
立ったら書く
通報した
幼女がスレ立て胸熱
|
|
いやいや、ちゃんと親としての立場で参加してるからな
細かい場所や詳細は省くが、娘を連れて某幼稚園の説明会に行った
園の見学を一通り見て話を聞く、って流れだった
先生の感じも良くて、遊び場も広くていい感じの幼稚園だなー、
なんて思いながら見学は終了
その後に説明会を受けた
説明会では校長とあと何かよくわからんお偉いさんの挨拶があって
どんな方針で運営してるか、とかこんなイベントがあります、とか
まぁこの辺はよくある説明会
で、園の規則に関する話があって
何時までに登園だの、休む時の連絡法だの、
まぁ基本事項の連絡ばっかり
で、最後に付け足されように一言
「当園に通う児童はプリキュアや戦隊シリーズの視聴は厳禁になってます」
ここで保護者一同ぽかーん
>>9 そんな規制する幼稚園あったら訴えられるだろ
嘘も大概にな
>>9
戦隊物はともかくプリキュアを観ちゃいけないのはおかしい
マジかよ俺通えないじゃん
で、追撃がきた
「あと仮面ライダーやウルトラマン
後・・・イナズマイレブンというサッカーアニメもあまり視聴は推奨してません」
ここで保護者ザワザワ
隣のお母さん「は?どういうこと?意味わかんない」
って子供の前なのにすげー口調
これは…あるんだよな…
うちはドラえもんとサザエさんは推薦アニメで
ワンピースやトリコやプリキュアは見せるなって言われたよ
ああよかった、俺がプリキュア見るのはアリなんですね!
って大声でアピールすればよかった
>>39
ワロタwww
このスレがほんとかどうかは知らんが、クレしんは実際そんな感じだったらしいね。
地方のなんちゃって名門だろ
名探偵コナンは?
ごめん、文章力無いからまとめ臭いのはどうしようもねぇ
「当園では子供にはおだやかな心を持って欲しいと考えています
ですので戦闘があるアニメ、下品なアニメは視聴厳禁です」
で、まぁプリキュアだったり戦隊物だったり
他にもクレしんとかコナンも殺人描写があるからダメって言ってたな
ウルトラマンもダメとか
俺はあれ見て正義とはなんたるかを学んだのに
>>44
俺は道徳や躾よりもウルトラマンで正義や理不尽さマナーを知ったからな
アンパンマンも主人公が殴る蹴る等の暴行に及ぶからダメだな
でもゴキブリやハエは家でも幼稚園でも殺すのでしょう?
推奨アニメとかあんのかよ
アニメぐらい好きなの見せてやれよw
参加してるお母さんが質問
「おだやかな心を持って欲しいのはわかりますが、アニメに制限つける理由とどう繋がるのですか?」
↓
「戦闘描写がある作品を見た子供が○○ごっこと称してケンカまがいの行為をするのを止めるためです
クレよんしんちゃんは下品な描写があるためです」
「ならドラえもんもダメなのでしょうか?」
↓
「回によりますね。暴力描写のある回はあまり視聴していただきたくないです」
園側の言うこともわかるような、わからないような
育成方針が臭いものに蓋って最悪だぞ。
いつか不意にそれに触れた時にそれこそ正常な判断が出来なくなる可能性がある。
一理あるような気はしないでもない
そういえば俺も子供の頃親に見るアニメを制限されたな
おぼっちゃまくんはOKでパプワくんはAUTOだった
母ちゃんの基準がわからん
>>88
パプワはホモネタが多いからだな
なんでも規制にすればいいってもんじゃないのにね
喧嘩して相手の痛みも自分の痛みも分かち合うことが大事だと思うけどな
うちの子供の保育園なんかたこ焼きマントマンの劇とか普通にやってるけど
今はモンペアも多いし、喧嘩や派手な遊び、
それにより起こる怪我や事故について園側は神経質になってるんだろうね。
でもガキの時分にある程度のその手のヤンチャを体験して、
怪我や痛みに免疫付けといた方がいいんだけどね。
宗教臭い幼稚園だな
「もしも視聴厳禁なアニメを家庭で見せているとしたら何らかの罰則はありますか?」
↓
「園から家庭への注意文を送付することもありえます」
「うちの子供が戦隊物好きで欠かさず見てます
これを打ち切らせるのって逆に悪影響じゃないでしょうか?」
↓
「それは各家庭での対応におまかせします」
アニメ関係であった質疑応答はこれぐらいかな
ていうか最後の回答が丸投げすぎる
本気で視聴を禁止したいのかな?
