あらかじめ断っておきますが、服晒したりはしません。私の服に対するイメージ、価値観、選び方、おすすめなど偏見を交えて語っていきます
でも俺はユニコーンガンダムの方が強いと思うんだよね
ききたい
|
|
まずブランド、お店について
大きく分けてファストファッション、セレオリ、ドメブラ、インポート。この4つに大分して考えます。
初めにファストファッションです。ユニクロH&Mザラなどがありますが、ユニクロとその他は大きく性質が異なります
H&Mは流行を追いかけコレクションのものなど所謂コピー品を即座に作り市場に流すものですが、ユニクロは流行を追いかけず品質機能性をいかに安価で求めるかと言う考え方です。
H&Mがオシャレを売るのに対してユニクロは服を売るというイメージがしっくりきます。
>>15
今のユニクロに関しては質下がってるだろ
ユニクロはシンプルな服を作ればいいのに変な加工とかするからダサい
蛇足が多い
よって価値観として品質>デザインの場合ユニクロが逆の場合はH&Mがと言うことになります。どちらがいいと言うのは価値観の違いです。
ファストファッションの場合品質+デザイン性の合計はどこも大差ありませ。
ユニクロが品質特化でH&Mがデザイン特化と言えます。バランスが取れているお店としてはZARA、GAPなどがおすすめです。
そして、ロイリティが皆無であるためファストファッションはコスパが最強です。ただ一定数以上の品質+デザイン性の値を得られないので、より高品質、デザイン性の高いものを求めることは不可能です。
インポートはブランド料が殆どとか言わないといいけど
ロイリティってなんだ?
ロイヤリティの誤植か?
>>28
ロイヤリティです。すまそ
ファストファッションでは満足できないという方はセレオリをお買い求め下さい。ビームス、シップス、ユナイデッドアローズ、ナノユニバース、トゥモローランドといったところがメジャーですね。
セレオリの特徴としてはファストファッションと比べ値段は倍以上にも関わらず品質、デザイン性は精々1.5倍ほどということです。
デザイン性+品質の値ではファストファッションよりは上ですが、コスパは最悪です。
ただ服にかけるお金を考えるとシャツ一万以内、頑張れば12000くらいと言うのが一般的な価値観と思っているので、かなり上手い価格設定です。
ファストファッションは嫌だが人並み以上にお金はかけたくないという人にオススメです。
>>35
あなたの一般的な価値観おかしくね?
>>39
いや正しい
お前が一般より生活水準低いだけ
>>39
ごめんなさい。価値観については完全に独断と偏見です。
セレオリの品揃えとしては、バイイングSPAと言う買い付けが基本です。これはその辺のアパレルメーカーの企画をまるごと買い自社タグをつけると言うやり方です。
なので自社タグのロイヤリティがつくので割高で販売します。
以上のことからセレオリは一番オススメできません。こんなぼったくりなめてる!でもファストファッション嫌!と言う人にオススメなのがドメブラです。
ドメブラ高いんだよなぁ
デザインと品質は良いの多いけど
ここで取り上げるドメブラは国内を主にしているドメブラなので、コムデギャルソンやサカイ、アンダーカバーと言ったブランドは扱いません。ファクトタム、ラウンジリザード、アタッチメントなどが主になります。
小顔脚長じゃなきゃドメなんか着られねーだろ
昔ato好きだったけど、今のはなんか違う……
品質+デザイン性はセレオリより上で、コスパも非常にいいです。ただロイヤリティがあるのでファストファッションのそれには遠くおよびません。
価格帯ですが、セレオリのシャツ12000円程度なのに対してドメブラでは安いものならあまり変わらない価格で販売しています。目安としては12000から18000円程度になります。
セレオリとファストファッションの差はあまりありませんがセレオリとドメブラの差は歴然です。
まずは品質。
ドメブラの多くは国内生産であり、デザイナーの趣向がこらされた生地が使用されています。また、裁縫やパタンナーもデザイナー自身が選んでいるのでいます。
