
手塚治虫全般
>>10
スターシステムなだけだろ
スター・システム (小説・アニメ・漫画) - Wikipedia
スター・システム(star system)とは、多くは演劇・映画・プロスポーツなどの興行分野において、高い人気を持つ人物を起用し、その花形的人物がいることを大前提として作品制作やチーム編成、宣伝計画、さらには集客プランの立案などを総合的に行っていく方式の呼称。
転じて、漫画などで、同一の作家が同じ絵柄のキャラクターをあたかも俳優のように扱い、異なる作品中に様々な役柄で登場させるような表現スタイルも、スター・システムと呼ばれるようになった。日本の漫画分野におけるこの手法の祖は手塚治虫とされ、スター・システムを採用している宝塚歌劇の影響を受けて始めたものと言われている。
アメコミは大体繋がってる
キックアスとかウォッチメンは独立した一つの世界
|
|
GPM・式神・絢爛
>>151
精霊機動弾(エレメンタルギアボルト)の世界の人間がGPMの世界に流れ込んで化け物になったのが幻獣らしいな
>>160
謎解き最中が一番面白かった
今の小説も九州撤退くらいまではすごく面白かったが
>>170
ゾンビ無双怖すぎワロエナイ
>>173
薩摩大隅を見捨てた世界の守りの守りなんて…
魔法使いの夜、空の境界、月姫、Fate
>>8
全部繋がってんのか
日本すげえな
>>12
しかもらっきょとfateと月姫はたしか隣町
>>24
危険地帯にも程がある
>>24
月姫とまほよは同じ町
らっきょは隣町
Fateは全然別の地方
四畳半神話体系
>>11
羽貫さんと樋口師匠だろ
夜は短し歩けよ乙女から森見作品にハマって、四畳半神話体系読んだらお二人さん出てきてちょっと嬉しかったわ
>>27
新釈走れメロスもちょっと繋がってる
シャーマンキングと仏ゾーン
仏ゾーンとシャーマンキングはもう出た?
>>375
あれは微妙じゃね
あくまでセンジュくんとサッちゃんをモデルにしたキャラクターの方がしっくり来る
仏ゾーンの世界観をシャーマン能力で説明しようとすると無理があるし
>>377
成長後のさっちゃんがマンキンの仏教チームの長じゃなかったっけ?
別にパラレルでも問題無いけども
>>396
設定からそう受け取れるってだけで断言してるわけじゃないからなあ
おれはパラレルだと思ってる
>>399
完全版でほぼ断言してなかったっけ
今日から俺は ⇒ 道士郎 ⇒ 天使な小生意気 ⇒ お茶濁す
>>164
お茶にサトシのたこ焼き屋出てたな。まあ全部繋がってても問題ないんだけど
分校だし微妙だけど道士郎でござるに開久高校が出てきたのは良かったな
>>23西森作品も実はつながってんのかね?
小林・道士郎コンビ対坂月を見てみたい
>>83
もう道士郎対坂月さんでいいんじゃないのかwww
あの二人だけなんか次元が違う 香川先生でも勝てる気しないし
伊坂幸太郎の
魔王
グラスホッパー
ワルツ
>>30
ゴールデンスランバーが抜けてる
本多孝好
>>49
忘れてた
>>30
ワルツは魔王jrのスピンオフみたいなもん
なるたるとぼくらの
>>36
マジかよ
>>44
20年くらいかけて作りたい作品があってなるたるとぼくらのもその一部とか
>>64
そうだったんだ
世界観は似てるなと思ってはいたのだけれど
なにもちとのりりんは無関係かな
フォーチュンクエストとディアンサーク いや、知ってるやつなんて居ないだろうけど
>>37
フォーチュンクエスト懐かしすぎ
>>37
デュアン・サークってフォーチュンのスピンオフみたいなもんじゃない?
同じ時代の物を複数書いてる作者ならたいてい繋げるだろ
ツバサスレか
>>50
あれはちょっとややこしすぎたな
さくらと小狼の設定一言で説明できないし…
>>65
伏線回収が多すぎて漫喫だけじゃ理解できんかった
スピンオフいれていいならもっとあるだろ
>>59
シモンズ作品は実質シリーズものやん
士郎正宗の漫画繋がってるんだ。時代が違うだけなのか?
>>68
年表確認したらORIONも繋がってた
もう全部同じ扱いでいいような気もする
がるぐる!とバッカーノとデュラララ!
