1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:11:58.93 ID:tSofEDp50

カナダに長期留学してた友達が
「アメリカ英語はわかるけどイギリス英語は聞き取りにくい」
みたいなことを言うんだけど、オレは誰かと英語で話して
「あぁ、この人はアメリカ英語だ」なんてそもそもわからないんだ
簡単に違いを実感できる動画とかってないか?

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:13:06.93 ID:wSzIWjZ80

イギリス映画観ればわかる

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:14:07.93 ID:yaRyLhZh0

お持ち帰り
英take away
米take out

>>4
そういう綴りや単語自体が違うものが出てくるとオレもわかる

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:22:46.41 ID:Oy/QWJ0F0

>>4
日本 take off

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:14:56.77 ID:zBm5IZX50

イギリス英語はカッチリハッキリさっぱり
アメリカ英語は滑らか

>>6
そういう言い方されてもわかんないんだよ

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:15:33.17 ID:InGut6qB0

theater
theatre

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:16:19.57 ID:lXBJUGaW0

>>10
これこれ
中学生で初めて見た時は「看板がスペルミスwwwwwwwwwww」とか思ってしまった

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:16:15.17 ID:6wwIrexH0

キャンとカン

バレットとブリット

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:16:05.48 ID:Oo/CsHJhO

イギリス英語の方が聞き取りやすい

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:16:44.46 ID:wSzIWjZ80

>>12
北部に行けばそんなことはないと分かる

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:16:49.86 ID:cTvWmAig0

くうぃーん→英
くいーん→米

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:17:14.14 ID:wf8JOZ7L0

アメリカ英語は単語をやたらつなげる
イギリス英語は1語1語を繋げないから聞き取りやすい

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:18:15.92 ID:zBm5IZX50

イギリス英語の発音のほうがローマ字読みに近い
あとRが全然違う

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:19:30.05 ID:yBRhrVa80

イントネーションの問題だろ
リチャード・ドーキンスが喋ってるようなのがイギリス英語
https://www.youtube.com/watch?v=yENWf5ThIg4

>>26
ダメだこれ聞いてもわかんない
これがアメリカ英語だよって言われても違和感持てないと思う

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:19:53.58 ID:jywKtKV30

トゥディ米
トゥダイ英
エイト米
アイト英

31 たこ 2012/12/04(火) 03:20:55.17 ID:ehK/hBDm0

>>28
それ豪じゃね

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:23:38.45 ID:jywKtKV30

>>31
イギリスも
おれアメリカ7年イギリス1年いたけど米語の田舎訛りがイギリス英語って感じした

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:20:59.96 ID:wSzIWjZ80

米fuckin'
英bloody

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:20:42.76 ID:isTTWGP70

つまり日本人にはイギリス英語のほうが使いやすいってことだな

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:21:34.59 ID:lXBJUGaW0

>>30
学校で習うのはメリケン英語だからなぁ…

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:39:34.92 ID:r4Nacgfo0

>>30
音としては覚えやすいだろうね
でも文法とかはやっぱり英語なので難易度は依然高いまま

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:23:22.86 ID:LYCQ1Au60

建物の階の数え方が大分違った記憶がある

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:23:51.70 ID:InGut6qB0

本当に正しい英語を話せるのは日本で言うNHKのアナウンサーくらいらしい

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:24:38.77 ID:GbR5Zqgr0

これ面白いぞ
24種の英語のなまり
日本語訛りもある
https://www.youtube.com/watch?v=dABo_DCIdpM

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:33:27.21 ID:wf8JOZ7L0

>>48
すごいなこの兄ちゃん

110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:50:40.22 ID:+WgqDoWT0

>>48
黒人がまんまボビーでワロタ

128 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 04:27:46.60 ID:Bb77xll6T

>>48
すげーな
ロシア語のzとかvの特徴がすげー出てる

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:26:02.67 ID:Ssq6M1l50

ニューヨーカーとスコティッシュが、一緒に飲んで酔っ払ったら
会話通じなくなるって笑いながら言ってたよ
おれが騙されてるだけかもしれんけど…

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:26:05.42 ID:uwGTiyt/0

なら学校で習う英語は何英語なんだよ

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:29:06.45 ID:wSzIWjZ80

>>55
日本の英語教育はかなり古いアメリカ英語

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:27:25.15 ID:EkoME46d0

英:ウォーター
米:ワラー

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:28:12.57 ID:km3hngpK0

イギリス英語とアメリカ英語って標準語と関西弁くらい違うの?

