来年の1月から一人暮らしの予定だから聞きたい
アポなしチャイムは出るな
コンロ一口は地雷
|
|
洗濯はマメにしなさい
>>3見て洗濯物干し忘れてたの思い出した
若干くさくなってるから洗いなおすわ…
洗濯終わって洗濯機鳴ったらすぐ干すべき
電気毛布あると電気代やすくて捗るぞ
一人暮らしする前に大体いくら位貯金あれば安心?
>>9
家賃や収入によってだからなんとも言えんだろ
とりあえず敷金礼金は値切れ
恥ずかしいとか言うアホが多いが契約前の交渉は常識だぞ
寝る前にはちゃんと歯を磨きなさい
外ポストは封鎖しとけ
隣と上の部屋の騒音を0にはできない
隣人とは仲良くするべき
部屋選びについて聞きたいなら完璧な物件なんてないから優先順位をつけろ
俺が重要だと思う順番
1. 室内洗濯機置き場がある
2. 24時間ゴミ出ししておける置き場がある
3. 階層が高め
4. 鉄筋コンクリート
5. 食洗機を置けるスペースがある
6. よく使いそうな店が近くにある(スーパー、コインランドリー等)
5番はあるかないかで利便性が結構変わるが置ける部屋は少ない
周囲にキチガイが住んでるかは重要だが事前には判らないが
ワンルームの非学生向け一人暮らし用なら確率は下がる
他は住んでりゃ慣れる
>>17
> 1. 室内洗濯機置き場がある →禿同だが1位ではない
> 2. 24時間ゴミ出ししておける置き場がある →鍵付で監理されていないとひどいことになる
> 3. 階層が高め →広いエレベーターがないのであれば、面倒になる
> 4. 鉄筋コンクリート →1位でもいい
> 5. 食洗機を置けるスペースがある →一人暮らしで食洗機はいらん
> 6. よく使いそうな店が近くにある(スーパー、コインランドリー等)→スーパー、コンビニは禿同
>>21
スーパーが近いのがベスト
目の前にコンビニが有るけどタバコだけ
そういや外から帰ったとき部屋の前にセールス系のやつがいた時はまいった
つかれてんのにウロウロして暫く経ってから帰った事もあったな
掃除機ないんだけど部屋のほこりをなくす方法あるかな?
>>19
掃除機なんて邪魔になるからハンディクリーナーでいい
最近は出力高い奴結構あるし。
煙草吸わないなら空気清浄機置くと結構変わる
後はウェットティッシュがオススメ
楽だからこまめに拭くようになるし掃除機より綺麗になる
>>19
ちん毛はどうやってもなくならんぞ
やはり階段から離れた角部屋
隣の騒音ゴミに壁ドンするとこっちが加害者に仕立てあげられるから注意
出かける前に軽く掃除しとくと帰ってきた時に若干安らぐ
オナティッシュはマクドの持ち帰り用の袋とか匂いのもれない袋に入れろ
生野菜は冷蔵庫入れとくとGが出にくい
寒くても室内でタバコ吸うな吸わせるな
料理なんてほぼやったことない男子でも簡単に作れる料理なんてある?
>>29
とりあえず塩コショウかウェイパーで炒めときゃ食える
>>29 もやしいためとけ
>>29
ネットでレシピ調べたら大概のことは出来るようになるから気にしないでいいと思うよ
そのうち簡単のしかつくらなくなるし
>>29
時間を見計らうことで半額で弁当買えるぜwwwww
>>29
やり始めれば自然とレシピ増える
とりあえず最初のうちは適当に野菜でも肉でも炒めて焼き肉のタレかけときゃOK
調理器具は料理はじめてほんとに無いと不便だと思ったもの買え
とりあえずは大皿一枚、ボウルがわりにもなるどんぶり、箸、フライパン
鍋なんかいらん
カレーもパスタも何でもフライパンで作れ
一人前ならちょうどいいぞ
>>29
料理は冒険だ
簡単でうまいと思ったのは
焼いたトーストにマヨぶっかけてわさびふりかけ
これは是非ためしてほしいわ
新聞勧誘は無視
昨日来たやつは乞食かと思うほど汚かった
風呂場のハエが殺しても殺しても絶滅しないんだけど
やつらどこで増殖してんの?
>>37
風呂場だけ?
排水溝、捨て忘れの生ゴミ、冷蔵庫下に生ゴミとか落ちてない?
あとは冷蔵庫下の排水トレイとかがメジャーな繁殖場
冷蔵庫はちょっと大きめを買ったほうが電気代少なめで音も静か
ドライバーはいる 案外忘れがちだけど
浴室乾燥機はまじで捗るから
余裕があったら条件につけてみ
テレビ買うかPCモニター買うかどっちがいい?
>>42
テレビチューナーついてるPCに乗り換える
隣人トラブル対策は?