いつも結局何を着ればいいのか分からなくなるファッションスレで珍しく有益なスレ
次にデザイン性
当然デザイナー自身のコンセプトがありそれが服に反映されています。中には個性が強くコンセプトを全面に押し出すブランドもあり好き嫌いは別れますし、デザイン性の高い服を嫌がる人やシンプルな物が好きな人も大勢います
デニムはユニクロのスリムストレート、靴はクラークスのデザートブーツでアウターにだけ金かけてるけどインナーに困る
シルエット綺麗でコスパのいいシャツ誰か教えてくれ
>>58
シャツでコスパとシルエット求めるならオーダーがいいかと
したことないけど
しかしデザイン性が高い=奇抜。と言うのは間違いです。なぜならシルエットもデザイン性だからです。このシルエットを最も重視することで、服をみるのが途端に楽しくなります。
ユニクロのシャツで例えるなら、Mだと裾の長さが丁度いいのに肩幅ぱつぱつ。Lだと肩幅は丁度いいが裾が長い。と言った経験はありませんか?当然ユニクロのシルエットがドンピシャの人も少なからずいるでしょう。
少し話がずれましたが、ドメブラのシルエットは美しいよと言うことです。日本人の体系にフィットします。また、細部へのごだわりであったり、デザイナーのイメージがとう落とし込まれてるかなど店員に聞くなりして知るとさらに服への愛着が湧くでしょう。
ただドメブラにも限定はあります。それは世界的デザイナーとの差とコストのかかる徹底した品質管理です。
もっと高品質!もっと洒落てる服を!金ならいくらでもある!と言う人にオススメなのがインポートブランドです。ここではパリやミラノでコレクションをだすブランドをとりあげます。日本のものでもサカイやカラー、ファセッタズムといったものもこの括りに含まれます。
>>65
ここでギャルソン、ヨウジ、カンサイ、イッセイとかじゃないの?
ファセッタズムとかカラーは知ってる人少ないと思う
>>68
そうですね。そちらのほうが伝わりやすいかもしれません
インポートブランドの代表例としてはルイヴィトン、プラダ、ディオール、サンローランなど。
と思いましたがこの括りはラグジュアリーブランドととして紹介します。
インポートブランドとしては、マルジェラ、ラフシモンズ、コムデギャルソンなどとします
デザイン性+品質はドメブラより上ですがロイヤリティが高く無駄と人によっては無駄と思えるほどのこだわりがあるのでコスパよくありません。しかし、価値観次第では値段相応または値段以上の価値観を見出すことができます
セレオリくらいの値段の海外ブランドはどのくくり?
いわゆるマルイ系とかさ
>>72
それはセレオリの括りで。バイイングSPAはほぼセレオリあつかいっす
インポート、ラグジュアリーに関してはブランドより大きく方向性が異なるので手短に。
ラグジュアリーブランド、ルイヴィトン、プラダ、ディオール、サンローランなどは、インポートより高品質ではありますが、デザイン性については大差ありません。
ただデザイナー自身の個性よりもブランドとしてのイメージを強く持っているので、デザイナーの個性はあまりでません。中にはトムブラウンのようなデザイナーの個性が強くでているものもありますが。
シンプルの中にちょっとした遊び心や個性を求めかつお金が腐る程ある人にオススメです
トムブラウンのコレクションはあれだけど、売ってるものは至って普通
>>77
メンズの話ですすまそ
レディースはコレクションはオートクチュールつかうがメンズはコレクションと同じもの店頭にだします
>>
1213awとか商品化しないって聞いたけど売ってるのあれ?
>>81
ドーバーにおいとるよー
>>
そうなのか
あれ買う猛者見てみたいな
>>1の好きなブランドは、
>>85
最近だとカルベンとかディガウェルとか好きです。ずーーっと大好きなのなバレンシアガとプラダ!
とりあえず、価値観とか終わりです。
少し質問受け付けます
あればですが...
ドメブラ入門はどこがいい?
あとドメブラいっぱい入ってるデパートみたいなのある?