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:29:16.91 ID:uwGTiyt/0

>>60
なんず東北べさ入れねえべさ
関西べより東北べの方が有名だずろうが

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:29:52.68 ID:wSzIWjZ80

>>62
日本語でどうぞ

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:30:11.35 ID:LYCQ1Au60

>>60
更に細分化されるからちょっと違う

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:31:56.94 ID:jywKtKV30

関係ないけど一番アメリカ人の女にモテるのはフレンチ訛りの英語
クラブでナンパしたときの食い付きが全然違う

>>65
友人のオーストラリア人は「オーストラリアではアメリカ英語がモテる」て言ってて
イギリス人(イングランド)は「イギリスではオーストラリア英語がモテる」って言ってて
アメリカ人は「アメリカではイギリス英語がモテる」って言ってた。
それぞれ別の機会に聞いたことだ。

100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:41:48.81 ID:jywKtKV30

>>82
おれはタヒチ人のフレンチ訛りの英語をマネしたらクラブで
アメリカ女の食い付きが明らかに変わった
アメリカ人てイギリス人のことバカにしてるとこあるからどうかと思うけどな
おれの周りだけだったのかもな

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:32:29.74 ID:hr3He7dE0

米 ガット
英 ゴット

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:32:03.46 ID:VGnlOy9q0

タチツテトが聞こえたらイギリス
TとかDがラリルレロっぽかったらアメリカ
数聞けばわかる

>>66
同じ文章をイギリス英語とアメリカ英語で読んでる動画とかない?

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:38:54.32 ID:VGnlOy9q0

>>89
ありがとう
チェックしてみる

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:33:37.51 ID:7Wi9L9Ip0

単語間に/が入ってるイメージ

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:34:08.80 ID:LlE4aHVw0

日本で習わせる英語はイギリス英語に切り替えた方がいいと思う

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:37:12.33 ID:UpZju5TB0

>>73
このスレ見てる限りそう思えてきた
米語よりは親和性ありそうだし別に通じないというわけではないんだろうし

81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:36:21.52 ID:ukKQWX5p0

ストローの発音 ボトルの発音
フットボール→(英)サッカー(米)アメリカンフットボール

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:38:01.72 ID:yBRhrVa80

世界中のイントネーションをYoutubeで聞ける時代だけど
中国人の英語だけは理解できない

逆にインド人は発音に癖があるけどわかりやすい

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:40:26.82 ID:wSzIWjZ80

コックニーは分かりづらいと思うが

コックニー - Wikipedia

97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:40:58.41 ID:XiKZe7A10

カナダはどっち英語寄りなの?

102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:42:45.75 ID:Ssq6M1l50

>>97
米語に近いよ
英語に近いのはオージーとかNZとか

105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:44:29.63 ID:XiKZe7A10

>>102
カナダに留学したいと思ってたから
米語でよかったわ

日本も米語らしいから英は嫌だった

107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 03:45:23.72 ID:K3wN5Pu90

イギリス英語は子供の頃英語がわからなかった時に聞こえてた感じ
なにいってるかわからない

117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 04:01:20.91 ID:2mstPGaC0

イギリス英語は語尾をアメリカ英語ほど伸ばさない

125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 04:16:12.07 ID:9HKyFfI/0

soとかの二重母音?も違い出るよね。
イギリスは上ずってる感じというか。
アメリカはユルい。

127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 04:18:15.87 ID:DFVKeN+t0

TOPGEAR見てると、訛ってんなって感じかする。

118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/04(火) 04:04:10.57 ID:iNUw60rp0