○○ごっこ→子供ケガ→モンペ「視聴禁止のルールを掲げなかった園が悪い」
モンペ封じの為に最初にいいましたよってための園のモンペ返しなのでは
>>98
モンペ返し・・・つまりモンスター幼稚園か
保護者同士で組合みたいな組織を作ったほうがいいな。
そうしないと対抗できない。
桃太郎とかに関して質問する親いなかったの?
>>103
別のニュアンスでなら、いた
「子供同士での取っ組み合いを防ぎたいということですが
アニメ以外のメディアからも戦闘描写を見てしまう事はあると思いますが、その辺どうお考えでしょうか」
↓
「テレビやインターネットからはご家庭で対処していただきたいと思います
童話や絵本などは、教訓を教えるという意味で当園では特に規制していません」
教訓教えるならプリキュアやウルトラマンって規制しなくてもいいよなぁ・・・
>>119
一番禁止すべきドラえもんがOKの時点で程度が知れるな
>>131
ジャイアンがのび太ボコボコにしてるのにな
そんな幼稚園行かせない方がいい
園自体の考え方が幼稚
園児はなにも成長しない
じゃあ子供には萌えアニメ見せた方がいいんじゃね?
>>116
名案wwww
実際守る親なんていないだろ
モンペ・保護者の連帯感>>>>>園
だからな
アニメ放送少ない外国でも喧嘩の一つ二つ起こるんだから
アニメ規制したところで喧嘩はなくならないよ
それでいてアニメキャラのシールとか壁に貼ってたり、先生がアニメの歌をピアノで弾いてたりしてなw
どこだよ、晒せ
名前出せなかったら>>1の妄想幼稚園ね
>>127
流石に名前晒すのはちょっと
東京23区の某私立、とだけ言っておく
ちまちまアニメ名挙げて保護者との間で長々と質疑応答なんてするわけねーだろ
氏ねカス
>>129
いや、本当に質疑応答でアニメ関係多かったよ
それだけインパクトあったわ
そんな幼稚園にいれる親いるのか?
以前、うちの娘が俺のまどか☆マギカを勝手に見て泣きだして
そのせいで妻に死ぬほど怒られた
で、結局>>1はその幼稚園に子供を入れるの?入れないの?
>>139
俺自身、アニメ好きだから子供も規制されたら可哀想だと思うわけよ
最後に決めるのは嫁だけど
で、説明会は終わって解散になったんだけど
ほとんどの親が「ここはダメだなー」「設備良いけど、規則が可哀想」
と、マイナスなつぶやきが多かった
ウチは真面目に行きます!ってアピールが完全にネガキャンになってる
母親が保育士だけど、この前ブラックな保育園の話聞いたから気をつけなよー
なんでアニメとかゲームってキチガイどもに目つけられて悪者にされるんだろう
テレビドラマとかよっぽど悪影響ありそうな内容を子供が見る時間にやってるのに
>>165
ドラマの方が悪影響ありすぎだろ
むしろ子供向けアニメをOKにしてドラマ禁止にした方が
良さそう
>>169
不良とかの大半はドラマの影響大きいと思う
・不良→トガってるけど実はいいやつ、かっこいい
・エリート→嫌なやつ、汚いやつ、ダサい
みたいな構図で描かれるもの多いし
まあそういうドラマが悪いから無くせとはいわないが
そういうの無視でアニメやゲームなんかを悪者に仕立て上げてるのはなんか違うわ
後、俺が気になる点をいくつか
・給食を出してくれるんだけどおかわりが用意されない
・帰りの送迎バスに親が迎えに行けないとき
→何分かは待つけど、それでもこないなら子供だけ置いてく事もある
これ普通なんでしょうかね?
