1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:48:52.80 ID:I7xiltus0

炊飯器より美味い気がするのは気のせいか

https://beebee2see.appspot.com/i/azuYztiZBww.jpg
azuYztiZBww

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:49:31.15 ID:Koquq8w30

こんな時間にバカか!!?!??

>>2
すまん
なんか嬉しくてつい

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:50:31.71 ID:aEXm9kt60

ふっくらしてやがる…

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:51:40.43 ID:p0pZMoCW0

とりあえず炊飯の火加減時間と水加減だけよろ

>>7
米 二合
水 180cc×2

まず沸騰するまで中火で炊いて
沸騰したら弱火で10分
んで蓋したまま15分蒸らす
完成

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:54:30.05 ID:p0pZMoCW0

>>
おれもやってみよう

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:35:08.76 ID:HUVo653R0

>>
こんどやってみるわ
うまそう
(´┓`*)

>>67
ぜひ勧める
予想外に美味く感じた

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:51:52.23 ID:I7xiltus0

https://beebee2see.appspot.com/i/azuYipqZBww.jpg
azuYipqZBww

おこげ!!

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:52:24.09 ID:wIstYHix0

どんな炊飯器で炊いても土鍋には勝てないんだよな

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:52:59.21 ID:JtUnulhW0

でも、土鍋って、お高いんでしょ?

>>12
そこまで高い奴は使ってない

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:55:25.42 ID:1bLzdCYR0

980円で買えるぞ

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:54:50.23 ID:1CLEJ8nj0

水が足りない感じがするんだけど

>>17
柔らかめ好きな人は200cc×2がオススメ

べちゃべちゃ嫌いだから180cc×2にしたけど

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:55:09.44 ID:6A/XVNHIO

この間炊飯器壊れたから繋ぎで土鍋で炊いてたけど美味いよな
炊飯器よりも早く炊けるし

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 02:58:42.83 ID:S6/by+ZW0

最近俺も毎日これだわうまいよな

>>25
美味いよな
面倒だが明日もやるわ

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:00:09.24 ID:GA1z3Zc90

土鍋ってごはんすぐ乾いてかぴかぴにならない?
対処法とかあるのか

>>27
それ考えてなかった…
とりあえず丼に写してラップするかな…
それかそのまま蓋したほうがいいんかな?

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:05:35.01 ID:uNTMvwzS0

>>
ドナバーならおひつだろ

>>36
おひつって…家に無いわ

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:13:01.23 ID:VzXHujU50

かぴかぴしてきたのに具とだし汁入れてお茶漬けだ

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:19:19.59 ID:ywHqQ1XA0

>>49
お前天才だ

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:03:16.20 ID:pc2/dORG0

うちは鍋で炊いてる
ご飯と水は1:1
強火で鍋が呼ぶまで
鍋が呼んだら弱火で10分
適度にくらい蒸らしたらできあがり

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:04:22.98 ID:lpzYwbku0

土鍋のが旨いのは実証されてるし

おこげもできて最高

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:03:58.30 ID:bz8SK/V80

やってみたいけど面倒なのと洗い物が増えるのでやってない

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:05:43.10 ID:9g/lWeUt0

一人暮らしで安物の炊飯器使ってるなら土鍋で炊いた方が断然うまいな
いい炊飯器使ってるならそんなに変わらない

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:08:21.69 ID:lpzYwbku0

備長炭入れて炊くと更に旨い

>>43
炊く時に直で入れるのか?

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:12:54.95 ID:lpzYwbku0

>>水洗いして炊く前に入れる

>>48
なるほど
次回やってみよ

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:10:03.12 ID:vhEz2CG/Q

一人暮らしになってからはパックごはんばかり

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:10:36.28 ID:I7xiltus0

https://beebee2see.appspot.com/i/azuYwLmZBww.jpg
azuYwLmZBww

土鍋入れてたらかぴかぴしてきたから弁当箱にうつしたった

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:13:41.29 ID:gWgOBRzm0

>>45
旨そうおむすび作りたい

>>50
美味いぞ
久々に白米のみで食べたわ

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:16:22.77 ID:kXUQI+lx0

土器で炊いた米食ったときは、今まで食ってた炊飯器で炊いた米はもう食えない気がするくらい美味かった

>>55
よほど米もいい米だったんだな

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:20:23.49 ID:ywHqQ1XA0

炊くとき昆布ちょっと入れるとうまいぞ

>>60
出汁作るときに使う昆布とかでいいのか?