>>79
ドメブラの入門ならやはりラウンジリザード、ファクトタム、アタッチメント、エヌハリを進めたい。かなり保守的でシンプルだが細部がよく作り込んであるから店員のうんちくとか聞くとたのしいよ
店としては関東なら伊勢丹、関西なら阪急
服は顔で決まる
はい終わり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3966600.jpg
>>88
他人にどう見られるかもやはり、あるんだろが、個人的にはデザイナーを知って服を見て自分で着て勝手に楽しむってのが大事だと思うんだ。
服は身につけれる芸術だからね!キリッ
俺の価値観だと
シャツ15k
パンツ30k
ニット40k
アウタ60k
靴60k
くらいまで出せるんだけど、ドメブラでおすすめ教えて
今はマルイ系とかセレオリ着てる
好きなスタイルはアイビー、UKトラッド
171cm 56kg 19歳
>>92
シャツの価格帯を無視すれば、アメトラになるがバンドオブアウトサイダーとかかな。スーパーサンクスとか安いしアイビーな感じに着るとカッコいい。ギャルソンオムなんかもアイビーに着たら結構きまるよ
いろいろ試してみたが
夏はtシャツやポロシャツ
冬は主にアウトドアメーカーのアウター というのに落ち着いた
結局服にはあまり興味がなかったようだ
シャツ5kくらいで済ませたい俺には厳しいスレだった
古着屋で探そうかな
ではオススメ
まずはファストファッション。オススメはZARAとユニクロです。
ZARAはシンプルすぎず、ある程度品質もしっかりしている。流行をそれなりに抑えているのでお金かけないでそれっぽい格好ができる。
ユニクロはシンプルな分使い易い。最近品質が下がったとは言われるがそれでもあの価格であの品質と言うのは素晴らしい。
H&MとかForever21とか手にとってもらえれば、いかに高品質がわかると思います。
ただシルエットが恐ろしくダサい。
ZARAってファストファッションの括りに入ってるのに価格がファストファッションの価格設定じゃないよね
セレオリのオススメははっきり言ってない。着ない方がいい。きてるやつは輸入古着とかドメブラの中古とかアウトレットとかで買った方がいい。同じ価格帯で選択肢はいくつでもある
アウトレットに中古は売ってないぞ
ドメブラ
入門としてはカジュアルならラウンジリザード、アッチメント、綺麗目ならエヌハリ、ファクトタム、ラッドなどオススメです。
この辺りの服はシャツ12000円から。インナーなら一万以下で買えるので大学生あたりにオススメです。色々試着をしてみて、どんな格好が好みなのか、どこに価値を見出すのか、見出さないのか、自分の体の形はどうなのか、色々試してみるといいとおもいます
コスパ求めるならasosやアーバンアウトフィッターズでセール狙ってオリジナル品を個人輸入するのが一番いいよね
円安に傾いてからうまみは減ったがまだまだいける
ここから上げるブランドは高価な物になるので、自分の好みや価値観がしっかりしてから買いましょう。
服のローテーションが少なすぎてアレ
ファストファッションにあげてる店の服ってデザインか品質ゴミだからあの値段でも買う気がしない
まずは緩い感じの所を。
私のオススメはサカイです。最近知名度が非常に上がっているので、知っている方も多いと思います。
緩いシルエットと素材の使い方が面白いブランドです。肌に触れ易い部分をキュプラで切り返したカットソーやクタッとした柔らかい印象のイージージャケットなど決めすぎない感じです。
若い方が緩めにかわいくきてもいいですし、おじさんが着るとどこか渋さもでてくる味のあるブランドです。
次はカラー
ファストファッションのカス品質はいいとしてH&Mとユニクロ以外はぼったりくり価格だし
品質と価格のバランス考えたらセレオリ品買ったほうがいい
ここも緩い感じで素材にとてもこだわりのあるブランドです。サカイと比べて少し大人っぽいイメージです。素材へのこだわりが非常に強くダメージ強い生地や劣化しにくいもの着心地のいいものが多いです
ヴィトンのプレタなんてまだまだ新興の部類だし仕方ない
13ssそんなミリタリー多かったかな……
>>130
独自にアレンジされた迷彩が多い気がする
>>
クリスの迷彩くらいしか思い付かない……
短パンとシフォン地が異様に多く感じた
>>133
ドリスとかケンゾーとか
こんなわけわからんの着たくない
それならユニクロ着る
ファストとかデナイナーブランドはいいからセールの値下げ率が高いブランドとか教えてくれよ
とりあえずワールド系が値下げ率高いのは知ってる
>>134
それならアウトレット行った方がいい気がする
>>134
セール値下げ率いいものほしいならYOOXで買い物すればいい。アウトレットならナノユニバースがセレクト品80%オフとかするよ
セレオリの値下げばっかり買ってる
ちょっと疲れた。質問あれば答えますし、服について話し合ってください。
>>138
なんか、愛読してるファッション誌とか
>>141
みての通りファッションニュース愛読しとります
今年なんか変な切り返しのシャツとか良く見るけどなにあれ
流行ってんの?
