black_vo
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:09:12.28 ID:fuUT2OPS0

絵のおかげだろ?

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:09:39.94 ID:cVT8NRZV0

当たり前だろ

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:10:04.31 ID:IsZK+gTX0

でも楽器としては面白いし
意外といい線いったかもよ?

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:09:50.63 ID:4tOMd6rD0

否定できネェ

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:10:05.35 ID:Zmbbb6J80

初代ボーカロイド見てみろよ

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:10:33.21 ID:ajZ4kyoP0

実際ミクさんの前のは流行らなかったしな

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:12:16.06 ID:5UHKS+x70

それどころかミクの後のボーカロイドも売れてねえからな

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:12:18.08 ID:fuUT2OPS0

いま話題の千本桜だって歌詞はいいのかもしれない
人間が歌ってたらどうだったの?

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:15:24.87 ID:5FdgESIB0

>>9
歌ってみた()とかあるし
ボカロじゃなかったとしてもゆとりには人気出るんじゃね?
あの歌にいいところなんか一切ないと思うけどね

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:12:20.10 ID:AgMd33970

いつの間にかさん付けになっててキモい

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:13:38.65 ID:NnYPxxf/O

萌えにしなかったら流行らなかったモノなんて、そこら中に…

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:14:00.95 ID:eKFgAODjO

ただ、ネット周りがミクさんの時に整ったからじゃないの

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:14:01.53 ID:wWsIkg3b0

公式絵が無くても誰かが擬人化してそれが定着してたんじゃね?

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:14:03.50 ID:XmjFWADc0

東方みたいに美化されたものが一人歩きする可能性もある

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:15:58.60 ID:vmgRyklt0

>>17
ミクだって元のは見れたもんじゃないけどな

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:26:13.09 ID:5UHKS+x70

>>24
割とサイバー風でロボっぽかったのが段々血色よくなって行った時は結局萌え豚かって思ったわ

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:14:23.68 ID:4s6W0qNT0

組み合わせたから良かったんじゃーねの

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:14:49.79 ID:cW5QHdKA0

東方は原作がガチで妖怪だから……

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:14:50.53 ID:4rCZBp2J0

流行ってたらmeiko最強伝説だったから

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:15:48.29 ID:Zmbbb6J80

動画じゃないと曲として評価されにくいってどういう事なの

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:16:04.36 ID:8/h/cg1H0

いや・・ミクの前からメイコってボカロが出回り始めてたし
その時点でニコニコ動画が出来た2007年

パッケージよりニコニコ動画が普及に貢献してる

んで本来ボカロはオタクコンテンツだから、一般人(爆笑)はオタクが作った曲に寄生してるだけ

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:17:21.55 ID:iNuV2bUbO

まあ絵の力だよな

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:17:53.67 ID:fuUT2OPS0

機械音嫌いって言うけどボーカルを加工してるグループはどう思うの?
Perfumeとか所謂機械音では?

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:18:58.65 ID:Zmbbb6J80

>>28
そういう事じゃなくてDTMerが一人で完結して歌もの作れるところに優位性があるんじゃないか

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:17:54.45 ID:EWbTN0uT0

キャラクターの凡庸性が高い

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:18:57.53 ID:6u8+ALks0

ミクが出てくるまでは
そもそも素人の作ったオリジナル曲を聴くという文化自体が存在しなかった

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:19:44.34 ID:Benj9Lkz0

ボーカロイドって名前だけのソフトだったらニコニコでやっても流行らないだろうな

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:20:42.84 ID:r9WynSgrO

初音ミクとかは最低限のプロフィールしかつけなかったから二次創作で盛り上がれたんでしょ

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:21:08.34 ID:Zmbbb6J80

素人曲の視聴文化のキッカケとしては確かに影響大きいよな…

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:21:31.58 ID:EWbTN0uT0

ロングツインテール=ミクという風潮

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:22:04.79 ID:XgHOm2I90

例え絵がLaLaVoiceでも声があるから流行ってるだろ

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:24:11.26 ID:JcJW8Qqp0

田亀源五郎がキャラデザで、ささきいさおが声あててたらヒットしたと思う
音石明みたいなキャラで、閣下が歌うってのもアリか

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:24:56.18 ID:poiI4KXVP

meiko時代にもプレ王でボカロコンテストやってたような
あの頃は平和だったな

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:28:57.85 ID:Zmbbb6J80

>>43
全く知られてなかったと思うけど

しかしMIDIで公開してた頃よりネット帯域が広がってくれたお陰で音声上げられたんだよな
インフラの転換期と動画サイトブームが同時に来たのは大きかった

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:31:36.34 ID:poiI4KXVP

>>50
ニコニコ前に音声も一時代来てた気もするが
なん実ねとらじmuzieプレ王
サンホラとか流行ったのこの辺り?

