ド下手だった俺が
上手くなったコツを教えてやるよ
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
ぼ え゛~
|
|
おk、そろそろ話すか
まず歌が上手いとは何かって事を勘違いしてたらどうやっても上手くならない
歌が上手い=声量が多い=肺活量が多い
実にシンプルだ
クラシックレベルなら色々あるだろうが
カラオケレベルならこう思っていれば良い
ジャイアンはどうなるんね
>>10
後でkwsk話そう
次に肺活量を増やす方法だが
長期的な方法とカラオケに行く直前に使える瞬間的な方法がある
どうしたら肺活量が多くなるのか、はとりあえず置いといて
肺活量が多いメリットはたくさんある
・声が響く=上手く聴こえる
・高い声が出る=音程が取り易い
・喉が痛まない
特に3つ目は重要
少ない息でデカイ声を出そうとすると
喉を痛める事になる
プロの歌手は素人の数倍デカイ声で毎日歌っているけど
喉を痛める事はないのはこういう事だ
長期的な方法は有効な順に
・足上げ腹筋
・ランニング/水泳などの有酸素運動
・腹筋が筋肉痛になるまで歌う
また3つ目について話そう
カラオケに行って腹筋が筋肉痛になった事のある奴はいるだろうか?
もしいたら、腹式呼吸が出来ているという事だ
もし幾ら歌っても筋肉痛にならないなら、腹筋が疲れる歌い方を意識した方が良い
短期的な方法はただ一つ
ながーーーーーーく息を全部吐いて
一瞬で満タンまで吸う!
これを1分~3分程度繰り返すだけ
カラオケに行く前にこれをやれば
確実に普段の1割~2割増しで上手く歌える
機械の採点も上がるの?
あとは歌う時のコツだな
「力まない事」これが一番大事
腹筋はめちゃめちゃ動いて疲れるが、喉や肩は全く力を入ってない
という歌い方を目指す事
____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
>>20
この反応の少なさだとそんな気分になってくるが
俺はめげないぞ!
コツ2は「歌の抑揚を完全に無視する事!!」
裏声に変わる高さが歌手と一緒で
歌手と同じ肺活量を持っているなら問題ないが
普通はそんな事はあり得ない
「サビで声が小さくなっても良い」から
無理に声を出さずに歌う事が大事だ
そうすれば自分に合った曲が見つけ易いし
この歌い方を続けていれば
肺活量が増えるのに比例して歌いこなせる歌のレパートリーが増えていく
喘息持ちで、よく咳のしすぎで腹筋がいたくなるんだが、これはちゃんと呼吸ができてるってこと?
>>22
俺も喘息持ちだ
ぶっちゃけ他の運動能力は低いが
腹筋・背筋だけは昔から強かったと思う
正直、音感オンチに関しては俺の出る幕はないんだが
歌が下手な奴の9割は「肺活量が少ない」か「声の出し方が下手」だ
そろそろ終わりだけど
まだ言い忘れてるコツがある気がするな…
コツ3
「息をたくさん吸うように意識する」
歌が下手なやつは、デカイ声を出そうとする時
声を出す瞬間に力を入れる
歌が上手いやつは、息を吸う時思い切りたくさん吸って
声を出す時はリラックスしている
なんだか歌がうまくなるじゃなくてカラオケの採点を
あげる方法にしか見えないんだけど
>>26
確実に歌が上手くなる方法だ
人が聴いた時上手いと感じる歌い方と言って良い
具体的な反論があるならいくらでも答えてやるぜ
じゃあそろそろまとめるか
1.カラオケに行く前に
「ながーーーーーーく息を全部吐いて
一瞬で満タンまで吸う! 」
を1分~3分程度繰り返す
歌う時は
2.「歌の抑揚を無視する」
3.「息をたくさん吸う事を意識する」
4.「腹筋以外はリラックス」
これだけで普段より上手く歌えるし
この歌い方を続けていれば歌のうまい人になれる
少なくとも聞き苦しい歌い方にはならないから
今現在どんなに下手なやつでも、「聴ける下手さ」になる
女の子orイケメンなら「下手可愛い」になる可能性もある
あとは質問があれば答える
>>29
ひとつ訂正
×「歌の抑揚を無視する」というより
○「歌の強弱を無視する」と言った方が誤解が少ないかもしれない
ラルクとか金爆みたいな歌あるじゃん?
