
俺は食っても太らない
不規則な食い方してても太らない
かといって、食う両減らしたところでも体重が変わらない
俺の体どうなってんの?
30超えたら一気にくるんじゃね
代謝が良い
|
|
マジレスすると、食った気になってるだけ
気のせいだよ
朝は腹が減って目覚める
朝飯食いながら昼飯何にするか考える
食後は当然デザート
通勤中は前日から用意しておいたおにぎりを食べる
勤務中は飴など食べてるのが解りにくいものを食べる
昼食を食べながら夕飯を何にするか考える
食後は当然デザート
3時の牛丼
仕事が終わるが腹が減りすぎて帰る力が出ないので、駅前のうどんを食べる
帰りの電車もおにぎり
夕飯を食べながら夜食は何にするか考える
食後は当然デザート
TVを見ながらおかしタイム
通勤中のおにぎりを作っておく(ツマミ食いおにぎり6個)
夜食を食べながら朝食を何にするか考える
流石にデザートは我慢する(デブの我慢)
夢の中も食べてる
デザート抜いたので、腹が減って目覚める
これを一ヶ月続けてそれでも太らなければ「食べても太らないんだよねー」って言って良い
そうじゃないならデブ舐めすぎ。お前らは食べてない
>>9
一人暮らし始めて朝食わな食わなくなったけど、食い始めたらこんな感じになる
常になんか食ってる
同じ体質だな
太りもしないが痩せもしない
俺もだよ。子供の頃あまり飯食わなくて痩せてたから、大人になってもそのまんま。
聞いた話によると子供の時に体脂肪の量って決まるらしい。
俺は食わないと痩せるけど食っても増えない
小さい時身長10cm伸びても体重1kgしか増えんかったことあるし
太らない体質とか言う奴wwww
一ヶ月引き篭もって毎日4000カロリー摂取すれば嫌でも太れるよ
最近体重の増減が無くなったけど代わりにウンコの回数半端じゃなくなった
代謝がいいからってどんどん痩せていくわけじゃないだろ
太りにくいってだけで、ちょうどいい体重で止まってくれる
柔毛が短いとマジレス
下痢体質だから大量に食っても全部出ちゃう
全く動かない、糞もそんな出ない、体温高くない、筋肉もない、でもめっちゃ食べる(カロリー基準)のに太らない(贅肉がない)って物理的におかしくね?
>>26
俺の場合体温はクソ高いからこんななんだろうな
なんか解決したわありがとう
胃腸が悪い可能性あり
基礎代謝が高いんだよ
基本的に汗をよくかく
>>30
汗はむしろかきづらい方だと思う
アルコール飲まない奴はそう太らんのじゃね
俺の場合は厨房時代に鍛え過ぎて
食っちゃ寝してても太らない体になってた
>>33
俺の兄貴そのパターンだったがある時いきなり来るぞ
三十路前ぐらいに1ヵ月で急に10キロぐらい太ってた
1ヵ月で別人になってたよ
>>44
うわ、こええなそれww
確かに「今の食生活は10年後の自分に影響する」なんて言うしなぁ
食べても食べても太らなくて痩せていってたけど癌が原因だった
肥満はなぞやね
遺伝と言われることもあるし
代謝良くないけどオレも太んないし
完全に体質だろ。ガキの頃から太るやつは太るし
ただスポーツやってるとエネルギー効率のいい体質になって太りやすくなる場合はある
俺は太れない人間だけど、ニートでネットばっかの生活してたら筋肉落ちて痩せてきた
動かないのに食える、太れる奴って凄いと思う
20越えてからブクブク太り出した
糖尿こええけどラーメンがうますぎて困る
確実に太れる方法は満腹でも無理して食う事
腹減ってなくてもとりあえず食う事、苦痛でも食う事
うまくもないのにバクバク食いまくってたらすぐ醜く太ってワロタw
ちょっと食わないだけで7~8kg痩せて
食いまくるとまた7~8kg太る
めっちゃ体重が変化しやすい
菓子、ジュース類は飲まない
飲酒もしない。間食もしない
なんで俺デブってんだろ
>>48
運動しなさい
男性ホルモンも関係あるらしいね 〃職場や家庭や一人の女性に収まっちゃうと太ったりするんじゃない
両立とかそんなうまい話はないってことかね・・
早筋構成が高いんじゃないの?