オーマイガーって言うのはアメリカ人

【アマゾン限定絵柄生写真Aパターン無し】オーマイガー!(Type-A)(DVD付)
NMB48
laugh out loud records (2011-10-19)
売り上げランキング: 1049

元スレ イギリス英語とアメリカ英語の違いを実感させてほしい
hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354558318

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (109)

    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:33
    • 違いがわからんとか有り得ないわ
      英語が喋れるんなら普通にネイティブの発音聞けば分かるよ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:36
    • ネイティブの英国人がオーマイガーと言ってる動画なんて山ほど見たぞ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:37
    • ※10
      違いがわからんという話じゃなくて、具体的にどう違うのか言葉で説明して欲しいって言うことだろ
      まあ、聞けよとしか言えんのだけど
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:37
    • bottleの発音
      英:ボトゥ
      米:ボワェ
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:40
    • ※12
      違いがわからないって言ってたじゃん。英語でぐぐればくそほど出てくるのにわざわざスレ立てる意味もないし。多分こいつ英会話しましたって自慢したいだけで実際は英語喋れないんだろうなって思っただけ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:42
    • ※9
      英語とイタリア語が通じるとか聞いたことねーんだけど
      同じゲルマン語の英語とドイツ語ですら全く会話にならねーぞ
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:48
    • ビートルズのイエスタデイを聞くと結構きっちり「♪いえすたでーぃ」
      と巻き舌にもならず歌い上げている。

      ビートルズ→イギリス英語(リヴァプール訛り少し入り)
      ビリージョエル→アメリカ英語
      的な感じがする。

      でも、「どっちとも取れる折衷発音(英米両国で放送されるドキュメンタリーなど)」
      とか、それこそ映画の影響とかでイギリス英語も結構ふにゃふにゃになってきてる見たいね
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:50
    • ハリーポッターと賢者の石
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:50
    • で、クイーンズイングリッシュってなんのことだよ
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:52
    • 標準語と津軽弁くらいの
      違いがある。マジで。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:54
    • 昔イギリス英語でliteratureってきいてびっくりこいた
      リチューチャって。。アメリカ人は分かるんかねあれ聞いて
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 17:57
    • 米がgarbageで英がrubbishしか知らない
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:01
    • 比較的スペルに忠実に発音するのがイギリス
      音韻変化が起きやすいのがアメリカ
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:05
    • littleは米じゃリロルって感じで言うみたいだけど、英はリトルっていうんか?
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:21
    • イングランド人はニュルニュル言っててあんまりわかんない(KONAMI)
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:21
    • 英ではリットゥルみたいな感じだったと思う
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:23
    • イギリス英語は語尾を伸ばさないっていうか
      r母音がないって事なんだよね
      pictureとかtogetherとかで語末の巻き舌発音をしないから
      日本人には発音しやすいよ
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:27
    • can カン(英) キャン(米)
      ってバーローが
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:28
    • 日本で昔から使われてた英語がイギリス英語で、
      戦後教育されたのがアメリカ英語なのかも。

      英国の航空機でトマトジュース頼もうとして、
      「トゥメイトゥ・ジュース・プリーズ」と何度もやったが通じず、
      日本語発音で「トマトジュース」と言ったら一発で通じた。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:34
    • カナダは英語は癖があって米寄りではなかったなぁ。ハッキリと発音が聴こえなかった
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:35
    • Zの発音
      米 ズィ
      英 ゼット
      カナダ ゼット
      オーストラリア ゼット
      ニュージーランド ゼット
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:39
    • 香港人の英語が一番聞き取りやすいよね
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:41
    • 「これやっといて」
      「えい」
      「あ?」
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:42
    • 正直、英語を母国語としないやつの英語の方が聞き取りやすい
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:57
    • ネイティブでもない限り、日本語英語の方がよっぽど通じるってことだな

