就活のスレを見てるとみんな大変そうだから少しでも力になれたらな
なぜ世の中のガキは腐ってもう後10年も持ちそうにない大企業と
中小企業を比較しても、大企業を選ぶんだ?
>>6
ジャイアンツと横浜どっちに入りたいと聞かれたらジャイアンツを選ぶ人が多いのと一緒だと思うよ
ニートでも雇ってくれる?
>>12
光るものがあれば全然雇う
光る物って具体的に何よ
>>19
光るものって自分的になんだと思う?
それが自分の客観的にみて光るものであれば光るもの
留年とかやっぱり気になりますか?
>>16
気になる。気になるのはどうして留年したかって事だけどね
>>
学費やら定期代とかそういうの全部自分で払っててバイト漬けなんだけど、それを理由にするのはよくない?
>>32
全然いいと思うよ、だけど
中小の人事ごときがこんなこと言いたくないけど家族の人が気になってしまう
人事って採用期間以外はどんな仕事してるんですか?
>>4
うちはでかくない会社だしいろいろやるよ
>>1
男 22歳
2012年度生物学部卒(4年制大学)
職歴無し
たばいまバイト&資格の勉強しながら職探し
雇ってくれる?また候補にはいる?
>>30
こういう事だけ気にする人が多い気がする
あくまでうちにつかえるかどうか
履歴書見て見ないとわからないし
履歴書の写真だったり字だったり
だから答えられない
>>38
文字が汚い癖字(丁寧に書いても)はだめ?
>>
丁寧に書けばいいと思う
だけど不器用そうな字って正直ある
すぐ辞めたり使えないヤツ雇った場合お前にもなんか処罰とかあるの?
>>34
俺は自信もって採用してるし必ず社長面接も入るし問題ない
高校中退→高認→大卒
ってやっぱ書類選考ではねられる?
ちなみに辞めた理由はざっくり言えば人間関係だけど、
大学ではサークル、バイト、ゼミ長とそれなりにうまくやってた
どう見られる?
>>35
頑張り屋さんだとは思う
履歴書次第で全然はねない
よくスピード写真じゃダメで写真屋さんで取ったやつしか見ないとか
茶封筒送ったらダメとか添え紙入れないといけないとか、そういうのあるよね
ああいうのってホントに気にしてるの?
>>45
確実にウソ
いやでも
大手とか硬いとこだとどうかな
面接で必ず聞く事ある?
>>46
5年後どうなりたいか
30年後どうなりたいか
かな
>>
その質問に対して印象に残ってる答えはある?
>>59
私自身が評価され
私自身のような人が欲しいと評価され
私のような人材を探すため
5年後そちらの席に座ります
こんな硬い言葉じゃなかったけどかっこよかったな
なんかこのスレ見てると俺は今まで運だけで生きてきた気がする
一生懸命勉強したのに評価されない人もいるし
>>50
一生懸命素振りしたって試合で打てなきゃ意味がない
試合で打てるかどうか判断するのが面接
なんかみんなの質問がワンパターンすぎる
逆に質問する
どの企業でもそうだと思うけど
新卒の人に企業が望んでる事ってなんだと思う?
>>58
悪いことは認める素直さ
頑張りたいと思う熱意
将来なりたい自分になるための目標
>>61
まぁそんなような事なんだけど
即戦力なんてまったく期待してないし
あえていうなら伸び代があるななんてのもわからん
わかるやつはカリスマだと思う
元気なやつがほしい
これ
どの企業でも今の業績に満足してるような企業なんて無い、会社の悪口がまったくない企業なんてない
なんか新しく風が欲しいわけよ
頑張らなきゃ出来ない奴なんて使えないよ
仕事なんか八分以下の力を如何に効率よく使うかを研鑽するゲーム
熱意ある人間なんか採用してもお前らが潰すだけだろうにいつになったら気付くの?
>>71
一理あるけど新卒にそんな事求める企業なんてない
コミュニケーション能力がめちゃくちゃ大事だとしつこいくらい聞いた
よほど賢くて突出した能力を持ってるわけじゃないなら、中途半端なコミュ能力普通の大卒より、コミュ能力高い高卒のが良いし
とにかくコミュニケーション能力強い奴はどこ行っても失敗はしない
>>72
まぁ会話のキャッチボールできるやつじゃないとまず採用しないね
でもよく私はコミュニケーション能力あります的な事いうやついるけど
あっそってなるのがたいはん
>>
コミュニケーションって相手に媚びるのとは違うしな
面接じゃコミュ能力低い奴はわかっても優秀な営業マンになれるやつかどうかは判別しづらい
>>94
初対面の男友達とディズニーランドに2人で行って楽しめっていう指令があるとすると
大抵面接うまくいかない人らは、苦痛の時間に終わる
成績とか資格とか見る?
