
なりたいとかPC関係しか出来ることねーやみたいな奴居たらいいな
年齢職歴年収くらいは知りたい
>>28
20後半
年収は今のとこは入ったばっかだからどうなるか分からん
前は派遣とかフリーで飯食ってて年収は400~700ぐらい
ちなみ俺はPG
昔はSEとか言うクソ底辺職だった
|
|
>>1
29歳だけどIT土方なれる?
>>3
なれるなれる
うちの社長も未経験でもいいからとにかく人が欲しいなんて言ってる
>>
半分ネタのつもりで聞いたけどレス有難う
いや、実際にアプローチはしてるんだけど全然雇ってもらえないw
>>9
何がやりたいのか言ってみろ
やる気があってエンジニア続けてる奴なんてほとんどいないからやる気アピールしまくればいける会社もあるよ、割とマジな話で
アルゴリズムとデータ構造とか勉強する必要ある?
>>6
なりたい職種によるけども
DBだけはやっとくといい
今勉強してるのが、C、Perl、Ruby
>>8
PerlとかRubyとかの所謂Web系は技術者が多くてデスマ確定みたいだよ
俺はITの中でもBIとかDIとか統計解析みたいなのが専門だからあんま知らんけどもー
IT業界って、新卒至上主義とかないって聞いたけど、マジで??
>>17
逆に新卒取らないとこも多い
なんでフリーのプログラマーとかにならないの?
>>15
今はフリーは壊滅してるよ
今の待遇に全然不満無いから社長の嫌味に耐えられなくなるまでは続ける
サビ残とかマジで考えられないからドカタの方がマシです
>>18
サビ残とかするのはクソ技術者だけです
VB.NETの需要はありますか?
>>22
VBのプロはマジで需要があります
>>22
忙しいから手伝って欲しいくらい
>>
本当にそうだよ
俺の周りもVBとコボラーだけは年中募集してる
本当にプロがいないジャンルだわ
パワポなんてゼミで使った程度だぜよ文系の超底辺だぜよ
公務員目指してバイトもせずひたすら勉強してここまで毎日やってたけど
今になって公務員になったって楽しくないしなれる可能性はほぼないし逃げてるだけだと気付いた
6月中旬になっても勉強の成果が表れないなら公務員あきらめてバイトしながら就活再開するつもり
PGでやってみたいことって
会計ソフトとか作って中小企業を助けてえとか思い出した俺はもはや末期かもしれん
とりあえず基本情報技術者ってのを取ってみようと思う
>>25
取らなくてもいいけど基本情報程度の知識は当然あるものっつー前提で話されるから
勉強はしといたほうがいい
俺は文系脳だから基数変換とか計算できなすぎて取れなかった
ベンダー資格なら色々あるが国家資格は持ってない
iPhoneのアプリつくってひと儲けしたい。
>>27
うちの社長も小遣い稼ぎでやってるわ
数本だが経費分ぐらいは売れてるらしい
月手取りいくらかたのむ
>>35
今は正社員だが33-40万ぐらい
デスマとかある企業って零細だけ?
ちゃんとした会社は残業代出る?
>>37
案件によるとしか言えんが普通残業代は出る
CROで統計解析してた時は残業ありすぎてストレスで片耳聞こえなくなった
グーグルとかMS、アップルでもデスマはあるっぽい。
けど、楽しいからみんな進んで仕事するんだと。
>>39
自分の裁量があると楽しいよ
今日仕事終わったから午前で帰ろうみたいな
グーグルとかアップルに入社するのは、やはり難しいのかい?
あと、IT系の給料はよい?
>>75
そのへんは無理だがGREE辺りなら俺でも入れん事はない
高卒の俺が手取り30~貰えるのはITしかないと思ってる
今SE目指して就活してんだよな…
今選考進んでるとこは顧客との対話が必要なSEなんだけど>>1は日中プログラム漬け?それとも顧客と話すの?