なぜCLAMPの名前が殆ど挙がらない?
>>78
あれはほとんど並行世界だからなぁ
CLAMP学園の三人がXに出たのは驚いたよ
完全ハッピーエンド作品のコメディなのに
血みどろ終末漫画が数年後ってグロすぎるわ
木曜日のフルットとネムルバカはどうなの?
>>82
フルットはそれ町より少し前の話で(高校生の静が出てくる)
ネムルバカは確かそれ町と同じ時代くらいの話(針原の兄が主人公2人と同じ大学)
それ町にネムルバカの二人がカメオ出演しているし、駅名も同じだったりする
が、如月カレンの逮捕時期から考えて、あくまでファンサービス止まりで
同じ世界観であるとは言えない
>>471
ネムルバカと響子と父さんは?
>>480
響子と父さんは間違いなくネムルバカの続編
センニチテで唐突に先輩が家に帰ったのは、大学辞めると親父に言うため
まあお姉ちゃん殺しといて何食わぬ顔で大学に通ってるのはやや整合性に欠けないでもないけど
一話目の先輩がやたらやさぐれてたのはそれからあまり日が経ってないため、とも考えられる
KANONとAIR
>>114
パラレルじゃね?
エイジ
クニミツ
シバトラ
>>115
エイジとクニミツは繋がってるの知ってたけどシバトラも繋がってたのか
化物語シリーズと
刀語シリーズと
戯言シリーズ(およびその展開作品)
>>117
なぜ世界シリーズ省いたし
戯言シリーズと世界シリーズは同じだとかなんとか
>>144
戯言最終話の依頼人が一作目の主人公の妹らしい、ってあたりかな
世界シリーズて聞いたことないんだがどんなの?
>>174
ぼくときみの壊れた世界?
西尾維新作品としては戯言シリーズよりの
ややビターな青春小説
誰かしら死ぬ
オチがなんか重い
主人公はちょっと腐り気味で歪んだ世界の中で
生きていくみたいな
>>187
おもしろかった?
>>207
化けとか刀よりは面白い
戯言初期が好きなら買い
>>226
化と戯言しかもってなかったんだ・・・
ゼル伝も全部同じ世界観だよね
>>180
木の実とか帽子は何処から繋がるの?
>>184
帽子は最初のほうで
木の実がトライフォースの後らへんじゃなかった?
一発でわかるゼルダ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201206081920080000.png
>>238
勇者の敗北から神トラの間でどうやってガノンを封印したのかわかる人いませんか?
>>254
時のオカリナで封印したじゃん
年表が嘘っぽい
>>267
年表はこれで合ってるっぽいよ Wikipedia様もそう仰っておられる
後付でストーリー作ってるから矛盾も出るだろうけど見逃してほしいとかどっかで言ってたし
>>292
ググったらこれで合ってるんだな
ガノン封印したのは7賢者らしい
>>181
サイレントメビウス以下がびっくりなんだが
ダレン・シャンとクレプスリー伝説はちょっと違うか
>>205
ダレンとデモナータはつながっていそうで無関係だった稀有な例
ダレンはラストで主人公が歴史改変して己の存在消して
悲劇を未然に防ぐオチ
デモナータは人類滅亡二回して最後は主人公たちが
神になって世界を再誕させる
つながっていそうでつながりようがない
>>214
どうでもいいけど確かダレン・シャンとデモナータに出てくるアニメが共通してた
後はダレンがエバンナとタイニーの所へ行くのに通った場所に居た化物はデモナータの悪魔とか
いやまあ違うんだろうけどね ていうかそもそもどっからデモナータが出てきたのか
>>257
いや懐かしかったから言いたかっただけ
でもリンクはしてるんだね
>>222
終末のフールはまさに混ぜるな危険
>>233
確かどれかが完全なパラレルって明言されてなかったっけ?