>>172
あ、普通じゃない、おかわり無しはまぁ、ともかく
送迎バスはあり得ない、子供だけ置いてくとか不用心すぎ
最近は道聞こうとして声かけただけで通報される時代なのに
置き去りとかあり得ん
うちのガキの幼稚園は
「テレビはお子さん喜びますが、出来れば今の時期に沢山本を読んであげて下さいね」
程度だった
これが普通だと思う
確かに小さい子どもに戦隊やライダーみたいな暴力的な番組は見せたくないな
ウルトラマンごっこと称して袋だたきにあったし
個人的には幼稚園の言っていることも一理あると思うな
今?戦隊とライダーとつべで配信中のソルブレイン毎週欠かさず見ているけど何か
>>175
それで手加減を知ったよ
もうなんか設定が無理すぎるだろ
そんな私立幼稚園に子供任す親存在しねーよ即閉園するわ
>>190
規則はアレだけど設備とかが近辺の幼稚園に比べて整ってるし
先生の感じがすごい優しいから選ぶ人は選んでると思う
私立は大体宗教からんでるからな
安定の認可保育園
うちの幼稚園はキリスト教系(カソリック)だったけど、特に禁止なんてしてなかったなあ
あっ、ねるねるねだけは健康に良くないから食わない方がいいって忠告されたわ
所で戦隊が×でライダーが△な理由って何よ
>>201
袋叩き的だから?
子育ては親がするもの
まぁでもクレヨンしんちゃんは見せない方が良かった
オレの娘はチ○チンに興味津々だww
売り上げランキング: 58
元スレ 幼稚園の説明会行ったら規則がマジキチだった
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1343653036/
|
|
コメント一覧 (329)
-
- 2012/08/01 09:27
-
うちの3歳の子は恐竜が大好きだからジュラシックパーク見せたら
人間食べられまくってトラウマになってたわ
-
- 2012/08/01 10:02
-
コナンはまぁわかるけど、戦隊ものやヒーローものを見せるなってどういうことだよ
トラブルを避けるためかもしれないが納得できない
他にも妙なところがあるみたいだし別のところ選ぶのが無難
-
- 2012/08/01 10:30
- 洗脳開始は早ければ早いほどいいんだろうな。
-
- 2012/08/01 11:28
-
悪を知らない奴は正義を知らない奴になる。
下品を知らない奴は上品を知らない奴になる。
大事なのは見せないことではなく、見たものがどういうものなのかを教育すること。
馬鹿な子供になるのは見せたもののせいではなく、見せた後の教育が無かったせいだ。
-
- 2012/08/01 11:37
-
親の発言や行動が、子供の成長に影響を与えるんだよ
アニメを見せなくたってバカ親が育てりゃ、子もバカになるだけ
-
- 2012/08/01 11:39
-
うちの娘と息子は七歳と九歳でまどかマギカにハマってる将来有望な子なんだが
小学生だと男でもQBのマネできんのな
父ちゃん羨ましい…
-
- 2012/08/01 12:01
-
親の責任、躾は言うまでもないが
その瞬間しか考えられないなら、教育者やめちまえよ
-
- 2012/08/01 12:42
- ファシスト
-
- 2012/08/01 13:05
-
東京なら、個性ある幼稚園があっても良いと思うの。大体、ここは私立だわ。
あと、キャラクターTシャツは下品だから着せないって人もいる。
-
- 2012/08/01 13:09
-
これだと、幼児があんまりなキラキラネームだと、入れない私立もありそう…
就活みたいに。
-
- 2012/08/01 13:11
-
この件、保母さんの書き込みが欲しいわね。誰かいませんかー?
フォーゼごっこで、連日、取っ組み合いなんて、本当にあるの?