最後まで息が続かなかったり酸欠なったりするんだけどやっぱり肺活量の問題?
>>30
そうだとも言えるが
ただ、「生まれつき声の高い歌手」の曲は
どんなに肺活量があっても「生まれつき声の低い人間」には歌いこなせない
裏声を使えば歌える事は歌えるだろうけど
本当に無理な曲は諦めた方が良いと思うぞ
歌い易い歌の方が歌ってて気分良いからな♪
>>30
ひとつのライン上で音を流すイメージで歌うとよい。よくを言えば画面にかじりつかないように歌詞暗記してまっすぐ前を見る
ソースとしては乏しいがこんな歌い方してる俺が一度も歌上手いなんていわれたことない
>>32
この歌い方はあくまでも「正しい歌い方」だから
歌が上手いと言われるにはこの歌い方+一般人以上の何か
が必要だぞ
声質が良いとか、自分にぴったりな歌手を見つけているとか
肺活量が多いとか、喉の使い方が上手いとか、音程とリズムを完璧に取れるとか
裏声と地声を瞬間的にコロコロ使い分けられるとか、滑舌がめちゃめちゃ良いとかな
声が小さいんだけどそれやったらでかくなるん
>>34
肺活量を鍛えるしかない
小手先でデカイ声を出そうとしたら喉潰すだけだ
ちょっと前のレスに書いてあるぜ
腹式呼吸出来てたら肩上がらないよな?
>>42
上がらないな
少しでも上がってたら出来てないって事だぜ
横隔膜以外脱力させるっつうのを強調した方がいいんじゃないか?
強く息だそうとするあまり喉締めになって喉壊す事もあるだろうし
>>45
そうなんだけど
横隔膜ってのが普通の人はピンとこないと思うから
「大きい声を出す時は息をたくさん吸う」と言ってみた
横隔膜の動きを意識出来ないうちは
息を出す時はリラックスだけを意識してた方がいいと思うしね
長く息を吐いて一瞬で吸うってのをやってみたら酸欠になった・・・
>>49
最後まで吐こうとすると腹筋使うよね
苦しくなったらその腹筋の力をふっと緩めてみ
一気に入ってくるから
>>49
あるあるww
けど上手くなるぜ
長期的に続ければこれもかなりのトレーニングになるからな
ただ普通の人は腹筋の方が長続きすると思うけどね
風呂上りに10~15回ほど腹筋してるんだが
やっぱ回数はもっと多いほうが良いんだろうか
>>52
回数よりフォームと呼吸が大事だぜ
普通の腹筋でそれは少ないかもしれないけど
足上げでゆっくりやれば普通の人なら15回で充分効く
ちなみに翌日全く筋肉痛にならなければ効いてない可能性が高い
>>52
筋トレマニアの友人から聞いたんだが本人曰く
「筋トレは回数ではない、質が重要」
とのこと
スロートレーニングにしたら15回でもいいんじゃね?
ビブラートってどうやってやるの?
>>54
ビブラートは俺の範囲外だごめん
男だからビブラート使おうと思った事がないんだ
一つ言えるのは正しい歌い方をしているとたまに発動するって事だな
腹筋の力の入れ方が普通とはちがうんだとおもわれ
練習してコツ掴んでくれ
高い声出ないんだけど腹筋鍛えたら出るようになんの?