>>68
そりゃー見るよ
でもよく言うけどそんなのは飾り
うちの兄貴は女子の一般職は顔で選んでるといってたな。
同族企業の話ね。
>>75
顔はとても重要
そもそもブサイクなやつで元気あってハキハキしてる人って少ない
>> 顔とコミュ力で採用決めるんなら新卒なんて探さずに
ホストやキャバ嬢でもスカウトすればいいんじゃね?
その方が似たり寄ったりの履歴書読む必要も、
リクナビやマイナビに毎年バカみたいに高い金払う必要もねぇし。
>>98
あれは店に入ってくる人間があらかじめ好意を持ってるだろ?
普通の営業マンなんて門前払いされたりするし、
最初の段階で「嫌い」が入口だったりする
だからホストやキャバ嬢が
一般社会でコミュニケーション能力高いかといえばそうでもない
>>107
いや、営業マンじゃなくてあくまで新卒と比べれば、の話をしたまでなんだけど。
普通に大学生活をしてきた学生よりも、客とのコミュニケーションを生業としている
ホストやキャバ嬢のほうが役に立つんじゃねーのかって言いたかっただけで。
てか、よく考えると営業に大卒の新卒採るってのも妙な話だよな。
電気や機械のような大学で学んだ事が活かせる学部卒の奴を採るのはわかるけど
コミュ力さえあれば学歴関係なさそうな営業に何で大卒採る必要性があるんだ?
別に中卒高卒でもよくね?
>>127
それは形式的な足切り設けてるんだと思う。大卒要件課すことで(たとえFでも)最低限度の忍耐力と知性は担保できるからね
元気な奴が欲しいって言ってコミュ力がそれらより遥かに重要視されてるのは理解できないけど
>>142
営コミュ力が重要視されるのは当たり前だろ
仕事内容にもよるが結局は人を相手にどううまくやるかが大事なんだから
>>151
コミュ力って甚だ抽象的な言葉が独り歩きしてるけど
「元気がある」と同義ではないだろ?
でも就活になると元気があるって言葉に安易に集約されてる気がするんだよ。
営業職に「明朗快活で対人的に愛想がある」と近い能力が求められるのは理解できるけど、
営業以外にも精確性や機能性か必要な部署はあるだろ?
今の業界はコミュ力マンセーしすぎてて
適材を獲得できてるのか、するつもりがあるのか疑問。
>>185
誤解のないように加筆すると
営業以外の例えば事務だろうが開発だろうがいわゆるコミュ障は不要だとは思ってる。
組織内で会話に難ありのやつ万が一にもお客さんの前に出せないからな
あと、内定出た後の提出書類とか課題がある場合のレスポンスの早さとかって評価として見てる?
>>85
見てるっていうか遅いやつは仕事も遅いんだろーなーって思うかな
うちはみんなすぐ出すからわからんけど
あなたが感じた今年の新卒の印象は?
前年とかと比較してみて
>>101
さらに頭硬くなっててみんなして同じ事言う
話と態度が矛盾ばっか
>>1はなぜ中小企業に就職したのか?大手は最初から興味なかった?
>>102
大手で長年トップで営業マンでした
>>
なるほど
やっぱり中小の方が仕事としては面白い?
後、大手でトップ営業マンという地位を捨てたことに対する後悔は全く無い?
>>120
んー取り引き先の社長に惚れてね
後悔しないようにがんばってれば後悔したなんて思わない
長所短所はなんですか?
コミュニケーション大丈夫?
なんて答えればいいんだよ、、、?
>>135
コミュニケーション大丈夫?はちょっと皮肉な質問だは
コミュニケーション完璧なんてやつはこの世にいない
この人と働きたいと思う人をとるんだからさ。
おまえらあんま難しくかんがえんなよw
>>173
根暗で卑屈な俺に未来なんてなかった
>>184
それを直す努力をしたら評価してくれる
こいつ採用するとか絶対ねーよwwwな奴っていた?
もう笑っちゃうほどひどいようなの
>>157
80パーセントがそうだよ
今までの面接で建前でも心打たれた発言などあれば教えてほしい
>>176
営業志望の人で私は必ずトップを取ります
そして御社の目標の上場の力になります
採用して
一人で営業でるようになってからずっとトップだった
有言実行が長所とも言ってた
対した事ないような言葉かもしれないけど面接ですごい輝いてた
その場で社長に電話してその場で内定だしたもん
>>
短い言葉だけどなかなかそれを言える人はいないですよね
大変参考になりました
大学のうちにこういうのやっとけってある?