>>46
日によって違うわー
一日プログラム書く日もあるし仕様もつくるし顧客とも話す
おっさんがやってるのはいわゆるビジネスインテリジェンスっちゅーて要は大量に蓄積されたデータをビジネスに生かしましょうってことなんだよね
なんで役員とかお偉いさんとも話すよ
>>46
職場によるけど、顧客との対話がある現場のがいいぞ
プログラマーなんてプロジェクトが終われば次の現場探さなきゃいけない
保守に回れれば御の字だけど
だから顧客とのやり取りも含めて作業を行い
マネージメントの面も鍛えて、現場でPMになれるような経験をしたほうが得だと思う
先月残業何時間?
>>47
今月は労働時間150時間ぐらい
先月は70時間ぐらい
3月はひどかった。270時間ぐらい
HTMLとかCSSって使う?
>>108
やらないなー昔は趣味でやってた
よくSEにはなるなって聞くけどじゃあ何目指せばいいの?
就活むずいわ
>>58
SEには二種類居て、
何も出来ないから顧客窓口させられてるやつと
技術屋がマネジメントもする奴
前者は本当に悲惨
>>
前者くっそつまんなそうだな…
頑張って技術覚えるわ
プログラマーって、どのくらいの物を作れるレベルなら就職していいのかわからない
一人でやっていきたい気持ちもあるけど不安すぎる
>>43
みんな分からんが今はスマホアプリとかで誰でも成果を気軽に発表出来るからいい時代だと思う
PGのバイトをまずしてみたいんだけど、どこで探せばいいのかな?
たうんわーく?
>>45
WEBとかフリーの奴相手の案件サイトとか
ふむ
今SEPGな人って50歳60歳もIT業界に残っとれるんかな…
>>79
コボラーとかアセンブラーとかfortranとかのプロはジジイが大量
今のは知らんがうちの社長とかお偉いさんは50代で現役
>>79
アメリカだと、年配のPGはたくさんおるらしいお。
35歳定年説は日本にしかないって聞いた。
つまり35歳あたりで頭打ちになるような業界の構造が日本にはあるってことだろ
自分はそうはならないなんて自信は俺にはない
アメリカに行くつもりなんかないし
なろうとしてる奴は絶対にやめたほうがいいよ
技術は誰かに教わればすぐ身につくからさ
本職になる必要とかない
誰かリアル知り合いでそういうの探して教えてもらえ
プログラミングのくだらなさと、そのきつさも分かる
本当に自分の技術に自信ある奴っていうか、
そういう一部の上位PG以外は日本だと30~35で普通に死ぬ
2chで聞いてるようなやつがPGになってもろくな事にはならない
>>85
プログラミングに自信はないが死ぬ気配はないし転職も余裕なんだが
30に近づいて更に売れてきてる的な
院生でSEのバイトしてると、50代50代の人等も良く会うよ
全く聞いたことのない言語の話をされる
>>1さんみたいな現場の人のレスを読んでると、
2chでまことしやかに語られてることが、
いかにいい加減かがよくわかるw
>>86
まぁ大手でも超ブラックなのはあるよ
○○行った時は正社員は定時請負先は終電とか泊まりでいつか放火してやろうと思いながら仕事してた
※管理人判断により企業名は伏せさせて頂きました。
来年度春にITドカタ決定の大学4年です
文系で知識全くないんだが、組み込み系ってどうなん?