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:26:35.56 ID:EWbTN0uT0

ミクの次は何が流行るの

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:26:39.56 ID:fuUT2OPS0

ClariSのように顔明かさないで、美少女絵を起用し、VOCALOIDの歌を生身の人間に歌わせれば

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:40:00.78 ID:Zmbbb6J80

用途違うけどテキストトゥスピーチすらも知らないに違いない

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:43:13.16 ID:r9WynSgrO

今VOCALOIDの曲って何曲あんの?

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:43:38.97 ID:3AMb2x1f0

DTMで初音ミクを使用しているけど、
正直人間の声が使いたい
でも歌ってくれる人なんていないから
しぶしぶ使ってるというのが本音

多くの作曲家の皆さんが同じことを思っていると思う

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:44:35.72 ID:Zmbbb6J80

>>61
そりゃそうさ生声超える楽器は無いもん
合成音声はスパイスだよね

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:46:20.50 ID:fuUT2OPS0

インストじゃだめなのか。

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:47:06.25 ID:Zmbbb6J80

インストもやるけど
歌ものやりたいじゃん

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:49:19.93 ID:v5yuf6OB0

スレチだが、千本桜はいい曲だとは思うけどそんなに大騒ぎするほどではないよなあ
いままでろくな音楽聞いてこなかった連中が騒ぎたててるような気がしてならない

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:50:16.57 ID:j31zTTqO0

ボカロインスト系は良い

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:52:35.61 ID:poiI4KXVP

アニソン系ならボーカルも結構居たと思うんだ
プレ王でアリプロとかサンホラのアカペラアップしてる人めちゃめちゃ居たし
上手い人はカラオケ上げてる人とコラボしてどんどんクオリティ上げてったな

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:54:24.43 ID:nA6MiUxY0

ボカロの声に合わせた歌詞、曲調のは良いけど今そんなのあるのか?

大半が恋愛がらみの売れ線j-popと変わらないイメージ

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:58:40.59 ID:Zmbbb6J80

謎の詠唱みたいなのが延々と続く曲でも作ればボカロ層には斬新かもしれないな

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:56:21.52 ID:poiI4KXVP

ボカロはあんま聞かないけどクラフトワークのComputerloveカバーが印象に残ってる

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:58:48.56 ID:g1qsiaA2P

萌え絵がついてたってのは大きかった
日本での仏教の繁栄の仕方をそのままなぞった感じ
漠然としてたものを偶像に集約することでより簡単にイメージを想起できるようになった

81 78 2013/04/09(火) 01:03:22.98 ID:poiI4KXVP

>>77
仏教詳しくないんだが、やっぱり偶像は美しい方がより信仰を集めやすいのか?
一応meikoも絵はあったけど…

87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 01:36:37.17 ID:g1qsiaA2P

>>81
俺も雑学程度で詳しくはないんだけどイメージができるって大事なんだよ
当時の日本の神様は自然、八百万という漠然なものだったが自然が人を救うと想像するのは難しい
でも仏像はこの優しそうな人が人の苦しみを哀れみなんとかして助けてあげようとしてくれると具体的に想像できる
神様が人の形になるだけでここまで具体的にイメージできるようになる
こういう具体性が人に好意を持たせるうえで大事なわけ
言ってみれば当たり前だよな

初音ミクは容姿が少女、さらにアンドロイド的な設定もよかったね
弱い者を助けたくなる心理をうまくついた
そういう意味では仏とは真逆かもしれん
加えてそのビジュアルがついたことでボーカロイドというソフトのイメージも具体化した
ロボットの女の子が歌うという設定が未開のDTMの曲作りの指針に大きく貢献したんだ
実際メルトを筆頭に初期の曲は女の子らしさとアンドロイドの設定を強調した曲が凄く多い
ここらへんは本当に仏教まんま