>>188
目標決めてそれに向かう姿勢を身につけといてほしいな
留年した理由とか今までそれっぽく作ってたんだが
第一志望に落ちてやる気出なかったけど~で立ち直れた
事実は違うんだけど人事は聞いててウソとかわかる?
あとかなり熱く語ってたんだがウソは辞めとくべき
>>206
矛盾しなければウソついてもいいと思うよ
志望理由ってその会社の魅力感じてるとこばかり言ってるんだがよくある
自分は〇〇の仕事したい→私は〇〇から〇〇を学んだから〇〇は業務の役に立つ
みたいに自分の能力アピールしたほうがいいの?
自己PRみたいだから言ってないんだが
>>307
面接は全て自己PRでしょ
それでいいと思う
志望動機で面白いと思うのってどんなの?
>>308
社長のブログ読んでいて御社で働いた気持ちになりながら今まで生活してきました
社長に惚れました
とか面白かった
であとお前らってなんでメールで落とすの?
いや一次面接なら人も多いだろうから仕方ないけどさ
最終面接まで言ってメールで祈られたときは壁どんだったわ
何回てめーんとこ行って無駄な時間過ごしたと思ってんだよ
せめて電話しろよ!恨み言の一つくらい言わせろよ
>>329
電話しろ
>>
えっ…よかったの?もう終わったことだからどうでもいいが…
とりあえず誠意のなかったとこの製品は一生使わないって心に決めてあるから採用する側も気をつけろよな?
屁理屈大会になったから消えます
なにがいいたかって
笑顔で明るく元気よく
んで過去深堀してってこんな人になりたいって決めて自分に自信もって自分を評価してくれる企業探してみてください
理屈ばっかの人はいらないよ
まずは行動できる人が今の社会評価さらるよ
野球で例えるとお前らいってんのは、バットはこのブランドがいいだとか投げる時は肘を前に出してだとか
くだらん事いってるだけ
頑張ってください
>>368
掲示板でも偉そうなんだな人事ってやつは…乙
宝島社 (2011-09-12)
売り上げランキング: 463
元スレ
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339081409/
コメント一覧 (243)
-
- 2012/06/13 23:28
-
結局コミュ症は死ぬしかないってことですね。
そんなに道化が欲しけりゃお笑い芸人でも雇えばいいのに。
え?自分はしがない独法職員ですけど。
-
- 2012/06/14 00:24
-
これが真理だよな
元気があって、やる気に満ち溢れていてかつ業務内容をしっかり理解していて、学生時代に何かしらの取り組みを行い達成した人が採用される
コミュ障で卑屈でのらりくらり生きてきた人間はまず受からない
そして就活にしっかり本腰入れてなかった人も落とされる
-
- 2012/06/14 00:55
- このコメントは削除されました
-
- 2012/06/14 01:37
-
1の言ってる事って、面接をする基準として当然の事ばかりなんだが。
これを偉そうとか人間的に云々言ってる奴ってなんなん?
1の言ってる事に、そんなの分かりきったことだと言うならともかく、本気で批判してるなら、そら落ちるわ。
人事なんて、なりたくてなる訳じゃない、言われてなって、現場が少しでも納得しそうな奴を選ぶだけ。
-
- 2012/06/14 01:51
-
〉1を上から目線ってw
言ってる事は面接もだが、新人としての心構えみたいなもんだろ。
これから一番の下っ端になろうという奴が、これを上から目線とか。そら、サラリーマン向いてないわw
-
- 2012/06/14 21:36
-
中小企業って一人入れるのもすごく神経使うのな。
小に近ければ近いほど。
社員数5人の会社に新しい1人入れるってのと
10人とこに1人、20人とこに1人、30人とこに1人って全然意味合いが違うんだ。
コミュ力って抽象すぎてよくわからんと思うけど、
まずは人事の人が(こいつとは上手くやれそうだ、楽しい事できそうだ)って思わせなきゃダメよ。
上記の理由で、抽象の人事ってのはかなり大役。
ウマが合わずに面接ダメだったらその会社とウマが合わなかったってこったなって前向きに切り替えよう。
-
- 2012/06/14 23:18
- 中身の無い事をだらだらとなにいってんだこの1は
-
- 2012/06/14 23:19
- 間違いない。この人事は口先だけで何もできない奴。
-
- 2012/06/15 00:20
-
※75激ワロタwww
だから何? その被雇用者にしてくださいのお願いだろwww
-
- 2012/06/15 04:42
-
最近は、現場の人間が実際に面接しちゃうことのほうが多いんじゃない?
グループワークなんかは人事が取り仕切ってるだろうけど、
ほかはデータとスケジュールの管理がメインじゃないの?