>>242
あとがき見てきたら自分であげておいて針山さんだけ別世界だったわすまんwww
越佐大橋バッカーノ!ヴぁんぷ!デュラは同一世界の話らしいな
ブラックキャットとToLOVEる
スターシステムを繋がっているといっていいものか・・・
>>316
別だろうな
>>435
それと死がふたりを分かつまで
>>438
ばいまじも
ガングレイヴとMADLAXと極上生徒会
>>465
ソース
>>466
ガングレイヴの通貨ユールはMADLAXの劇中で使われている
MADLAXにナフレスという国家があるが極上生徒会にナフレスの工作員が出てくる
全て脚本が黒田洋介だからお遊びで繋げたのだろう
>>469
それ繋がってるっていうか小ネタ程度じゃね
このスレみてると繋げない作家の方が珍しい気がしてきた
元スレ 同じ作者で世界観がつながっている作品挙げてけろ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339148183/
|
|
あとはただのゲスト出演みたいなレベル
「よつばと」と「あずまんが」は同一とみていいの?作中同一施設の名称があるだけだけど。
あれは裏表紙で明言してるようなもんだし
しかし連射王は入れていいものか
神野オキナは平行世界と同一世界が分かり難い
平行世界の自分達とコタツで団欒してるキャラとかいるしなぁ
ローレライの最後のほうにちらっと出てくる防衛庁の謎の組織ってアレのことでしょ?
アメコミは同じ会社作品なら全部繋がってるわけじゃなくてパラレルワールドも多いんだよな
バットマンだとイヤーワンから
イヤーツー、ロングハロウィーン、オールスターバットマン&ロビンの3つの世界に分岐してたり
戦前から続いてる分もまた別のパラレルワールドとして存在してたり
そんなん言ったらバックトゥザフューチャーとエンバーミングまで同じ世界になるわ。
その堕落の結果ジャン
完璧な物を作る
完璧をやめてさらに完璧を~
といわれる日本技術の感想とは思えんな
先日のクレヨンしんちゃんで、
ヒロシの会社(双葉商事)が海山商事(マスオ・アナゴ)とライバル関係にあることが判明したみたいだぜww
まぁファンサービスって言ってるけど
L5作品ともファンサービス的に繋げてるね。強化ダンボールとか雷門大学とか
作者と元アシの関係だけど
原作中でとなり駅に奇面組の住んでる
駅名が描かれている。
こんなネタ、分かる人いるかなー?
Q~80、グレート、パワード、USA、ネオス、(ノア)、
マックス、メビウス、大怪獣バトル、ゼロがM78星雲設定で繋がってて
ティガとダイナが直接の続編、ガイアとコスモスは独立世界観、
ノアが平行世界に移動したのがネクサス
セブンXはパラレルだけどセブン本人だっけか
あとエースはミラーマン、ファイヤーマン、トリプルファイターあたりと共通世界(銀河連邦)だったはず・・・
君が望む永遠
君がいた季節
マブラヴ
マブラヴ・オルタナティブ
マブラヴ オルタネイティヴ クロニクルズ
トータル・イクリプス
これらは全部同じ世界観。
正直あれはどうかと思った。
偶然時系列で読んだから良いけど、そうでなかったらあのオチは頂けないぜ
ウルトラマンのシリーズは
一つ一つ全てがパラレルワールドと公式で言ってる
だから新しいシリーズほど過去のシリーズと同じ世界観なのかは
視聴者の想像に委ねられてる
これが元祖と思うけど、案外、デビルマンを例にあげる人は少ないんだな。
というか、ちゃんと読んでいる人が少ないんかな。
作者の遊び心と思うけど、ギッチリ伏線張ったのはコレかな。
手塚作品はおまけという感じだし。
人間にとっては結構迷惑な虚空牙さんでした。
同世界観でない作品も平行世界で繋がってて互いに影響を与え合って云々
ADAMASに飯床野女子高が出てきて、さりげなくスプリガンと同じ世界なのを匂わせていて良かった。
石黒正数は外天楼の最後のページを見ると、スターシステムを採用しているんじゃないかと疑ってしまう。
それ町の紺先輩とフルットの鯨井先輩の外見がデフォルメされているものの全く同じだしな。
それは置いといてこう見ると繋げた方が格段にファン獲得出来るのが良く分るな
共通して言えるのは登場させても使い回しって感じもしないのも不思議
パラレルワールドとかも出てくるけど短編の話で
次元転送装置出てきたりでつながってるし
メタ世界とか上位世界的なものもつながってるしなかなか面白い
鬼頭莫宏もだけど自分の中である程度世界が出来上がってる感じ
鬼頭は多世界解釈とか転移の原理とか説明したし
あとは魂の構造について説明してほしい
スター・システムも多様してるけど、
本来はそれぞれ孤立した作品だったものを後付で設定変更して
無理やり繋げてる(でも回収しきれてなくて矛盾放置状態)。
メーテルの母親が1000年女王になって、ライバルだったエメラルダスが
姉になって・・・みたいな。
ジョーカーが最終話付近でブラックホールに呑み込まれて跳ばされた先がメルヘブン
その次の作品は読んでないからよくわからんけどボスが関西弁じゃなかったっけ?