>>99
Webまでなら繋がりがあったりするが全く異国の人のジャンルなのでわかりません
まぁ厳しそうみたいな話は聞く
ビジネスインテリジェンス一番やりたいけどどっちかってえとコンサル()側になりたい
>>101
コンサルは最上流じゃないのかな
業務知識とか業界に詳しい人が要件定義して、俺とかがやるのは技術的なアプローチから下
例えば金融だと元銀行員とかがコンサルしてたりする、多分新卒でBI屋に入るとコンサルまでいけん
>>
そうなんだよね
シンクタンク入る頭もないし困ったもんだ
マイニングして情報発掘して進めて行くの楽しそうなんだけどな
マーケティングとかもハードル高そうだしなあ
>>106
実際にそうやるのはエンジニアだよ
コンサルが決めるのは方針レベルだからな
正直、シンドイよなこの世界
>>109
成長産業と衰退してるとこの格差がね
クラウドとスマホのバブル終わったし次はなにかしら
カットシステム
売り上げランキング: 146213
元スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338297357/
|
|
他業種もそうだろうけど、ヒドい所はトコトンヒドい。上司に恵まれない時にはさらに。
あと、コメに書いてる人もいるけど体力無いとやってけない。
資格あって頭切れるのに勤怠最悪+しょっちゅう休む奴に線表引けないよ・・・。
医療系の院卒資格持ちだが、IT土方やってる友人の方が給料よくて休みも多い。
まあ、ITは景気にも左右されるんだろうけど。
機械相手の作業時間>人間相手の時間
↑こんな生活が3ヶ月以上続いたら確実に壊れる。
対人関係がだんだんおかしくなって、会話がギクシャクするようになる。
機械相手ならスムーズで快適なのに、と。
自覚症状が出た時点で手遅れ。
PGはともかくSEは平均年収550万くらいあって正社員平均430万より圧倒的に高いし、
平均労働時間も180時間台で他業種と比べても全然多くない
底辺で働いてる奴の声ばっかりでかいんだろうなw
あと、最初の研修では下流工程であるテストはあまりやらず、中流工程であるプログラミングをやる。
請負の底辺ゴミだと思ってたけど案外カス程度のものなのかな?
だから日本人メリットが少なく、将来的にアウトソーシングの波で失職するやつ続出しそうな業種
PGはもちろん、顧客の需要を的確に形にできないSEもそのうち全滅すると思う
2chでよく出るデスマやばいとかは大半がWeB系だよ。ライバル多すぎる分野だから価格競争が激しくてブラック化する
福利厚生もびっくりするほど労基法準拠というか、とにかく待遇いい
大変だったのはネット以外で事業をおこなってない会社のSE
一昔前はPG→SEという図式で安定した業界だったのだが、オフショアのおかげでPG相場が暴落したお。
デメリットもあるけど、単価考えると日本人使う気にならねーもん。
※日本人PG1人の工数で3~5人雇える。
近年IT業界にPGとして飛び込むやつが薄給なのは、そんな背景から。
そんなIT業界の現状だけど、2ちゃんで言われてるほど給料はひどくはないよ。
特徴がない一般的な社員でも、30歳くらいのSEで500万くらい、40歳くらいのSEで650万くらいが相場だと思う。
ソースは俺含め、別会社の仕事仲間たくさん(平凡な奴ばかりの相場です)
20代のPGくらいしか仕事できない頃は350~400万円代の薄給の業界なのは認めるが、好きならガンガレwwwみんな最初は安月給だったんだwwwww
SEPGがIT土方と呼ばれる由縁は年取ったら仕事すること自体がきつくなるところにある
若いころの給料は平均以上、けど40過ぎると肉体的にも精神的にも業界的にも仕事を続けづらくなる
30代でうまく違う分野にステップアップしないと派遣中年まっしぐら
こういうところが普通の土方と被るから、IT土方
なんの技術もないやつ雇ってどうするのさ
補助金か何かがどうとかで兎に角人数だけ欲しいって事?
で、金が入ったらポイ?
SIerはセンスと体力で「上流工程」に行ければ勝ち。
SIerでなければ技術職だから、センスなり知識なり経験なりで年齢関係なしに勝負できる。
どっちもIT土方と言っても別物だなあ。
後10年はいけるんじゃないの?Gartnerの報告書でもそうでてる。
この人、結構経験つんできてるし。
>先月は70時間ぐらい
>3月はひどかった。270時間ぐらい
まったく酷くないし余裕だわ
うちは13時間が定時とかブラックにもほどがあるし何の保証もない
定時で月325時間労働で更にサビ残業発生して給料22万固定だよ
残業0だと19万ぐらい・・・
大手零細ってよりも、各メーカがどの分野に重きを置いてるかで
給料形態は全然変わってくるんじゃないかなー
そんな長時間のサビ残って本当にあるのか?