太くて重い筋繊維。
遅筋構成の体より生命維持だけでカロリー馬鹿食いだとか。
太りにくく痩せにくい体質。
早筋じゃなく速筋だな。
短距離走が速いやつだ。
太らない奴ってのは
寝てる間も消化し続けてるとかなんとか
テレビで見た気がする
結構食べても太れないけど
基礎代謝がひどいんだろうな
夏に野球の応援に行った時には1人だけ制服が水着と化した思い出
あれだろ
年取ると太る
胃下垂
胃下垂よく汗かく
俺だ
基本的にどこ言っても2人前~食う大食いな方。
食前食後と体重を測ると2kg以上変動がある。
が寝て起きるとあら不思議、多少差は有れど元に戻っておる。
筋力は平均、別にマッチョでもなんでもない。
179/61 体脂肪率4%
55~62kgの範囲内で安定。
太らないが食わないとすぐ痩せる。
胃下垂になっても肥りにくいってことは無いだろ
逆にデブは何をして太ったのか知りたい
デブ→皮下脂肪
ガリ→内臓脂肪
程度にもよるけど放置しててタチ悪いのは内臓脂肪だったはず
太る奴の仕組みを知りたい
筋トレしてベンチもそこそこあげる腹筋もちゃんと割れてる背筋もやってるけど体脂肪20%って完全に内臓脂肪ですよね
新陳代謝が生まれつきいいんだろ
俺もそう
そして勝ち組だと思う
自分は部活やってるから多分3000カロリー位はとってると思うでも全然太らない
二十歳でくるとか三十路で来るとか何度も言われたけど未だ変化なし
あまり気にすんな
そういうやつは食べ物がなくなったとき真っ先に死ぬ
講談社
売り上げランキング: 1,263
元スレ 食っても太らない奴ってどういうメカニズムなの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358369584/
|
|
コメント一覧 (106)
-
- 2013/01/17 21:47
- このコメントは削除されました
-
- 2013/01/17 21:47
- 10代でスポーツ真面目にやってると成人になってからかなり太りやすくなるよな。
-
- 2013/01/17 21:52
- 褐色肥満細胞が多いと、代謝がよくなる。⇒太らない
-
- 2013/01/17 21:54
-
デブには理解出来まい・・
一年で300日ぐらい下痢の人間の苦しみを
-
- 2013/01/17 21:55
-
※10
おまおれw
なんか最近腹痛が快感に変わってきた
-
- 2013/01/17 21:56
-
30越えても同じ事言ってられるなら本当に太らない体質なんだと思う
そんな奴滅多にいないけど
-
- 2013/01/17 22:00
-
2年間魚肉以外の肉を食わず、適量よりすこし少ない量食って10kgようやく痩せて
1週間普通に肉付の学食を食ったら5kg太ったわ
-
- 2013/01/17 22:03
- あれじゃね、硬質コルチコイド出てんじゃね
-
- 2013/01/17 22:04
-
おれは逆に食ったらすぐ太るわ
1日3食普通に食ってるだけなのに1年に10キロ以上太る
誰か助けて
-
- 2013/01/17 22:06
-
高校の頃に大食いのくせに細い女がいたなぁ
もう一人知っている奴は生まれつき内臓が弱いらしく食っても体重が増えにくいらしい
そいつは普通体型どころがガリ男だった
不思議で仕方ない
-
- 2013/01/17 22:06
-
よく噛んでて、唾液の量も多いのだろう
逆に言えば、一般人が無理して生活習慣変えないとできない状態から
戻れないデブは世の中舐めてるってことだな
-
- 2013/01/17 22:09
-
俺は太りやすいから食事を1500kcal以内に抑えてる。いくら食っても太らない人はうらやましいわ・・・
やっぱり子供時代の体型で太りやすさが決まるのかな
-
- 2013/01/17 22:11
- 自分もだけど、食っても太らない奴は生き物として失敗作な気がする
-
- 2013/01/17 22:12
- 一人暮らしのコンビニ弁当三昧してた時は体重変化無かったけど、実家に戻って規則正しい食事したら10キロ太った 普通逆じゃね?
