USA&UK
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:27:19.27 ID:oGGZ0+ll0

    洋楽や洋画なんか見てて
    「イギリス英語が効いてるね」みたいに
    パッと分かる奴なんなの?

    4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:28:51.74 ID:oGGZ0+ll0

    お前らもしかして分からないの?
    普段はあんなデカイ口叩くくせに?

    6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:29:46.30 ID:FFBIh/d90

    エゲレスは発音かカチっとしてる感じ

    7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:31:02.06 ID:Z3HtCGGc0

    アールの音がキツくない

    15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:33:55.36 ID:oGGZ0+ll0

    >>7
    Rの発音がキツいのはどっちなんだよ
    そんでRの発音がキツいってどういうことなんだ

    8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:31:03.06 ID:EhvGNkr9O

    subway
    tube

    12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:33:29.17 ID:0o5nKH670

    Rで無駄に巻いてくるやつはアメ公

    18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:35:08.88 ID:oGGZ0+ll0

    >>12
    巻くって舌を?
    イギリスは巻かないの?

    13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:33:45.84 ID:y1BjdpYs0

    よく小説読むけどアメリカのが読みにくいよ

    20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:35:36.33 ID:6bVMIZFL0

    not at all

    米ノラロゥ
    英ノッタットォ

    21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:36:03.61 ID:QWa54n760

    英toilet
    米rest room

    22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:36:26.16 ID:c5aQGz590

    クイーンズ・イングリッシュは発音が堅いから
    日本人の耳には下手な英語に聞こえることがある

    26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:37:17.64 ID:JBja/pQv0
    28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:39:38.71 ID:oGGZ0+ll0

    >>26
    なんて言ってるか全然分からない
    「hear」とか「around」とか「accent」とか
    断片的にしか聞き取れない

    ちなみに彼はどっちの英語を喋ってるの?

    32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:41:48.08 ID:JBja/pQv0

    >>28
    最初の方はイギリスの色んな地域の発音で
    3:34からアメリカ発音で話してるから聞き比べてみろ

    51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:54:41.00 ID:hgTyGrbp0

    >>26
    これすごいな

    29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:40:50.38 ID:laTtr292P

    イギリス英語は綴り通りの発音ってイメージ

    34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:42:56.14 ID:c5aQGz590
    45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:49:48.50 ID:oGGZ0+ll0

    >>34
    そういう「いかにも~~」みたいなのに憧れるんだよ
    どの辺で判別してるの?

    36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:43:00.51 ID:Z1Fr26FI0

    getgetうるさいのはアメリカ人

    37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:43:26.06 ID:g2GvyYhI0

    いとをかしと言うかとても趣があると言うかぐらいの違い
    適当だけど

    40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:45:11.99 ID:y1BjdpYs0

    stuffってアメリカって感じ

    43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:47:24.92 ID:yhwGnJ8e0

    イギリスはアクセントしっかりしてて意外と聞き取りやすい気がする
    アメリカはすらすら~としてる

    46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:50:05.28 ID:laTtr292P

    >>43
    人と会話する時はイギリス人だけどリスニングはアメリカの方が聞き取りやすい

    47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:50:47.58 ID:oGGZ0+ll0

    >>46
    なんで?

    59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:59:39.42 ID:laTtr292P

    >>47
    わかんない俺の経験上

    41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:45:34.59 ID:4epXvjlM0

    Maybe
    米・メイビー
    英・マイビー

    44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:49:20.31 ID:y8AS35Hj0

    米は単語をつなげる感じ

    48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:51:24.14 ID:oGGZ0+ll0

    >>44
    英は繋げないの?

    60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:00:56.43 ID:y8AS35Hj0

    >>48
    英は習いたての英語みたいに単語をはっきり発音する
    聴き比べれば何となくわかると思う

    62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:02:07.01 ID:oGGZ0+ll0

    >>60
    「get away」を「ゲット アウェイ」って発音するみたいな?