>>45
まずは自分が騒音出さない事
>>45
会ったらちゃんと挨拶する
これだけで随分ちがってくるよ
>>45
第一印象
向こう三軒両隣
お菓子かタオル持っていって挨拶
よっぽど頭おかしいやつじゃない限りイザコザは減る
キチガイ住んでたら諦めろ
>>45
管理人とか管理会社の然るべき方に言う
ダメなら直で置き手紙
>>45
深夜なら警察。
通報した以上絶対来るし、置き手紙もしてくれることもある。
警察が痕跡残してくれたら大抵のやつはびびるだろ
女子校が近いってだいじ
これだけで朝が楽しくなる
うち小学校が近くにあって丁度家の前通学路だが朝夕うるさいぞ
うちも徒歩5分圏内に幼稚園・小学校・中学・高校あるけど
まじでうるさいだけで天国じゃねえから
夜は夜でそこらへんに女子中学生がキャッキャたまってるし邪魔だよ
光熱費とかってどれくらいかかるの?
>>51
冬場はヤバイ
プロパンガスだし無職だからズーとエアコンで
1万以上
流しと風呂の排水溝はこまめに掃除
トイレの掃除も適度に
ゴミはこまめに捨てないとごみ屋敷になる
新聞は契約するな、新聞勧誘が来てもドアを開けてはいけない
学生の一人暮らし程度でも隣人に菓子折りとか持って挨拶って普通する?
>>64
したことない
多分されても相手も困る
>>64
しなかった
>>64
学生だった頃学校推薦物件に住んでて隣人が新入生で親と挨拶にきてくれた
たしかに来るのと来ないのでは印象はまったく変わるけど、必要でもない気もする
>>64
するってかしとけ
大家さんの家が近ければ大家さんにもな
>>64
俺は親に持たされてしぶしぶ持っていったが隣のOLさんと仲良くなった
>>64
俺はしたぞ
隣が気の良いおっちゃんでしょっちゅう飯おごってくれたり酒差し入れてくれたり
金無かったからすげぇ助かった
学生マンションみたいなところならわからん
>>64
大人としてのマナーだ
入居時の挨拶はしないけど
共用部分であったらこんにちはーこんばんはーくらいは言う
仲良くなる必要はないが無視する必要もない
挨拶するって当たり前のことすぎるんだけど
関東人って挨拶もしないの?
結構意見割れてるね
しなくても平気だけど菓子折り抜きでもいいから挨拶くらいはしといて損ないって感じかな
学生は挨拶しなくても良いだろ
挨拶なんてしてないしされたこともない
来てもらいたくもない
地域によるんじゃね
俺はいらんと思う
俺もいらないな
アパートなら上下左右は様子見を兼ねて挨拶
一軒家なら長い付き合いになるだろうしちゃんと挨拶
ずっと気になってたけどNHK云々ってネタだよな?
>>70
アンテナがあるだけでとられる
>>70
この前払ってしまった
でもテレビ置いてるかどうかも向こうはわかってないし正直払う必要ない
>>70
問題なのは契約して金を払わないこと
最初から契約しなけりゃ良い
ただすげぇあいつらしつこいから最初二ヶ月だけ契約
途中でテレビ壊れたからいったん契約を解除したいって電話を入れればもう来ない
>>70
部屋にテレビがあれば見てなくても契約しようとする
友達はワンセグでも払わされかけた
追い返したらしいが
コンロは最低二口
ヒーター式コンロはゴミ
炊飯器はけちるな
光熱費頭に入れとかないと死ぬ
突然チャイム鳴るのマジでビビるわ
郵便以外全部居留守だが
最初の挨拶で貰って嬉しい物って何?
>>109
食える物は嬉しいが、好き嫌いもあるから難しいと思う
無難にお茶とか紅茶とかのパック
>>109
タオルとかあって困らないもの
ゴミ袋とかの消費品
食べ物とか石けんとかは好みがあるから避ける
>>119
ハンドソープや食器&洗濯洗剤セットとか油とかの調味料セット
ワンルームで洗濯機置けるところある?
>>112
あるところとないところがある
室内置き場があるといい物件なのかなっていう気持ちになる
カーテンは遮光タイプを選ぶべし
2LDK以上の部屋を借りると使わない部屋ができて無駄なので1LDKにすべし
いつの間にか物であふれかえってしまうので1日10個物を捨てる事を心がけるべし
キッチン・洗面台・風呂・トイレはこまめに掃除すべし
洗濯した事ないからコインランドリーとか怖い
あと、他人が使った後のとか臭そう
>>123
コインランドリーはペットの汚れ物洗う奴がいるから避けた方が吉
>>123
そういうの嫌な人は嫌かもしれんが
少なくとも俺は気になったこと無い
洗濯は家でして乾燥だけ使うってのよくやってる
>>123
一応臭うものは洗うなって注意書きあるけど怖いよな
俺は雨の日に部屋で洗ってコインランドリーの乾燥機使うくらいだわ
>>123
乾燥機はたまに使うな
電ピをイヤホンで弾いてても苦情がきた
レオパレスつれーわ
レオパレスってなんで嫌われてるの?