>>56
本当は腹筋(息を吐く力)と肺活量を両方鍛えた方が良いけど
腹筋やるだけでもある程度は高い声出るようになる
ただし正しい歌い方が前提になる
あと、腹筋は筋トレ→筋肉痛→回復の繰り返しをしなきゃ鍛えられないから注意だぜ
>>59
ということは慣れてきたら回数増やさなきゃダメってことか
筋肉痛とかしばらくなってねぇや
腹筋の場合は他の筋肉と比べて回復が早いから毎日してもわりと大丈夫
ただ鍛えはじめは筋肉痛めちゃくちゃくるからその時は休むこと
スポーツ選手だけど長友なんか毎日1000回腹筋してるからな。歌にはそんなにする必要ないだろうが
>>61
長友凄過ぎワロタwwww
腹筋はスタミナ増強に繋がるらしいけど
どうやら本当のようだなwwww
シャウトとデスボイスとかしてたら喉おっちにます
>>38
アレは喉を痛めない歌い方があるんだぜ
素人がマネしてるのは喉を潰して「それっぽいデスボイス」を出すやり方
プロがやってるのはその真逆で
必要以上に喉を大きく開けて、声が割れるくらいのものすごい息を出して
本物の迫力ある「デスボイス」を出すやり方だ
>>41
そうなんだよなぁ…
頭で分かってるんだけど、喉開いたまま息吐き出すとえずいちゃって歌えなくなるんだよな
声も綺麗に割れないし
>>43
まあプロの肺活量あってこその力技だからな
そうそうまね出来るもんじゃないよ
ただ、高い声の方が比較的やりやすいと思うぜ
低音だとそれこそもっの凄い息が必要になるから
>>46
シャウトは出来るよ
マキホルもシャウトの声は完璧って友達にも言われた
でも、デスが…orz
リットーミュージック
売り上げランキング: 139940
元スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326375174/
|
|
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
正しい発声で音を出せば高音も無理なくだせるってことなんだろうけど、
もともと音感悪い奴はこんな程度で打開できるとは思えないよなww
とりあえず、息の量を増やして高音を出そうとしたり、声量を増やそうとするのはやめたほうが良い。
確かにそれでちょっと出るんだけど、それは声帯を無理矢理な力で強制的に鳴らしてるだけ。いいことない。
ど下手だったってのは本当だろうな。
レベル1が2になりましたって感じだろう。
正直いって人様に教えられるようなレベルには全く達してないと確信できる。
オレなんて歌うと次の奴が歌いにくいレベルで上手いから苦手なのとか女性ボーカルのとか歌うことも多いってのに・・
総じて言ってることおかしいけど
どこ訂正すればいいのか、わからないほど
「歌が上手い=声量が多い=肺活量が多い」のところでもう見る気うせそうになったわ
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
ドの音を聞いてドの音を出す。
インプットとアウトプットを合わせること。
これが基礎中の基礎。
ここをすっ飛ばした先に得られるものなどない。
回り道するだけだ。
一番ひどいのは肺活量が云々というくだり。
ブレスのことに関しての知識が間違いだらけ。
これ書いた人誰?
こんな人がいるからヴォイストレーナーが胡散臭がられるんだよ。
増やした所で歌が上手くなるわけではないので無駄
腹筋が疲れるのは無駄な力で呼気の勢いを増してる恐れがあるので声帯が危険
そういう流派もあるが横隔膜云々は迷信
息をたくさん吸うと歌唱を妨害してしまう
声帯がある限り歌は喉で歌うんだよ
どちらかと言うと効率よく息を使うことが重要なのかな
同意出来る内容は有るけど、あまりにも説明が歯抜けなのと決めつけが多い印象
喋ってるのはプロじゃないし、見る側がしっかり取捨選択すべきかと
だいたいこいつの理屈だと声優はみんな歌が上手いことになるけど
声量あるのに歌が下手な声優なんて山ほどいるぞ
シャウト系声優筆頭の檜山とか、今はまだマシだけど昔はひどいもんだった
こういう奴がニコニコで歌ってみた(笑)とかやっちゃう
欧米は、低く太い声がカッコ良いというのと、英語という言語は腹式で息の量が元々必要なため、毎日の日常会話で十分なトレーニングができている。たとえ高い歌でも、声の線が太いので高い音に聞こえない。
日本語は、高い音は一気に声が細くなってしまう。昔の歌手はそのあたりは(腹式)できていたよな。
1.片耳だけイヤホンをつけ、曲を聴きながら歌う
それをパソコンで録音
2.終わったらすぐに録音を聴く→原曲を聴く→録音を聴く
3.音程を間違えているところを何度も練習。うまく歌えるまで繰り返す
以下繰り返し
ちゃんと言ってると思うが。
声楽的にどうこうとかプロのボイトレがどうこうって話はしてないと思う。
だよな。めくじら立てて
「発声法間違ってる(キリッ」「この>>1に教えてやりたい(キリッ」
ってのは、もう痛すぎてヤバイ
でも実際肺活量が大事なのは合ってる
肺活量なくても~とか言ってる奴はバンドサウンドでは絶対歌えないと思うな。
音量だけを追求しても耳に痛いだけ
肺活量っても書き方もすかん。
上手いの評価の核は「適量」な声量、「妥当」な音感、なにより「安定」な発声だ。
ビブラートがどうのなんてのは、安定というスープに
個人がそれぞれで付け足せるスパイスにすぎない。
だから
ビブラートのやり方を~とか言われても、テキストでは、相手の声がどの程度できあがってるスープか分からんのに、こんだけスパイス用意しろ、とはいえないだろ?