    70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:11:08.79 ID:y8AS35Hj0

    >>62
    そんな感じ
    後の単語の始めの母音は前の単語の最後の子音とくっつけるのが米
    多分

    49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:53:55.77 ID:FZPlpQOSP

    コリンファースの英語はいかにもイギリス英語なんだろうなって思う

    54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:55:53.63 ID:ZfNcOr4C0

    やっぱ本場のほうがおしゃれというか・・・
    なまってるというか・・・

    55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:56:26.01 ID:oGGZ0+ll0

    >>54
    訛ってたらオシャレじゃないだろ
    イギリス英語は関西弁みたいなもんなんやろか?

    58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:59:07.63 ID:hRrFvyIn0

    >>55
    関西弁つーか公家言葉に由来する京都弁ってのが近いだろうな
    エゲレスは紳士()の国だから

    56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 21:56:55.53 ID:/oQpoKpx0

    文中にファックがあればアメリカ

    61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:01:49.91 ID:QyayaSk80

    FuckinうんたらとかShitどうとかこうとかって

    日本でいうマジでどうとかこうとか とかと一緒なんでしょ?

    64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:03:15.16 ID:hRrFvyIn0

    >>61
    糞おもしれえええええええ
    の糞みたいなもん

    65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:04:34.94 ID:xOuAJw4eO

    イギリスのことを、「ブリティッシュ」と言ったらアメリカ英語で、「イギリスン」と言ったらイギリス英語。

    66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:07:25.48 ID:QE0E1iLx0
    67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:08:46.99 ID:fGEnOqSAO

    サッカー見せてフットボールって言ったらイギリス英語だよ

    71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:13:37.78 ID:nOY/BSV10

    日本で学ぶ英語はアメリカ英語だけど、発音に関して日本人は、断然イギリス英語の方が良いと思うの

    73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:14:11.64 ID:uBf2D8u3I

    日本語は聞き取りやすい
    くっつくことがないからな
    一部の若者言葉を除いて

    それに比べて英語のゴミさは異常

    76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:20:10.74 ID:QyayaSk80

    英語って 私、俺、僕、自分etc とか一人称は全部、Iで統一だから

    味気ないけどわかりやすい言語だと思うの

    78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:26:42.62 ID:UkltQFYN0

    感覚だけど
    アメリカ英語は口が横に開く感じ
    イギリス英語は口が縦に開く感じ

    79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:36:50.36 ID:EjLXDJPpP

    イギリス英語の方が日本人の耳には聞き取り易い単語区切りめっちゃわかる
    アメリカ英語はマジで舌巻きすぎうrうr言い過ぎでなに言ってんのか聞き取りづら過ぎ単語くっつけ過ぎでキェエエエーッてなる

    80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:37:14.14 ID:UqXLXgvY0

    米「オーケイ」
    英「オーカイ」

    米「トゥデイ」
    英「トゥダイ」

    86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:42:05.12 ID:QE0E1iLx0

    >>80
    オーストラリアも「トゥダイ」だな。しょっぱなから言ってる
    http://www.youtube.com/watch?v=v4043kRagh8&

    87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:43:38.91 ID:5Lix1YPHP

    >>86
    イギリスのクイーンズイングリッシュ(ロンドン訛り)を極端に強くしたのがオージー訛り
    昔のイギリスはむしろオージー訛りに近かったらしい

    83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:38:37.65 ID:QyayaSk80

    イギリス人からみたらアメリカ人は相当、変態じみたしゃべり方する奴らに
    見えてるんだろな

    84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:40:35.41 ID:5Lix1YPHP

    アメリカ人はよくイギリスも訛りの真似するけどイギリス人がアメリカ英語の真似してるのってビートルズの曲でくらいしか聞いた事ない

    90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:51:42.08 ID:QE0E1iLx0

    >>84
    どの曲がアメリカ英語なん?

    94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 23:01:17.18 ID:QyayaSk80

    >>90

    わざわざ、アメリカ訛りで歌いなおした曲もあるって聞いた

    97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 23:08:44.19 ID:QE0E1iLx0

    >>94
    ググってみたら、これっぽいな
    http://www.youtube.com/watch?v=FQGCZ7HyrMY

    85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:40:57.82 ID:EjLXDJPpP

    いかにもイギリス→エリザベス女王
    いかにもアメリカ→途中でいきなり早口になって終了するリスニング

    88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:44:41.23 ID:mJahkvtq0

    日本人が話す英語はイギリス英語に近い気がするんだけど

    89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:50:12.82 ID:5Lix1YPHP

    >>88
    どちらかというと正しい
    やっぱりだいぶ違うけど

    91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:55:42.03 ID:Tqrklulq0

    英語の発音ってどうやったら上手くなる?