内定もらったとこは、社長面接1個前まで人事は面接に参加してなかったよ。
-
- 2012/06/15 07:45
-
人事やってる割には誤字脱字が多いな。
大手企業じゃ絶対に考えられない。
-
- 2012/06/15 07:48
-
営業要員を常時募集してるような会社は100%ブラックだ。
そういう会社には最初から近づかない方がいい。
-
- 2012/06/15 07:54
-
※59
最低限大卒という学歴は必要だぞ。
今の時代、中卒・高卒にまともな人材は滅多にいない。昔と違ってな。
中には中卒・高卒で使える奴もいるだろうけど、それを探す手間を考えたら最初から足切りした方が効率がいい。
-
- 2012/06/15 18:11
- この>>1は偽物だと思いたいなぁ
-
- 2012/06/15 19:15
-
言ってる事は大体合ってるんじゃない?
上から目線と言って怒ってる人も居るみたいだけど、受験側もお客様気分じゃダメだよね
コミュ力って大げさに言うけど、ようは社内ですれ違った人に挨拶するかとか、作っていたとしても元気な声と笑顔で話せるかってだけだよ
相槌とかも説明会の時点で割りと見てるようだしやって損は無いと思うよ
役者になったつもりでやってみるといいよ。どうせ落ちたら二度と合わない人なんだし
企業研究もやってれば、例え考えてた内容を忘れてもすんなり言葉が出て楽
体型も見るところもあれば気にしない所もあるから希望は捨てるな
ピザの俺でも採用あったから大丈夫
-
- 2012/06/15 20:21
-
当たり前の事しか言ってない気がするが。。。。
学生はこの程度でも上から目線って感じるのか?
おっさん、今の学生が社会出て生きていけるのか心配だよ。
-
- 2012/06/16 05:14
- ひとごとって書いて人事、だから中小の人事なんて社長の身内ww
-
- 2012/06/16 20:53
-
ブスはダメって
どうすんだよ
-
- 2012/06/17 09:52
-
なにが本当にこいつは人事か?これは小企業だな。だよw
推測で話して論理的に話してるつもりになってんじゃねーよw
お前らみたいなクズが社会にでるなんて怖いわ
本当に怖いわ
本当に怖い
2ちゃんに限らず今の若者ってみんなそうなだろうな
-
- 2012/06/17 11:01
-
※163
ここで1に文句言ってるやつのほとんどがニートかNNTだと思うわ
文から感じる負のオーラがすさまじいw
-
- 2012/06/17 17:04
- 人事が2ちゃんねらーなんてやな会社だな
-
- 2012/06/17 20:37
-
ほんとこの程度で偉そうとか上から目線なんていってるのは、さすがに世間知らずと言わざるをえない
そりゃ就職できないのも無理はない
だいたい人事の責任者クラスだったら年齢的にも40~50くらいだろうし、20歳過ぎの糞ガキと同目線で話をしろという方が無理だ
とは言え、この人は頑張ってる方だ
-
- 2012/06/18 07:27
-
※163
※164
スレ主おつ
-
- 2012/06/19 02:26
-
この1、こんなまとめサイトにまで出てきて
自分に文句つけてるやつを叩いてんのか…
しかもID出ないのをいいことに連投しまくりかよ。
人事らしいねちっこさだな~
-
- 2012/06/19 11:02
-
人事になったからとて神にでもなったつもりか
-
- 2012/06/19 11:39
-
日本の人事はコミュ力とかチャレンジ精神とか、よく分からんもん重視する
IBMの社長も言ってたけど、それじゃ伸びないと思うよ
-
- 2012/06/19 15:42
- このコメントは削除されました
-
- 2012/06/21 01:23
- 元大手の営業のトップが人事って確かに引っかかるな。
-
- 2012/06/26 21:39
- 人事って本当にクズの集まりだよな
-
- 2012/07/06 21:25
-
私は経営者ですが>1の言ってることでいちいち腹を立てている人は
無駄に我が強くて社会では役に立たない人だと思います
-
- 2012/07/28 21:55
-
最後のバットがどうののくだり、すげー納得
人事してるやつは偉そうなやつが多いって、2ちゃんやってるやつなんかみんなそうだろ
-
- 2012/08/09 01:28
- スレ主はその性格上営業職で頭打ちしたとみた
-
- 2013/06/05 00:17
-
人事で人格者とまで言える奴(業務中に)はそりゃいないだろうが、
面接受けにくる奴なんて全員緊張とテンプレ仮面貼り付けすぎて人間以下になってんだから同等じゃないの?
※171 砂金採りで目を粗くして金を逃すよりは…って話じゃね?