-
- 2012/08/01 13:12
-
戦闘物のアニメにかぎらず
幼児がTVをみることに反対な教育者は
多いと思います。
一度見始めると子どもは止まらないよ。
そして手加減を知らないから、ほんと危ない。
キャラものの小物を持ってきて
盗った盗られたなどトラブルも起こる。
TV見る時間を絵本読んだり、外で遊んだり
そういうことに使うのが大事な時期だよ。
-
- 2012/08/01 13:16
- 発達障害だったり、病身だと、幼稚園に入れないこともあるって聞いたことがある。
-
- 2012/08/01 13:18
-
あー、そうなんですか。
バトル物は分別が付いてから、テレビの時間は少なめにってことなのね。
-
- 2012/08/01 13:21
- ねーちゃんが養護学校の先生だが、テレビつけっぱの親に怒ってたことあるな。
-
- 2012/08/01 13:32
-
※240
子どもの保育園がやっぱり禁止だったよ。
やんわりとで強制ではなかったが。
そういうTV見てる子はわかるって先生が言ってた。
出来るだけ見せないようにがんばったけど別の幼稚園に
入ったら、みんな見てるから放送時間とかばれて今は見放題。。
-
- 2012/08/01 13:41
-
じゃ、気を付けなきゃ。
顔がいい人は正義みたいなこと、言い出しかねないとは思ってた。
「かわいいは正義」だっけ?アイドルが言ってたわ。
ないわ~。
-
- 2012/08/01 13:45
- 禿げは正義。
-
- 2012/08/01 16:35
-
※246
苺ましまろというアニメがあってだな・・・
言葉の受け取り方ですら千差万別で世の中大変だよなー
-
- 2012/08/01 19:19
-
まあ結局は親の責任だよ
何があっても保育所・幼稚園のせいにはできないからね
-
- 2012/08/01 21:39
-
最近の戦隊物やプリキュアって商売っ気が強すぎる
なんだよあの五月蠅いおもちゃの数々は
そう考えると見せたくない親がいるのはよく分かるし
見なくても何の問題もない
いやなら他所に通わせれば良い
-
- 2012/08/01 22:27
- 純粋な猟奇殺人者が増えそうな方針だな
-
- 2012/08/01 22:46
-
日本人なのに
「見ざる、聞かざる、言わざる」
の本当の教訓を知らない奴がこんなにいるんだ…
この幼稚園は教育の最先端いってるよ。
-
- 2012/08/01 22:50
-
まぁ責任取りたくないから予防線張っているんだろうな。過去に相当悪質なモンペでもいたのか、責任者が皆事なかれ主義なのか。
確かにあまりに暴力的なものは避けた方がいいと思うけど、極端な幼稚園だな
小さい頃にTVを長時間見ると視界が狭まる事があるから、長時間の視聴は避けた方がいいというのは聞いた事がある。視界がTV画面の端から端までの範囲で固定されてしまうから、小さい内はTVから離れさせた方がいいらしい
-
- 2012/08/01 23:21
-
これってあれだろ、
正義とされるものであっても暴力的なシーンは
暴力との親和性を高めてしまうってやつだろ?
どっかでそんな調査結果をみて、
ジャッキーもだめじゃん~って思った記憶があるよ。
-
- 2012/08/01 23:45
-
まあ、良いんじゃない?
テレビ見せない理由になって。最近のテレビは見せられないもの多いだろ。
周りが見てないなら見る必要無くなるし
-
- 2012/08/01 23:56
-
千葉県のある私立幼稚園、「戦いごっこ禁止」で「戦隊モノの絵が描いてある服を着て登園してはダメ」だった。
子供の安全の為というより、園内での怪我で園側が責められたくないって意向でした。公立に転園したけどそこでも、実際、うちの子がケンカでケガした時すぐに両保護者に連絡して「お母さん同士で話しあってください」って園としては関与しないという態度でした。園での子供達の様子はちゃんと見ておいてほしいんだけど、先生は怪我のこと責められると思ってか、「ケンカは迷惑ですから」と先生に露骨に被害者面された。保護者に警戒して敵視して感情が顔にでる先生が何人もいるから嫌なところだった。
-
- 2012/08/02 01:09
-
いくら子供のアニメ視聴を規制しても
親がマジキチだったり毒親だったらあんま意味ないと思うんだが
-
- 2012/08/02 02:07
-
ならアンパンマンもダメだろw
暴力アニメだw
-
- 2012/08/02 02:10
-
あっ…。
アニメやDVD見せてほったらかす親いるだろ?
-
- 2012/08/02 08:19
-
シュタイナー教育か?
