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)は、山梨県の製菓メーカー桔梗屋が製造・販売する土産菓子。
72 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 00:07:04.94 ID:7dyapZy3O

>>15
最近は黒蜜ときなこの専門店が駅ビルにあるんだよね。

18 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 19:47:42.44 ID:i8Hkurv6O

生せんべい

https://www.namasenbei.jp/
生せんべい - Wikipedia
生せんべい(なま-)とは、和菓子のひとつ。愛知県半田市の総本家田中屋が有名。
23 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 19:51:40.30 ID:uQfGla/Y0

うぅぅなぁぁぎぃぃぃぃパーイ

https://www.shunkado.co.jp/unagipai/
うなぎパイ - Wikipedia
うなぎパイは、うなぎパウダー(ウナギの骨で取った出し汁を粉末にしたもの)をパイ生地に練りこんで焼いた洋菓子である。静岡県浜松市の名産品として全国で広く知られている。
なお、うなぎの味はしない。
24 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:04:50.29 ID:Xc/6eQC70

吉備団子

https://www.koeido.co.jp/item_kibidango_top.html
吉備団子 - Wikipedia
吉備団子(きびだんご。原料が「黍」(きび)だから黍団子とも)とは、岡山県の土産として有名な餅菓子の一種である。
26 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:08:35.27 ID:rH6zXSmt0

かすたどん

https://gt118.secure.ne.jp/~gt118103/shop/photomode.cgi?in_kate=100蒸気屋(鹿児島県)
35 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:27:13.25 ID:StOpCpGL0

>>26をパクった、お月様伝説

お月さま伝説 10個入 【石村萬盛堂 九州 福岡 通販 和菓子 スイーツ ギフト セット 贈り物 お土産 お返し ご挨拶 お供え 志】
28 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:09:04.81 ID:rWrIdfmo0

金萬

金萬(きんまん)10個入(秋田県)
30 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:14:11.00 ID:oPs39QQ90

あじゃりもち

https://www.ajyarimochi.com/(京都)
31 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:18:23.46 ID:Jt7KRtaPO

ざびえる

ざびえる
ざびえる - Wikipedia
ざびえるは、大分県大分市の銘菓。バターが効いたビスケット生地の皮に、和風の白餡又はラムレーズン入り餡を包んだ和洋折衷の焼き菓子である。
100 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 11:26:45.19 ID:jDFdeGk00

>>31へいブラザー。あれ好きって人と嫌いって人分かれるよな。俺は好きだが

33 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/11/15(火) 20:19:55.00 ID:d3FvvgZx0

吉原殿中

吉原殿中54本入り【あさ川製菓株式会社(茨城県)】
吉原殿中 - Wikipedia
吉原殿中(よしはらでんちゅう)とはもち米から作られる和菓子である。(茨城県)水戸の銘菓。
36 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:39:10.33 ID:CFOS1PGz0

鶴子まんじゅう

うまくないがなぜか銘菓

https://www17.ocn.ne.jp/~kashi-ao/ksh/maneidou.html
鶴子まんじゅう - Wikipedia
鶴子まんじゅう(つるこまんじゅう)は、青森県八戸市の黒砂糖やこしあんを使った饅頭。
37 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:45:11.00 ID:CYJO0XXAO

明けがらす

https://www.akegarasu.com/top.htm(岩手県遠野市)
38 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:51:31.47 ID:vYTFTC/A0

瀬戸小町

https://www.nisikido.net/SHOP/621382/list.html(広島大学・尾道市・にしき堂共同開発)
39 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 20:57:36.78 ID:Z6s99q6e0

笹団子

新潟名物伝統の味!笹だんご みそあん10個 + 黒ゴマあん10個 計20個セット
笹団子 - Wikipedia
笹団子(ささだんご)は新潟県特産の餡の入ったヨモギ団子を数枚のササの葉でくるみ、スゲまたはイグサの紐で両端を搾り中央で結んで蒸した和菓子である。
41 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 21:05:23.53 ID:Ij74irDD0

鳩サブレ

https://www.hato.co.jp/order/index.html
鳩サブレー - Wikipedia
鳩サブレー(はとサブレー)は、神奈川県鎌倉市の豊島屋(としまや)が製造・販売するサブレー。フレッシュバターをふんだんに使用しており、名前が示す通り鳩を模した形が特徴である。
43 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 21:17:42.16 ID:uRfoYtlj0