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:24:03.25 ID:c79y8z7M0

ご飯炊く時酢を小さじ1/2とか入れるともっとつやつやするぜ

>>64
酢なのか?
酒は聞いたことあるが

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:43:37.85 ID:5H2QxCZ20

>>64
>>65
酒でも酢でも変わらない
ただ刺激臭が苦手なのは酒推奨

後炊飯器でも炊いた後に酒小さじ1か2入れて
炊飯のスイッチを数分入れればおこげモドキが出来た筈

ソースは親父

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:41:45.86 ID:BmWmAYNlO

うちの1K電気コンロだから土鍋炊きできねえうらやま

>>70
米炊くためにガスコンロ買うのも
アレだしなあ…

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:39:57.95 ID:HUVo653R0

てかよくかんがえたら俺の部屋IHだから土鍋無理だわクソが

かぴかぴになったごはんは冷蔵して水分飛ばして
電子レンジでラップかけずに温めてさらに水分飛ばして
チャーハンを作るとめちゃうま

>>68
IHなのか残念

冷凍ご飯はチャーハンにするとパラパラしてうまいよな

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 04:01:37.56 ID:z3TJF5py0

>>68
IH土鍋ってのがあるぞ

NATURAL ニューIH対応土鍋 7号 ホワイト 2-3人用
77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:44:04.94 ID:S25MsaiP0

腹減るだろ

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:41:48.30 ID:5H2QxCZ20

素人だが
昆布に水出しニボシの出汁入れて
その後ニボシと昆布ごと醤油入れて土鍋炊き
これだけでおかずいらん

>>71
涎がでるわ
やってみたい

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:46:31.59 ID:5H2QxCZ20

>>
土鍋じゃなくて炊飯器でもいける
要領は水の代わりに昆布と煮干しの出汁をたっぷり吸わせる
あるなら乾燥シイタケとかもいける

その後醤油を入れて炊く

炊けたら鰹節を混ぜても良

>>80
レシピさんきゅ
たぶん土鍋のが美味いだろうな

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:45:50.50 ID:D4806Sr30

美味いに決まっとろーが
無駄に10万ちかい炊飯器は
目指す所が2千円の土鍋なんだからなwww

>>79
ほんとにそれだ
土鍋を見直したわ

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:48:51.23 ID:8VCAe06f0

うちは土鍋で炊くようになってから炊飯器使わなくなった。
同じ米でも炊き上がりも時間たった冷ご飯でも雲泥の差。

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:52:43.98 ID:+tjkv+dZ0

米研いだあとすぐ炊いていいもんなの?
少し水に浸した方がいいの??

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:53:57.42 ID:5H2QxCZ20

>>85 研いだ後は出来れば15分ぐらい吸水させると
米がツヤツヤになる

浸さんでもザルに開けとくぐらいでもいける

すぐ炊くと飯がモソモソする事がある

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:58:13.20 ID:+tjkv+dZ0

>>88
やっぱつけた方がいいのか。今度やってみる!

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 04:01:48.58 ID:5H2QxCZ20

>>92 簡単に言えば
米研ぐ→洗い終わってざるか器に入れとく→スレ読む→思い出した頃に炊くでもいける

ザルでやるなら15分がギリ
それ以上はコップ1杯ぐらいの水を掛けてやら無いと逆効果

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:54:43.02 ID:qUklLtca0

お米ホカホカでワロタwwww

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:53:10.26 ID:+8SA4hZW0

熱源が電気とガスで米の味がそんなに違うんけ?