    93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 22:59:52.42 ID:QyayaSk80

    「アメリカ訛りのRの発音はジャイアント馬場を意識しろ」とか 「Rが先頭に来る場合は口でウの形を作ってから発音しろ」とか言われた

    98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 23:10:32.60 ID:nP1aUhuk0

    アメリカ:なんかペチャクチャいってる
    イギリス:なんかングングいってる

    100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 23:19:54.99 ID:/kbRipCn0

    ゆっくりしゃべってればイギリスっぽくなる

    イギリス英語を聞く THE RED BOOK(CD付)
    小川 直樹 川合 亮平 米山 明日香
    コスモピア
    売り上げランキング: 201,568

    元スレ イギリス英語とアメリカ英語の違いが分からないんだが
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358944039/

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (99)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:33
        • 高校の英会話の先生がイギリス人だった。
          can の発音だけ印象に残ってる。
          canの時は「クン」can'tの時は「カーント」だった。
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:33
        • 嫌いじゃなければ、ボーンズって言うアメリカのドラマシリーズに途中で出てくる、イギリス人の役者さんの発音が物凄く分かり易い位に、イギリスとアメリカの英語の対比が出てるよ。
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:35
        • イギリス英語って日本語としておかしいんだよなぁ・・・。
          英語・米語でしょ。
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:37
        • イギリスの人はよその国の言葉でも
          それがアルファベットで表記されていれば頑なに英語読みする
          ソースはTopGear
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:40
        • イギリス英語っつっても色々あるからなぁ
          RPの事ならほとんどアメリカ英語(GA)と違いはないよ
          意思疏通には全く問題ないレベル
          R母音がないのと一部の単語のaが[ae]じゃなくて[a:]で発音されるくらいじゃね
          RP以外の発音はマジで聞き取れないのが多い
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:43
        • わかりやすいのは
          イギリス(RP)vsアメリカ(GA)
          語尾のr
          φ / r
          例:volunteer
          ヴァランティー/ヴァランティーァ
          sirとか、イギリスだと舌をなんの力もいれないポジションにおいて、ちょっとだらしなく発音する

          can
          カン / キャン

          このへんがわかりやすい。あとは語彙の違いとかtの発音をtとするか声門閉鎖になるかとか
          個人的にはロイヤルの方が、スマートで好き
          アメリカ英語は発音しやすいよーに変わってったよーに感じる
          両方嫌いじゃない
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:48
        • 個人的な印象だけど、イギリスの英語はリズミカルでポンポン跳ねる感じの発音。
          アメリカの英語は抑揚無くうにゃうにゃしてて、だらだらした発音。
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:49
        • 動画がすごいな
          日本の奴そっくりだわ、イタリアとかフランスとかドイツとかも
          文節ごとに上がったりやたらhの発音出たり特徴出てるわ
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:49
        • アメリカ英語を基準にすると、個人的にはイギリス英語の方が聞き取り易い
          アメリカ南部はなまりすぎて何言ってんのか分かんねぇ
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:51
        • 基本的にお勉強で習うのはアメリカ英語だよね
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:53
        • 世界中の人が英語を使ってるから
          日本人はジャパニーズイングリッシュでいいんだよ。
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:54