魔王(漫画)は、魔王(小説)とグラスホッパー(小説)とモダンタイムズ(小説)を混ぜた話でスピンオフのワルツは、グラスホッパー(小説)と首折り男(小説)を混ぜたものです。
伊坂幸太郎作品はリンクしてる作品は結構ありますね。
三咲町と冬木市は関東と九州くらい離れてる的なこと確かきのこが言ってたな
あと月姫事件の終わりがstaynightの始まりとも
過去作品とリンクさせるのは、過去作品を読んだ人がニヤリと来る程度のファンサービスだったり、
それを切欠に過去作品に興味を持ってもらおうとする工夫だったり、
旧作のファンを取り込むことで新作の人気を磐石にする狙いだったりと
打算の塊で世界観つなげることが多いそうだ。
作者の素人考え的なもので、何の考えも無く「これとこれ繋がってたら、かっこよくね?」ってな繋がりだと萎える。
「脱走と追跡のサンバ」→「虚人たち」
まあ普通に読んでもつながってるとか理解できないというか普通に読むのすら大変なんだが……
確か”同じ俳優が演じてる”という楽屋オチで、二人のログナーというキャラは別人という設定と聞いた記憶がある。
FSSの白のイエッタとフール・フォー・ザ・シティのソーニャ・カーリンも同様。
まぁ、ラキシスがKOGと時空放浪してる時にフール・フォー・ザ・シティの世界に辿り着く展開はあるらしいけど。
東のエデンと攻殻機動隊は公式で言及されてるかは置いといて、
つながっていると妄想するのはしょうがない
原作者は違うけどアニメの監督が同じだし、
旅客機事故の生存者と少佐の過去のエピソードが酷似してるから、
監督のいたずら心かな?って妄想してしまうようにできてる
もしつながってるとしたら、東のエデンのメンバーはこのあと2回の世界大戦を経験するとか胸熱!!
SEVEN=FORTRESSシリーズ(TRPG)
8thAngel(読参・PCゲーム)
超☆女王様伝説(読参)
ナイトウィザード(TRPG・PCゲーム・アニメ)
S=Fの「フォーチュンの海砦」のPCライム(後に時の女神)がNWに出演
8thのセラがNWでNPC
超☆女王様の闇の女王アンゼロットがNWで世界の守護者(現在失踪中)
NWの柊蓮司がS=F「フレイスの炎砦」に出演(「アルシャード」シリーズでも出てたりもするが。そう言えばグィードも出てたっけ)
少年時代の悟空がペンギン村に行ってアラレちゃんと会話すらしているし、
敵キャラもアラレちゃんにボコされてた。
スパーキングメテオとかのドラゴンボールのゲームにも出てくるほど有名
シュタゲやってて何かの伏線かと思ったら只の前のゲームのネタだった時は困った
前に天地無用関連作品をまとめた?画像をみたことあるけどどっかいってしまった
異世界とデュアル以外は何がある?
GXPはスピンオフというか続編というかそういう位置付けだよな
相馬さんの娘が猫組の姫ちゃんとか猫組の東田がルーシーと同僚とか
そこそこ繋がりはあるけど別に公式扱いじゃないし…
『エルリックサーガ』
『紅衣の公子コルム』
『エレコーゼサーガ』
『ルーンの杖秘録』
『ブラス城年代記』
『火星の戦士』
その他たくさん
『キャプテン・ハーロック』『銀河鉄道999』『クイーン・エメラルダス』
何かあったっけ?