あと13ssはアイテムで言えば何が押し出されてますか
12あwからクラッチバッグは良くみかけるけど
>>139
2013SSはアイテムで言うとバイカラーのシャツと膝上のショーツかな。
最近きくジルサンダーってすごいの?
ユニクロと前コラボしてたからそこまでなんかなぁと思ってたけど
>>142
ユニクロとコラボしてから少し迷走中だね。でもシルエットは綺麗だしいいブランドだよ。2013ssから創設者のジルサンダーがデザイナーに復帰してこれから巻き返すぞ!って感じ
アウトレットの話題多いね
セレショでセレクト品唯一70%以下にするナノユニバースがアウトレットならオススメ。08サーカス80%オフとかあるからね。軽井沢のアウトレットならバーバーリープローサムとかトムブラウン、ギャルソンなんかも割引されてて安く買えるよ
ブランドいっぱい挙がってるけどオーダーとかはどう思うよ?
>>154
オーダーはシルエットだけ考えるならありだと思うよ
ワーナーミュージック・ジャパン (2012-10-17)
売り上げランキング: 733
元スレ 服について書く
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361251606/
|
|
どうやら俺が住んでるのとは違う世界の話のようだ
健介にサカゼン勧められるけど、もっと格好いいのが良いが、選択肢がなくて困ってるんだ。
雑誌でいうとwarpみたいなので、ワーク系ってのが気になってる。
円高だしEU内での付加価値税20%が免税されるとかなり安く感じられる。
この辺しか買わないし買えない
この辺で上手いこと組み合わせて楽しんでる
靴は日本製で尚且つコスパも最強の某革靴履いてるわ
後、※とか言ってる奴はスレ開くなよな
アメリカから来てるメーカーは元のサイズが大きいよ。ワークだとディッキーズとかカーハートとか。スーツならブルックスブラザーズとかね
内情を知ってるからそうなるのかもしtれないが
結局入手のしやすさ、アクセスの良さはセレオリが一番やし
パルコ一個でそれなりに揃う便利さにはかなわん
ドメブラなんか一般大学生に勧める価格帯じゃねーから
コスパ云々の話はZARAゴリ押し除いてそんなに間違ったことは言ってないが、
価値観があまりにズレすぎてて話になってない
それなりの値段で、それなりにトレンドを捉えた、それなりの品質の服が「手軽に」手に入る
ってのがセレオリの美味しさなのにな
コスパコスパと頭悪いν速民みたいに連呼してるくせに入手しやすさや敷居の低さを考慮に入れてない
挙げてるブランド見てもファ板に蔓延ってる痛々しいファオタだろう
この人のあげてるブランドは日本で今主流のナチュラル系じゃない
ギャルソンとか着てたら当然浮くし、シップスとかアローズもナチュラルなの少ないんだよね。レーベルもいくつかあるが無難だけど洒落ては見えないようなやつ多い
街中にいてもオシャレかそれ?ってなる系。好みで好きな人はいたとしても主流のファッションが好きなら浮くかつまらん服って思われるかどっちか
メンズノンノ好んでる勘違いさんが好きな服だろうな。ファインボーイズとか学生さん受けと見ればそれっぽいかなってぐらい
別に値段も品質もある程度でいい
メンズジョーカーとかメンズファッジみたいな雰囲気の服着てれば普通に今っぽいオシャレさんになれまっせ
最低でもアウターと靴だけはちょっとはお金払わんといけないけどね
スニーカーだと足元で安っぽさ出るから、安くてもちょっと品のある感じの革靴探した方がいい
フェイクレザーは見ても安そうだから買うだけもったいない
女のお手頃ブランドで今人気なのがアースとかローリーズファーム
ナチュラル系ってああいうのだから、メンズもあれに合うようなのが流行りってだけのこと
なるべく多くの人が評価するものが一番正しいオシャレと言えると思うからこんな感じ
ドヤ顔で実用的なこと書いてやったよ
ファ板の話ではなく、ファッション業界的な目線の話で納得できる。
顔がなんたらって言っちゃ終わり。
自己満足過ぎるだろ
ドメだなんだごちゃごちゃ言ってても友達も恋人もできねーぞ
ヴィアバスが大好きになったくらいで悟った
まずはセレオリ+ユニクロで安く感覚を磨くべき。
最近のユニクロは少しずつシルエット良くなってるよ。まだまだだけど。