崎陽軒のしゅうまい

45 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 21:26:08.14 ID:oum6h0Oo0

横須賀海軍カレー

47 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 21:27:31.22 ID:nlTtI6BT0

萩の月

https://www.sanzen.co.jp/brand/haginotsuki.html
萩の月 - Wikipedia
萩の月(はぎのつき)は、1979年(昭和54年)9月から菓匠三全が販売しているカスタードクリームをカステラ生地で包んだ饅頭型のお菓子のことである。正式名称は『仙台銘菓「萩の月」』。
48 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 21:29:48.04 ID:PXxIduqvO

桐葉菓

桐葉菓(とうようか) 10個入
桐葉菓 - Wikipedia
桐葉菓(とうようか)は広島県の名物菓子。
構造はもみじ饅頭に類似するが、外観が四角形であるだけでなく、がわを構成する生地にもち米が含まれるためもっちり感があることや、中の餡がこしあんにつぶが混ぜ込んである点などが大きく異なる。価格ももみじ饅頭よりも高いが、お土産としての評価は高い。
72 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 00:07:04.94 ID:7dyapZy3O

>>48
最近は黒蜜ときなこの専門店が駅ビルにあるんだよね。

50 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 21:54:01.89 ID:z533Fa9B0

十万石饅頭

https://www.jumangoku.co.jp/
十万石饅頭 - Wikipedia
十万石まんじゅう(じゅうまんごくまんじゅう)とは、十万石ふくさやの店舗などで販売される和菓子である。埼玉県と群馬県で販売される。
52 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 21:59:03.44 ID:yRFU3D6e0

最上小石

【山形県】最上小石(山形県)
53 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 22:00:28.49 ID:z42exT7w0

カステラ

カステラ - Wikipedia元はポルトガルから伝わった南蛮菓子で日本で独自に発展した和菓子。ポルトガルには「カステラ」という名のお菓子は無く、原型とされるお菓子もカステラとは製法が異なる。日本におけるカステラは長崎が本場とされており、その「長崎カステラ」と呼ばれるものは、長崎県長崎市の福砂屋を元祖とし、長崎県の銘菓という意味ではなく、製法が同じものを総称している。
123 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 19:34:23.43 ID:z7p42Xzv0

>>53
先にカステラ書きやがってっ…
かんころ餅

かんころもち(2本セット)
かんころもち - Wikipedia
かんころもち(甘古呂餅)は、サツマイモを混ぜこんだ餅の一種。長崎県五島列島の郷土料理、和菓子の一つ。
54 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 22:05:55.33 ID:StOpCpGL0

千鳥饅頭

https://www.chidoriya.co.jp/item/chidori.html
千鳥饅頭 - Wikipedia
千鳥饅頭(ちどりまんじゅう)は、1927年(昭和2年)に福岡県飯塚市の千鳥屋で誕生した菓子である。
55 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 22:14:51.55 ID:u9qfJcj5O

みそケーキ

https://www.kineya.co.jp/c_sweets/misocake.html(宮城県仙台市)
56 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 22:18:05.50 ID:VApbFtB+0

ぽんつく

https://www.kcta.jp/search_syo.cgi?up_item1=1188526992&SEARCH=101
ぽんつく - Wikipedia
ぽんつくは福岡県北九州市小倉南区に本社を置くつる平が製造・販売している北九州の銘菓。
57 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 22:22:13.16 ID:StOpCpGL0

黒棒

黒棒 - Wikipedia
黒棒(くろぼう)とは、主に九州地方で作られる焼菓子の一種。
製法は黒砂糖、卵、小麦粉、重曹を練って寝かせた生地を棒状に成型してオーブンで焼き、適当な長さに切り揃えた後、黒砂糖やショウガで作った糖蜜を表面に塗り、乾燥させる。
59 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 22:29:49.61 ID:j9MwZpfX0

陣太鼓

https://www.kobai.jp/jindaiko/(熊本県)
66 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/15(火) 23:45:23.51 ID:oUrvxKQR0

>>59
よう熊本!