「カイ・シンク」って名前のキャラが影技とニライカナイに出てきた以外はちょっと思い当たらないけど…
※259
東亜重工の長寿企業っぷりは異常w
うろ覚えだけど、ゴルゴの標的がDOLLのいるホテルの客っていう話があったはず
「魁!!男塾」と「天より高く」
男塾のメンバーが大人になって登場。ただし男塾の続編「暁!!男塾」と「天より高く」は繋がってないパラレルの関係(「天」の方は男塾が閉塾されてる)。
どちらかというと共演したのはクラッシャーダンとダーティペアだけどな。
もちろんその息子のジョウとも世界観としては繋がってるわけだが。
「アクメロイド殺し」と「ドルロイの嵐」を読み比べてみると、それぞれ
同じ事件を扱ってる作品なのに、それぞれが独立した作品になっていて、
かなりの部分で異なる視点から話が展開してるのが興味深い。
漫画では日本橋ヨヲコの「プラスチック解体高校」「G戦場ヘヴンズドア」「少女ファイト」とか
現実世界(基本宇宙人が出てくる)
宇宙十兵衛、ケロロ軍曹、読み切り一本
電脳世界(現実世界と繋がりのあるものとファンタジーっぽい世界のもの)
ファンタ&スエット、護衛神エイト、ホットギミックのノービア、Winちゃん、サタンちゃん、ビットファイター
ブギーポップがつながっているというのはそういう意味じゃないな
上遠野浩平作品はブギーポップを含めて(ノベライズ以外の)全作品に繋がりがある。
ジャンルも世界観も出版社も全然違うので、ちょっとしたファンサービスなのかと思ったら、がっつり本筋に絡んできたりする。
10年前に出版した作品の伏線とか普通に使ってくるのでもはやカルトクイズ化してて初見に優しくない。
(自分も最近はwiki頼り…)
まぁ酸素をいきなり買った人には同情するわ。
あれは出版社の売り方がまずいと思うし
世界観リンクを辞めて欲しいとは思わないけど
ただしブラックエンジェルズ後半の世紀末世界が無かったことになってるけど。
超能力冒険ものも遠未来ラブコメも異世界ファンタジーもマトリクス的青春SFも百合ミステリも全部ブギーポップシリーズと繋がってる
短編は知らないけど
ある意味手抜きと言えなくもないし、効率が良いとも言える。
それが面白いかどうかは別としてね。
結構、挙げてる人がいるので嬉しい
正直、シェアードユニバースは世界観が同じ他作品の人物が出て初めて同じ世界と実感
できるよな
パラレルワールドは何か萎えるよな
外伝やスピンオフは論外
確かに前作で成功したキャラ・世界観をもってくりゃ
そりゃ一定のファンは食いついてくるかしらねえ
事前に伏線をちゃんと張ってる作品は少ないと思う
辻村深月は、つながってるシリーズ全部読むのと読まないのとだったら
一つ一つの作品の理解がずいぶん違ってくる。
というか読む順番が決まってるしwww
特に「名前探しの放課後」は「僕のメジャースプーン」読まなかったらチンプンカンプンだよね。
杉井光の「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」も同じ世界観。ピアノソナタに出てくるバンドがメモ帳に登場。
やまむらはじめの「天にひびき」「夢のアトサキ」 アトサキでヒロインをやってる葛原はひびきが指揮するオケのメンバー。
南條範夫の「駿河城御前試合」(シグルイ原作)と「武魂絵巻」も同じで御前試合の裏舞台が武魂絵巻という関係。忠長や笹原修三郎は両方の作品で重要な役目を果たしてる。
今後明確に財団Xが本編に絡んでくるようなら別だけど。
コナン原作だとコナンがYAIBAのアニメをテレビで見てた
まじ快も世界観としてはガチの魔法あったりとコナンの世界観とは違う
コナンに出てくるキッドはスターシステムみたいなもんじゃね
※364
俺も真っ先にこれが浮かんだわ。展開的に強引なところはあるけど繋がってるよな。あと、けっこう仮面とまぼろしパンティーとか。
ところで、難民探偵と少女不十分ってつながってるのかな?