        • 何年か前にイギリス人と飲んだ時、
          アメリカ人は水のことを「ゥワラ」と言う、
          水は「ウォーター」だっ!
          って言って怒ってたの思い出した・・・。
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:56
        • ERのエリザベスはイギリスのアクセント
          NCISのダッキーも、ギャラクティカのガイウスもそう
          アメリカドラマのイギリス人キャラって結構いるし違いの参考になりそう
          逆に、華麗なるぺてん師たちはアルバートだけアメリカのアクセント、これもわかりやすい
          映画だとノッティングヒルとか、ラブ・アクチュアリーとか
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 11:59
        • 26のロンドンコックニーワロタ
          ああいう話し方の兄ちゃん達がよくいるわwww
          ポッシュの話し方はイラっとするわ〜
          南部がいい感じ
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 12:01
        • 低学歴で英語出来ないけど、アメリカ英語に比べてエゲレス英語は明らかに訛りみたいのがあんじゃん俺でさえ分かんよー
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 12:02
        • イギリスに研修で行ったんだが、講師がoftenを「お布団」のように言ったので感動した。ホテルではエレベーターの階数表示が一階がG、二階が1、になっていて、また感動した。
          エレベーターの前で「すげー、本で見たとおりだ!」と騒いでいた日本人の集団は、今考えると迷惑だったと思う。
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 12:09
        • Tの発音方法の違いが一番分かりやすいよね。
          あとはホントにそうだね、なんて時にindeed使うと英国っぽい。
          でもドーバー海峡をダイバー海峡とか言ったり、ロンドン子の発音は
          オーストラリアのよう。
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 12:11
        • >>26
          6:58黒人の声ボビー・オロゴンすぎるww
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 12:12
        • 下品なのが米語
          きたねえのが豪語(豪語って意味変わっちゃうからアレだな)

          でいいじゃないか
          俺オーストラリア人が英語話してるって30分以上気づかなかったぞ
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 12:18
        • アメリカでずっと暮らしてるからか、イギリス英国聞き取り易いと思った事ないわ
          イギリスのドラマや映画は聞き取りにくい
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 12:42
        • なんとなく分かるよ
          アメリカ英語の方がほんにゃらで聞き取りづらい
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 13:10
        • 全部が喋れるやつだったら絶対に言わないような的はずれな知ったかぶりでわろた
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 13:12
        • モンティパイソンのせいで
          スコットランド訛りの英語=名古屋弁
          としてインプットされてしまった
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 13:28
        • イギリスからの帰国子女だが、日本の小学校でサッカーのことをフットボールって言ったらそん時の教師に笑われ、サッカーだって訂正された
          小学生の時に教師はカスだって気づけてよかった
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 13:41
        • イギリス英語でもかなり異なるよ。
          ロンドンの下町(イーストエンドあたり?)の訛りはひどい。オーストラリアのゴールドコーストエリアで聞いたのと同じ位汚いと感じたわ。下品に聞こえるのはちょっとねぇ。
          アイリッシュの先生の英語は「r」の発音は舌を巻きまくってた。

           スペルが違うのもいくつかあるよね。「center」が「centre」となる。
          単語自体が異なるものも結構あるよね。
          エレベーターは「Lift」だし,1FはG(Ground)F と表記。

          文法的にも,「Shall」を比較的使うよね。
          さあ,(授業を)はじめましょうか?=Shall we start? となる。
          遅刻して学校行くと,On punctual,please! だったなぁ。
          すげー 懐かしい。

          美しいと感じたのはQueenやサッチャー元首相の英語。上流ご出身の方の英語は
          真似できないわ。言葉で出身がわかってしまうのよねぇ。
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 13:58
        • ※24
          たったそんだけの知識、標本数でカ○と判断しちゃう帰国子女の人って・・・
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:02
        • レディース「エーン」ジェントルメン=米
          レディース「アーン」ジェントルメン=英
          これくらいしか分からん
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:02
        • イギリスでは3マイルごとに方言があるって聞いた
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:03
        • うちの大学の教授がイギリス英語のことめちゃくちゃ馬鹿にしてたよ
          日本人なのに
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:06
        • こんなのすぐわかるようになるから勉強しろ!としか言いようがないヨネ
          シンプソンズ見てたってバーンズ社長だけ違う話し方だろ?
          ああいうのは大げさにやっているからわかりやすい
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:07
        • オーストラリアはジオン訛りがひどくなる
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:07
        • イギリス英語は単語の一音節だけ強くて他小さく発音することが多いから
          イギリス英語の方が聞き取りづらいなぁ
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:07
        • 英語が分からなくても音として聞いていれば全然違うのがわかる。
          母音の発音が違う。
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:24
        • イギリス英語←英語
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:27
        • Top Gear見てると発音が米語と英語で違うと感じる
          更にはアッパーの出のロンドン市長
          、ボリス・ジョンソンも他の司会陣と違うアクセントで喋ってましたね
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:32
        • イギリス人には会ったことないからわからんけど
          アメリカ英語ってやたらつながってんなーと漠然と思ってたけどあってたのか
          流れるようにっていうか、せっかちで語尾がくっついちゃうって印象があった
          日本語で言うとヤンキー系みたいに略さんでいい所略したりくっつけたりするアレ