別にコスト掛かっても有能な人材が取れればそこそこ元はとれそうだし
-
- 2013/06/06 00:31
-
※163
ブーメランですよ
-
- 2013/06/08 12:44
-
営業が人事にって畑違いにも度が過ぎないか
数字取るためにへーこらしてた人間が雇われるためにへーこらしてる奴を評価できるのか
-
- 2013/06/14 15:08
- 普段人を騙してる人間が一番、人を騙そうとしてる人間の選別には向いているw
-
- 2013/06/27 17:01
-
経営者側から一言
人事部に配属され人員の選別をする側の立場に立ったことによって
自分の方針が真理であって面接者はそれに合わせるべき、という考え方を
持つに至るのは非常に情けない
それ以前に、多種多様な企業が数多ある中で「こうすれば通りやすいですよ」
という常道などあるわけがない事になぜ気付かないのか恐ろしい
人事は訓練を受けた教師でもなく、絶対的な価値基準を身に付けた評論家でもない事を肝に銘じるべき
-
- 2013/06/27 22:43
-
配置転換できる余禄が少ない分、
人数比で1人の存在がそれなりに大きくなってしまう分、
本当は中小の方が難易度たかいんだぜ、人事って。
中小ほど、人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なりを感じる企業体ないよ。
まぁでも1みたいなの多いけどね中小だと。
-
- 2013/06/30 15:11
-
そもそも人事部自体が要らない部署だ。
都度、異なる部署の人間が面接をするべき。
人事部に入るための面接だったら良いがw
-
- 2013/06/30 22:02
-
人事部なんか居るの中小でないだろ
1次面接から社長出てくるもんだろ
-
- 2013/07/04 02:01
-
面接じゃ能力測れないって話だぜ。
WordExcelとか資格面での能力なら分かるだろうが、そもそも自分の向き不向きなんて口で語ってもやらないと分からないし、面接で偉そうに質問しても面接官が喜びそうな言葉を選んで喋ればいいと研究されてるし意味がなさ過ぎる。
それすらできてないのが8割なんだろうけどな。
こいつは使えると判断した材料が、本当に自分が判断したのか、相手に判断させられたのか考えるとどうしようもないしな。
地雷を雇った責任押し付けても、明確な判断材料が実はないから無理なんだよな。
何故なら明確だと思われる判断材料となる返答を模倣して回答されるから。
つまり、人事はどう頑張っても無能なんだから偉そうにし過ぎるなって事だな。>>1が偉そうには見えないが面接官は何を勘違いしたのか自分は神であるかのように上から目線で語るバカがいる。
-
- 2013/07/08 23:33
-
人事といっても、1人の人間がどうこう言ってるのと大差ないでしょ
まーそういう役職に付く人の思考回路がどうなってるのか参考になると思う
-
- 2013/07/10 11:53
- ブサイクが発狂する内容だったな
-
- 2013/07/17 14:28
-
この>>1がおかしいのは、>>1の会社が解らないのだからありきたりな質問にしかならんわな。
それで、質問がありきたりなのが不満という段階で、『頭大丈夫か?』
文字を見れば、人柄が解るという方もおれらるが、きちんと科学的統計に基づいた筆跡学を学んでおられるのかしらん?そうでなければ、単なるオカルトになる。
会社に取って必要な人材というのは、立場や会社の規模や内容によって変わるのだけども、そういったのを理解出来ていない人だというのがプンプン臭う。
営業職が欲しいのか?
技術職が欲しいのか?
まあ、中小の会社という段階で「スーパーマンが欲しい(何でも出来る人)」という話なんだろうけども、それは会社の規模的に傲慢なだけ。
-
- 2013/07/17 23:43
-
なりすましな気がするな。学生に対する情報や流行の読みがちょっと古いと思った。
あと、元大手営業のトップが人事やってるってのは少しおかしい。
-
- 2013/07/24 08:03
- 光るものを具体的に答えられないあたり抽象論で語っちゃう人なんだろう
-
- 2013/07/25 00:20
- 買い手市場だからしょうがない
-
- 2013/07/25 19:28
-
※4 そりゃぁ、ぱっと見て分からなければプロ野球のボールすり替えても問題ない国ですし。
ばれても被害者面してごまかせばいい国ですし
-
- 2013/07/27 00:24
-
※19
まあそうだよな
特に>>372はダサすぎる
-
- 2013/07/27 22:17
-
職種によるけど学力()でなく知性を感じられて、嫌味じゃなければ基本的にOK。
あと見た目がよかったり、頭が柔らかそうであれば尚良し。
逆に言えば見た目とか頭が堅そうであればマイナスになる。
-
- 2013/07/29 07:40
-
俺は公務員に受かった人間だけど、1が言ってることは全て正しいと思うな。
人事が新卒に期待するのは「何ができるか」じゃなくて「何がしたいか」だと思う。
つーかここでうだうだ言ってる奴はどれだけ自己啓発や面接の準備をしたのか?