アメリカ→コメリカ、ロシア→ロビエト、ドイツ→ドクイツ
世界観と言うよりこれ自体がネタなんだけどセンスが良いので挙げとく。
真っ先に出てきた俺はマイナーか
BASARA×7SEEDSの繋がりが好き
発表はBASARA世界観が過去みたいだけど1番先の未来で現在→7SEEDSの世界が起きて→BASARAの世界スタートって設定やばすぎる
仮面ライダー、ゴレンジャー、ロボット刑事も同じ世界を想定してたのが
SICで回収されたとか何とか
どんなに関係無いと思える作品でも根幹にはブギーポップの世界設定が絡んでくる
しかしスレタイで川上稔が真っ先に思い浮かんだが、さすがに分かりやすすぎてダメか
まぁ初めからそのつもりで作ったんじゃなくてPが曽我町子に惚れ込んだ結果デッチ上げられた物だが
幻魔大戦・新幻魔大戦・真幻魔大戦の前世とかパラレルワールド(仕切り直しの世界)とかおもしろかった
曽我町子繋がりならアメリカのパワーレンジャーは設定じゃなくて
全部同じ番組の別シーズンという扱いに変更されてるから
ジュウレンジャーのパンドーラが改心して天空大聖者になったという設定だな
だから鬼籍に入った今でも曽我さんはパワーレンジャーの活躍を見守る神扱い
BADBOYSを基準にグレアーはその後の話、女神の鬼はその前の話。
莫逆家族も時代は分からんけど同じ世界軸での話だそう。
恐らくピーカーブーもそうだと思われる。
むんこ
丹沢恵
佐藤両々
山東ユカ
たかの宗美
佐野妙
荒井チェリー
鈴城芹
結城心一
あろひろし
竹本泉
など、他にもたくさん。
一応覚えてるところまでだけど。間違えてたりしたらすまん。
「サイレントメビウス」の前日譚の「メビウスクライン」にて、若い頃の香津美の両親をコンパイラが助けてるシーンがちゃんとある。
「宇宙遊撃戦艦ナデシコ(機動戦艦ナデシコの"原案"にあたる漫画版)」にて、ラストでネルガルに代わるヤマトナデシコの雇い主になった企業の代表は「サイレントメビウス」のA.M.P.のメンバーであったレビア=マーベリック。「サイレントメビウス」のラストで会社を起こし、そして事業の一環でヤマトナデシコの新たなオーナーとなった。
「コレクターユイ」はちょっと覚えてないけど、抜けてる所で「コンパイラ」の続編「アセンブラ0X」と、その続きが「カラプリ」と「姫神ガジェット」に繋がってる。
SAOは原作途中までとアニメ、AWはアニメしか見てない常態だけどそれはありそう
SAOが2025年で作中に「いつかナーヴギア無しでネットに繋がるようになったりするのかな」みたいな台詞があって、AWは2040年代でその時代の中学生以下の子供たちはなんかよー分からんけど特殊な手術されてて常時ネットに接続可能
未来の話か、もしくはパラレルワールドの未来かもな
あと、先輩がSAO主人公の娘ってのはありえそう
強さ的に
作品終盤にウォーズマンが登場してくるがウォーズマンがある種のダメ人間?ロボ?になっていたのでワクワクもしたがガッカリ感もあった。
日本橋ヨヲコとヨクサル、何度「~無いとか」出てくるんだよw
続編やスピンオフ挙げてる馬鹿と大差ないぞ・・・
「ガラスの仮面」と「スケバン刑事」が出てないのが不思議・・・
速水真澄と神恭一郎はお互いほぼ唯一の友人であり親友。
互いの作品中で電話越しの会話のみ登場してる。
単なるシリーズ物を挙げてる奴も、それを何とも思わず纏めてる主も等しくバカだな
別作品で世界観だけ共有ってのじゃなきゃこの種の話は盛り上がらんのだよ
禁書とレールガン
天とアカギ
シリーズ物
トップをねらえ
遊戯王
出る物の名称が同じだけ
小説のスレイヤーズとロストユニバース
ここらへんあげてるやつ馬鹿すぎ
足洗い屋敷の住人、大復活祭、いろは草紙、
八房龍之助
宵闇眩燈草紙、ジャック&ジュヌヴィエーヴ
世界観もクソも同じ時代で普通にキャラが出てくるから、
こういうのは違うんかな?