知り合いが共働きで、迎えに行くのに便利だったからという理由で子供を行かせてたけど、小学校に上がってからその子(男)に会ったら仮面ライダーとか興味ないって言ってた。
やっぱり幼稚園ぐらいから見てないと好きにならんのかね。
-
- 2012/08/02 16:26
-
※260
この場合だとモンテッソーリ方面かも知らんね
男の子の全員が戦隊・ライダー系に興味を抱くとは限らんよ。
車や電車や飛行機や国旗やら、男の子の興味は各個人毎に広くバラける。
ってか、自分の時代から「ドリフ禁止」「しんちゃん禁止」と煩い学校・保護者団体は存在したが
大人になった今だからこそ声を大にして言える。週に1時間程度、戦隊とライダー見たって別にどーってことないぞ。
その影響によって人に跳び蹴りくらわしたり、チンコ晒したりするような大人にゃならんし
「勉強の邪魔になる」ったって、進学校のオタク率はんぱねーぞ。説得力皆無だ。
-
- 2012/08/02 18:08
-
ガキの頃に無菌室のような環境で育てると小学校以降苦労するぞ
欧米はそういうフェアリーテール的なものばかりガキの頃に聞かせて
ある日突然現実の汚い世界へ放り出す
そして「お前は今日から一人で生きていくんだよ」って突き放す感じ
日本じゃ現実の恐怖で引き篭もる奴続出だな
-
- 2012/08/02 19:15
-
この幼稚園の方針には引くが、アニメ特撮を
過度に持ち上げる奴も大して変わらんな。
なんだよ「それで手加減を覚えた」ってw
ぼこった相手に「ありがとう、お前のおかげで手加減を覚えた」って言うんかw
-
- 2012/08/02 23:29
-
子供のうちからできるだけたくさんの作品に触れさせた方がいい
これはちょっとと思うものでも、できるだけ禁止すんな
多様な価値観を「力がないうちに」学んだ方がいいからだ
大きくなってはじめて知るとマジでやべーぞ
-
- 2012/08/03 00:28
-
※256
何なんだろうねこういうの。
モンスター親が現れ今度はモンスター親を防ごうと過剰防衛するモンスター幼稚園が現れる。
一部のクズのせいで幼稚園という一つの社会がどんどんおかしくなっていくんだなあ。
-
- 2012/08/03 10:58
-
むしろテレビ自体を禁止にして欲しい。
子供時代にボケっとテレビみてると習慣が付いて、
大人になっても何も考えずテレビを見る人間なりそう。
純粋培養うんぬん言ってる奴が居るが、テレビの世界の方が非現実的で純粋。
子供同士で遊べばケンカなんかしょっちゅう起きるし、現実的な人間関係も学べる。
-
- 2012/08/04 00:00
-
暴力的な描写のあるものから遠ざければ
暴力をしない子供になると本気で思ってる親もいるんだろうな。
親が完全に子供をコントロールできるなら子育てはずいぶん楽なんだろうけどさ。
-
- 2012/08/04 02:43
-
テレビも本も漫画も所詮は道具でしかなく、使う人によって良くも悪くもなる。結局、いかに親が道具を上手く使えるかがすべて。
一流の教育玩具を使ったところで愚鈍な親が使えばただの捨て金
-
- 2012/08/04 12:37
-
子供置き去りとかあり得んだろ。
なんかあったらどうする気なんだ?
-
- 2012/08/04 21:47
-
TVに子守させて放置してんなら見せんなとは思うが
ひろしも「でもさ、俺たちさ、大人になっても『シェー!』とか『アッと驚くタメゴロー』だの言っているか?」つってんだし
もう少し信じてもいいとは思うけどなあ
同じ道通って育ってきた奴なら尚更ね
-
- 2012/08/05 10:52
-
私立だし前もって言ってるし、まぁお好きにすれば、じゃね?
痛みを知る云々言ってる奴がいるが、
のび太がヒーロー役でジャイアンがショッカー役になる機会があるとでも?
喧嘩で必ず友情が芽生えると本気で思ってるなら、親より無責任な評論家の方が向いてるよ。
個人的にはわが子を行かせたくないけど、園の言い分も一理はあるだろ(何害あるか知らんが)。
金持ち相手の商売と考えればドレスコードを決めとくのは普通なこと。
-
- 2012/08/18 23:49
-
やっぱモンペ対策なのかねえ
うちの子が○○のマネをして怪我をした!幼稚園の教育が悪い!責任取れ!とか言いがかりつけられても
当園での規則では○○の視聴は禁止しています。ですので責任は負いかねますとか逃げられるしな
-
- 2012/09/06 04:42
- 子供向けに作ったアニメなのに子供に見せないとゆうね。
-
- 2013/06/10 10:01
-
大阪にもあるな
アニメゲームだめスナック菓子ダメ
名門だけど
-
- 2013/06/12 20:52
-
アニメ規制はモンペ対策でなんだろうけどこんな言い訳用意してるような幼稚園じゃ何かあったときどうにもならんな
横浜の待機児童0プロジェクトの煽りで先生の質落ちたな
-
- 2013/06/20 13:09
- またワタミ運営じゃないだろうな
-
- 2013/06/23 17:30
-
はーい!