そう、言える筈もないし、たぶんきちんと伝わらない。
薄いスープしか作れてないのにガンガン強い香辛料混ぜても、美味くならない。
逆に濃いスープの奴は、スパイスを多くいれるとモノマネっぽくなったり、ドヤ声になったり…
つまり今度は配分の問題になる。
その程度の話。
簡単に言えば声なんて数ある楽器のうちのひとつに過ぎないんだよ。
普通の楽器と違うのは吹いただけで狙い通りの音がでない点だ。
まず狙い通りの音を出せるようにする、当たり前だがこれが最初。
演奏の仕方なんてのはその後なんだよ。
この順序を間違えると上達への効率は下がる一方だぞ。
それで治るのは音痴じゃなく下手なレベル
オレみたいなのは自分が出したい音が出せないから無理
ま、自分が音痴と気付かない人も多いのが本物の音痴だけどなwww
肺活量も腹筋もそんな重要じゃない
こういう記事見にくるような人たちは結構本気で上手くなりたい人たちだと思うから素人の自己流とか真似しないほうがいい
そうだとも言えるが
ただ、「生まれつき声の高い歌手」の曲は
どんなに肺活量があっても「生まれつき声の低い人間」には歌いこなせない
裏声を使えば歌える事は歌えるだろうけど
本当に無理な曲は諦めた方が良いと思うぞ
歌い易い歌の方が歌ってて気分良いからな♪
男だからビブラート使おうと思ったことない
ここで吹いた
こいつ勘違いしてるだけで下手なんだろうなぁ
おk、そろそろ話すか
↑これで萎えた。ナルシー勘違いか
ポテチを食いたいやつに「お前は本当の料理を知らない!」とか言ってビーフストロガノフとかを勧めてくるタイプだと思う。
ほとんど勘違いだな。
確かに声量は大切だけど。
「男だからビブラート使おうと思った事がない」には吹いたww
どんな理由だよw
○そのフレーズを唄うのに必要な分だけ吸う
息はなるべく余らすな
腹式呼吸出来ても、唄うための息遣いはまた少し異なるんだよな・・・
高音出したいならキーの高い曲を毎日練習すると良い。身体が慣れてきて、少し音域が広がる
上手いシュートの打ち方とか言葉で説明し難いだろう。
実際教える人をみて、ここをこうして、とか、こんな感じでとか、見て触れて教えないとなかなか上達などしない。
まあ好きな歌手の歌一つに絞って徹底して歌まねの練習を何百回とすればある程度(カラオケでちやほやされる程度)にはなるよ。
うまいやつは大きな声出すときも小さな声出すときも常に吐く量は一定だよ。
でかい声出す時いっぱい息はいたり、小さな声出す時息を抑えようとするからしんどいんだ。
これみたやつは勘違いしない方がいいぞ、半分あってるけど半分間違ってる知識ばっか
カラオケ行って、1の言うようにしてれば歌えるねって言われるくらいにはなると思う
別にそこから本当にうまい人になろうとかそういう話なら、自分から勝手に抑揚とか、細かい節回し気にするようになるに決まってるし
テレビで「大人気の韓流アイドル!!」みたいな特集に嫌悪感を抱くようなもん
米34の通りまずピアノとか使って一つ一つ音とっていって
できるようになってから発生とかはすればいいとおもふ
| .|
| .|
.ni 7 | ノ ヽ . | ←ゴミに向かって喋ってる壁
l^l | | l ,/) | /゚ヽ /゚ヾ | .n
', U ! レ' / | ⌒ ⌒ .| l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ| |lr┬-l| .| ノ /
/´ ̄ ̄| ゙=ニ二" |rニ |
沢山吸うと呼気圧迫って言って声帯を痛めるだけ。歌うのに肺活量は要らない
結局歌唱力ってのは地道に喉周辺の筋肉を鍛えるしか上達する方法は無い。