>>86
実際やってみたらわかる

91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/10(水) 03:55:37.75 ID:5H2QxCZ20

>>86 味で言うなら 電気<ガス<炭火
難易で言うなら 電気>ガス>炭火

炭火の土鍋炊き食ってみろ
銀シャリ3杯はガチでイケる

長谷園 かまどさん三合炊(直火専用) CT-01
長谷製陶
売り上げランキング: 4432

元スレ 土鍋で米炊いたったwwwwww
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349804932/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (42)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 06:51
    • ドナバトラーは鍋の中身はもちろん、外側もしっかり洗えよ
      こびりつきが発火炎上して危うく俺が火鍋になる所だった
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 07:00
    • 感じるじゃなくておいしいんだよ。
      ちなみに土鍋よりも熱伝導率が良い鉄鍋の方がおいしい。

      理由は、米は火にくべてから沸騰までの時間が短ければ短いほどおいしい。
      電気炊飯器がどうあってもガス炊飯器の味に勝てないのはそういう理由(火力がガスは電気より強い)。

      昔の人が鉄釜で薪で米炊いたのはすべて理にかなっているのだ。
      てな事で、鉄の鍋で炊くことをお勧めしよう。
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 07:16
    • 土鍋じゃなくてもガス炊き炊飯器あるからそれを買え
      手間も減るし炊き込みごはんもおいしくできるぞ
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 07:24
    • 冷めた時が全然違うよね。
      うちは無水鍋で炊いてるけど、残念なコメでももっちりしておいしい。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 07:51
    • 土鍋買うときには、中国製には気をつけろよ
      重金属が流れ出たりしてヤバイ
      出所のはっきりしたもの買おう
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 07:52
    • よし!朝飯食うか
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 08:00
    • でもさ、微妙にオーディオオタクの匂いもするんだよな。
      勿論、炊き方、炊く時の機材で仕上がりが違う→味わいも違うのは認めるけど。
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 08:20
    • オーディオとは全然違う。ボカロは流行るけど韓国料理は流行らないだろ。
      日本人は耳がおかしいかわりに舌が肥えてるんだよ。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 08:49
    • アルミ鍋+ガスコンロで作ったが美味かった
      そもそも米食の種族として、炊飯の技術は当然知っとかないとおかしいハズなんだけどな
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 08:59
    • 土鍋で炊く飯は旨いし炊飯器より早いし光熱費も安上がりなんだよな
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 09:04
    • 別に土鍋じゃなくても普通の鍋でいいよ
      こびりつかない奴なら後片付けも楽だしね 炊けるのも一瞬かな
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 09:17
    • 圧力鍋もオススメ。
      古い米には糸寒天を少し入れると
      つやつやもっちりして美味いぞ。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 09:54
    • 婆ちゃん家行けば今でも釜で炊いた飯が食える自分勝ち組。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 09:55
    • 俺も100均土鍋で一膳分だけ毎回炊いてるよ
      炊き込みご飯の練習にも丁度良い
      失敗しても一膳だけなら食べるのは苦にならない
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 10:09
    • 全然味変わるよな。旨すぎてびっくりした
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 10:25
    • 無印にご飯炊き用の土鍋売ってたよ。
      ちょっとお高め。
      私は100均で買った土鍋で炊いてるけどこんなんでもめちゃくちゃ美味しく炊ける。
      あとご飯はその場で食べる分以外はすぐに冷凍するといい。炊きたてであればあるほどレンチンでもそのまま風味を損なわないご飯がいただけます。
      もちろん容器に移して少し冷ましてから冷凍庫に入れてくださいね。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 10:32
    • 安物の土鍋と安物の炊飯器なら土鍋のほうが圧倒的にうめぇ
      どっちも高級品なら大して変わらん気がする
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 10:36
    • 土鍋うまいよなあ。
      俺も100均の土鍋つかってたけどやっぱ安物のせいなのか、
      10回くらいの使用で熱に耐えられなくて割れた・・・
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 10:41
    • 米 1 : 水1
      こう言うのって、重さ?体積?
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 10:59
    • 大半は冊子ついてきて米水の割合細かく書いてくれてあるぞ
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:03
    • ビジョン鍋とかガラス製で中が見えるやつじゃないと鍋で
      ご飯は炊けないわ。時間計ってても1分早いか遅いかでべちゃっと
      したり焦げたりするから付きっきりで見てないといけない。
      最近は炊飯器でも南部鉄器釜とかあるけど、それでもまだ
      やっぱり土鍋で直火の方が美味しいんだろうか?
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:08
    • 土鍋はまじでうまい 米が甘くてびっくりする
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:16
    • 炊飯を研究したこと有るけど温度の高さが単純に美味くなる理由だったな
      なぜ炊飯器が美味くないかと言うと家電製品として1500Wの壁があるからだ
      中華料理屋みたいな業務用のハイパーガスコンロ+圧力鍋が最強って結論。
      沸点をいかに上昇させるか、これがポイントなので炊き込みご飯が簡単w
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:23
    • 作ってみたいけど、コンロを一つ占領されるストレスに耐えられなさそう
      実家はガス炊飯器で、手間は電気と変わらんのに味は全く違うわ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:23
    • ※23
      それが本当ならIHみたいに専用の電源というか規格を作ってしまえばいいんじゃないか
      劇的に味が変わるなら需要は見込めるでしょ
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:24
    • 実家がIHになってから興味なくしたけど前はよく鍋でやってたなあ。土鍋は未経験