じゃあプリキュアや戦隊ものの絵本ならいいんですかーーーーーーー?!
-
- 2013/06/23 18:21
- 幼稚園は保育園と違うので、子供同士の激しい遊びを想定できないところもあるから、戦闘ごっこに繋がるものを見てほしくないのが本音。
-
- 2013/06/24 01:35
-
何のための幼稚園、何のための教育か分かってねえらしいな
学校で「答えんの面倒くせーから質問すんな」って言うようなもんじゃねえの
-
- 2013/06/24 10:12
- 俺のとこバス待ってる間みんなでアンパンマンとかみてたけどなあ
-
- 2013/06/24 13:31
- 今のライダーって4人に分身して一人の怪人を袋叩きにしようとしたあげく返り討ちに合うんですが
-
- 2013/06/28 00:49
-
昔はアラレちゃんアウトだったな、懐かしいわw
昔は当たり前にこんな感じだったけど
今は結構過敏に反応すんだな
-
- 2013/07/02 00:14
-
シュタイナー教育の幼稚園に通ってたけど、建前上はアニメ禁止だったなぁw
制服はないけど、キャラクター物の服は禁止。
でも家では普通にセラムン見てたし、今では家族揃って大のアニメ・漫画好き。セラムンごっこもこっそりやってたw
園の教育方針がそうだという、それだけのことだよ。
-
- 2013/07/04 11:40
-
なぜこれが左翼になるのか。
そもそも、左翼=戦争反対 じゃないし。
どうせアサヒとか社民を左翼ってレッテル貼ってるだけだろ。
-
- 2013/07/04 17:27
-
俺の通ってた幼稚園も戦隊ものとウルトラマン禁止だったわ(当時、仮面ライダーは放送していなかった)
臭いものに蓋をする教育は間違ってると思うんだがなぁ
ちなみにこの禁止令を忠実に守っている家庭は少なかったもよう
-
- 2013/07/05 01:16
-
むしろTV全て視聴禁止でもいいくらいですよ
親と一緒に見るバラエティーやワイドショーの悪影響は絶大。
何故か自分は子供の頃「子供向け番組」が大嫌いだったなあ
なにコレくだらねー的な。(多分早めの中二病だったと思われる)
今は反動で大好きになった不思議!
-
- 2013/07/05 20:29
-
アホじゃねーの?
そういうのを経験して、どこまでやっていいことなのかの線引き
自分がしてることを相手はどう感じるか、っていうコミュニケーションを学ぶのに・・・
生き物は子供時代に大なり小なりそういう経験するようになってる
それが学びってものだろ
-
- 2013/07/06 18:57
-
子供のころに、カードゲームをしたことがなかった人が、大人になってからケータイカードゲームにはまると、月数十万という馬鹿みたいな課金をしてしまう。
子供のころに、アニメを見なかった人が、大人になってからアニメにはまると・・・
-
- 2013/07/07 20:00
-
子供の頃何故か父親からアンパンマン禁止令がでてたわ
セラムンはオッケーだったが、未だに何故か分からん
因みにアンパンマンを初めて見たのは高校の時
-
- 2013/07/08 18:43
- 所詮託児施設の保育園ならともかく、教育施設の幼稚園が教育放棄すんなよ
-
- 2013/07/14 21:54
- このコメントは削除されました
-
- 2013/07/17 02:21
- 第2の加藤が量産される
-
- 2013/07/21 09:44
-
規制とは予防のために作られ
対処のため増える
つまり……
-
- 2013/07/28 00:40
-
こち亀とクレしんとターちゃんは駄目だった
幼稚園でかどうかは知らないけど家で禁止された
小さい頃コンビニでお玉金つまみながら腰振ってチンチンブラブラさせたせいだと思うけど、ビデオに撮ってるあたり特に父は気にしてないんだろうと思う
覚醒したのはやっぱバスタード
-
- 2013/07/28 14:24
-
まぁ分からなくもない
戦隊物なんて小さい子はすぐマネするじゃん。なんとかキック!!→おふざけ→本気になる→加減知らずにケガする
あるあるだよね
戦隊やプリキュアなのは、人間に近いからじゃない?
