
ノートパソコン内臓のカメラをガムテープで隠す
すみません私もカメラ黒で塗りつぶしました
私もシールで隠してる
>>1
お前10分前の俺見てただろ
マジで怖いわ
|
|
家に鍵をかけたか心配で戻る、おk
あれ?鍵かかってるよな??戻る、おk
好きな子にメール送る→携帯切る
何かしゃべる度に周りの人の顔色をうかがう
人が周りにいる時はすかす自信があっても必ずパンツに手を入れて
アナルを指でひろげてから放屁
雨が降り始めたら車の窓確認
ノートPCにデータいれておk!
よし客先へ行くか!
あれ?これだけじゃ不安だなUSBにもいれとこう
よし客先へ行くか!
むむむ、客先がUSB使えない厳しいところだったらどうしよう、CDにも焼こう
よし客先へ行くか!
>>8
普通こんなもんでねーの?
>>14
俺はさらにクラウドに放り出す
>>18まいりました
テレビでなんかの危険性とかやるたびに確認する
タコ足とか、コンセントのホコリとか
車乗る前に何回もトイレにいっておく
HDDをレンジでチンする
ちゃんと書き込めたか何度も確認する
ちゃんと書き込めたか何度も確認する
>>12
2回も書き込むとは、なかなかの心配性ですな
蛇口がちゃんと閉まってるか何度も捻ってみる
電気のスイッチパチパチしたり
ドアを何度も開け閉めしたり
するやついると思うけど、これってたしか疾患として名前ついてんぞ
>>23
強迫性障害
>>25
サンクス
そう、たしかそれだわ
あと、ある行動が本来全く関係のない何かに関連しちゃうって考える場合もな
電気のスイッチ切るときに、このタイミングだと何か悪いことが起きる…
とか考えちゃったり
レジの場所と商品の場所を把握してから一気に商品をとってそのままレジに行く
家でて2分くらいしてコンセントのタコ足配線に服置きっぱなしにしてる気がして
もしかしたら火災になるんじゃないかと心配になって帰ってみる
「久しぶりの帰省だ」
あれ?鍵しめたっけ?・・閉まってるな
あれ?窓の鍵しめたっけ?・・閉まってるな
あれ?ガスの元栓閉めたっけ?・・閉まってるな
あれ?鍵しめたか??・・閉まってるな
>>27
あれ?窓閉めたっけ? も追加で
外出時に家の鍵が閉まってるかどうか気になるのは
ストレスが溜まってる場合もあるらしい
陳列棚の一番前の商品は取らない
寝る時目閉じてから、何回か薄目あけて何かを確認する
電卓で計算する時は念のため3回やり直す
>>31
足した後、引いて0になるか2回確認するわ・・・
あとエクセルで合計もする
ゲームのセーブは最低二回重要なイベントあったときとかは三回
危険と思われる箇所では必ず立ち止まって大声で指差し呼称
右ヨシ!左ヨシ!
パソコンで仕事する前に変なものがクリップボードに保存されてないか心配だから
「あ」で上書きする
大学入試の時俺は朝起きて1回朝食食べて1回出発直前に1回
試験場で1回トイレで用を足した
さらに試験場のトイレが混雑する可能性を考え
最寄り駅の隣の駅で降りてトイレに行った
映画館で観る前に2回トイレに行く
家中のコンセント抜く
あと遅くても30分前にはつくように行く
会社には電車止まって最悪歩くことになってもそれなりの時間につくように家でる
>>44
空港とか搭乗手続き開始2時間前には来てそうだな
なんか俺は種類が違うな
俺は昔から人がどう思うかとかがやたら気になる
今の俺の発言で聞いてた人はどう思ったかとか
何をするにしても俺がしたことで周りの人が
どう受け取って何を考えてるのかを異常に考えてしまう
>>46
あるある
自分だけじゃなかったのか
元スレ ガチな心配性がやる行動
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363341649/
|
|
これも強迫性障害にあたるの?