草木まんじゅう
オームリンゴ
これ市まで特定されるww

https://www.souhonke-kurodaya.com/
草木饅頭 - Wikipedia
草木饅頭(くさぎまんじゅう)とは、福岡県大牟田市の銘菓。
71 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 00:04:28.79 ID:tBIPn4VH0

>>66
www
草木饅頭、通販で買ってるわw

いちご大福

73 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/16(水) 00:18:21.25 ID:8LHVOwuF0

>>71

おまいいいやつ
くそうまいよな
きずいたら10個食ってるレベル

94 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 10:15:29.71 ID:tBIPn4VH0

>>73
めっちゃ美味しいよね
冷凍→半解凍もウマー

チロリアン

https://www.chidoriya.co.jp/item/tirolian.html
千鳥饅頭 - Wikipedia
千鳥屋の代表的な菓子としては、「チロリアン」も有名である。戦後復興の中で、飯塚に次いで福岡に会社を設立していた千鳥屋による第1次洋菓子ブームを起こした。オーストリアのチロル州に古くから伝わっていたロールクッキーをアレンジして作った洋菓子である。
65 名も無き被検体774号+ 2011/11/15(火) 23:42:35.09 ID:brHUiU4HO

どうせ岐阜県民なんて居ないだろうから

栗金団、鮎菓子、モナカ

栗きんとん - Wikipedia
栗きんとん(くりきんとん、栗金飩)は、岐阜県東濃地方名産の栗を使った高級和菓子である。
77 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 00:39:38.37 ID:3gv9hQ/q0

他にいない自身ある
パンプキンパイ

パンプキンパイ - Wikipedia
パンプキンパイ(Pumpkin Pie)は、北アメリカの伝統的なデザートの一種である。
81 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 03:01:12.84 ID:wOwEnMQ60

川通り餅

https://www.kawadorimochi.com/(広島県)
83 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 03:22:54.42 ID:7tjnUAKD0

八つ橋

生八ツ橋(ニッキ)
八ツ橋 - Wikipedia
八ツ橋(やつはし。八橋・八つ橋・八ッ橋とも記す)は、京都を代表する和菓子の一つである。米粉や砂糖などを原料とする短冊形の堅焼き煎餅のほか、生地を焼き上げない「生八ツ橋」も有名である。
90 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 05:17:12.76 ID:Vu/TQ+2G0

くるみゆべし
ゆずゆべし
最高

仙台名物 胡桃ゆべし 8ヶ入【福島県みよし堂】ゆずゆべし4個入り袋
ゆべし - Wikipedia
ゆべし(柚餅子)とは、柚子を用いた加工食品あるいは和菓子の一種。

仙台ゆべしなど、東北地方のゆべしには柚子が入っていない。柚子の産地から距離があり、材料として使われにくかったからである。また、胡桃を入れるが、これは胡桃が材料として入手しやすかったからである。
92 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 09:39:36.23 ID:Y82P5PbW0

六角凧サブレー

https://www.takosable.com/
六角凧サブレー - Wikipedia
六角凧サブレー(ろっかくたこサブレー)は、日本の製菓業者・ヤマトヤが製造しているサブレー。1966年の発売以降、新潟県三条市の銘菓として親しまれている。
97 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 10:23:55.05 ID:tBIPn4VH0

鶴の子

https://www.ishimura.co.jp/tsurunoko/index.html
すあま - Wikipedia
卵型のすあまは、ツルの卵に見立てて「つるのこ(鶴の子)」または「つるのこ餅」と呼ばれる。
111 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 13:30:24.64 ID:OmRmXlTu0

月寒あんぱん

ほんま月寒あんぱん 5個入[北海道お土産]
月寒あんぱん - Wikipedia
月寒あんぱん(つきさむあんぱん)は、北海道札幌市豊平区月寒東の株式会社ほんまが製造販売している小豆のこしあんを用いた半生菓子(あんパンの一種)である。
115 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 13:49:19.22 ID:rcwIl2wE0

ここまでチーズ饅頭なし。

宮崎銘菓 チーズ饅頭 【スタンド型】 5個入:プレーン(宮崎県)
117 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 14:28:46.21 ID:4YT/UiHZ0

筑紫もち

♪ふたりでそだてたもちごめでつく~った筑紫もち~
とって~もかわいく~ なっちゃって~

如水庵 筑紫もち(10個入)【福岡銘菓】
筑紫もち - Wikipedia
筑紫もち(つくしもち)は、福岡県福岡市博多区に所在する株式会社五十二萬石本舗(屋号 五十二萬石 如水庵)が製造している土産菓子・和菓子である。
121 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 17:26:39.18 ID:nvS7WTlH0