あと、突然ドメ行ったら個性強くて痛々しい感じになるわ。
そのうち、セレショに置いてるドメが気になってくるから、
そしたらドメに手出せば良い。
大学生は愚か6万のジャケット10万のコート3万のパンツとか社会人にもキツイよね。
あと挙げられた入門編のドメブラ概ね同意だけど、あえて揚げ足取るなら何基準か知らないけどアタッチメントとラウンジはカジュアルより断然モード寄りでしょ。Nハリも元々古着系がコンセプトだしね。個々のタイプとか考え方はあるにせよ、人に勧めるなら正しい知識を提供して欲しかった。でもきっと>>1はかなりお洒落そうだな。
ただ俺は何処行っても恥ずかしくないお洒落がしたいならセレオリでも全然ありだと思う。流行にものってるだろうし、セレショ毎にコンセプトさまざまだし、個性強いドメブラと違って合わせやすいし。アーバンリサーチドアーズとか俺はセレオリでもかなり好き。まあ金に余裕あればアウターとかは老舗ブランドの別注品とか買ってるだけで大分お洒落でしょ。
これも俺の考えだが。でも案外勉強になるスレではあったかな。面白かった。
正しくはクラシック→モード→ファストファッションの順。これでファッションの基本とどれくらいの価格でどれくらいの質が妥当かというのが分かるから無駄な買い物はしないと思う。
WEGOやRIGHTーONはファストファッション?
HAREやTKはセレオリ?ドメブラ?
売ってる服:25
くらいじゃね?あくまで個人的に重視してる比率だが。
ある程度の金出しても、着る人によって越えられない壁があるからなぁ
結局、この「ブランドが」より「自分に合う」のを探すのがベストかと
WEGOやRIGHTーONはファストファッション?
↑HAREやTKはともかくファッション頑張るヤツはそんなとこ行かないからどうでもいい
本当にその服を着るだけでカッコ良くなるなら小顔高身長の外人をモデルにする必要はない
すげえ簡単に言うと「※ただしイケメンに限る」ということ
今年はこれとこれを買って、これと合わせてこう着てますって画像出せばいいだけ
それでセンス良ければ褒めてやるよw
逐一専門用語つかったり、必要な説明はぶいてて中途半端
ZARAユニクロの説明は良かった。そこから何を買うべきかや
どこを見るべきかを説明してくれたら更に良くなる感じ
ハイブランド関係は誰に向けて話ししてるかわからん
若者向けのファストファッションでは一番いいと思うんだけど。
ファッション界の内輪でお互いを過大評価して大袈裟に盛り上げてる感は日本の芸人よりも酷いと思う。
二世、三世がデザイナーになれてアートと呼んでるじてんで胡散臭いし。
しかも、欧米ブランドの名前を知ってたり、可愛い小物を買って自惚れするのが大好きな人間しかいない。
それを言っちゃうとほとんどの一般人はブランドの服を買えなくなっちゃうよね
じゃあアパレル業界にいた人がオススメするブランドって何?
ファッションに疎くてここに来てる人も多いわけだし何も着れなくなっちゃう
確かそういう人達のためにファッションの専門用語集めたサイトとかあったはず
何を買えばいいかは定番のもの買っとけば間違いないよ
できるだけ無地のものを買ったほうがいいよ
アクロンとかエマールで洗ったり、ブラシかけたりしてるかな。
俺はたとえユニクロの服でも長持ちさせたいので丁寧に扱ってる。
服って短期間の消耗品なのか耐久消費財なのか。価格や質にもよるだろうけど
みんなはどう考えているんだろう。
ネトウヨが称えてる麻生太郎だって国際会議の場で薄いグレーのスーツ着たり
着席してるときにボタンかけたままだったりみっともないったらありゃしない
とか言ってるアホいるけど、周知の通りネットだとどんな格好でも叩かれて終わりだよ
センスなんてあくまで主観なものなんだから、ああだこうだ言わないのが鉄則
だから>>1だってセンスの話はしてないだろ。シルエットや品質の話が基本
知性が感じられないと男性は魅力的ではない。
服飾に振り回されてる感が見えると途端に頭が悪そうに思えるから。
≫139みたいに“切り替え”を“切り返し”って言う人が多いけど、用語として間違ってるよ。
服屋の店員でさえ、平気で使っている…
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