-
- 2013/01/17 22:13
- ※5寄生虫はとんでもないのがあるからやめとけ エキノコックスがサナダムシだよーって売ってあってもわからんし腸内で異常にでかくなるケースや変なとこに行くケース、考えただけでも恐ろしい
-
- 2013/01/17 22:13
- マジでいるんだよな。毎食三人前平らげるのに、久々友人会ったら「痩せた?」とか言われちゃう兄…
-
- 2013/01/17 22:14
-
こういうスレだと食べてないだけとか喚く奴が沸くな
あと将来太るぞとか内臓脂肪がーとか
胃下垂も知ったか過ぎる
デブの嫉妬こえええええ
-
- 2013/01/17 22:14
-
全然太らないし運動も全然しないけどかわりに出るものがめっちゃ出る
頻尿頻便で一回当たりの量も結構出る
ちょっとストレスかかるとすぐ腸がニートになって下痢する
そしてすぐ腹が減って一日六回くらい物を食う
ただし簡単に満足するので一回あたりは少ないな
食に気を使わず好きなものを好きなだけ食べているとはいえ正直デブの人と同じだけの量は食えない
全体的にみると結局普通程度にしか食ってない感じはする
-
- 2013/01/17 22:14
- 俺も太らんと言われるが生物学的には燃費が悪いから劣ってるんだけどな
-
- 2013/01/17 22:17
-
食っても太らないとか言ってる奴の90%は単純に食う量が少ないのと不規則な生活してんのが原因
デブも甘えだが、ガリも甘えだ
-
- 2013/01/17 22:17
-
元々代謝が良い・きちんと噛んで食べる・毎日当たり前のように最低限運動をする環境にある
これらぐらいだろうな。ヒットマッスルとかは異常に痩せて見えるしそっちの線もないではないけど、筋肉有ったら代謝が良いのは当たり前だしな
-
- 2013/01/17 22:22
-
26>>
知ったか乙w
-
- 2013/01/17 22:22
-
燃費が悪いよねw
親も自分も体温低い・便秘気味・運動嫌い・甘いものと肉が好きだけど太らない体質で、
胃も弱くない
親は脳梗塞で入院中、計算済みの食事制限をされたら、みるみる痩せたんでカロリーを増やされてた
太らない要因としたら酒を飲まないことぐらい
-
- 2013/01/17 22:23
-
加齢と共に太りやすくなった
体重も落ちにくい。代謝だろうな
-
- 2013/01/17 22:26
-
腎性糖尿を患っていると糖質を吸収できないから太らない
おしっこが泡立ってたら可能性大
これに付け加え、血糖値が高いと立派な病気
-
- 2013/01/17 22:28
- 今日から俺はのデブちんおもいだしたわ。
-
- 2013/01/17 22:29
- やはりどう考えても胃の中にブラザーがおるとしか考えられない
-
- 2013/01/17 22:30
-
太るのだけは嫌だって小さい頃から思ってたからか…今はガリです。
そもそも家系で太ってるヤツいなかったらしいし俺骨が細過ぎて結構キツい
-
- 2013/01/17 22:30
-
※18
デブも親の遺伝と関係あるらしいよ
-
- 2013/01/17 22:32
-
食っても太らない体質は一言で言えば時代に恵まれてる。
要は燃費の悪い身体構造で生まれてる訳だから
本来なら生物としてはあまり恵まれてない。
でも飽食環境の現代日本に生まれたからこそ逆にプラスになってる。
まぁそこら辺が生物の多様性の面白さだよね。
その時その時で環境に適応してる者が生き残る。
-
- 2013/01/17 22:34
-
俺の友達がこれで悩んでるわ。太るのが難しいのに、異常にに痩せるのが簡単。
本当に生きる為に、頑張って食ってるって感じ。
-
- 2013/01/17 22:35
-
代謝がクッソ高い。大飯食らい。汗も凄い。
おかげでエネルギー消費が激しすぎて身体がすぐに冷える。
いつか餓死しないか心配だ。
-
- 2013/01/17 22:39
-
脂肪貯蓄する気のない身体なのか野菜類ばかりで脂肪の元になるものを摂取してないのか
「食った」と錯覚してるのかw
-
- 2013/01/17 22:47
-
喚いてる豚が多くてホンマ笑えますわ
-
- 2013/01/17 22:48
-
代謝も高いし毎日快便なのも関係してるんだろうけど
友達と食べ放題行って元から自分が大して食べないからだとわかったよ
-
- 2013/01/17 22:49
-
脂肪を溜めこむ脂肪細胞ってのが子供のころにデブだとたっぷり出来るらしい。
どこまでデブれるかのスペックがそこで決まる。
あとは持ってる筋肉の質かなあ。赤い筋肉がいっぱいあると基礎代謝が多いし。
-
- 2013/01/17 22:59
-
代謝がいいって言ってもギャル曽根とかはどう説明する?