どうせ昔の俺みたいに、周りが就活中の時も今みたいにずっとまとめサイト見てただけなんだろう?
納得できない回答でも頭に入れて、自分なりに再構築してみろ。そうすれば今みたいに落とされまくるってことはなくなるから。
-
- 2013/07/30 21:47
-
おれも>>1はまともな人だと思うよ。
バカみたいに就活マニュアルに踊らされてるだけの頭堅そうなやつが内定もらえるとは思えないし、そういうやつに内定出す人が人事やってる会社なんて行かなくていいわ
-
- 2013/08/04 14:17
-
※53
※92
なんか質問ある?と聞いているからそれに応じているだけで、自分に都合が悪くなっていくると、屁理屈、行動しろ、ってぶれまくってないでしょうか?理屈じゃねえんだ、ファミリーなんだ、という言い草は典型的なブラック経営の言い草です。私の社会経験上。
-
- 2013/08/06 19:33
-
ぐだぐだ抜かす奴はお祈り
実にわかりやすいじゃないか
-
- 2013/08/10 00:35
- このコメントは削除されました
-
- 2013/08/10 22:56
-
この人ラーメンスレに町田と書いてるが
どうかは謎だな
スレ立てる前にIDチェックスレにも書いてる
この辺は
必死チェッカーもどき+この人のIDでgoogle検索すればわかるよ
とりあえず変なスレに書き込んではいないらしい
-
- 2013/08/17 05:06
- 最後は痛快だな
-
- 2013/08/26 00:49
-
北野武「ヨダレ垂らした芸能人どもがめちゃくちゃ高いギャラ稼ぐくせに、これ以上貧乏人から金巻きあげんな。チャリティっていうくらいならおまえら全員ノーギャラで出ろよ!」
-
- 2013/08/27 01:24
-
一個しか受けてないけど中小企業の最終面接結構トラウマ。今の仕事に満足してるから、蹴られてよかったと思ってるけど。
すごく馬鹿にされて罵られた。その上、お祈り通知さえなかった。
あそこに行かなくてほんとよかった。最終に行くまではとても親切にしてもらってたんだけど、上の一言でお祈りさえ来なくなるんだね。会社員って大変だと思うわ…
-
- 2013/09/08 00:28
-
そうやって入ってきた新人を一人前の技術職になれるように
いろいろ教えているんだが、
人の話を聞かないやつは 難しい。
褒めて褒めて 育てるんだが、難しい。
最終的には「お客様へ納めるんだ!」って意識で仕事をして欲しいんだが、
自己満足で終わってる。
意見はして、変わる奴は伸びる。 変わらないやつは学生のままかな。
他人の価値観を否定するな! と 言いたい!
-
- 2013/09/15 20:51
-
「光るものって何?」
「逆に光るものって何だと思う?」
で草不可避www
-
- 2013/09/17 02:05
-
一年あたりの出生数とか、大学進学率とかもろもろわかってるの?
お前らの大卒の価値とか団塊の四分の一くらいだわ。
きちんと現実に眼を向けてみ?
ハードゲーが待ってるよ。
-
- 2013/09/20 09:21
- 人事って社内でも結構アレな目で見られる役職だよ。大体この>>1みたいなイメージ
-
- 2013/09/21 23:35
-
内容は普通の面接と本質的に同じだろう。「少しでも力になれたらな」といっているが会社側論理一色である。本当にそう思うなら社会・政治の問題点から我々の置かれている立場を理解する視座がまず必要だろう。人事仕事の延長で語ってはならぬ。
「甘えるな」という人もいるだろう。しかし、ある価値観で人を測れば、個人の努力と無関係に、トップが決まりビリが必ずできる。採用に枠があればあぶれるのも必然なのだ。
だが、我々も学習せねばならない。真の問題点はこの人事の人ではない。社会の仕組みである。みなが就職できる社会に変えてゆこうではないか。
-
- 2013/09/22 12:18
- まあ、人事も人なんだろう
-
- 2013/09/29 08:17
-
ブサイクで元気がある奴はいないってのは一理あるな
地の顔はどうであれ元気あってハキハキしてる奴ってそんなにブサイクに見えないからな
-
- 2013/10/12 03:00
-
>>19に対しての答えが答えになってない
質問ある?とか出てきてなんだこいつ
知らないなら知らないって言えばいいのに
-
- 2013/10/17 15:08
- 人事やる奴って人を穿った見方しかできなくなるんだろうな。言っている事はまともだしもっともだけど、いざそれらに応えるって難しいよな。営業でトップになるのを有言実行できるなら苦労せんわ・・・。
-
- 2013/10/21 18:57
-
こんなクソ人事ばっかりじゃないからな・・・
学生諸君はよ~く選べよ
-
- 2013/11/19 18:02
-
※77
>ではどんなやつに投資したいと企業はおもうか?