へんば餅

https://www.henbaya.jp/
へんば餅 - Wikipedia
へんば餅(へんばもち)は、三重県伊勢市の有限会社へんばや商店が製造販売する商品である。
122 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 19:14:06.42 ID:tc1FSKKm0

ふろしきまんじゅう

https://otafukudo.com/
ふろしきまんじゅう - Wikipedia
ふろしきまんじゅうは、鳥取県東伯郡琴浦町の有限会社山本おたふく堂によって製造販売されている黒砂糖を使った饅頭。
127 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 20:18:07.38 ID:zN3nQBEy0

きんちょうまんじゅう

https://www.hallelujah.co.jp/
金長まんじゅう - Wikipedia
金長まんじゅう(きんちょうまんじゅう)とは、徳島県にある株式会社ハレルヤが製造する饅頭。
128 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 20:44:12.75 ID:AjwVX8EL0

都まん

都まんじゅう - Wikipedia
都まんじゅう(みやこまんじゅう)とは、白あん等をカステラ風の生地で包んだ焼き饅頭。日本中に次のような共通点を持つ異名同種の饅頭が存在する。
130 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 20:52:26.72 ID:8n27tQP80

雷おこし

https://www.tokiwado.com/
雷おこし - Wikipedia
雷おこし(かみなりおこし)は、米をいったん蒸かし、その後煎って膨らませたものに水飴、砂糖、落花生などを混ぜて固めた和菓子である。名前の由来は、「雷門」と「家を起こす」「名を起こす」をかけたもの。江戸時代後期に、浅草雷門近くの露天商が縁起物として売り始めたのが発祥と言われ、浅草名物の土産物として知られる。
139 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 23:08:14.77 ID:gD5GO8b60

山描いて山描いて池一つ
点々お目々にっこり笑って?

140 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 23:53:55.00 ID:tc1FSKKm0

>>139
かえるまんじゅうできあがり

【名古屋名物】青柳総本家 カエルまんじゅう(6個入り)(愛知県名古屋市)
159 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 15:43:39.90 ID:euaSobzs0

でこぽんゼリー
1個400円近くするけどマジでうまい

同じ熊本菓房が出してる
カスタードケーキ
昔の手土産といえばこのネコのパッケージ

以上おっさんでした。

熊本県芦北のデコポンゼリー/3個入(ギフト箱入り)【楽ギフ_のし】【楽ギフ_包装】
【うまさ発掘!おとりよせ】くまもと菓房 カスタードケーキ20個詰合せ 熊本店(熊本県)
161 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 16:05:54.89 ID:HZh2p1/x0

落花生最中うまぁ

https://www.orandaya.net/rmonaka.html(千葉県)
163 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 16:15:32.03 ID:705B6uWa0

ちんすこう
新垣が一番ウマい

[沖縄お土産]新垣ちんすこう小20袋入り【沖縄お土産】
ちんすこう - Wikipedia
ちんすこうとは、琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的な菓子の1つ。
235 名も無き被検体774号+ 2011/11/24(木) 00:55:15.47 ID:FRpmoVoWO

>>163
新垣さんは老舗過ぎてお店やパッケージが地味な印象受ける。
逆にお洒落飴のショコラかけなちんすこうは不味い(-_-;)が、パッケージが可愛らしいので人気高そう。
俺は味知ってるから買わないが。

165 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 16:20:00.35 ID:kPh6FW9W0

和三盆糖がないだと!?

和三盆 - Wikipedia
和三盆(わさんぼん)とは、主に香川県や徳島県などの四国東部で伝統的に生産されている砂糖の一種である。
口溶けのよさと風味のよい甘さから、和三盆そのものを固めただけの菓子が存在し干菓子の代表格となるほどである。
180 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 20:15:23.66 ID:LqMeBTYm0

いか羊羮
いかせんべい
いかサブレ

181 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 20:18:44.35 ID:LqMeBTYm0

いかすみアーモンドチョコレート
いかいかクッキー
いか踊りせんべい

182 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 20:33:20.15 ID:SyjEmMEs0

何そのイカ祭り……

184 名も無き被検体774号+ 2011/11/17(木) 20:39:35.62 ID:LqMeBTYm0

>>182
バスのプリペイドカードが「イカすカード」だしな

※北海道函館
207 名も無き被検体774号+ 2011/11/20(日) 08:38:15.26 ID:IZR+tEB10

エキソンパイ

https://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/seihin.html
エキソンパイ - Wikipedia
エキソンパイは、福島県郡山市の三万石が販売している菓子。
213 名も無き被検体774号+ 2011/11/20(日) 21:03:22.55 ID:yl0RTGqJ0