あとは幼稚園で、事故じゃなくケガした時の対応の牽制かな
でもバスで置いていく だけはあり得ないと思う
-
- 2013/08/03 01:50
- こういうのは各家庭が決めることであって 幼稚園が決めることではない
-
- 2013/08/03 10:44
-
>>150
こういうバカ親がモンペ予備軍だから規制したいんだろ
-
- 2013/08/06 09:31
- 子供は失敗するのが仕事だよ。
-
- 2013/08/06 18:02
-
俺も私立の幼稚園だったけど普通に禁止だったな
私立だからそこの教育方針に異議を唱えるなら通わせなきゃ良いだけ
なので家庭ではなくて園が決める
その中で1人だけ見てたら浮くし迷惑
小学校で洗礼受けるって言っても
そう言う園出身者はそう言う私立小学校に行く事がほとんど
なので何ら問題無し
公立行ったら確かにカルチャーショックだったけどなwww
-
- 2013/08/06 21:42
-
幼稚園のリスク回避か
確かにDQN家庭のガキはトラブル起こすし親もクズだろうからしゃーないね
-
- 2013/08/13 21:58
- このコメントは削除されました
-
- 2013/09/11 00:45
- >>212 ひらめいた
-
- 2013/09/12 08:35
-
子供置き去りの時点でこの幼稚園はアウトだろ
アニメがどうの特撮がどうのの次元はとっくに超えてる
-
- 2013/09/14 18:09
-
家でらき☆すたでも観ようぜ!
ウルトラマンを見る場合初代の骨恐竜のとこ視た方がいい、あれは人間の理不尽さがわかるから
-
- 2013/09/14 18:10
- 経験値が必要なのにな
-
- 2013/09/27 07:07
-
真に受けて規則に賛同して入れる親もいるんだろうが、実際には「入れるけどそんな規則は守る気ゼロ」って親が大半だと思う
俺なら後者、あんまり心配せずに入れる
-
- 2013/09/29 13:56
-
近所にキャラもの禁止、TVアニメやゲーム非推奨、弁当の冷食禁止、勉強禁止のアレレな園あるよ。
それに賛同するぐらいだから、親も子もちょっと変わってる。
-
- 2013/09/30 12:55
-
教育的に考えたらアニメを見ようが見ないがどうでもいいと思う。
昔はアニメなんてなかった、それでも立派な人間もダメな人間もたくさんいた。
つまりアニメを見ようが見ないが、大したことないからどうでもいいんだよ。
-
- 2013/10/21 00:24
-
アニメやら戦隊やら見せるだけで、子供に物事の善悪教えない親がいすぎて、幼稚園の経営が成り立たなくなったから、幼稚園がそう言い出した。
「うちの子供は物事の善悪、暴力はよくないとか、そういうことは厳しく教えていますから、テレビを見たからと言って、そんな子供にはなりません。」と言える親であれば、幼稚園もそんなこと言わないはず。
-
- 2013/10/25 06:33
- 過保護すぎるだろ。
-
- 2013/10/27 14:17
-
そういえば人形殴ってるVTRみせたら殴るようになったってのがあったな
バンデューラの実験だっけか
-
- 2013/10/31 06:10
-
なんか小学校でいろいろ衝撃を受けそうだな
子供は善悪をわからず真似をしたがるものだから
後からなぜダメなのかを教えるもの必要だと思うけど
まあ、親御さんや現場は大変なんだろうな
-
- 2013/11/03 20:13
-
無菌室で育った人間とふつーの環境で育った人間と将来どうなるか簡単に予想できるはずなんだが
それともなんかの実験か?