      それと米語堪能な人いたら教えてもらいたいんだけど
      米を標準語としたら、英、豪、カナダってどんな風に聞こえんの?
      大阪弁とか東北弁とか大体でいいから
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 18:58
    • イギリスでoftenを「オフトゥン」と発音してたのにはびびった
      学校ではtは発音しないと習ったのに
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:00
    • ワンオクとかエルレの痛いファンが英語の発音がいいとか言ってたの思い出した
      何を基準にそんなこと言ってたんだろうな
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:05
    • 映画ドラマ音楽
      日本に圧倒的に入ってきてるのは米語
      だから耳になじみやすいが実際には難しい
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:06
    • ※5
      でもtomorrowを『トゥモロォー』って発音してるのはすごく特徴とらえてるよ
      音引きや語尾に母音が入ってしまうのが日本人(というか日本語)の特徴だから
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:11
    • イギリス英語の方が聞きやすい
      多分サウンドオブミュージック観て育ったからな気がする
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:21
    • 受験勉強ちゃんとやってマーチ以上の英語力あれば
      イギリス英語は何言ってるか殆どわかる
      アメリカ英語は何言ってるか殆どわからん
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:21
    • 受験勉強ちゃんとやってマーチ以上の英語力あれば
      イギリス英語は何言ってるか殆どわかる
      アメリカ英語は何言ってるか殆どわからん
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:26
    • みんな英語喋れるのか、すげえな
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:27
    • ※38
      wellもちゃんとWERUって言ってる気がする
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:28
    • ※15
      会話じゃ難しいけど文におこせば少しは分かると思うよ
      ヨーロッパの言葉ならラテン語由来の単語も多いし
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:30

    • 確か、

      ロベルトと
      ロバートは同じ綴りで、
      イギリスかアメリカかどっちがどっちか忘れたwww
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:31
    • 英語の Take away は、 米語では、 To go だよ
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:35
    • アメリカ英語とか単語繋げまくりの訛りまくりで聞き取りずらい
      最初からイギリス英語教えればいいのに
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:46
    • アメリカ英語でいいよ
      イギリスよりアメリカのほうが面白い
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 19:50
    • ※44
      それは中国語がわかれば日本語もわかる
      文に起こせば漢字だし
      って言うのと同じレベルで無い無いw

      非伊独話者が、共通点が多いので片方を習えば
      もう片方も覚えやすいっていう話ならわかるけど
      あくまで英語と日本語を両方覚えるよりは楽ってくらいだよ
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:02
    • ※44が言うようなインド・ヨーロッパ語族の共通項から知らない言語を解読できる人は
      全世界に数人しかいません
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:20
    • ビートルズはアメリカデビューをしたとき、アメリカの記者になんでアメリカンイングリッシュを話せるんだと言われた。それに対してポールはリヴァプール訛りだと答えた。
      アメリカでも北と南では発音が違いすぎて何言ってるかわからないらしい。
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:24
    • オータムって言ったりフォールって言ったり、どっちが米語でどっちが英語やねんって思ったことはある。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:27
    • 今はアメリカでも秋はautumnの方が一般的らしいよ。
      シンガポールは英国の影響が強いと思ってたんで、一階がfirst floorなのに驚いた。
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:27
    • >>米4
      アーベギャパーゥン?
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:29
    • ※35 それはスノッブ発音だな
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:36
    • 子供の頃は英語の歌がかっこいいと思っていたが
      英語を全文訳してから只の言葉になって、ぜんぜんかっこよくなかったな。
      ※48の動画を見て、日本語って暗い印象をもった。
      ドイツ語はきついし、中国語、ベトナム語は馬鹿みたいだし、
      世界最高の言語は英語に続いて、フランス語なのかな。
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 20:39
    • なんでイギリス英語とアメリカ英語の話してるのに
      スコティッシュイングリッシュとかの話を混ぜる人が居るんだ?
      スコットランドもアイルランドも一応国が違うわけで
      違うものであるのは当然だけどその話はしてないわけで