なが餅

https://www.nagamochi.co.jp/naga/naga_f.htm
なが餅 - Wikipedia
なが餅(ながもち、永餅、長餅)は、四日市市の笹井屋が製造、販売する餅で、餡を包み、細長く薄く延ばして火で炙った餅菓子。
215 名も無き被検体774号+ 2011/11/20(日) 22:04:33.06 ID:Sv9lM7KG0

>>213
よぅ、四日市民

232 名も無き被検体774号+ 2011/11/23(水) 22:04:06.56 ID:lKennuGnO

赤司羊羹

https://www.youkanya.co.jp/akashi/tuhan.html(大分県日田市)
237 名も無き被検体774号+ 2011/11/25(金) 02:15:23.57 ID:2nNzZ8Ib0

黒ダイヤ

https://kameya-nobunaga.com/SHOP/1.html(福岡県飯塚市)
239 本当にあった怖い名無し 2011/11/25(金) 17:19:46.80 ID:s6tzWILi0

炭酸煎餅

有馬銘菓 炭酸みゆきせんべい
炭酸せんべい - Wikipedia
炭酸せんべい(たんさんせんべい、炭酸煎餅)とは、兵庫県神戸市の有馬温泉、兵庫県宝塚市の宝塚温泉の名産とされる菓子。
129 名も無き被検体774号+ 2011/11/16(水) 20:46:44.43 ID:hKzc6rIM0

まんじゅうばっかだな

全国 五つ星の手みやげ
岸 朝子
東京書籍
売り上げランキング: 34526

元スレ
https://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1321346939/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (197)

    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 18:12
    • 信玄餅は中央道通るとき必ず食う
      生せんべいとうなぎパイは地元で買えるから食う
      生八橋は昔はもらいもんだけだったが最近コンビニでもみかけるし食う
      白い恋人やロイズのチョコは北海道出身の友人が新年会で持ってくるので食う

      くそっ、名物のくせに美味いとは……
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 18:17
    • ※68
      天下の大社煎餅様
      塩羊羹
      かんてんぱぱ
      あたり?
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 18:21
    • まんだらもち
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 18:30
    • 岐阜1個しかねぇや
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 18:35
    • キンマーン! リコ!!オイシ!!!

      28コタベマシタ!!!

    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 18:45
    • 本家本元「アイスまんじゅう」@松永製菓
      福島県南相馬市
      つか福島のお菓子、多いな。
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 18:50
    • ぎおん太鼓?っていうのは銘菓ではないのか?
      貰った物だから分からんが、美味しかった
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:01
    • 笹団子出てたw
      出陣餅。上杉謙信がなんちゃらって由来だった気がして信玄餅と自称ライバル。

      かもめのたまごと赤福美味いよなw
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:13
    • 黒棒と陣太鼓が並んでてちょっとテンション上がった
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:19
    • 旅がらすは劣化ゴーフルで知名度の割には評判悪かった
      今は七福神あられが女子供の受けが良くて定番化してる

      おすすめは片原饅頭だったが無くなったのが痛い
    • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:20
    • 「こっこ」「安倍川饅頭」
      前者マジうまい
    • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:38
    • 梅ヶ枝餅食いてぇ~
    • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:40
    • ありあけ~のお~ハ~ぁぁバぁ~
    • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:41
    • ※99
      栗かのこ、みすず飴が出ないとは南信だな
    • 112.  
    • 2012/01/12 19:44
    • >>97の鶴の子は、福岡にあるマシュマロっぽいやつじゃないのか
      あれは鶴乃子だったか?正式な名前を忘れた…
    • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:46
    • 「こすか~」のAAを期待した
    • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:47
    • 熊本のでこぽんゼリーほんとうまい
      いままで食べたゼリーのなかではダントツ1位
    • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:51
    • 観音寺、みくせん!
    • 116. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 19:56
    • オレは陣太鼓よりも武者返しが好きだな
    • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 20:00
    • 正解は!
    • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 20:02
    • 四万十川においでの際は「筏羊羹」食べとうせ。
      まんまイカダのパッケージが秀逸ですけん。
    • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 20:07
    • くじらようかん
    • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 20:20
    • このまとめは面白いな
    • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 20:48
    • ※61※89大都会民同士がケンカするんじゃないよ。
      大手饅頭は知ったかと言うか大都会民間の王道だろ。