>>130
壁が超薄いらしい
>>130
隣の部屋のティッシュ抜く音が聞こえる
>>130
パテーション並みの壁薄さ
>>130
うるさい隣人
壁
静かにしてる自分
壁
もう一方の隣人がうるさくすんなと壁ドン
こんな感じ
>>146
わろたwwwwwwwwwwwwwww
レオパレス伝説
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
>>148
もう壁が機能してないね
利用しないように気をつけようっと
>>148
これ何回見ても笑うwww
大根の賞味期限の長さはすごいぞ
自炊で安くおさめたいなら
一気に作って全部冷凍だな
これで唐揚げなんかは美味いうえに安く済む
1Fは虫が湧いたり雪国では湿気が大変って本当?
>>191
1Fは雪が積もるからね。内壁がコンクリだと外と中の気温差で水が滴りカビが生えるから水を定期的に拭かないといけない。
もちろん1Fのほうが寒い
>>191
おれは冬以外蜘蛛がよく出る
場所によるだろうね
>>191
そういや関東で1Fによく住んだことあるから追記するけど
Gは住み始めは片手で数える程みかけるけど、コンバット置けばすぐにみなくなる。
近所が畑だったり、山沿いだったりすると部屋の中で大型の蜘蛛やムカデがでることある。こっちのが怖い。
防犯は玄関は鍵がピッキングしにくい高い鍵にして、あともサムターン回し防犯に百均の鍵カバーつけてる
ベランダの窓は元からついてたがガラス割って鍵回しても下にもストッパー型の鍵ついてる
更に開けると鳴る防犯ブザー付けてる
通帳や重要書類とかは火災対策に本来はバッテリーカバー用の耐火袋に入れて
わかりにくい場所に隠してる
部屋借りたら、まずやる事はバルサンをダブル炊きっすかね?
>>210
物を入れる前にバルサンは当然かなあ
もやしは安いけど日持ちしない
冬は布団に包まってれば過ごせるから暖房イラネ
勝負は夏だな・・・
夏は2Lペットボトルに水入れて凍らせろ
それを皿かなんかの上に置いて部屋に置いとけ
食費1万くらいの人って何食ってんだ・・・
相当切り詰めてるよね?
>>225
自炊で楽勝
>>225
白米うどんパスタ食パンをフル活用すればだいぶ安くなると思う
大学サボりがちの人は一人暮らししたら酷くなるの?
>>238
生活リズムが一瞬で崩壊する
ピンポンには基本的に反応しない
宗教勧誘の場合もあるし、NHKの場合もあるから
一人暮らしはじめたらはじめたでなんとかなるよ
主婦と生活社
売り上げランキング: 71882
元スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1328599150/
|
|
近所にスーパー(酒タバコ販売あり)があると超便利、夜の10時くらいまで開いていれば十分、コンビニは補欠程度のポジション
折畳みベットは折り畳んでも結構場所取るっつか圧迫感あるぞ。マットレスや掛布団ごと折畳むならなおさら
木造角部屋から、3F建て鉄筋マンションの2Fに引っ越したら、
家賃は上がったけど、光熱費がぐっと減った。
日当たり条件は同じだけど、機密性が高いせいか、暖かい!
ダウンズボンとか、ちょっと厚着をすれば暖房なしでOK。
夏場も、風通しがよい場所なので、窓を開けて過ごせば、殆どクーラーいらない。
入居時は、風通しや、機密性やらチェックしたほうがいいよ。
光熱費が本当に違うからね!
で、都市ガスは安いけど、LPガスだと高いぞ!
古い安普請には棲まないこと。
神戸の時は、古い安下宿に住んでいた学生が大勢
瓦礫の下で亡くなった。
フローリングに敷き布団は、本当にマジ床が腐る。
畳も腐るが、床は特に、すごい補修費用を取られるから、最低でもスノコはは敷け!
近所に250円前後の美味しい弁当売ってるスーパーとか
見つけて暮らすと健康面が保証されるかな
消毒液、絆創膏、バファリン、総合感冒薬、体温計。というか救急箱のセット。
電池、懐中電灯、延長コード、クイックルワイパー、コロコロ。
テレビ音量もそのままでバレバレの居留守やってんだけどアイツらしつけーよな
なんどもチャイム押しやがって チャイム押したら出るって当たり前だと思ってんだよな
出るか出ないかはこっちの裁量だろ なんで強制的にだされなきゃいかんのや
郵便物とか宅配物来るのがわかっているもの以外は出ないことにしている
新聞宗教NHKマジでうざい
マンションじゃなくてただの捕虜収容所。
しかも家賃つき
まじで後悔してる。
駐輪場なんかモラルのカケラもない
ゴミ置き場に原付捨てるやつもおる。
なんやこれ!
24時間空いてるスーパーは最強。
南向きって素晴らしい。
マンションだったら浴室乾燥機あると梅雨時も安心。
隙間風対策をすると暖房費を抑えられる。
広いロフトがあると部屋だと居住スペースが拡がる。1kでも実質2部屋。
ロフトは基本的に部屋より温かいので、春夏は部屋・秋冬はロフトで寝ると幸せに。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)