腹筋に力を入れると喉が絞まる。腰に力を入れろ
あとはアンザッツでググれ
音程とリズムの気になるところを直す。大抵の音痴はキーが合ってないだけなので
合う歌を探すか、合うキーを探す。最近は音楽ファイルのキーだけ変えられるソフトがあるので
まずはここから
上手い歌ってのは、その上で声がいいこと。いい声ってのは基準は人それぞれだし、
天性のものも多いが、豊かな響きで安定した呼気でロングトーンが綺麗に出せれば、
カラオケレベルならいい声と言われるだろう。それはトレーニングでなんとかなる
トレーニングは先生に付くのが手っ取り早いが>>1みたいなレベルで
先生名乗ってるのがマジでいるから危険なのでCD付の本を薦める
糞本掴んでも安いしな。ちなみにアフィの地獄のトレーニングは買ったが地雷
>>1のようなトンデモ理論が多いし、CDも喉に負担がかかる歌唱ばかりでオススメできない
上の方でYUBAメソッド薦めてる人がいたが、俺も薦める。良書
特に高い声を出したい人に良い。CDの弓場先生マジ歌うまい
あとロジャーラブ本も良書だったんで薦めとく
カラオケでちょっと褒められただけで上手いと勘違いして
付け焼刃の間違った知識ひけらかしたがる奴の典型だわ。
>>1は相当勘違いしている。少し指摘する。
ビブラートがたまにかかるってのは声が安定していないから。
腹筋が筋肉痛になるやつは、ヒョロヒョロだから。
普段からだらしなくなければ複式発声しても筋肉痛にはならない。
というか腹式呼吸は男なら9割自然にしているものだね。
腹式呼吸と腹式発声もわかっていなそうだけど。
ラルクの話の時に生まれつき声が高いって言っているけど、ハイドは生まれつき声高くない。
生まれつき声が高い人の真似をすると云々って言ったのは、ミドルボイスが出来ていないから。出来ていれば関係ない。
もう面倒になったから気になるならカラオケ板おいで。
間違った知識を持っている部分が沢山あるから、もうちょっと勉強した方がいい。
毎日音楽聴きながら歌って、リズム覚えて、しっかりブレスすること。
こんだけやってりゃいくら下手でも多少マシになる。
こいつの言ってることはめんどくさい上に回りくどい。
如何にも自分は歌上手いですみたいな言い方するほどでもない。
CDだけじゃなく本に書いてあるコラムとか凄くタメになるよ
肺活量を鍛えなきゃ話にならない!とかアホな事を定説かのようにどや顔で書くからボロクソに叩かれる
1.口をおもっきり開ける
2.息をおもっきり吸う
3.息をおもっきり吐く
4.口を閉じる
5.1~4を180秒程続ける
6.目を閉じる (イメトレ)
以上
大体、ネットで能書きばっか垂れて知識ひけらかしたがる馬鹿共の糞以下の薀蓄で上手くなりゃ世話ねぇよwwwwwww俺の意見もぶっちゃけ↑当て嵌まるが、取り敢えず歌え。先ず歌え。基礎だのトレーニングだの技術だの練習だの後回しだ。
カラオケの採点なんて声量と音程の精密さだし、人が聴いて上手いと思うものとは限らないよね…
人が聴いてて心地いいのはやっぱり音程もリズムも安定してて、なおかつ楽しんで歌ってるものだと思うけどなー。
腹式呼吸と肺活量は確かに大切だけど、歌の上手さには直結しないと思いますっ
確かに声量がある方が
ないよりいいだろうが……
まず第一に音程ですよ。
声量があっても 音がとれてなかったら目もあてられないww
男だからってのも意味がわからんが
正しい歌い方をしてればたまに発動するってのもおかしいwww
ビブラートしようとしてないのにビブラートになるのは声が安定してないだけだろ
こんなに歌のことがわかってない>>1を見たのは初めてだ。
抑揚は気にしなくていい?ビブラートは不要?そのカラオケは
周りは本当に上手いと思ってる?