8h20日の160hとみなし15hの175hを超えた分は1500円/hでるうちの会社はホワイトなのか?
みなし15hがある時点で、超絶ブラックだと思ってた。
座れる、エアコン有り、PC自由、能力があればとことん楽が出来る。
俺も底辺PGだが、月40貰って残業0だわ。毎日実労5時間ぐらい。一方で同じチームなのに泊まってる奴がいる。副業も出来るし、公務員より極楽とさえ思える。
ダラダラ残業代目的で残業するやつが増えたから、サービス残業なんて時代になったんだよ
できない奴を呪えw
こんな時代だが、本当にできる奴はまったく困ってないよ
お前らマシだから俺みたいなゴミになる前に早く抜け出せと言ってんの
ヤクザまがいの商売には法なんて通じないしな
元々怠け者で勤怠クソ悪い上に突然何週間も引きこもったりしてたからずっと手取り20くらいだったけどクビにはならんかった
月の平均労働時間は100いってなかったかもしれん
30手前になって体があちこち衰えて鬱気味になってやめた
でも働かないと食えないから結局また派遣で開発してる
派遣と言っても簡単な面談はあるからなかなか決まらないかと思ったが、派遣会社に登録して3日で決まった
手取り30ちょい
そんな人がよく面接受けにくる、と面接行った会社の面接官がボヤいてたわ。なんにしてもこの業界はプログラムが好き、と本気で思ってる人じゃないとやっていけんだろ…。この世界いたけど面白い、ずっとやっていきたい、とか思えなかった。…がまた復職することになりそう…。どうやったら好きになれるんだろうか。
正社員にドカタなんていねえよ
だから本物のドカタの実情を語ってない
今のIT業界支えてる大半の派遣のドカタなんて完全に使い捨てだから体力が切れる35前後が転職限界
だから35歳限界説が日本には厳然と存在する
一部の「プログラミング大好き」な奴以外は技術者として続かないしそういう奴は大抵対人スキルも低い
対人スキル高い奴は技術者としてはほぼ低レベルな奴ばっか
ごくごく稀に比較的高い技術と対人スキル持ち合わせてる奴がいるだけ
外人は大半が対人スキル高いんで技術さえあればどんどん仕事とれるけど
日本人技術者は大半コミュ障傾向なんで人の仕切りとか無理
そもそも正社員のIT屋が今の日本にどれだけいるのか知ってるのか?
IT業界支えてんのは7割が派遣
正社員はそいつらを使ってるだけ
日本では派遣を語らずしてIT業界は語れない
スマホ関係が伸びてるのは確か
アプリや集金ゲー開発とかな
それにはネットワーク系の技術がないとダメだけどな
いいよーサーバー系、デスマやら納品やらでヒイヒイなんてないしwwww
まーどーしても言語PGSE目指したいなら手堅いのはCOBOLとCだね
国銀行保険はCOBOL、Cから離れらんないからw
JavaはWeb系の主流だけどマジきついからなーWeb系はw
終電当たり前のところ多いしねー
は?HTML、VB?んなん素人がやるもんだろwwwwwwwwwwwww
エクセル(笑)でマクロでも組んでろよwwwwwwwwwwwwwww
怠け者には馬鹿みたい楽だった
5年目には家も買えた
いまは別のことしてるが、もうちょっとお金貯めたら早々に隠居しようかと
information
オススメ














![[あすにこ] 缶バッジ ぜんそくバッジ 花粉症バッジ バッチ 3色セット アレルギー性鼻炎 喘息 咳 せき くしゃみ 直径38mm (花粉症 文字のみ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51MPVG6OR5L._SX240_.jpg)