      イギリス英語とスコティッシュ、アイリッシュは
      関東と東北や関西の方言の違いみたいなもの
      強烈だけどね

      イギリス英語とアメリカ英語だと、もっと遠い感じがする
      近いっちゃ近いんだけど遠い
      日本が植民地にした国で根付いた日本語みたいなもんじゃないかな
      標準語基準だけどなんか変って感じ
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:12
    • お持ち帰りは to go だと思ってた。
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:13
    • ※57
      日本でイギリスって言ったらUKのことを指してるからでしょ。
      イングランド内だけでもスタンダードBBCアクセント(南の方の金持ち系)、マンチェスター、リバプール、ニューカッスル、コックニー、エセックス、ウェストカントリー、その他諸々あるから一つの「イギリス英語」なるものは、厳密には存在しない。って、よくBBCアクセント以外の人は主張してる。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:18
    • ハリーポッターなんか見ると分かりやすい。
      Can'tがアメリカだと「キャント」なのがイギリスだと「カント」になる。

      あとtomatoはアメリカで「トメイトゥ」だけどイギリスだと普通に「トマートー」
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:20
    • カナダに留学してたけど、当初はイギリス人の英語はマジで何言ってるかサッパリだった
      担任がイギリス人だったからそのうち慣れたけどね
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:20
    • can't=カント
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:24
    • 訛りぬきにして、標準語基準にするなら、音としては英語の方が米語より聞き取りやすいとおもう。なんせ比較的スペルのまんまはっきり発音してくれる。
      日本は戦前は英語で戦後は米語を入れてるからちゃんぽん率高い。
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:25
    • ※57
      日本語と英語の話をするときに
      大阪弁の話はしない
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:29
    • 英トゥエンティー 米トゥエニー
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 21:35
    • ハリーポッターは、アメリカ用に翻訳してアメリカで売っている

      イギリス版はアメリカ人には意味が伝わらないから
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 22:58
    • イギリスはやっぱりヨーロッパ風で、ドイツ語やオランダ語みたいな「フンフン」した発音だよね。
      日本人には聞き取りづらい。

      アメリカ英語は舌を横に広げてダラダラ喋る感じ。
      「Can」なら「キェァン」みたいに。
      まぁイタリア人が喋る英語が一番分かりやすい。
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 23:18
    • アニメのスノーマンの主題歌「walking in the air」を聴くと
      聞き分けに疎い私でもアメリカ英語との顕著な違いを認識できたよ
      時期的にも丁度いいし良いだから聴いてみるべし
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/04 23:53
    • 例えばwater。
      米 ワラ
      英 ォータ

    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 00:15
    • matter 英 マッタァ 米 マター

      あとはor の発音が ou に聴こえるのが、イギリス英語。
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 00:23
    • TopGearでオーストラリアの同僚と対決した回は
      いろいろ発音が違うんだなあって感心した
      V8 = ブイエイト(英)、ブイアイト(豪)
      みたいな
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 00:27
    • アメリカ人はイギリス英語馬鹿にしてるとかイギリスが訛りとかアメリカ英語カッコイイと思ってるやつ大丈夫?イングリッシュの本家がイギリスなのは当たり前だがらイギリスじゃ話し方で階級がバレる。イギリス人こそ気持ち悪いアメリカ英語話すなと思ってるぞ。訛りはオージーとニュージー。
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 00:33
    • つか今の広末のdocomoのCM分かりやすいよね、
      later
      英 レイタ
      米 レーラー

      くらいの違いがある。アメリカはtの発音を省略しちゃうから

    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 00:37
    • イギリス英語といっても主に労働者階級が使うコックニーはほぼ聞き取り不能
      イギリス英語との違いといったらアメリカ英語は'r'を巻き舌みたいに発音したり、't'をあまり発音しないってことぐらいしかシラネ
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 01:02
    • 教育でどれ教えるとか以前にそもそも日本じゃ教える人間が区別付いてない
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 01:13
    • RP発音(所謂BBC英語)を覚えるためにイギリス留学していた自分が判る範囲で。

      米では母音のあとの/r/を発音する。
      car ■英/カー ■米/カァ
      horse ■英/ホース ■米/ホーァズ

      米では母音に挟まれた/t/や/d/の音を/r/に近い音にする。
      better ■英/ベタ ■米/ベラー
      British ■英/ブリティシュ ■米/ブリリシュ

      米では/ai/の二重母音を曖昧母音/eの逆さになった記号/にする。
      hostile ■英/ホスタイル ■米/ハーステル
      missile ■英/ミサイル ■米/ミセル