肺活量で高音を出すと喉が痛まないなんてそんな理屈もないよ。
声出るようになったぜー、上手くなったなー俺。ダチも
褒めてくれるしこのやり方すりゃあ上手くなるんだな、って
完全な独りよがりの勘違いを文にしちゃった感じ。
歌ってみたら、「(昔の超ド下手よりは)上手くなったねー、
よくなったねー」って気を遣ってくれたのを勘違いして、
俺は上手くなった!って自慢しちゃったんだな。
内輪の褒め言葉なんてあてにならんよ。外に出て知らない人の
前で歌っても褒められるレベルじゃない奴が人に教える資格
なんかないわ。
腹筋については賛否両論あるけど、筋肉がつきすぎると逆に声がでなくなるとも聞いたことあるし。。。
個人的には精密採点で90以上出せるなら少なくとも下手な部類ではないと思うから、カラオケで練習するのはいいと思うな。
ハイドは元々声が低い方で、ファルセットが上手いから上も綺麗に聞こえるだけなんだがな。
肺活量や声量が重要なのは事実だが、ぶっちゃけ歌が上手くなりたけりゃ、ちゃんと細かいところまで音楽を聞くことの方が重要
歌手は声を思い切り出して歌ってるように見えるが、
実は必要最低限しか息を吐いてない。
結局、声帯を震わせて声を出すわけだから、必要以上の息で声を出すとどんどん傷めてしまうんだな。まぁ1、2曲くらいは平気だろうけど。
そして少ない息で出た声を鼻の空間を使って最大限に響かせる。窓が共振するくらいにね。
低い部分も喉に響かせて歌うとサビの高音も結構出る
あとは、キーを自分に合ったようにバンバン変える
俺は原キーにこだわりすぎて喉声で歌ってた時があったけど
自分がちゃんと響かして歌える音域内で歌っていくとキーも次第に広がっていく
喉の広さは生まれつき決まってるから、
低い声はいくら練習しても出るようにはならない。
歌が本当に下手な人っていうのは、「歌声」で歌ってない感じがする。
喋る時の声で節つけてるだけみたいな感じ。
鼻がつまった感じになってしまうんですが、コレは鼻からも息をだす練習をすればいいんでしょうか?
KAT‐TUNとかのアップ曲歌うと声カスカスになります。(しかもカラオケだと点数めっちゃ低いです)
叫ぶ感じで歌わなければいけない曲を上手く歌うにはどうすればいいんでしょうか?
「俺が教えてやるよ」の奴。典型的な例だな。
俺は基本スレじゃなくてちゃんとサイト探してる。
肺活量だけが上手さじゃないだろ。何勘違いしちゃってんの?
俺は単純に肺活量がないから来ただけだけど。
とりあえず俺は、まず「気持ちを込める」ことを念頭に置いてる。
歌詞を理解して、歌に表情を付ける。これは重要だろうと思ってる。
カラオケだけなら音程さえ合わせときゃ点数は出るが、
「聴かせる」歌は気持ちが入らないと上手く聞こえないとどっかにあった。
でも肺活量も大事なんだろ?