      吉備団子をあげた場合
      大都会民→地方民『大都会の方ですか?』
      大都会民→大都会民『吉備団子かよ』

      大手饅頭をあげた場合
      大都会民→地方民『なにこれ?』
      大都会民→大都会民『やっぱ王道だね』

      俺は調布も好きだけど。
    • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 20:49
    • ※43
      やまだ屋
      新工場が実家の近所ってのもあるけど、上に出てた「桐葉菓」も売ってるしな。
    • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 20:54
    • こっここっこぉぉぉぉ!
    • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:02
    • ※108
      こっこは冷やして食ってもうまいよな
    • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:03
    • 地元じゃないけど南蛮往来って土産菓子が好きだ
    • 126. あ
    • 2012/01/12 21:12
    • 綾部の牡丹餅
    • 127. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:24
    • 群馬だけど旅烏くらいしか思いつかないや
    • 128. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:25
    • ははのめぐみのゆめのあじいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
    • 129. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:47
    • おしどりミルクセーキ
      いやあんまうまくないけどな

      あとでん六豆
    • 130. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:56
    • 巌流焼
    • 131. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:56
    • 越谷ですが名物なんてありません
      おとなしく草加せんべいかじってます
    • 132. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 21:57
    • >>213
      笹井屋のながもちを買うのは素人。プロの四日市市民は金城軒でしか買わない。
    • 133. 
    • 2012/01/12 22:00
    • 黒大奴(くろやっこ)
    • 134. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 22:03
    • よいとまけ
    • 135. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 22:09
    • 神戸は洋菓子文化が根付きすぎてて和菓子系の存在感がうすい
    • 136. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 22:09
    • おしどりミルクケーキ 山形
      芋煮味とかバラとかさくらんぼとか無理やり感のあるお土産よりこれを買うべき
      割と美味い
    • 137. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 22:18
    • 「八つ橋」が出てたので「柚子こごり」かな

      京都来たときは是非
      これはマジでお勧めです
    • 138. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 22:24
    • ※62
      大手まんぢゅうに大いに同意
    • 139. 
    • 2012/01/12 22:31
    • 源氏巻うまいよ
    • 140. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 22:51
    • えーと古印最中かな
      食ったことないけど土産にたまに要求されるときがある
      買っていった試しはないが
    • 141. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 23:10
    • ※109
      梅ヶ枝餅の焼きたて美味いよな!福岡に行ったら屋台見つけるなり食ってる
      筑紫もちも美味い

      地元なら松露饅頭が好きだな
    • 142. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 23:13
    • 今は人参羊羹
      実家は雪椿
    • 143. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 23:28
    • ※63
      五家宝を知ってる人がいて良かったw
      てっきりマイナーな食べ物なのかと・・・
    • 144. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 23:37
    • 歴史のある菓子って中々少ないよね
    • 145. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/12 23:53
    • >>77はもしや大潟村民か
    • 146. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 00:41
    • 千葉ミルフィーユ
    • 147. 名無し
    • 2012/01/13 00:46
    • 働かずに手に入る金で食う飯はうまいか?
      でも草木饅頭がでてるから許す、あれは人類最後の希望

    • 148. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 01:49
    • 米125
      なんばん往来とすくの亀は、我が福岡が誇る“さかえ屋”の銘菓中の銘菓。
    • 149. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 01:52
    • >>59
      陣太鼓が出てて安心した。
    • 150. 名無し
    • 2012/01/13 02:22
    • 岩まん!
    • 151. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 02:53
    • 炭酸煎餅は名物だったのか・・・
    • 152. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 04:14
    • ※94
      とんとんびょうしで呑もう
    • 153. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 04:36
    • 山口の外郎
      他の県の外郎はいまいちだ
    • 154. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 05:26
    • ※12
      よぉ愛媛県民
      母恵夢を水分なしで食えるやつは勇者
    • 155. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 07:37
    • ままどおるもエキソンパイも美味かったのに原発のせいでもう買えない
    • 156. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 09:12
    • 銘菓観音寺
      うどん県に来たらうどん放置してこれ食ってくれ
    • 157. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 09:39
    • あんず時雨
      栗かのこ
      みすず飴