      米では長母音/a:/を/ae(aとeがくっついたェアで発音する。
      ask ■英/アースク ■米/ェアスク
      dance ■英/ダーンス ■米/デェアンス
      pass ■英/パース ■米/ペェアス
      can't ■英/カーントゥ ■英/キェアントゥ

      余談だか、イングランドのサッカークラブ『ニューカッスルユナイテッド』はBBC英語だとニューカースル、GA英語だともちろんニューキェアスル。
      現地の人の訛りではカースルもキャッスルも用いずにカッスルと発音する。

      日本人にはイギリス英語のほうが発音しやすいと実感した3年間だったぞ
      アメリカ語は曖昧母音が多すぎて意味不
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 01:27
    • いまはアメリカの植民地だからアメリカ英語やってるだけ
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 01:53
    • イギリス方面は米一般に比べると声に丸みと抑揚のある感じ&比較的に母音子音がハッキリしてる。
      オーストラリアは更に母音子音がハッキリしてるがH=エイチ(@米)をハイチ、today=トゥデイ(@米)をトゥダイなど丸きり違う発音あり。
      カナダ英語(仏系除く)がイギリスとアメリカの間みたいな発音で、俺的には一番日本人に合うと思う。

      個人的にはアイリッシュ英語とイタリアン英語の発音が好き。くどい英語w
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 02:02
    • アメリカの英語は舌使いすぎかっこつけすぎで何言ってるかわかんねえ
      とりあえず発音の勉強を多少かじれば自ずと分かると思う

      ※72
      いやアメリカでイギリス訛りはバカにされるよ
      同様にイギリスではアメリカ訛りがバカにされるんだな
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 02:03
    • 語尾に you か fuck をつけると アメリカ英語になるのだそうだ
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 04:14
    • ホングリッシュ
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 05:37
    • ※13
      アメリカ発音でボワェなんて聞いた事無いぞ
      バラウとかボロルとかじゃね

      それにしても発音をこうやって文字に起こすと、カタカナだということを差し引いても
      アメリカ英語、綴りの原型留めてなさ過ぎ
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 05:46
    • Rの発音が1番違うかな
      アメリカはとにかく巻き舌で聞き取りづらい
      英国は割とハッキリしてるから日本人でも聞きやすい。ジャマイカはもっとハッキリしてるけどしすぎてて逆に聞き取りづらい。
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 08:35
    • イギリス英語は上品。
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 09:26
    • イギリスに中学〜高校の間住んでたけど憶測で適当なコメントする奴ら多過ぎ笑
      まずフランス語訛りは確実に馬鹿にされる、寧ろフランス人自身が外国語を話すのに躊躇うのはこれが原因。
      あと、アメリカに対して低俗で野蛮なイメージを持つイギリス人に対抗すべく、アメリカはイギリス英語をgayだの言っていちゃんもん付けるが、それはただの言いがかり。
      まぁ、どっちも負けず嫌いってことだw
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 12:22
    • 米語はリエゾンで繋がりまくりなので、
      最初は聞き取りづらいが、発音しやすい。
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 13:17
    • 世界の標準英語はアメリカ英語
      日本の電車、駅などの公共施設のアナウンスは全てアメリカ英語
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 16:08
    • >>89
      ようつべによるとスティーブ・ジョブズは
      "Stay hungry, staplers"
      と二回繰り返しているように聞こえるそうな。
      自動字幕のプログラムには、少なくとも。
      Googleの粋な計らい?なのか?
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 17:33
    • イギリス英語の方が発音しやすいが、聴き取りはネイティヴのイギリス人のネイティヴ会話の方がきついぞ。
      あいつらまともに発音してない。
      ゆっくりはっきりしゃべってもらえば別だが。
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 17:35
    • ※60
      ×カント
      ○カーント

      αの音できないなら中途半端に真似しない方が良いぞ
      cuntに聞こえるから
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 17:37
    • ※35
      イギリスだけじゃなく今はアメリカ人もt発音する人の方が多いぞ。
      俺も最初戸惑った
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 17:43
    • ※36
      エルレガーデンは日本人としては十分発音良いぞ
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 17:47
    • イギリスは地域によって全然違う
      日本人にはウェールズ辺りが聴き取りやすい。
      RPもゆっくり話して貰えばわかりやすいが、独特の抑揚やクセがあるし、
      現在暫定的標準語になりつつあるエスチュアリー英語はロンドン訛りベースだしグロッタルストップとがあるし普通に聴き取りにくいぞ。
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 19:36
    • 米 サッカー
      英 ソッカー
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 19:56
    • ちなみに、上で紹介されてる動画(24つのアクセントでしゃべるというやつ)の彼の素の状態のしゃべりでvarietyでtを発音してないのがグロッタルストップな
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 19:57
    • アメリカ英語に慣れてからイギリス英語聞くと
      こいつ発音はっきりしすぎ初心者かよwwwwwwwと思う
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 20:32
    • 結構米語の方が人気あるみたいだけど、もともとの発祥はイギリスの英語なんであっちが正しいんだよね。アメリカ人はイギリス英語を「Proper」と表現するよ。つまり、自分たちの米語は訛っている(というか、派生語?っていうのが正しいのかな。たとえNYとかの都市部でも)、って。

      オーストラリア、ニュージーランドなどは開拓からの歴史でイギリス英語だし、カリブ海の島々にも隣あっているのに、英領、米領とかで言葉が英語米語と違ったり。

      前後の単語とか場所によって変わるけど、基本母音の発音が
      米→ A=エ・エイ I=イとエの間でエ寄り U=ウゥ E=イとエの間でイ寄り O=アゥ・ァオ
      英→ A=ア I=イ U=ウ E=エ O=オ
      に近いので、日本人の英語の発音は独特だけれどもどちらかといえば英語に近いと思う。

    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/05 23:44
    • 日本人にとって発音はイギリス英語のほうが簡単だと思うけど聞き取りはアメリカ英語のが簡単
      イギリス英語は抑揚があまりないから聞き取りづらい
      日本の英語教材はアメリカ英語がほとんどだし現代はアメリカ中心の社会だからわざわざイギリス英語を学んでも特にメリット無いと思う
      昔と比べて発音も変わってきてるからイギリス英語のが歴史があるってわけでもないし
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/06 01:07
    • 海外よく行くけどアメリカではジャパニーズイングリッシュはほんとに通じないけど、イギリスでは通じやすいと思った
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/06 01:08
    • MUSEのPlug in baby聞けばいいんじゃね、MUSEならなんでもいいと思うけど

      あれはイギリス英語の特徴なのかは知らないけど、舌の巻き方が特徴的
    • 101. いんちき
    • 2012/12/06 01:15
    • イギリス英語はほとんど東北弁ただ愛着はイギリスにあるかな
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/06 03:53
    • 俺NZのハーフなんだけど「Yes?」の発音がどういう訳かロシア風で「Ye?」になっているんだが・・・
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/06 04:24
    • イギリスでフランス語訛りが馬鹿にされるのは、歴史的な背景があるからであって、アメリカでフランス語訛りがセクシーだと思われているのとは別だと思うけどね。
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/06 04:57
    • >>98
      同意。

      >>102
      ニュージー英語で一番厄介なのはitとかthinkのiの音が曖昧母音になり、eggとかのeがiで発音されること。
      こんなズーズー弁のような発音は他にないからね。この法則でいえばyesもyisになるのかな?
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/06 22:45
    • ※59
      いまじゃBBCもRPだけじゃなくなってるしな
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/07 04:38
    • アメリカにいた帰国子女の子がtwentyをトゥウェニーって読んだとたん
      君にはyの前にあるtが見えないのかい?と言ったイギリス人の先生思い出したわ
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/08 18:35
    • book 本、予約する→英
      本のみ→米
    • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2012/12/14 21:38
    • イギリスではオーストラリア英語がモテるのか…なるほど
    • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/04 20:47
    • お持ち帰りはToGoだろ。。。take outなんてないぜ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事