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 00:59:13.42 ID:5UHKS+x70

そういや英語で歌わせてたのはカイトでも違和感なかったな
外人が聞くと合成音声きめえwwwなのかもしらんが

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 01:03:43.90 ID:11ifnMea0

歌詞でボカロ曲の人気順位つけると今の人気曲ランキングから大幅に変更あると思うよ
やっぱりボカロPの知名度と曲やPVのかっこよさが物を言う

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 01:39:11.02 ID:pzFVN5cf0

初音ミクは夜のオカズとして大活躍ですわ

歌はあんまり知らん、メルトぐらい

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 01:17:14.50 ID:UnhkICrV0

キタエリのボカロが不人気なのはおかしい

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 02:01:22.38 ID:zqejtItV0

こういうたらればには意味がない
綾波がブスだったらエヴァが流行っていたか?と同じくらい無意味
絵もついてコンテンツなんだから

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 02:07:12.76 ID:NC1zKKcL0

要はキャラクターデザイン。
キャラクターがどうでも良いのならドラクエのモンスターなんかAやBなどの図形でも十分なわけだ。

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 02:49:43.61 ID:11ifnMea0

作曲も色々やろうと投資してきたし
ボカロにも手を出すかなぁ

つってもボカロPとして活動する気は無いんだよな

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/09(火) 02:51:16.75 ID:qSxvspzE0

オタ文化っていうわかりやすいコンセプトでパッケージングして
マスコミに煽ってもらったからだろ

元スレ じゃぁVOCALOIDが美少女絵じゃなかったら流行ってたか?
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365433752/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (108)

    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:01
    • ビジュアル良くてどんなジャンルでも歌ってくれるアイドルがでてくればそりゃあ人気はでるだろうな
      問題は、元々インディーズ市場も音声合成もとっくにあったのに
      碌に音楽に触れて来なかった連中が素人音楽文化の革命だの、技術の進化だのピーチク喚いていること

      自覚がない分ヘタなドルオタよりたちが悪い
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:04
    • 要素の一つとしてはそれなりに重要だった。でもその程度だよ。
      何かの理由を一つに求めたがるやつって、どんな底辺学校行ってたんだ?
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:04
    • タイミングがあってボカロが知られるようになっても
      そのときミク絵が無かったら今みたいにキャラを前面に出した動画は作られなかっただろうし
      オタは食いつかなかっただろう
      誰かが擬人化はしただろうけど前に出ようとする絵師同士が食い合って
      複数のキャラが乱立したことだろう
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:05
    • 作詞作曲やってる俺にとって初音ミクいい存在だよ
      デモテープ作るときにボーカル雇わないで済むし
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:17
    • 元の声の人は人気無いな
      一人で作れるというのと動画で萌えさせられることで流行ったんだろうと思ってる
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:20
    • 俺の周囲にいるボカロファンは例外なく萌え絵目当ての聞き専だよ
      ツールとしてボカロを気に入ってる奴なんて作り手だけだよ
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:20
    • 絶対無いな
      今でも大半は萌え豚がブヒブヒいってるだけだし
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:22
    • 同じ楽曲をキャラ有り動画とキャラ無し動画の2種うpしたら
      どんな結果が出るんだろう
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:29
    • ※12
      とある音楽ゲームのロケテストで、ある作曲家がミク使ったのを思い出した。
      本収録は生声だったけどやっぱり安くて楽なのかね。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:38
    • 流行らなかっただろうな
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:40
    • 作り手の中にも萌えだから手を出した奴がいるだろうから
      萌えヌキのボカロファンはさらに少ないな
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 12:55
    • ミクの前に個人曲の文化がなかったってなんの冗談だ?
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:00
    • 「もしドラ」の表紙に女の子が書かれなかったら全く売れなかっただろう、あれは表紙詐欺で中身もないから
      あれに比べるマシなんじゃないか。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:02
    • 絵「も」要素のひとつってだけのことだろ
      萌だけで中身がないとか言ってくるのはまず例外なく老害
      まぁ演歌しか聴かないじーさんでも最近の曲はわからんとは言っても
      わからんくせにドヤ顔で評価してくるような基地外じみた恥ずかしい真似はしないけどな
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:03
    • 萌え系としての人気もあるけどそれは一面的な話
      「初音ミク」という偶像を作ったことで「初音ミクに歌わせる、歌ってもらう」「初音ミクが歌っている」という共通認識を作り手と受け手が持つことになったのがでかいんじゃね?
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:08
    • 両輪揃って当たったものを片輪で考えるとか、アホか?
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:09
    • ミクや東方が人気なのはキャラデザが秀逸だからだと思うけどね
      絵描き達が描きたいと思えるデザインだから流行ったんだよ
      絵は楽器や弾幕みたいに人を選ぶものじゃないからすごい勢いで広がる
      ミクなんて誰が描いてもミクだって分かるデザインしてるからね
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:16
    • キャラクターとしてではなく音のみで売ったら評判でたんじゃないのかな?
      今の時代、キャラあっての音ってイメージが定着してるから、新鮮なんじゃないのかな?
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:17
    • ニコニコとかつべが出来て聞き手や煽り手の体制が整ったからだったな
      当時は皆曲の回転数弄ったりミキシングしたりとかDTMとは言えないレベルでPCでの音遊びが流行ってた頃だったし
      そこにミクが出てふざける道具がまた増えた程度の所から年末のメルトに急成長して爆発した感じ
      タイミングが良かったな
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:41
    • メイコのキャラデザは注目を引くには何か足りないなとは思った
      一方ミクはツインテで衣装も可愛くて人気出そうな感じだよね
      勿論ツインテだからとか衣装が可愛いからっていうよりも全体的な配色だの形状だの色々要素が重なってのことだろうけど
      個人的にキャラデザはでかいと思うよ
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:46
    • 信者がアイタタタ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:46
    • 流行るわけないだろ。ラノベも一緒。絵の可愛さで売れてる
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:53
    • 公式が美少女絵じゃなかったとしても同人で美少女化されてそっちが流行るようになる
      GUMIなんかそんな感じだろ
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:55
    • どうでもいいんだけどここはニコ厨の巣窟ですか
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 13:57
    • これって突っ込んでよかったのかw
      誰でも思うだろうから遠慮してたわ
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:01
    • メイコのときは環境が整ってなかった
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:13
    • >>61
      ボカロで有名になって楽曲が評価されればアニソンとかのOP任せられたりする
      頑張れ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:23
    • 小説化とか、コミック化とかしてるから曲の方は限界なんだろうなと思う
      今まで以上に曲じゃなくてキャラで売って行くよ
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:23
    • ミクさんの「さん」は彼女さんの「さん」と似た響きがするつまり
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:26
    • パッケージ絵は時代遅れなキャラクター絵だが、絵が無かったらここまで流行ってないだろうな。

      と言うより、今人気なのが不思議なくらいだ。
      最初の頃なんてオタしか知らないくらいの知名度だったのにな。
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:30
    • 振り返ると、先行する色々なクリエイターの力が一気に集約されていった感じが面白い。
      muzieなどで曲を発表していた人たちとか、アイマスMADを作っていた人たちとか、
      あるいは東方同人などを作っていた人たちの物語を展開させる力だとか。
      不十分な音をなんとかして使いこなそうっていう楽しみはチップチューンにも似てる。
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:32
    • ボカロってそもそも、ただのツールじゃん
      曲は作った人がボカロが使えたから使ってるだけ
      もっと言えば今は人気があるからボカロ使えばとりあえず聞いて貰える
      だからボカロ使ってる=流行ってる

      でも俺は曲を作った人自体をもっと評価したいし
      歌ってみたを否定するボカロ厨は、その曲を否定するも同義だと思う
      ボカロに歌わせたくて作曲したんじゃねえのにさ
      でもこれを言うと叩かれて人気もガタ落ちだから誰も言えない
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:36
    • 切っ掛けは絵よりも作ったものを共有するスペースがあったのがでかいんじゃないかね。
      出始めから1週間かそこら経ったらすげー調教してあるのが出てきて、すげーすげー騒がれ始め、あのパッケのキャラが歌ってるのかーってところで更に売れたように思う。
      今ではすっかり信者きめぇの最先端になってるけどなw
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:38
    • ぶっちゃけ絵がなかったら見向きもしなかっただろうな
      だってニコニコで流行った切っ掛けが「みっくみくにしてやんよ」だから
      「歌はまだがんばるから」という歌詞の通り、当時から酷い声だという認識
      でもイラストがあって、かわいいから人気が出た

      今はMMDのPVに頼ってる
      あれが無かったらここまで人気は出なかった
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:39
    • 何を今更
      ニコ動だって絵が付いてなかったら流行らなかったと思うよ
      うpっても機械音声じゃんやっぱ歌は人が歌ってこそだろwwwwwとか※ついてたんじゃないかな
      結局ヲタは機械音声で鷹揚のない鼻が詰まってるような「音」でもキャラさえついていれば脳内変換して「歌」に聞こえるんだよ
      もっと普通の楽器のように音が豊かになんねーのかな
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:42
    • ※40
      無名のアーティストがどんな良い曲作って歌っても、メディア使って大々的に告知しないと誰も聴いてくれない時代だからな…
      ボカロ楽曲で有名になってから自分を売り込んだほうがより多くの人に聴いてもらえるだろうしな…
      知名度って結構大事だよ
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:45
    • >>15
      これだろうな
      絵とタイミングが良かったからネットユーザー(萌え豚)に受けた
      普通なら音楽関係の人にちょっと受けて終わるレヴェルだっただろうね
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 14:47
    • まあ、ブサイクが歌っててもはやらんわ。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 15:05
    • ボカロは歌詞を歌わせないでインストみたいに楽器として使った方がいいよね
      ボカロのインストはいいのばかり
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 15:05
    • 出た当時はDTMとしては凄いと思ったけど人気の方向性に違和感を覚えたな
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 15:21
    • 嫌いなやつと好きなやつで冷静な対話できなくなってるからねえ。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 15:24
    • 千本桜がボカロ曲って思ってる香具師多いな
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 15:30
    • アマのDTMは日の目を見ることなく衰退してたんだよ
      そこに追い風があった、奇跡の復活だった
      しかし、このスレタイが真ならAKBは美少女軍団ということになるが。。。
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 16:52
    • ボーカロイドとMMDを一緒にしているのがいるね
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 17:10
    • なんか周りの人がボカロを
      ちょっと小馬鹿にしてる気がしないでもない。
      スレ主もなぜボカロにしたのか・・・
      けいおんでもハルヒでもそに子でも
      AKBでもパヒューム?でもおんなじこと言えるよね。
      つまり何が言いたいかっていうと、
      萌え絵ってだけで
      「下等、豚が見るもの、オタク、キモい」
      ってニュアンスで見られるのがなんか・・・
      こういう場じゃ今有名になっちゃってるボカロを
      スレタイに上げればアクセス増えるもんね。
      でもこうやって晒し者みたいにするのってアリ?
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 17:12
    • >>17
      ゆっくりと同じ道を辿るだけの気がする
      あれも元はただの読み上げソフトだしね
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 17:26
    • 当たり前だろ
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 17:31
    • siriとか日本鬼子みたいに勝手に擬人化されてたんじゃね
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 17:58
    • あれ程度で美少女絵? だったら今のラノベ、アニメ、漫画も全滅じゃねーかww
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 18:07
    • 中の人が中の人なら大丈夫
      てか作る上でわざわざブスにする必要が無いだろギャグ漫画じゃあるめぇし
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 18:52
    • ※57
      頭悪すぎて笑った

      まぁ、アメリカテイストの絵柄だったら、間違いなく流行ってなかったな
      そもそもあのボカロの流行()もキモヲタたちが必死こいて捏造したおかげだけどな
      あの頃はアイマス厨が工作酷かったけど、そのアイマス厨がボカロに流れ込んで工作が悪化したな
      どっちも似た者同士だから、移行しやすかったんだろうな・・・
      今は人気()だと勘違いした層も多いだろうけど、昔は大半が工作の数字だっただろうな・・・
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 18:58
    • 最初に出したボーカロイドを見れば一目瞭然だろ・・・
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 19:01
    • 萌え絵によるファンは確実に存在するのだから
      それを切り捨てたら今より人気が落ちるのは間違いない
      それがどの程度の下落幅なのかはわからない
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 19:21
    • 大ヒットの理由はタイミング、声優、萌え絵の複合パターン
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 19:31
    • 歌い手に腐女子好みの自画像がなかったら流行ったのか?
      アニソンに映像が無かったら流行ったのか?
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 20:07
    • めぐっぽいどの原画なんて、絶望的な気持ちで見れば見るほど殺意湧くレベルだが、ランキング見てみるとわりと売れているみたいだな

      ラピスやIAより酷い原画だが売れている理由はいったい何なんだ?
      使いやすいからかなのか、声優のおかげなのか…
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 20:41
    • 人の声を機械音に似せる
      機械音を人の声に似せる

      天と地の差があるから
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 20:58
    • 世界中に名前を知られている歌姫に
      たった16,000円で歌ってもらえるというのに、何が不満なの?
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 21:33
    • どの道あの声は耳が腐る
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 21:37
    • 二次創作が公式に認められてるってのも一役買ってるよな
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 21:59
    • でも萌え豚はボカロ嫌いだし
      オタク寄りの巣の方がアンチ居てしつこい
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 22:17
    • モノをキャラクタライズして売り出すのの何が気に食わないんだろう
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 22:22
    • ※64
      絵はひどくても親しみやすい感じだとかそういうところなんじゃないの
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 22:29
    • ※9
      まあ元々あろうがなかろうがそういう人には知られてないんじゃないのと同じだもの
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 22:32
    • どんな名作映画もこいつらみたいな顔面の俳優じゃヒットしないだろ鹿じゃねーの?
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/09 22:59
    • 美少女じゃなくても見た目には流行ってるものはあるだろ。
      えーけーびーとかごーりきとか。
      運とかタイミングとかマーケティングとかがたまたまうまく行っただけでしょ。
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 00:54
    • 間違いなく流行ってないだろうなー
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 03:17
    • 東方の絵に一切興味が無くて、BGMのみ大好きな俺が通りますよっと
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 04:07
    • まあ、あの絵なきゃな
      逆にあの絵が好きなだけで、音楽はどうでもいいって層もいそう
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 04:37
    • まあここまでの人気にはならなかっただろうが
      DTMやってる者からすれば声を楽器として使えるのは面白いしある程度は流行ったと思うよ
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 08:38
    • ミクブームにおいて絵の力を否定してる奴なんて滅多にいないだろ
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 09:00
    • MIDIとか久々に見た言葉だな。
      まぁゆとりは知らん時代か
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 09:26
    • 普通に画期的だと思ったのに
      キャラクター付けて変な売り方するから買おうと思えない
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 09:26
    • ※80
      今でもよく見るだろ
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 10:59
    • >>1
      言っておくがそれはラノベとかにも当てはまるからな

      なんか最初の頃のボーカロイドが云々いってるのがいるが、多分MEIKOのこといってるんだろうけど、それが出た当初はネットの普及率が段違いだし、日本で動画サイトが主流になったのは2006年くらいだから時代が今のボーカロイド系の普及をさせるには整っていなかった。
      まあ整ってたところで絵がミクさんのような絵でなくて普及してたかどうかは知らんが
      MEIKOじゃなくてLEONとLOLA?・・・知らん
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 11:52
    • 仏教の話は凄く興味深かった
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 14:57
    • ミクさんがアメコミっぽい絵だったら多分今もDTMは日陰の趣味だったろうな
      ニコ動は東方厨の吹き溜まりとして隔離されてただろうし
      クリプトンも北海道の零細企業のまま潰れてたかもしらんw
      動画サイト? 絵がオタウケしないのに描く奴が増えるわけなかろうもんwww
      ああいうのは描く奴がいてナンボなんだよ
      そのアピールがミクさんは劇的に上手くいったのも大きい
      だからミクでDTM始めた奴もすげー多い

      欧米人にはああいう合成音声ってなんかウケいいんだよな
      音声合成を「作り物きめえ」じゃなくて「すげえ声合成してるぜwww」って風になるんだと
      テクノミュージックアレンジになるらしい
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/10 21:42
    • たられば言うなら、有志の擬人化絵がどこそこで定着して
      版権フリーでガンガン商業化され、今より広まっていたかもしれんし
      想像ならなんでもアリだわ
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/11 14:09
    • ミクのかわいいイラストを何度みても声があれだと思うと萎える
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/11 15:06
    • ミクさんって何だよ気持ちわりいな
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/11 21:14
    • DTMerからするとすごく面白い楽器って感じでしかないけどな
      キャラクターが先行してるのはそりゃそうだがあれは革命だと思うよ、ちょうどDTM自体の敷居も下がってきた時期でとっつきやすかったんだろうね
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/12 07:09
    • ミクさんは天使だからな いまだに第一線を走ってる
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/04/18 19:59
    • >>謎の詠唱がずっと続くような歌

      初音ミクの歌なんて皆そんな感じだろwwwwwwww
      それを機械のキモい声が歌ってるから目も当てられない
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 14:22
    • 俺は同じ合成音技術でも合唱のサンプリング音源が一番いいと感じるあたり
      やはり声質というか音質の好みもあるのだろうか
      ボーカロイド好きな人間はああいうシンセ系機械音が好きだってことだろな
      だって俺はあの音は例えキャラが好きだったとしても長くは聞いてられないぞ
      各声部取り揃えた合唱音でラテン語対応ボカロ作ってくんないかな
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/20 09:07
    • まあ、ダサいギターを誰も買わないのと同じだろ。
      ミクに限った話じゃないよなこれ。
      ボカロだけになぜかキャラクター批判するけど
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/21 07:38
    • 当時、ミク発売はヤフトピでも取り上げられてたな
      公式絵好きだからKEIのアンソロ読んだけど白黒絵酷すぎるだろ
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/21 15:29
    • そっち系のマニアの人はあの絵のせいでにわかが増えたとか言ってそうねw
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/21 23:35
    • ピンポンは美少女絵だったら流行ってたか?
      つまりそういうことだ
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/24 12:23
    • なんだかんだと言っても、MMDのおかげだよ。
      おかげで聞く側が感情移入できた。
    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/26 13:41
    • 萌えとかどうとかじゃなくて売れればいいって頭だからね?物作るってよっぽどの理由じゃない限りこれが一番最初に来るからね?
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/04 00:48
    • 女性シンガーのCD発売するとき、ジャケットが風景画とか文字だけだったら
      どれほど美しい声であってもバカ売れしないよ。
      そりゃ機械音ならなお更、可愛い記号になるイラストが必要だろう。
      初音ミクの場合、キャラの二次創作の自由度で人気が広まった。
      ネットで勝手に宣伝してくれるようなもの。
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/04 20:56
    • 音楽ソフトは年間1000本の販売で大成功とクリプトンが言ってたな。
      あとミク発売前のMeikoで売れたといえるレベルだったらしいな。
      KAITOは…なレベルだったとか。
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/07 12:27
    • 某権利関係でMIDIつぶされて堪ってたのの出口になったとかも一因じゃねーかと思う
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/09 10:55
    • まぁ今ほど流行ってねーだろうな。
      今でも一般人には流行ってねーけど。
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/12 20:22
    • マスコミは煽るどころか貶して馬鹿にしてたぞ。金になるのがわかってから、しぶしぶ取り上げだした。それにしたってプッシュされてるってほどじゃない。AKBやももクロ、ジャニーズと見比べてみれば、本当のプッシュがどんなものなのかわかると思うが。
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/13 06:52
    • MEIKOに比べてもミクの声が可愛いのは絶対的な流行要素だろ
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/14 19:14
    • 外見は大事だからな
      外見がよくなきゃ中身まで知りたいとはなかなか思ってもらえない
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/15 01:03
    • Perfumeだってまだ人の声に聞こえるしなあ。
      三人の違いもわかるくらいだし。
      ボカロはそもそも歌詞が聞き取れない上に厨二だから恥ずかしいんだよ。
      もう俺も20後半だから、いまさら自分がこじらせてた厨二の黒歴史に触れたくないわ...
      俺ってこんなに痛かったんだって恥ずかしい。
      それがいまじゃ国産車のCMで(インストだけど)流れてるんだもんな...
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/05/16 05:52
    • ぶっちゃけ一般人には流行ってない
    • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2017/03/07 11:56
    • ※15
      ネット引きこもりの引きオタニートがなにを
      鏡みてみ クリーチャーいるから気持ち悪い
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事