          …はっ、ヤンキーの語源!
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:47
        • ※25
          サッチャーはあのお上品な英語(容認発音=RP)習得のためにかなり発音矯正したらしいね
          たまに気が抜けたときに元の発音に戻るんだとか
          昔自分も憧れてBBCで喋ってる人の真似してたことあるけどまず舌が追いつかなかった
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:54
        • ※1
          同じだわー
          なんか「日本人、キャンて言うけどそれ下品デスから」って言ってたな
          まー日本人からいうと「カント」のほうが、どーかなってwww
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:55
        • インドとナイジェリアの英語はもはや違う言語に聞こえる
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 14:59
        • イギリス英語は、比喩語が独特なんだよね。
          古語がばんばん入ってる感じ。京弁に近い?
          だからテンプレとしてある程度知っておかないと、
          推理物なんかを読むとたまに え? え? ってなる。
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 15:07
        • アメリカ英語はどんなに見た目お上品にしてても不良みたいで
          イギリス英語は格式ばった慎重な話し方に聞こえることが多い気がする
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 15:14
        • 前に友達のアメリカ人に、旅行中に出会ったスコティッシュの言葉が全く英語を喋っているように聞こえなかったことを話したら、激しく同意された。しかし、訛りと距離が関係するのなら、日本語の方言の方がもっとひどいのではないかと指摘された。だって日本語はアクセントのみならず、単語から変化してるじゃないかと。
          それには同意せざるを得なかった。
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 15:14
        • イギリス英語の方が日本人からは聞き取りやすい。
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 15:26
        • 相手にされないと悪態をつく>>1は殺せ
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 15:35
        • 聞けば全然違うけど、言葉で説明しろと言われるとこまるなあ。あと、イギリス英語はわれわれがよく耳にするものだけでも二種類あるのに、答える人たちが区別して答えてないので質問した人はかえって混乱したろう。
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 16:06
        • 英 エビボディ
          米 エビィバディ

          英 コン↓ピュータ↑
          米 コン↓ピュー↑ター↓

          英語の地域性研究でいろんな国の英語聴いたが、本国と旧英領コモンウェルスは全然分からん
          アジア圏とアメリカはすぐわかる
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 16:49
        • アメリカ英語、イギリス英語のどちらかだけを聞き続ければはっきりわかるようになる。イギリス英語はタチツテトが目立って、口の奥でこもったように話すイメージ。
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 16:53
        • イギリス人は鼻ずまりで判別可能
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 17:05
        • イギリス英語が聞き取れなくて困ってるんだ
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 17:19
        • tomato
          アメリカ 「トゥメイトゥ」
          イギリス「トマァァトォ」
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 17:36
        • チョコレートのGodivaをゴディヴァではなく、ゴダイヴァと発音するのがブリット。
        • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 17:37
        • やっぱり1番大きな違いはTの発音
          たとえばアメリカではa lot ofをアロゥオブと言うが
          イギリスではTの音がはっきりしてる

          あとイギリスの方のerの発音はアメリカに比べて舌に力を入れなくてそのまま声を出してる感じ
        • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 17:44
        • *26 いや、帰国子女の英語の発音を日本風(カタカナってことか?)に直せと言ったば⚪教師いたよ。その親が「これがあの子の(ネイティヴと同じ発音が出来ること)唯一の長所だと思うんですが。」と言ったら、「あ〜、虐めに合いますよ。」って言ったそうだ。
        • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 17:50
        • イギリスの方が明らかに聞き取りやすいな
        • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 17:59
        • イギリス留学してた俺的には、日本人にとって聞き取り易い発音が英語(クイーンズ)
          方言はどうせわけわからんから余程熟達しない限り気にしちゃダメ
          米語は発音が全体的に強かったり略してたりする