この前大食いやってたけどスリムな人だらけで太ってる人ほとんど居なかったが
カロリー摂取せずにウンコにするような体に改造されてるのかな?
番組でギャル曽根の食べた時の胃の様子をX線写真でやってたけど最初は小さいのに満腹時は首から下の上半身いっぱいに胃が広がり臓器が一部よけてる状態はグロ映像だったわ。
-
- 2013/01/17 23:00
- 子供の頃に食わせまくった親を本気で恨んでる
-
- 2013/01/17 23:01
-
俺も痩せの大食いだがたぶんきちんと消化吸収できていない
てっとり早く甘いものとるとおそらく糖尿になるタイプ
動かないと痩せていく
子供のころはあまり食べなかったから体が必要な分しか
吸収しないのかも
逆に子供のころの食生活で肥満スイッチが入っちゃった奴は
簡単には痩せられないと思うわ
-
- 2013/01/17 23:03
-
今40。高校時代から全く体のサイズが変わらない。
-
- 2013/01/17 23:10
-
日常の食生活や運動の影響も大きいのだろうが
やはり体質だろ。
幼馴染に年子の兄弟がいたが
一人はガリガリでもう一人はぽっちゃり。
同じものを食べ、同じように遊びまわったのに
体格にすごく差があった。
太りやすいヤツは気の毒だとは思うが
食事管理+トレーニングをしっかり行うしかない。
-
- 2013/01/17 23:13
- 筋肉量とそれに伴う代謝
-
- 2013/01/17 23:14
-
基本的に食べるのが面倒臭い
たまに多めに食べると下痢してむしろ痩せる
-
- 2013/01/17 23:17
-
基礎代謝が並外れて高いと健康診断でびっくりされた
運動してますか?とか言われても基本してないし
高校時代が一番体重あったけど、筋肉付いてたから
働き出して筋肉が無くなった分体重減ったって感じ 175cm 58kg±1
30年変化無し、タバコ吸う、酒飲まない、お菓子好き、不摂生きわまりない生活
-
- 2013/01/17 23:17
-
体温低い、食べたらすぐ出る、食べ過ぎても出る、脂っこいもの食べても出る
食べるのが遅いし、他の人より量食べてなくても満腹になるのも関係してるかもしれない
個人的には刺激物と油系食べると腹壊すからそれらを食べ無いよう自重した生活してるのが一番関係してると思う
-
- 2013/01/17 23:18
-
褐色脂肪細胞の話が出てないのは何故なんだろう?