>を1は語ってる。
新人に新しい風を吹き込んで貰わないと先々どうにもならんような
組織やボスだと無意識に感じてる人間が
"ボクたちを救ってくれるスーパーマン"を夢見てるだけのこと
ある程度そういう芝居をするのも必要だろうが
こんな企業には入らん方がいいだろう
-
- 2013/11/20 02:37
-
求めてる人材が超能力営業以外何も見えない
組織としての合理性が何ら見えてこない
この男を人事として置いてる社長の企業というのはほぼブラック
何の合理性もないけどとにかく営業力で売りまくれ、しかない
-
- 2013/11/23 01:17
- 新卒で中小入ってから、今の1万人企業に転職するまで5回くらい転職したけど、面接じゃ一回も落ちたことないから正直、何で落ちるのかがわからんのやけど
-
- 2013/11/26 21:51
-
お前ら高卒なめすぎ、超生きづらいよ
Fランでも大学出てるだけで全然違うだろ
だが、別に人生終わったりはしないな
-
- 2013/12/11 10:59
-
いろいろ御託を並べているけど、
結局のところ欲しい奴は
「 明 る く 元 気 で ハ キ ハ キ 喋 る 」
つまり体育会系やコミュ力野郎じゃないか。
なにが「光るものがあれば全然雇う」だよw
-
- 2013/12/27 02:25
- 毎年何人喰ってるんだろね
-
- 2013/12/30 06:36
-
これはひどい。
おまえらがニート脱出できない理由がよくわかるわ。
-
- 2013/12/30 06:38
-
>長所短所はなんですか?
>コミュニケーション大丈夫?
そもそもこんな質問してくる面接官はキチ。
ひょっとしたらこの人物が将来上司になるかもしれんのだぞ?
そんな会社受けるだけムダ。
それが仮に三菱商事やGoogleやだったとしても
そんな会社はソッコーで辞退すべき。
-
- 2014/01/04 21:50
-
ここまで荒れる理由が分からんわ。
ただ、面接落ちる8割側の人間がコメント欄を埋め尽くしてるのは確か。
理屈ばっかで中身の無い奴より、一緒に居て心地良い人を雇うに決まってんだろ
-
- 2014/01/12 01:35
-
>>368
は、大事なことだと思うぞ。
自分も含めて耳が痛いから「偉そうな事言いやがって」で
済ましたい気分は分かるけどよ。
この人の言ってる事はシンプルじゃん。
アドバイスはどれも「足元と周り見て、とにかく前へ歩け」でしょ。
-
- 2014/01/12 20:32
-
中小企業の欲しがる人材
・命令には絶対服従、口答えしません!
・残業代は要求しません!
・毎月300時間、喜んで働きます!
これ全国共通な。
-
- 2014/01/15 15:48
-
当たり障りのない返答が多いし所々抽象的だけど、これを参考程度に考えれる奴は先がある。
鵜呑みするやつは先があるかもしれんが、ダメになる可能性大。
「結局、人事ってやつは…」とか言ってるやつは、もはや誰にも相手にもされない。
これ、面接だけでなく、あらゆる職種、あらゆる業務に於いても言えるから。
-
- 2014/01/16 15:14
-
なぜ中小なのか疑問に思わんのかね
その程度の人材しかいないってこと
人事の人も含めてね
-
- 2014/01/22 06:14
-
うちの人事も適当な仕事しかしないわ
クズがなる所なのか、クズになる所なのか
-
- 2014/02/07 14:42
-
頑張らなきゃ出来ない奴なんて使えないよ
仕事なんか八分以下の力を如何に効率よく使うかを研鑽するゲーム
-
- 2014/02/09 23:28
-
無駄に、給料が高いからだろう。
頭悪いやつらだから半分でも多いのにね。。
-
- 2014/02/11 12:38
- おしりがかゆいのです
-
- 2014/03/17 20:49
-
うーんこのコメ欄のクズ共っぷり・・・
-
- 2014/03/21 23:49
-
俺も人事だが・・・
1の言っていることは全然まともなのに、この嫌われよう。
なんでこんな人間ばっかりなんだ。
-
- 2014/03/23 03:00
-
正社員として入った会社で社長一族と裁判沙汰(こっちの勝ち)になり、
裁判なんて面倒ごと嫌いと結果が出る前に親や親戚からは離れられた
もちろん無職になり、無職脱出したくて必死だったそんな時に雇ってくれた某社の人事の人には今でも頭が上がらない
給料は安いけどやりがいのある仕事なので本気で頑張ってる
地道に業務改善をしたので環境も随分よくなったと褒めて貰えた
面接では大したこと言ってない
本当に就職活動は出会いなんだなあと思った…
-
- 2014/03/29 02:37
-
光るものっていうのは人間の好奇心だと思うわ
仕事に興味が無いのに待遇だけで受けに行く人や無理やり自分のやってきたこととかと結びつけて履歴書を書く人多そう
昔の俺のように
-
- 2014/04/16 22:51
-
光るものと言えば才能だろうが。ゴミか貴様ら!!