考えに考えた末に言葉を発したくなくなるんだけど、今度は喋らない事で相手が不快に思うのでは?じゃあ喋ろうと思うけど、これを言ったら相手は不快に思わないのか?で永遠ループ
苦しい…
そしてもしかしたら癌かもしれない、という結論に至り不安感が強まるが
癌を否定する根拠を調べて自分を落ち着かせる
しかしまだ不安なのでジョギングをしてみたりする
すべての行動を何度も繰り返してしまう
スイッチ、ドア、ご飯のジャーの蓋、冷蔵庫、調味料の蓋、部屋移動する時は全ての電源確認、洗濯機に服いれる時は何か入ってないかポケット何度も確認、コメント書く時も何度も読み返す、他にもいろいろ
しかも必ず指差しして声に出してOKと言わないといけない
OKといっても気になってまた繰り返す
繰り返す時は神に誓ってラスト一回とか独り言
まじでストレスたまる
しかも強迫性障害と深く関わりがある身体醜型障害で昼に外に出れない人に会えない引きこもり
終わってる
出発してもすぐに戻ってきて、また同じように確認する
そろそろその住民が出勤する時間だわ
おかげで職場では「気遣いのできる男」という評価だそうですw
単に君らの目が気になってるから想像して先回りしてるだけだよ……
ずっとそうしてるから人の考えが読みやすくなってるだけだよ……
それ以外にも、縁起系とか数字のこだわりが強くなりすぎた
案の定、強迫性障害だったわ
ストレスがたまるとその行動がひどくなるし、それがさらにストレスになって悪循環
ますます、心身ともにボロボロ
もっと早めに病院へ相談に行けばよかった
うっかりミスを防げるしな
でも神経質になりすぎると疲れる
最近はちょっと気にしすぎだからか精神的に疲れる日が多いや
ちょうどホームに電車が入ってきたが狙っていた電車じゃなかったからスルーした。
快速とかで止まらなかったら嫌だもん。
ドアを50回はガチャガチャしないと鍵かかってるか安心できないらしい
ガスコンロの前でボタンの出っ張りを1分程観察して火がついてないか確認したり
玄関の靴の並びを気にしまくってなかなか外に出られなかったり
あとは動画にして後で確認。その場で何回も確認するのは面倒なので
実際の映像見たほうが安心できる。
> >>5>>46なんだけど
> これも強迫性障害にあたるの?
>
> 考えに考えた末に言葉を発したくなくなるんだけど、今度は喋らない事で相手が不快に思うのでは?じゃあ喋ろうと思うけど、これを言ったら相手は不快に思わないのか?で永遠ループ
> 苦しい…
私もこれ。本当に人間怖い
今日は仕事で嫌な事が沢山続いたなと思ったら、嫌な事があった日に取ってた行動の共通点を探し出し「そっか朝のあの行動が原因か!」と思い込む。実際は全然関係ないのに。
例えば朝仕事で自転車で駅まで行く時に赤信号に止まった回数が多かった、とか
この腕時計を仕事に付けていくと面倒な問題に巻き込まれやすい、とか…。
全くの偶然だと分かってても、一度その行動と不幸を関連付けてしまうとどうしても避けてしまう。
自分病気だったんだな。
後、重要な予定が入ってると一ヶ月前から準備と確認を繰り返し
イライラソワソワしてしまう
予定の時刻に1時間以上早く着いてしまう
先の事を心配し始めるともう止まらない眠れない
石橋を叩いて叩いて音を確認して目視してまた叩いて渡る感じ
でも心配性すぎて精神病んでチック症になったから考え方を変えた
心配するような悪い事はまず起こらないと自分に言い聞かせる
心配事がぐるぐるループしないように失敗してから考えるようにしてる
空気合わせすぎて我を押し込んでも強迫観念が出てくるし
おおらかすぎても発展途上国にしかならん。
なにかよく和合する一番いい空気はないか
待ち合わせに30分おくれたり間違った電話番号伝えたりしちゃう
それでも神経質特有のカリカリしたとこがでてくるから
人は馬鹿にするか離れてくかのどっちか
誰かに失礼なことを言ったんじゃないかとか
迷惑かけたんじゃないかとか
ものすごく気になってしょうがない
ストレス解消のために飲み歩いてるはずなのに…
コツというかなんというか、戸締りにしろガス栓にしろ
一回閉めてそこで「閉めた!」と強く確認しとくことかな。
曖昧に日常の行動をするから「あれ、さっきちゃんとやったかな」と心配になるんだ。
まずは一つ一つの動作を丁寧にそこで完結させる練習をすることをオススメする
あと俺はいつも時計がそばにないと落ち着かない
どっか行くときも歩きながら3分ごとぐらいに時計見る
時計忘れたら歩いても間に合う時間に出たとしても全力ダッシュ
音がデカくないか、イヤホンではなくスピーカーからでてないか、
とかを気にしてしまう。あと、このコメントを書き終わってから誤字脱字の
チェックもすごいしてしまうな
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















なにかにつけて悪い事が起こりそうって考えちゃうよね