ギャル曽根みたいな人はその分野の研究者から見ても非常に興味深い存在らしい
褐色脂肪細胞の働きによるものなのではないかという仮説をたててる学者もいる、と大学の先生が言ってた
-
- 2013/01/17 23:23
- このコメントは削除されました
-
- 2013/01/17 23:24
-
食って〜
吐いて〜
食って〜
吐いてをしている
-
- 2013/01/17 23:26
-
大食いだけど、ここ10年体重は変わらずだな
食事した後必ず背中に凄い汗がでるな やっぱ代謝がいいのかも
年取ると共に代謝も落ちてくるからそろそろやばいかも
179 62k±1
-
- 2013/01/17 23:29
-
女だけど、今まで生きてきて40㌔になったことがない。
食べる量はまぁ少なめかも。めっちゃお腹空いた!って思って食べ出したのに途中で食欲減退することがある。まだ胃の中スカスカなのに…
㌍高い物大好き。でもたまに胃にくる。
仕事ある日は絶対3食たべないと持たない。体温は36゜下回ったことがなく、汗はほとんどかかない。運動も社会人になってからは全然…
年末はX'masケーキワンホール食べたし、年始はお餅とか㌍高い物食べて家でゴロゴロしてたけど、全く太らないorz
簡単に体重が減ってしまうから、今の体重より少なくならないように間食したり㌍高い物食べたり気を付けてる。
平均的に太りたい。
-
- 2013/01/17 23:38
- >>9でくそワラタwww
-
- 2013/01/17 23:43
-
大体あれでしょ、脂肪細胞の量って個人差あるじゃない。
多分うちの母方の祖父の家系は脂肪細胞少なくて、俺もじいちゃんもどれだけ食っても全然贅肉つかない。代わりに下っ腹が凄いことになるけど。
正月に餅食べすぎて二人揃って餓鬼のような腹になったのは本当に笑えたわ。
というわけで太り方にも個人差あるんだし、太らないのも全然おかしくないから大丈夫だろ。
-
- 2013/01/17 23:44
-
答え
人それぞれ
だが、年取れば代謝が落ちて太るやつ多いのも間違いない
-
- 2013/01/17 23:48
-
だいたい太らない体質と思ってて運動全くしないまま30代突入すると一気にウエストが85cm超えてメタボになる。
慌てて食事減らしても基礎代謝が落ちるだけで筋肉もさらに減るから手足が細くて腹回りだけデブという一番キモイおっさん体系になる。
小学生のころに成績良かったからと「選ばれた人間」気取りのままおっさんになって非正規雇用の年収120万のおまいらが一番陥るパターン。
-
- 2013/01/17 23:49
-
オレもよく食べるけど太ったためしがないな
ちなみにやっぱ汗はかきやすいわ
-
- 2013/01/17 23:57
-
俺の場合はとにかく消化吸収機能が悪い
おかげで食ったものがほとんど腸内細菌の餌になって困るおならがよく出て困る
なのでおやつをチョコレートにしたりするとすぐ太る
-
- 2013/01/18 00:03
-
若いうちは食っても太らないのは羨ましく感じるが
結局年食って食が細くなった時、太りやすい=栄養の吸収率が高いほうが長生きするだろ
-
- 2013/01/18 00:07
-
俺の場合、吸収できてないな。
食い過ぎると絶対に下痢になるものw
-
- 2013/01/18 00:26
-
昔は食っても太らなかったのに
35才くらいから太りだした。
現在、標準体重ギリギリ。
ちょっとヤバいかも・・・。
-
- 2013/01/18 00:43
-
食ってるものをメモるとそんなカロリーとってないことがわかる。
カロリーは家計簿といっしょ。
収入より消費が多けりゃ貯金が痩せるのと同じで、
基礎代謝+生活強度の消費より摂取カロリーが低いか同じなら太るわけない。
-
- 2013/01/18 00:50
- 間食やめれば簡単に痩せられる
-
- 2013/01/18 00:50
- よく噛んで食べれば全然問題ない
-
- 2013/01/18 00:55
- このコメントは削除されました
-
- 2013/01/18 01:00
-
食べて、動かない頭使わないと太る。便秘も太る。
あとは脂肪細胞の数が、幼児期と思春期に増えるから、その時に食べ過ぎると太りやすい体質になる。リバウンド繰り返すと、さらに太りやすい体質になる。
ここまできて、やっと遺伝の話。大半の人は、食事量に対しての運動不足が原因。
-
- 2013/01/18 01:08
- このコメントは削除されました
-
- 2013/01/18 01:20
-
本当に食べても太らない奴は極一部の人だけ。
大抵は若年、思っているより食べてない(1日2500Cal以上)、太る食べ方(食べ物)を口にしていない。
朝昼晩に豚カツ弁当×3、就寝前に豚骨ラーメンをよく咀嚼すれば確実に太れる。
常に動いている内臓が栄養をコンベアー式で処理できる時間なんか食い物によって違うのだから偏った食事をしたら太らんわ。
-
- 2013/01/18 01:28
- 遺伝としか言えん…。両親の親族(嫁入り婿入りは知らん)にハゲデブ癌は居ないから、やっぱり遺伝なんじゃないか?