-
- 2013/11/18 19:24
-
こんなのあくまでモンスター対策の建前上だろ
まともな保護者なら園側の心情察してあげろよ
-
- 2013/11/23 22:16
-
現在中学生の親戚の女の子が「いなり寿司ー」ってパンツずり下ろしてたな。
無いやろいなり寿司。
(*´∇`)
-
- 2013/11/24 18:19
-
モンペ対策に腐心し過ぎて肝心の子供の精神成長や躾の
一番面倒な部分を親に丸投げのウチでは一切躾やりません宣言でしょこれw
騒いだり泣いたりしない、ただただ従順で大人しい言いつけだけを守る
全く子供らしくない子供を作らせろって言ってるのと同義よ?
園側の事情?心情?私立だから余計な揉め事勘弁ってか?
そんなの察しろって駄園なら今すぐ廃園になって結構!潰れろ潰れろ
そういう戦いごっことかバカみたいな修行ごっことかで
いろいろ他人の痛みや手加減や自分ができる行動の限界を知るってのは
男児の親と元男児のおまいらならよーく知ってるだろ
禁止されたらその反動で小中学校でヤバい事になるのもなw
-
- 2013/12/01 21:23
-
どんなテレビ番組を見ようが、変なことをする子は変なことをする。しない子はしない。
小さくても自分ていうものがきちんとある。
クレヨンしんちゃんのまねや、戦いごっこをしているうちにほんとにたたいてしまったっていうのはもともと持っているものが違う感じがする・・・・親子ともどもね。
相手に痛みを何回も覚えさせられて、友人関係上肉体的苦痛はダメなものって覚えさせていくのが普通でしょ、謝るのも口先だけでOKって感覚の保護者どうしでうまくやっていけるたくましい人はそんな幼稚園選ばなければいいし。たくましくやっていける我慢強い人は保育園行けばいいよ。
-
- 2014/07/06 16:09
-
ドラクエで文字という物を知った僕って・・・
/(^o^)\
ナンテコッタイ
-
- 2014/07/25 21:22
-
「うちの子供が戦隊物好きで欠かさず見てます
これを打ち切らせるのって逆に悪影響じゃないでしょうか?」
↓
「それは各家庭での対応におまかせします」
草不可避wwwww
-
- 2014/08/19 23:22
- クレしんはもともと青年漫画だから仕方ないね。
-
- 2014/09/18 17:41
- なんてもかんでも嘘設定とかいうバカいるけど、日本に幼稚園いくつあると思ってんだ
-
- 2014/10/20 20:55
-
共通の話題づくりできないやん。書かれてないけど、戦闘ケンカダメなら大概のアニメ・マンガは無理やで。物語として対立・和解みたいなものは出てくるし。
桃太郎とか「悪を成敗」という教訓のものは子どもたちが「悪」とみなした他の生徒を成敗しかねないと思うんだが…。鬼が悪い理由ってなんですか?悪い事してるから退治しました。何が「悪」なのかわからない。アニメの方が悪がわかりやすく、場合によっては更生するだけよっぽどマシだわw
とりあえず言えること「アイカツやっとけ。プリパラでも構わない」
-
- 2015/07/01 02:59
-
アニメ規制したら子供が穏やかになるってデータあるのか?
アニメが少ないときのほうが犯罪率が高いってデータはあるのにな
-
- 2015/08/23 01:03
-
戦隊や仮面ライダーはともかく
ウルトラマンは古いシリーズなら結構道徳的だし倫理観の話もあるのだがなぁ
-
- 2015/09/07 05:20
-
幼稚園と保育園の混同が随所に見られるな
-
- 2015/12/16 06:30
-
小学校上がったときに話が合うんだろうか?
高校大学くらいでなら話が合わなくても対処できるだろうけど、小中くらいで周りと話す練習が少ないと高校大学でも会話慣れしてないので話の輪に入りにくくて似たような連中とクラスの隅っこで溜まるってことにならないか?
それで静かに純文学でも読んでるなら親的にはいいのかもしれないけど経験則から言えば半分くらいはラノベ漫画読んでると思う。
まあ、アレだ。はしかにかかるなら子供のうち。
-
- 2016/03/28 02:40
- アニメがない時代だって殺し合いも喧嘩もあっただろうになにいってんだか
-
- 2018/03/26 18:22
-
暴力的はあかんのか...
よっしゃ
-
- 2018/03/26 18:22
-
暴力的アカンってことは
ポケモンも駄目なのか(困惑)
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)