      やっぱ料理は電気より火の方が断然いいんだけど将来的に火の元が心配だってさ。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:26
    • あぁそれならいっそIHにタイマー機能と温度調整機能をつけて土鍋をセットするだけでOKな状態にした方が早いか
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 11:59
    • >>2にワロタw
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 12:05
    • ほんと2ちゃんは、殺伐としなくなったあ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 12:43
    • うちは一時期土鍋つかってたけど、
      炊きたてを食べるならそれほど違わないことに
      気がついて、結局電気炊飯器に戻った。
      土鍋って洗うのが大変なんだよね。たまにならいいけど。
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 13:55
    • マツコと村上のを見たのかな
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 16:41
    • *19
      そら体積だよ。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 17:56
    • 無洗米の場合はどうしたらいいんだ?
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 18:35
    • 酒入れるのは明日あたりやってみようかな
      でも酒でも酢でもいいってことは、単におこげつけるだってことか?
    • 35. あぼーん
    • 2012/10/10 18:46
    • あぼーん
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 22:16
    • 洗い物増えるっていうけど、炊飯器で炊いても結局ジャー洗わなくちゃいけないじゃん
      数としては変わらなくね?
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/10 23:19
    • ドナバーwww
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/11 00:17
    • 2000円の3合炊き土鍋美味すぎワロタwww
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/11 00:44
    • 俺もドナバーになりたい
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/11 00:44
    • ※25 パナがスチームを使った新方式の商品を出したみたいだぞ
      電源に関しては1450Wが限度だろうから電磁誘導加熱には限界があるんだろうね
      定価が10万近い炊飯器と5千円くらいの土鍋が同じくらいの美味さになるなら
      土鍋で作った方が飯作るのが楽しくなるね
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/12 11:50
    • 羨ましい…
      うちプロパンだから、そんなんしてたらガス代が1万近くいきそうだ…
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/10/13 21:47
    • 面倒くさがりだけど、土鍋炊飯は数年してるよ。

      4合焚いて(多い方が美味しい)、すぐ熱々のうちに「サトウのご飯」のトレーにラップ敷いてフワっと包んで
      粗熱が取れたら冷凍してます。

      解凍は500wなら4分位でふっくら炊きたてを再現できます^^
      6~7個できるよ。3日位で食べきれるなら冷蔵でもOK。

      冬なら90分水に浸けて、中火で加熱、吹き出したら弱火で7分、消して蓋したまま要らないバスタオルでくるんでダンボールに入れて15分保温。ほぐしてラップでつつむ☆
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事