-
- 2013/01/18 01:45
-
褐色脂肪細胞が生まれつき多い・活性化している人は太りにくいよ。
やせの大食いでホントに大食いなのに肥満にならない人はこのタイプ。
これは遺伝だね。
確かギャル曽根もそんな体質だったな。
-
- 2013/01/18 02:11
- 一家全員がガリで大食いの友達がいた。足なんか骨みたいに細い。だから確実に遺伝のやつはいると思う。
-
- 2013/01/18 02:52
-
自律神経失調症の時に、毎日がっつり食べてるのに激やせした
理由は「寝てても心臓がバクバクして」て、常に運動してるようなものだかららしい
実際朝目がさめると胸がドキドキしてたし、なんか運動したあとみたいに疲れてた
完治してからは太ったw
-
- 2013/01/18 03:29
-
見た目そんなに太ってないほうだけど
30近くなってだんだん腹が怪しくなってきたわ
-
- 2013/01/18 05:09
-
胃下垂だと思うけど食費が月5万くらいで全然太らない
太りかたを教えてほしい
-
- 2013/01/18 05:16
- 脂肪の種の量は子供の頃に安定し決定する。種自体は増減せず、種から脂肪が分裂し増加する、だからダイエットしても種の量は減らない、リバウンドはそのせい。結局親が与えた食生活が原因、種ができやすい体質の遺伝も少しは絡んでいるが原因はくいもんです。@医学部
-
- 2013/01/18 08:53
-
※79
脂肪細胞のことだよね?
13才前後でほぼ決定→相当食いまくらない限り脂肪細胞の数は変わらない(大きさだけ変わる)ってやつ
-
- 2013/01/18 09:12
- デブ必死だな
-
- 2013/01/18 09:25
-
オレも15年前まで同じだったよ、喰っても太らない。
試しに「虫下し」飲んでみたら、
見る見る太りだしてワラタorz
-
- 2013/01/18 10:30
-
たまに人並みに食べて、食べた気になってるだけ
365日3000kcal摂ってから言えよと
-
- 2013/01/18 10:32
-
おい寄生虫とかやめろ不安になるだろうが!!
まあまだ若くて太らない奴は歳とると太るだろうな
-
- 2013/01/18 10:34
-
「お前食ってるわりに太らないよな」
「いやーマジで悩んでるわー少し肉つけてーんだけどなー」←ちょっと嬉しい
-
- 2013/01/18 10:42
-
うちのかみさんは俺より明らかに食うし運動も一切やらないが
43㌔ぐらいのままほとんど体重変わらない。
俺は運動したり飯の量減らしたり色々やって
なんとか体重を維持している。
-
- 2013/01/18 11:59
-
スクワットを
朝昼夕飯前に10回やれば
地味に下半身鍛えれるからやってみれば
-
- 2013/01/18 12:01
- ただし、何度か書かれてるようにある程度の年齢に行くと部分的に出てくる、俺がそう、30超えて体脂肪が16%になった178で65だったが70になった太らない人にとっては大事、まぁ70キープで筋トレして今は腹出てないがなんかある日いきなり来た感じだったぞ。
-
- 2013/01/18 12:36
-
俺の場合年中発熱してるのでそっちにカロリーが行ってると思われる
真冬でも背広だけで寒くないし手袋、マフラー無しで手出してて平気
こうなったのは真冬にも胴着だけの空手初めてから。
暖かくならないと凍えるので身体さんががんばってるみたい。
-
- 2013/01/18 13:47
-
草食動物のように常に何か食べてる人と
肉食動物のように一気に食べて後は空腹まで待つ人といる気がする
-
- 2013/01/18 14:27
-
筋肉はカロリー消費しながら維持されてるから一番は筋肉の量だろうな。
太ってる人は寒がりで着込んで自分から発熱しようとしない体質にどんどんなっていってるとか。
あとは3食同じように沢山食ってるのになんで自分ばっかり太るの?って言ってる人で