      長野だとこの辺かなあ
    • 158.  
    • 2012/01/13 10:47
    • うちの地元のはかえるまんじゅうだわ

      銘菓は関東のが美味しいのおおいよね
      萩の月と信玄餅の大ファンだから、地元の方羨ましい
    • 159. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 10:47
    • うろこだんご
    • 160. 熊本
    • 2012/01/13 11:40
    • 武者返し
    • 161. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 11:51
    • ひよ子ねーのかよ・・・
    • 162. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 14:24
    • 羽二重出てるか
      じゃあ五月ヶ瀬
    • 163. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 14:29
    • ※156
      金毘羅名物灸まん差し置いて何言ってんだほっこが!
    • 164. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 16:05
    • >>161に対抗して
      ピー最中
      さいちゅうと読まないように
    • 165. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 16:59
    • 津和野名物 源氏巻 おいしいよ!
    • 166. このコメントは削除されました
    • 2012/01/13 17:18
    • このコメントは削除されました
    • 167. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 17:38
    • 埼玉県北本市というところに『トマト大福』なるものがある。

      クソまずい。
    • 168. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 18:07
    • 下呂の香りな俺は負け組
    • 169. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 18:46
    • まさか生せんべいが出てると思ってなかった

    • 170. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 19:15
    • ※107、※127
      旅がらすおいしいじゃない。
      七福神あられは近年までずっと全国区だと思ってたわ…。
      しかし、我等がグンマーはそろそろガトーフェスタハラダのラスクを銘菓にラインナップしても良いと思うんだ…。
    • 171. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 19:49
    • ※163
      電柱に張ってる広告の数だけ番長めが!
    • 172. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 20:01
    • ぶどう饅頭



      炭酸せんべい好きです
    • 173. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 20:10
    • 天然山葡萄をふんだんに使った秋田銘菓「さなづら」
      おすすめ!
    • 174. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 20:42
    • 鼓腹
      生茶大福
      竹林乃里湯気院
    • 175. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 21:45
    • ※163
      ※171

      ここで瓦せんべいが仲裁に登場!
    • 176. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 21:47
    • くるみゆべしはあるから雁月で
    • 177. 74
    • 2012/01/13 22:22
    • ままどおる出てたの嬉しいです。
    • 178. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 23:26
    • ※127
      ハラダのラスクがある。
    • 179. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/13 23:51
    • 明がらすがあってびっくりした

      だれが食べてもおいしいもんはおいしんだ石割桜
    • 180. 熊本人
    • 2012/01/14 00:32
    • 熊本だけど武者返しがスゲーうまい。
    • 181. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/14 01:06
    • 高山製菓のおかき(奈良)
    • 182. い
    • 2012/01/14 02:10
    • 地味に大砂丘も捨てがたい…今はいろんな味のがでてんだね
    • 183. 名無し
    • 2012/01/14 03:19
    • ぽんぽこおやじ!
    • 184. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/14 04:06
    • エチオピア饅頭が無かった
    • 185. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/14 05:13
    • いまだに粟おこしなし。そこまで知名度低いのかあれ。
    • 186. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/14 15:27
    • 『鳥坂まんじゅう』が・・・
    • 187. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/14 16:36
    • あれ、「月世界」「反魂丹」「玉天」「しろえび煎餅」は…? orz
    • 188. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/14 17:15
    • 久慈良餅(青森)
    • 189. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/15 02:42
    • ※65
      親玉饅頭って知ってるか?
    • 190. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/15 17:47
    • 鈴焼
    • 191. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/15 19:52
    • 岩おこしもあるで
    • 192. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/18 17:09
    • 福島銘菓・・・事故さえなければ食べてみたかったな
    • 193. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/21 10:14
    • 地元のぽんつく出てたんで、故郷のヤツ挙げよう。

      雪月花、瑠異沙、臼杵せんべいはガチ旨かった。
      あと、県が違うが九十九島せんぺい。
    • 194. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/22 00:44
    • ※193
      九十九島せんぺいマジうまいww
      お茶請けに最高w
      和洋折衷的な感じがまさに長崎っぽい
    • 195. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/28 14:37
    • かるかん!

      けいおん!みたいでワロタwww
    • 196. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/01/29 23:15
    • おにまんじゅう!
    • 197. このコメントは削除されました
    • 2013/01/12 15:00
    • このコメントは削除されました
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事