リセットや切り札であたりで中の人変わってると言われるほど文章が変化してたり
元から文章が酷く安定してないのも理由として、複数で書いてるんじゃないか、とかゆー話があるんだよなぁw
月華の剣士・竜虎の拳・餓狼伝説・風雲は同じ世界観
サムライスピリッツは微妙
KOFはパラレルなので厳密な意味で上の作品群の世界とは関連がない
本来ならリョウとテリーは親子くらい齢の差に開きがある
普通の作者じゃ「こいつは似たようなキャラしか描けないのか」と思われる
手塚治虫はマジキチ級の発想力があるから許されてるが、常人が真似していい手法じゃないぞ
世界観が繋がってるとは言い難いのでは…
マイナーだけどラノベの高殿円作品も同じ世界観で時系列が異なる
銃姫→そのとき→プリンセスハーツ→遠征王→マグダミリア
しかし書いてる順番の関係で矛盾も多い
あと、999にはハーロック、エメラルダス、宇宙戦艦ヤマトがそろい踏みみたいな?描写も。
FFC=地球の近未来
F.F.S=ジョーカー太陽星団
という舞台設定でほぼ別の世界観であると思われる。
ラキシスがFFCの世界に現れるのもK.O.Gが時空を越えてしまったことによるイレギュラーで、世界観の繋がりによるものではない(少なくとも自由に行き来する手段は無い)。ついでにこのエピソードは基本的に漫画で描かれることはないらしいし。
キャラクターもログナー≒ログナー、イエッタ≒ソーニャ、コーラスⅥ≒ラス等はスターシステム(この言葉そのものを使っていたかはよく憶えていないが)によるものだと作者の発言があったハズ。
村山早紀の作品「やまんば娘~」やら「コンビニたそがれ堂シリーズ」やら「天空のミラクルシリーズ」やらがつながっている。
出版社を超えて同じ町での出来事で裏シリーズみたいになってる。
沼先生とムウミサだな。マリア→スケバン刑事→明日香
福井晴敏作品はガンダムも含めて世界観につながりがあると言っていいかな
同じ名前の兵器が出てくるし
同一作者の作品が複数同時期に放送だなんてまた稀有だな
舞台が同じなのか別作品のキャラを出したのかでまた話は違ってくるよな
後者はスターシステムと言うなの使い回しかもしれんし
繋げるのに無理があるならパラレル設定もあるしな
ダルマスカ戦役(FF12)→FF12RW・FFTA2→聖アジョラ誕生→大洪水でイヴァリース文明崩壊→獅子戦争(FFT)→グレイランド事件(VS)→FFTA・FFTA2
高殿円があがってるとは思わなかった
銃姫で後の時代で神話になってることが語られてるってのがちょっと好き
でも確かに矛盾も多いしもう一般行っちゃったっぽいしなぁ
アカギ自体が天の連載中に始めたスピンオフ作品(作者本人による)
それ入れちゃうと、逆境の闘牌HERO(天に出てたひろゆき、アカギの市川)も入れなくちゃならん罠
まぁ時系列変わってるだけだからどうかとも思うけど
あと、ゆるゆりとりせっとって書いてるやつ、リセットな彼女のことじゃないと思う。
フェブリかなんかで連載されてたやつのことだと思うぞ。あれも正確にはスピンオフだし
ただ、[わんだふるでいず]だけがどう繋がりあるのかわからん
金子家になんかあるのか?
エイリアンの冒頭に出てきた宇宙船と腹食い破られてミイラになってた宇宙人と砲座?じゃんw
どう繋がり作るのか期待
古い作品なんか準主役が別作品の主人公とか普通だし、逆も良くある。
その所為か伏線多すぎて読み直すとか良くやってたな。
これはエクセルサーガの最後の本当に最後の方の巻で「実は繋がってた」てなる上にストーリーの核に近いから困る
単体でも読める作品だが、最後の方で「こいつらどういう関係?」ってなる
これ以上どうシリーズを広げていくつもりなんだろう
SSが出た時点でもう時系列的に限界か・・・と思った
もうまったく別の世界、別のラスボスを起用するしかないかもね
ガノンさんももう限界じゃね・・・w
まっとうな剣道漫画との関連を言われても
ギャラクシーエンジェル同士の関係並だ
もう作らないのかなシミュレーション(ちらっ
監督違うし多分許可取ってないのに強引に地続きになってる
あれ?作者違うのはスレ違いかね
クトゥルフ系とかいくらでもいけるからな
東亜重工が絡むタイプと奇居子という生命体が絡んでくるタイプと
俺が気付いてないだけでこの2種類もどっかで世界観共通してるのかもしれんけど
ドラゴンボール と ドクタースランプ
宇宙世紀ガンダム と ダンバイン と エルガイム
究極超人あ~る と 鉄腕バーディー
将太の寿司とミスター味っ子は続編で判明
ゲームだと作者かどうかは微妙だけどウォッチドッグスとアサクリ
おかげで権利関係がごちゃごちゃになってるからめんどうだからもう新しくしちゃおうってのが最近のアメコミ作品
でも昔の設定も入ってるから結局ゴチャゴチャ
あと成田作品もデュラララやバッカーノ、ヴぁんぷは同じ世界だけど針山さんだけが独立している別世界。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