ニートは脱力だよ。力みが無いのが成果を出すのに適してる状態だからな
才能と比べるとニートと瓜二つだと言うのが世間の評価だよ
才能の無い座頭市がニートだよ。何も見えないし動かないずっとそのままフリーズだよ。常に脱力を崩さないそのまま。そのまま
これが頑張れば一端の能無しと言われる人になれるんだよ。特徴は何も知らない
次に才能のある人も座頭市だよ。動きは無いが一瞬光る
切っ先(努力の過程)が見えずにチャキンとなっただけで成果だけが
残ってる!!この差と価値はニートの数十倍から数百倍にもなると言われている
見つけたらとにかく数倍の報酬をそいつ自身の懐につっこんどけって位貴重
逆に負荷はニートと同じに抑える事が絶対原則。才能の無いニートはただのゴミだからね。 張りぼての座頭市と才能の詰まった座頭市見た目は同じでもどっちが価値があるかは馬鹿でも分かる事。ただしニートに才能が詰まった時は努力の屑より価値は上
脱力と才能。これが一番高い成果出す理想形。脱力だけ!!そりゃゴミだよ
-
- 2014/04/16 22:56
-
先ずニートが 才能の無い座頭市だな
才能も見た目は全く同じ座頭市だね
どっちも動きは少ないが才能は努力の屑の成果は出せるって
言うより努力自体が出来ない!だから価値があるんだよ
数倍の報酬はそいつ自身に払うのが必須だろうな。何処も直ぐに高額で引き抜くからね
ニートはひたすらフリーズだよ。
とにかく動きが無い。そのままずっと脱力してる状態だよ
だから価値がない。
光るものと言えば才能だよ。そう詰まり ニート に 才能 を
ブレンドすると!! 脱力を知ってる分だけ努力より成果が出るんだよ
光るものとは才能だよ。 脱力だけのニートは努力して一端の無能と呼ばれる人になれよ。ハリボテの屑としてりすとら要因としてキャリアルームに入れる可能性もあるからな
-
- 2014/04/18 18:10
-
中小は外部環境に恵まれていないことが多いのと、
黎明期からの歪みが取りきれてないことが多いのね。
ブラック業界の重力圏から脱出できるのは大企業だけっしょ。
なので、ある程度、似たもの同志の寄り合い所帯にならないと
組織体としての会社が回らんのよ。
ということで1みたいな人事になるって算段よ。
-
- 2014/04/22 12:15
-
自分も中小の人事(総務兼ねてる)だけど、
こういう人事もいるとは思うけどこれが全てだと思わないで欲しい。
この人自己顕示欲の塊みたいな人に見える。
自分ならこの人は雇わないわw
コミュ力が大事なのは確かだけどね。
一つ言えるのは人事も人間だから、一緒に楽しく仕事が出来そうだなと思わせれば採用確定ではないけどかなり有利だよ。
-
- 2014/04/29 04:18
-
当たり障りのないことしか書いていないので、そこまで批判されるほどの内容でも
無いだろうが誰の参考にもならないというのが正直な感想。
>>1と同じ内容がビジネス本にでも書いてあったら中身の無さ過ぎて金返せと思うけどね
-
- 2015/07/08 22:12
- 就職できないやつの方が少数派なんだってわかれよwコメントのやつらは
-
- 2015/08/23 12:09
- 結局、野球はボール投げなきゃ始まらない、バットは振ってなんぼだろ。肘がどうこうって罠に引っかかって突っかかってる奴は結局屁理屈屋ってことだ
-
- 2015/08/23 12:24
- 大企業から中小にってところに疑問ある人多いみたいだけど割とある話。大企業の中にいても自分は歯車の一つだし、企業全体のあり方考え本音なんて分からん。社長とタイマンで話し込む機会なんてあるか?それが中小相手だと経営者と絡むこと多いし、人柄とかも知り易いだろう。大企業から中小に行ったことが正解とは言えないけど、本人がそれでやりがいや居心地の良さを感じて仕事出来てればいいんでね。