          あと英語的な"can"の発音は一歩間違えると下ネタになるから、現地や親しい人から学んだ場合を除けば多分「キャン」にしといた方が無難
        • 56. このコメントは削除されました
        • 2013/01/24 18:09
        • このコメントは削除されました
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 18:21
        • 英語の方言はアメリカだけじゃない。
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 18:42
        • アメリカ英語(若者とか南部とか黒人とかの癖の強いのを除く)の方が聞き取りやすい
          イギリス英語はフレーズの切れ目がわかりにくいのと、なんていうかピッチの強弱が大きすぎる
        • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 18:42
        • そんな英国留学経験者の俺はカナダ英語が聞けない。
          アメリカ南部も聞けない。
        • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 18:46
        • 動画の外人やってるやつうますぎワロタwwwww
        • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 19:13
        • JAPの耳にはどう考えてもイギリス英語の方が聴きとりやすい
        • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 19:22
        • アメリカ うるさい速い
          イギリス 最後の音が小さくなる
          オーストラリア ゆっくり喋るし聞く
          チャイナ 汚い
        • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 19:31
        • つーかアメリカ英語が大阪弁みたいなもんだろ。所詮英語(イギリス英語)の訛りのひとつみたいなもんw
          外人の友達いるがアメリカ英語はRの発音の強調と、会話の途中にyou knowを挟み過ぎなヤツがいてオレ敵にはウザイw
        • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 19:57
        • アメリカ企業で働いてると米語に慣れちゃってたまにイギリス人と話すと聞き取りにくい。スコットランド人にいたっては訛りがきつすぎて全然分からんかった。ちなみに英検1級、TOEIC 975ね。そういえば昔英検1級に落ちた時はリスニングがイギリス英語が多かったたせいで半分くらいしか正解できんかった。
        • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 20:03
        • アメリカ英語は略すっていうかくっつけすぎてて聴いていてわからん
          イギリス英語や第二外国語が英語の国の人の英語は凄く分かりやすい
          だから日本人もアメリカ英語を取り入れるんじゃなくて
          イギリス英語を取り入れたほうが絶対にいい
        • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 20:25
        • box・・・英 ボックス
          米 バックス
        • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 20:50
        • todayをトゥダイなんていうのは下層階級のなまりだろ・・・RPとかposhじゃあんな発音したら笑われる
        • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 20:54
        • 英国人はよくbloody言ってる気がする
        • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 20:55
        • イギリス トイレ使用中 engaged
          アメリカ トイレ使用中 occupied
        • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 20:57
        • トエイック(笑)とか受けてる人っているのね
        • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 21:28
        • イギリス英語の方が上品に思われる。
        • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 21:39
        • rの発音で聞き分けてる。
          Wikipediaの英語版で、Received Pronunciationとか、General Americanとか引くと、音声学的に正しい解説がちゃんと載ってるから、そういうのを参考にした方がいい。
          カタカナで、こういう感じ、とか書いてあるやつは、本人はそれで説明したつもりになってるんだろうし聞き分けられてるんだろうけど、伝わりづらい。
          母音台形と子音表は読めるようにしとけ。
        • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 21:41
        • tを続けて滑らかに発音すんのが米で
          ちゃんと発音すんのが英って思ってんだけど違う?
        • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 21:44
        • ぶっちゃけ、母音台形で見ると、よくこれで同じ言語として通じるなってぐらい、母音の位置が違う。特に二重母音。
        • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 21:56
        • one direction
          イギリス出身のワンダイレクションがアメリカではワンディレクションって感じで呼ばれてる。
        • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 21:58
        • イギリス人、アメリカ人の英語は全然聞き取れないが中東の人の英語は聴き取れる俺
          全然嬉しくないw
          CNNとか1割ぐらいしかわからん
          発音無視で単語だけ覚えたのが悪いな
        • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 22:06
        • イギリスのおばあちゃんが、会話でやたらとabsolutelyを使っていた。
          「全くもう」という感じだった。
        • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 22:06
        • アメリカ人「ゥナイテッドスティツ」
          イギリス人「ァメルィカ」
          なんかこんなイメージ
        • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 22:25
        • アメリカ南部に住んでるけど
          イギリス英語聞き取れない。
          ってうかテレビとかでイギリス人が話してるの聞いてると、英語圏じゃない人が一生懸命英語しゃべってるみたい。アメリカのほうはダラダラした喋り方だと思うわwww
        • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 22:30
        • 日本で教えられてる英語の発音はカリフォルニア英語だったかな
        • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 22:44
        • ncisをみればわかる
        • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 23:05
        • アメリカ英語の方が聞き取りやすく感じた
          受験英語やアメリカ映画の影響なのかな
        • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 23:16
        • Love Actually に出演している人物たちが話しているのとガイ・リッチーのSnatchに出てくる人たちの話しているイギリス語を聞けば素人でも違いがわかるよ。
          イギリス語っていうと、ヒュー・グラントが思い浮かぶ。
        • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/24 23:55
        • アメリカに留学経験があるけど、イギリス発音は理解に時間がかかったよ…