それ以外で間食夜食食ってたり食事の時間、寝る時間がでたらめだったりするからだろ
ってケースも結構見かけるよな。
-
- 2013/01/18 14:55
-
30歳過ぎて太ったって奴は20代後半から代謝が落ちてきているのに気がついてない奴が多い。
筋肉があると筋肉が脂肪をつり上げているから、~5kgくらいまではパッと見わからない。
ただ筋肉が支えられる重量を越えたとたんガクッと下に落ちてくる。
そこにはそれまでにスポーツをやってきたかどうかで大きく個人差が出る。
筋量があればあるほど支えるから、中途半端に筋力がある方がタチが悪い。
重い荷物を持った時と同じ要領な。持てる間は持ってるけど、
自分が支えられる重量を越えた瞬間落とすだろ。それを意識的にやるか無意識にやるかの違い。
急に太ったって奴は、実はじわじわ太って来ていてもう支えられなくなっただけよ。
あ、常に鍛えていて、内臓脂肪が溜まって体がバンプアップしていくタイプとはまた別ね。
-
- 2013/01/18 15:02
-
食べることに興味ないけど食べないと痩せてしまうから
無理して食べる。気持ち悪くなったり腹下すのが怖いから
少ししか食えん。
-
- 2013/01/18 15:49
- 脚色無しのマジな話なんだが、松屋で牛丼大盛りサラダ味噌汁付きとつくね定食(もちろんご飯味噌汁あり)を一人で食ってるガリがいて戦慄したわ…。
-
- 2013/01/18 16:19
-
体重増やそうとして、たくさん食ったら腹下した。
死ぬかと思った。
-
- 2013/01/18 16:37
-
オレ身長170㎝体重52㎏
食っても飲んでも太らん
女性からは気持ち悪がられる
誰か増やす方法教えてくれ
-
- 2013/01/18 16:39
-
※43
ギャルそねは胃腸が悪いんだよ
喰っても栄養分を吸収しない
だから人の数倍くっても太らない
-
- 2013/01/18 16:49
-
ほんとどんなメカニズムなんだよこれ
別に大量にウンコが出るわけでもなく、どっちかというと排便量少ないわ
多分なんかの病気なんだろうな、甲状腺あたりに異常があるんじゃないかと思ってる
-
- 2013/01/19 02:35
- 胃の中に3mくらいの寄生虫でも飼ってるんじゃないの?
-
- 2013/01/19 02:50
- 代謝がいいんじゃなくて腸が弱くてまともに吸収できてないだけ
-
- 2013/01/19 03:22
-
人より食う量が少ないのは確かだが、だからと言って無理して食う必要もない。
栄養不足で死ぬほどではないので。
-
- 2013/01/19 07:46
-
16から33歳まで体重45-50キープの俺
一時太りたくて油飲んだりしたけど諦めた
これでも筋肉使う仕事、荷下ろしとかな
所謂ガリマッチョ、ボクサーと同じ体脂肪
スタイルいいから見た目はいいけどこの時期は寒いのが欠点
-
- 2013/01/19 10:04
-
大抵は運動してる意識がなくても普段の生活の中で適度に体動かしてるからカロリー消費されてるから太らないだけであって、それが変われば急激に太ったりするぞ
「今まで自転車通勤だったけど車購入したから車通勤にしたら太った」とかな
-
- 2013/01/19 11:34
-
こういう奴がデブを「だらしないだけ」って馬鹿にするのが納得できん
似たような生活して体質で太らないだけのくせにあたかも自分は体系キープの努力をしてますみたいな物言いがイラついてしょうがない
-
- 2013/01/20 15:48
- ハードゲイナーでググれ
-
- 2013/01/23 02:44
-
10代の頃はいくら食べても太れずなやんだが、30代の今はお腹周りが落ちにくくなった。
てかもう34か、しにたい
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)