だったら別にいいじゃん
よくいるよね(笑)
自分の方がよく知ってるみたいな感じで偉そうにする奴
本当の歌を知ってるみたいな口調で
勝手に語っちゃう奴(笑)
見てるこっちが恥ずかしいわ(笑)
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
おれさぁ、音痴ではないんだけど、高い声を正しく出す方法がよくわかんなくって、よく声が裏返っちゃうんだよねぇ。その瞬間の恥ずかしさときたら、もう赤面だよ!あげくの果てにのどがかれるわ、痛いわで、大変だったんだよぉ。あなたって講師なんだよね?みんなのコメを見る限り、このスレは、あまり参考になってないらしいから、できれば、歌が本当に上達する方法を書き込んでくれないかなぁ?無理に書かなくてもいいんだけど、できるだけ書き込んでくれ。ヨロピク。
続けると更に実感出来ると思う。
オンチとか、リズム感ない人はダメだろうけど。
よく、カラオケ好きだけど、高い声が出なくて、好きな歌が歌えない人とかにはオススメかと。
音程のとり方とかリズム感とかはこれとは別だって言ってる
正しい声の出し方としては言ってることは正しいと思うんだが
普段の呼吸が浅いからなんだろうね。だから事前に深い呼吸しとくってのは同意。
裏声のコツを最近つかんで練習中だが、息はホントにあんまいらないよな。
たくさん吐くとファルセットぽくなってブレる。広げた胸郭にしっかり響かせるのが大事だと思う
hyde君は地声低めだよね この裏声の響かせ方が上手いんじゃないの?多分。
確かに声量でかいと誤魔化せる部分はあるけど、しゃくれて無理矢理ビブラートかけて裏声使って歌うまい面してる奴と一緒で人が聞いてると見苦しいことこの上ない
こういうので気持ち良くなりたいんだったらヒトカラ行きなよ
本当に巧くなりたいんだったらミックスとかちゃんと練習しなさいよ
まず肺活量が多いメリットとして声が響くと書いてるが間違え、ヒントは鼻腔共鳴。音程が取りやすくなる=高い声がでる、これも間違え、音域が広くなるのと音程合わせれるのは違うからね。まぁリラックスして歌うことが重要。最後に喉が痛まない、これについても大間違い、まず肺活量多くても全て口から息を吸ってたら乾燥してすぐ喉が痛むからね。理想は鼻から吸って口から吐く。あと俺は歌うことで一番最初に重要になってくるのは腹式呼吸の習得だと思う。楽をしてすぐ歌が上達することはありえない。生まれ持っての才能とかはあるかもしれんが上手な人はいくら才能があってもかなり努力をしてる。こんなバカみたいな投稿を鵜呑みにせずちゃんとしたボイトレの講師に習いに行くとかボイトレの本などで練習した方が確実に上達します
これ読めば速攻でとか努力しないで上達することは絶対にありえないことなので皆さん惑わされないでください
軟口蓋を上げて歌うと響くいい声が出せるようになるし、高音でキンキンしなくなるし、少し音程も安定するよ。
マスターできれば、ちょっと普通より上手いかもくらいには絶対になれる。
でも、ちょくちょく練習しないとできるようにはならないよ。
自分は腹式呼吸で歌うといのがよくわからなくて、マスターまで半年くらいかかってしまった…。
あと、自分の歌を録音して欠点を調節していくようにすれば上達が早くなると思うよ。
息の量が多ければよいんじゃないし肺活量もあるにこしたことないだけで大切なのは息の量を安定させてだすこと。腹式呼吸が大切と言われるのは息の量をコントロールするため。
声量は力でなく共鳴でだす。
た単純に肺活量と筋力なら男と女で声に圧倒的に差がでる。
肺活量?笑
じゃあスポーツ選手みんな歌上手いってことやんでも現実はそうじゃないよね?
歌がうまくなるには力任せに練習してちゃダメだろ
どれだけ響かせるかだろうが
>>1もキモいけど
コメ欄(笑)で上から目線の君たちの方がキモいかな!
アッフィブログの養分の分際でなんでドヤ顔できるのw
information
オススメ








![プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 1st - Link - [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZqLyLnDfL._SX240_.jpg)









![スノーピーク(snow peak) バーベキューコンロ・焚火台 S [1~2人用] ST-031R](https://m.media-amazon.com/images/I/31PsCVQcN8L._SX240_.jpg)


![ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/41G3bpUPB1L._SX240_.jpg)


よくこういうスレあるけど、いつもこんなんだよな
すごいこいつに教えてやりたい