          ちなみにイギリスは強調にbloodyとかpretty、indeedを(全部使うニュアンスは違うけど)多用するよね。
        • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 00:01
        • northern englishがロシア語に聞こえた
        • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 01:17
        • 「訛ってるのはアメリカ英語だろ?」とか考えている人たちは、イギリス人はみんなイギリスの標準語を話していると勘違いしているんだろうな。
          実際はきつい方言を使う人がたくさんいて、イギリス人同士でも訛ってる人が多いということを分かっていない。
        • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 01:50
        • 映画版サウンドオブミュージックを何回も観て耳に馴染ませればわかるようになると思う
          メリーポピンズでも可
          ジュリーアンドリュースが綺麗なイギリス英語だから
        • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 05:47
        • アメリカと比べてのブリティッシュアクセントの代表者と言ったら、マイケル・ケイン!!イタリアンジョブ見てご覧!
        • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 05:53
        • think that
          米;シンザッ
          英;ティンダッ
        • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 07:14
        • 典型的な日本人が英語苦手っていうのは教育方法が悪いと思う
          イギリス英語とアメリカ英語の用法発音入り乱れてるから混乱→放棄

          俺は典型的なイタリア訛りとアイルランド訛りが好き
        • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 08:23
        • イギリス英語はちっちゃい「っ」をいっぱい入れて口にも力がはいる感じ
          アメリカはずっと喉をならしながら途切れずしゃべる感じ

          get awayだったら
          イギリス ゲッっウェイ
          アメリカ ゲアウェイ
        • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 10:09
        • 俺はむしろイギリス英語とオーストラリア英語が聞き分けられない
        • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 10:36
        • アメリカ英語での一階はfirst floorで
          イギリス英語はgrand floorじゃなかったっけ
        • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 13:20
        • ハリウッド映画なんかでも、
          昔のは結構、役者がイギリス英語だったりする

          昔の日本の映画で、古いのは役者が関東方言を喋ってるようなもんだろうか?
        • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 14:03
        • イギリス英語は舌打ちしながら喋ってるみたいに聞こえる
          アメリカ英語は止め処なく繋がってるような感じ
          だからアメリカ英語に慣れてると、イギリス英語聞いた時にちょっとムカつく

          アイルランド英語はイギリス英語より滑らかだけど
          アメリカほどとろけた感じじゃなくてほど良く聞きやすいイメージ
        • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 19:52
        • rはお国柄がでるよな。フランスとかロシアとか日本とか
        • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 20:17
        • ※88
          ではランボルギーニで

          昔GETAWAYってロンドンギャングのゲームがあったなー
          雰囲気が良かった
          イギリス英語って中国語の発音に似てるなと当時は思ったもんだ
          今でもたまにそう感じる
        • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/01/25 22:12
        • イギリス→ウォーター
          アメリカ→ワーラー
          Tの発音がRっぽくなるよ
        • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/03/05 08:28
        • アメリカ英語は大阪弁みたいで下品だな
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2013/1/24
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter comment (99) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク