![001](https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/d/3/d368ffb3.jpg)
申込用紙に貸与貸与書かれてるのに給付だと思っちゃう奴がいるの?
返さないから
返せる見込みもないのに借りられる点
>>4
本当はそれがメリットなんだよね
外国人留学生には無料で金ばらまいてるから
もう奨学金って名前やめろ
二種奨学金の審査通らない奴なんてほとんどいないだろ
普通に借金にしろよ
>>6
これはある
学費ローンとかにすべき
クソ大学でも大丈夫、行きなさい行きなさい
→若者に稼げる程の仕事無いけど金は絶対返せ!ちゃんと利子付きでな!
>>8
つまり学生に貸与だという意識がないのが問題なんだね
>>10
名前も悪い
奨学金ってのは通常返還義務がない、日本が異常なだけ
銀行で借りるのとそう大きく変わらない利率だもの
手のひらは返せるけどな
バカ「あと少しで奨学金入るからそしたら飲み行けるわwww」
教師かなんかになれば返さなくていいんだっけ?
>>12
もうとっくのとうにそんな制度はなくなった
毎月返してるのがバカみたいに思えてくること
ちゃんと返さない奴に制裁加えろよ
>>13
世間では返せないやつへの制裁がきついのが問題視されてるらしい
理解せずに借りたやつが悪いのに
>>13
そうは言っても無い袖は振れないだろう、保証人もあるし、自己破産も歴とした制度だ
額がどうたらなら、公的資金投入や企業倒産に切れた方が良いよ
大学卒業しても性シャンはおろかフリーターしかなれないようじゃ人生詰むから借金返せない。
一流大学限定にしろよ。
卒業しても就職できない
貧乏人は国公立にいけ
それでも金が足りないなら防衛医大に行け
大学に行けないのは金のせいではなくお前がバカなんだよ
新しく借りる奴らが返済義務なくなったりいろいろ緩くなるのはまあ分かる そうしたらいいのかもとも思う
でも返さないとならないときに借りておいて返せないからこんなのおかしい!って騒ぎ出すのはさすがにキチガイだろ
>>27
今の状態では、いたいけなバカガキをカモにしてる様にしか見えないよ
搾り取るべき場所間違えてる
もし社会的に子供を教育したいなら、今の若者がこんなに困窮はしてない
>>31
搾り取るも何も返さなきゃダメだってわかってるもの借りて大学言ってるんだから返すべきだろ
高卒でも何なら中卒でもいくらでも働き口あるから若いなら それをしないで学ぶという欲を満たしておきながらリスクすら背負わないとか
あれ?
未成年が借りた金って返さなくてよくね?
判断能力がなかったってことで
何もしらない大学生がぽんぽん借りて後で後悔するやつか
4年で月10万借りたら、500万借金だもんな
自殺するほど悩む必要はないけど、返還はせなあかんでしょ
普通に学生ローンとかの名前にすればいいのにね
>>45
名前は大事だよな、奨学金はミスリード
ローンだぞ、って強調すべき
踏み倒せばOKって時代だったから気にしなかったんだろうけど
アメリカだと大学に出る子はみんな奨学金がデフォなんだっけ
働く理由もまずは奨学金を返すためっていうのが動機
親の年収900万もあるのに奨学金かりさせられてふざけんなと思ったわ
貯金なんてしてないみたい
親が教育に興味ないとつらすぎる
親から教えてもらった事なんてほとんどないし
で なんで外国人はタダで金がもらえるわけ
>>56
正に選り抜きだから優秀ではあるだろうしな、あと後々パイプ役として役に立つんじゃなかろか
本来はそういう役割の気がするからそこまで責めたくないが
>>128
まず教師が喋れないからな…それで何故英語教師になれるのか分からんが
文法文法ばかりでもっと英会話の時間作らないのは何故なのか作れないのか
選り抜きで優秀ならてめーんとこで金出せって思うのよ
奨学金使う人って親の年収だいたいいくらなの?
300とか500だろ?
>>62
そのくらいの年収ならうちの大学だと申請すれば授業料半額になる
四年間で120万いかないくらいになるから友達はバイトで授業料かせいでたよ
>>66
奨学金とは別で、大学の制度で学費の一部が免除されるんだ
東大くらいしかしらないな
1000万弱あって借りてる人とかいるのかね
てかそんな人が借りていいもんなのか
親の金の使い道が分からなくて嫌になる
貧乏人には必要だよな
大学卒業時に借金500万近くになる僕に何か一言ください
>>68
頑張れ
新聞配達で奨学金貸してくれる奴あったよな
毎日配達あって大変だけど、卒業時に返済ないとかだったはずだからそれやればいいのに
借りたものは返すという当たり前のこともできないのか
> 1000万弱あって借りてる人とかいるのかね
もっと多くて全く必要なかったけど
院試の成績が良かったとかで大学が一種受けろと言ってきた
修了したら返済全額免除になった
知人に奨学金600万近く借りて就職せずに卒業した人が居るんだけど彼は踏み倒す気なのかな
本人が踏み倒したら代わりに保証人とかに移るんでしょ?
そうなると思うと自分で払うしかないわ
>>84
実質、人質だからな
今は人間が保証人じゃない期間保証?とかいうのがあるんだっけ?
https://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html
親の所得の上限額はここに載ってるよ
大学院生は本人の収入で判断される
今は完全にサラ金の取り立てと同じだし、踏み倒し難しいんでない?
>>86
多分酷い取り立ては無理だよ
そんな事例発生して公表されたら余計に社会的に問題視されるから
>>92
差し押さえくるみたいだよ
借りる時に同意書書かされるみたいだし
早いうちにちょっと多めに払っておくと数年単位で返済期間が変わる
学生を助けるための手段のはずなのにそれが商売になってる
ってテレビで
今の時代だと、確実に就職して返済できる保証なんてないのに、若いうちから数百万もの借金背負っちゃう訳だろ?
恐ろしいことだよな
国立は無料にしてほしいなーっと
>>103
フランスドイツ等は前まで無料だったけどな
日本もそうするべきだよ
>>129
その代わり消費税が20%とかになるけどなw
卒業時点で400万くらいあったから
月残業180時間超の激務こなしてさっさと返済して会社やめたわ
ほんとくそ
繰り越し返済って出来るならやった方がいくらか安く済むよね?
そもそも国立の授業料高すぎだろ
なんで10年前の10倍の額になってんだよ
卒業後、特定の企業で決められた年数働くと奨学金全額チャラになるって聞いたことある。
その年数の間はまさかタダ働きって訳じゃないよね?
それとも奨学金なし入社の人より給料カットされるのか
>>111
今はその手の制度ないと思うよ
>>113
看護師になる知り合いがそういう病院結構あるって言ってた
一般的な企業では少ないのかもな
消費税とか高くなってもいいからせめて国立の授業料をタダにして毎月何万かくれ フィンランドみたいに
いや フィンランドにも日本にはない問題があるだろうから単純に比較してはイカンのだが
そもそも給料から自動で抜かれるようにすりゃいいのに
て言ったら働いてない奴が問題なわけか
あと英語の授業、 小5くらいからやるんなら発音もちゃんと教えようぜ
教科書の単語の横にわざわざ書いてある発音記号を無視しちゃイカンでしょうよ
英語は日本語じゃないんだから教わらずにマトモな発音できるわけないでしょうがどアホ
27日引き落とし止めてくれ
25日に給料入っても忙しくて郵便局に行けん
今日も入れ損ねた…
親がクズな場合、自立しかないよな
日本の大学制度周辺は利権のせいで歪みまくり
文系理系ってのもそうだし、外国人優遇もそうだし
国家として教育を足枷に思ってるんだよ
そんな考えで作られた教育機関なんか子供のためにはならない
真面目に完済した俺がバカみたいだ
>>135
んなことない、偉いよ
借金返せない人は昔から居たし、それが異常に増えてるだけ
金がありゃ返したい人も沢山いるだろう
>>138
単純に大学行く人が増えたからだよね
んで、大学も適当な講義ばかりで終了
就職してから半年の猶予があるって聞いたんだけど、別に猶予待たずにどんどん返済する事は可能なの?
貸与条件が甘いせいで取り立てが厳しくできない
奨学金受けたら返納するまで履歴書に書かせることにして就職後に天引きすべき
何も考えずに金借りるとどうなるか教えてくれるいい制度だよな
元スレ 奨学金問題って何が問題なの
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369617801/
コメント一覧 (97)
-
- 2013/05/28 00:15
-
工業系だといくつかそういう企業があったな。
誰も行きたがらないから枠だけ余るみたいな
c欄工業大だったが
-
- 2013/05/28 00:17
- 就職も決まらないこのご時世に、卒業と同時に500万円も借金をさせるのが異常…
-
- 2013/05/28 00:20
- 外国人留学生なんて大半が勉強じゃなくバイトするためだけに来てるようなもんじゃん
-
- 2013/05/28 00:22
- 新卒だけど、大学出たのに月に二万振り込むから高卒と給料変わらないわ
-
- 2013/05/28 00:23
- このコメントは削除されました
-
- 2013/05/28 00:25
-
月8で4年間だったけど4年のときに打ち切ったった
つか、授業料とか延納してからさらに数か月ぐらい猶予あるんだし、一人暮らしでもバイト+仕送り数万でまかなっていけるレベルだと思うの
-
- 2013/05/28 00:40
- 自分がバカなことを呪えってのは正解だな
-
- 2013/05/28 00:40
-
返さなくてもイイと思ってる学生は、ただの馬鹿。
バイトして何とかして奴は山ほど居る。
今の大学生は、そこまで先を考えられないんだろうな。
可哀想でもあるが・・・
-
- 2013/05/28 00:46
- このコメントは削除されました
-
- 2013/05/28 00:49
-
※5
借りたお金で大学生活楽しめて、それで就職して実質の高卒の場合と収入
変わらないなら自己負担僅かで大学生活楽しんだ分だけ得してるんじゃね?
-
- 2013/05/28 00:50
-
返さない奴はクズだけど、制度として欠陥があるのも事実。
元々、
優秀だけどお金が無くて大学に行けない
(=優秀なので大学卒業すれば安定した収入が見込め、返済に問題は無い)
という将来有望な学生の為の物で、
誰でも大学に行ける現在じゃ破綻するのは目に見えてた筈なのに、
放置してる現状にも問題はある。
-
- 2013/05/28 00:55
-
誰にでも貸すからおかしい
金はないけど才能があって勉強するやつにかせばいい。
国立は成績半分より上は無料とかにすればいいと思う。
-
- 2013/05/28 00:57
-
消費税上げてまで国立無料とかにしても人生の楽しみがなくなったおっさんどもはゆとりのために俺らが犠牲になる必要ねーよ!とか似たような不満が増えるだろ
若者に知ることの楽しさを全力で教えたら自分でなんとかすると思うけどな
-
- 2013/05/28 01:06
- 奨学金事務やってるけど、高額な貸与希望してる人は「特殊な人」が多いよ。平たく言うとアホが多い
-
- 2013/05/28 01:13
- これからの時代は本当に大学へ行ける人間が減るのだろうな。
-
- 2013/05/28 01:17
- クソみたいな大学の奴らにまで貸す必要あるの?
-
- 2013/05/28 01:17
- 例によって自己責任で片付けたい人が多いんだろうが問題の本質は結構な数の若者が安定した職に付けないことだよな…
-
- 2013/05/28 01:20
- とりあえず利子下げろ
-
- 2013/05/28 01:25
-
奨学金大して詳しく聞かず結局使わなかったな
今思うと私立だし両親は使って欲しかったんだろうなー
申し訳ない
-
- 2013/05/28 01:35
-
前にテレビで姉妹で地方から出きて奨学金借りた学生を取材してたけど、
社会出た時点でマイナス何百万からスタートってキツイと思った
自宅から通える大学に行けよとも思ったが
-
- 2013/05/28 01:42
-
利下げしろって人やくざだよね。
自己責任って人は運のいい人生だったんだろうね。
問題があるとすれば、義務教育中にお金の話をしとくべき事でしょ。
正直、大人も学校も教えてくれないから 軽い気持ちで借金(奨学金)しちゃうのは普通だと思う。
実際の返済は地獄なのに。 それでも、大学行きたい意思を試せるだけのお金の教育を。
-
- 2013/05/28 01:50
-
Fラン大への税金投入全面カットして
国立大は授業料無償,希望者は全員入寮可能にすればいい.
低レベル私大に勝手に借金していって
後になってゴネてるやつは屑
-
- 2013/05/28 01:56
-
バイトだがなんとか毎月返してるよ。
そのかわり年金払えてねえ。もう老後はきっぱりさっぱり諦めた。
学校通えたのはすごく楽しかったからそれでいい。仕方ない。
-
- 2013/05/28 02:06
-
スレタイ見て「いやいや、奨学金良い精度やん」と思いながらリンク開いたら……
踏み倒してる奴ばっかなんか……想像を下回ったw そりゃあ問題になるわな
※18
あれって月の返済が3000円とかでしょ?
かなりの人数が定職につけないのは現実だけど、バイトするなりして返せるでしょ
もう国が介入する範疇じゃないよ。「借りたら返そう」なんて躾レベルやん
-
- 2013/05/28 02:17
- どう考えても貧困ビジネスの類。大学生きたいが国立入れないレベルの馬鹿な奴が一定数居るのは確実で、その中の数パーセントは返済義務云々なんて考えずに借りる奴もいるに決まってる。利子すらまともに考えてなかったりな。そういうやつから一生かけてせびり取るのはまあよしとする。問題はそれが公然と奨学金と呼ばれ、さもクリーンな金が空から降ってくるように見せかけていることだろう。
-
- 2013/05/28 02:31
- 俺も借りてるけど、学校の説明で返さないと信用情報のブラックに乗って将来いろいろ弊害があるって何回もいってるから返さない奴の気がしれん
-
- 2013/05/28 02:43
- そんなにゴチャゴチャ言うほど返せないものでもないし
-
- 2013/05/28 02:46
-
借りたものは返さなくちゃならんが、それとは別問題として学費が高すぎるし給付型の奨学金がなさすぎる
せめて国公立は無償化して国営の給付型奨学金制度作れよ
-
- 2013/05/28 02:53
-
大学時代すげー散財してるやつが
俺、バイトと投資と奨学金で年収何百万もあるんだぜ?(キリッ
って自慢しててくそわろたw年収www
-
- 2013/05/28 03:00
-
強制で利子ごと返す様にすればいいのに。
本スレで無い袖は振れないとか言うゴミクズが居たけど、そいつら携帯代や趣味に使うお金はあるんだろ?
2ー3年位、食事を制限させて強制労働させたら余裕で返せるだろ。
-
- 2013/05/28 03:17
-
「返さない奴は焼き土下座」って借用書に書いときゃいいじゃんw
100万ごとに10秒とかw
-
- 2013/05/28 03:28
-
働いたら青春謳歌できないみたいな風潮があるから金借りてまで猫も杓子も大学に行くんだよ
企業に労働法遵守させて賃金も極端な年功序列を正す
高卒、専門卒でもまともな職にありつけるように変えていくしか根本的な解決はないわな
-
- 2013/05/28 03:41
-
こういうのは、バカな貧乏人が利用して大学行く為のもんだ。
頭のいい奴は、国公立に行って授業料免除してもらえるからな。
だから「頭の悪い奴は高卒で働け!」という暴論が出だすのが、この手の話題。
一般的に財力のある家庭の子供の方が頭はいい、当然。
バカな貧乏人は、それでも大学へ行かないと今の社会でやっていくのは難しい。
名前を変えたって、そういう状況が変わるわけじゃない
-
- 2013/05/28 04:36
-
確かに就職してから数年は辛いけど、仕事が出来るようになれば、奨学金の返済なんて、給料の誤差みたいなもの。たまに引かれていることを忘れてたりもする。
年齢30だけど、もう苦にはならないかな。
皆頑張れ!
-
- 2013/05/28 04:46
-
※31
そりゃ逆に捕まってわうわ。
2CH脳おつ。
-
- 2013/05/28 04:50
-
月々の返済額は決められるし後で変更申請も出来たと思うんだけど
バイトでも払えるよ。払わない奴ダメだろ…
-
- 2013/05/28 04:51
-
借金て意識付けが弱いのが決定的なんかな。
そいや奨学金借りてるやつが、俺は年間数百万を動かしてる、普通のやつとは違う(キリっ
とワケわからん事言い出したやつがいたな……
-
- 2013/05/28 04:54
-
自分含めて周りも奨学金制度利用した人はみんな普通に返してるけど
バイトとか派遣の人も少しずつ返してるよ
そもそも借金してまでも自分が学びたくて大学行ったんだから当然って皆思ってる
大学に行く意義とか責任の意識が薄い若者が多いのが問題だよね
海外みたいに大学ほとんどお金掛からないけど必死に学ばないと卒業できないよ
ってすればいい
高い能力あって本気で学んで国の優秀な人材になる気がある人だけ大学いくなら
無料でいいしその為に税金高くなっても文句言わないのに
-
- 2013/05/28 05:08
-
自分も学部・院合わせて400借りたけど、結果的によかったと思ってるな。
大学や研究ってのがどんなもんか知れたし、もし高卒で就職してたらあの時大学行っとけばよかったわ~ とか後悔してたかもしれん
国立大に行きたいっていう夢も叶ったし、就活も無事終わり、あとは働いて借金返すだけや!
-
- 2013/05/28 05:33
-
こんなん返してる馬鹿いるのか
3年ほどしたら返せ来なくなったわ
返す馬鹿いることに驚き
-
- 2013/05/28 05:34
-
NHKの集金と一緒
金出す方があたま茹ってる
-
- 2013/05/28 05:44
-
今は国立も高いからなぁ。
医者になるより弁護士になるほうがお金かかるとかやってられない。
-
- 2013/05/28 06:16
-
大学なんてほとんど休みなのに、なんであんなに学費高いんだよ
詐欺だよな
大卒じゃないと働き口ないからわざわざ来てるのに、意味ないわ
-
- 2013/05/28 06:32
-
借りて、大学行って3流会社入って
返さないで文句言ってる人
バイトしながら大学行って学費払っていれば良いだけ
-
- 2013/05/28 06:42
- 金が絡む話なのに確認しないのが悪い
-
- 2013/05/28 07:02
-
※40
大学や院行く人がみんなそういう意識なら
こんな問題なくなるんやけどな…
就活お疲れ!これから返すの大変やろうけど頑張っていい人生送ってくれ!
-
- 2013/05/28 07:12
-
バイトバイト言ってる人はFラン文系か
大学の意味とバイトの非効率さをちょっと考えれば分かるだろうに
-
- 2013/05/28 07:25
-
勉学など仕事の為に要領良く覚え、理解し、応用利かせれば済む事。
school学校の語源はschole暇 ウィキペディアより
路上生活2万、日教組教員108万、日雇い112万、ネットカフェ難民6千、生活保護214万、フリーター417万、ニート84万、失業者465万、非正規労働1900万。
実体経済、費用対効果、生産性の無い、非課税脱税天下りハコモノ校舎低サービス学校法人、プリント配るだけ指導力無し無能、猥褻、体罰暴行殺人罪、虐め隠蔽、終わったコンテンツ、日教組教員に個人資産約2000万払う価値無し。学費を老若男女全国民バウチャー(金券)制度で政府が幼稚園から大学院、専修学校までバウチャー(金券)制度で全額出して無償化し、全国民に知識、技能、学歴、学位、全国家資格、免許、検定を政府が無償で与え、早々に起業、就職させ、教育費子供一人頭約2000万円×未成年総人口約2300万人=約460兆円を住宅、車、旅行、趣味その他消費市場、起業設備投資へ流し、所得税、付加価値税その他を徴税するのが得策であり、雇用、内需、税収も上がり健全なデフレ脱却。『受験教育、終身雇用、年功序列から生涯楽習、生涯現役、同一価値労働同一賃金制度へ』国民三大義務、教育、勤労、納税。人生の三大資金、教育、住宅、老後資金の内、教育資金を政治、行政、文科省、IT、メディア企業で仕組みを変え、消費利用者負担を0円にすれば良いのです。
-
- 2013/05/28 07:27
- 授業などする事同じ。教育と娯楽メディアの融合。私学助成金約3115億円で無能日教組教員を雇うより、小中高大学全カリキュラム、医師、TOEFL、自動車その他全国家資格免許検定をNHK、民放、映画、番組、ゲーム、アニメその他コンテンツ製作会社に出資し、(精神)医学、脳科学、心理学的に好奇心、探究心、向上心を引き出し、イメージ、右脳に訴え、セロトニン、ドーパミンなど快楽物質が出る様に遊び楽しめ笑え学べる高品質の遊楽笑学教育娯楽ソフト番組を開発製作、放送、配信。ギャンブル、ゲーム、ネット、携帯依存症。はまる性質を精神)医学、脳科学、心理学的に逆手に利用すれば良いのです。CABS 特定非営利活動法人 依存学推進協議会。俳優、声優、芸人、アーティスト、アスリート等が実演、映画、ドラマ、コント、アニメ、シリアスゲーム、ネット動画で教科書を台本に教師役を演じ、放送、配信すれば授業、講義成立、教育ICT授業メディア化、例、番組はディスカバリー、ヒストリーチャンネル、白熱教室、高校講座、歴史秘話ヒストリア、さかのぼり日本史、平成教育委員会、Qさま、戦国鍋TV、坂の上の雲、映画は山本五十六、硫黄島からの手紙、アニメ書籍、とある魔術の禁書目録と学ぶ数学1・A、ゲームは免許をとろう、本気で学ぶLECで合格るDS行政書士その他。で非課税脱税天下り学校法人、終わったコンテンツ日教組教員と言う中間マージン中抜きリストラ、血税人件費、経費削減。文科省下に独法「大学入試センター」から日本試験機構を創設し、小中高大学全カリキュラム、全国家資格免許検定全試験一元管理、『早期卒業制度』導入で日教組教員人件費、経費削減。
-
- 2013/05/28 07:30
- 教育バウチャー制度で全国民学費無償化、少子高齢化の中、学生の牌化の財源として、・私学助成金 約3115億円・知財のロイヤリティ収入、管理保護費・減税の上、法人税・所得税・付加価値(複式消費)税・雇用保険料・失業保険料・教育給付金・生活保護費総額3.7兆円を生活保護収容施設建設、衣食住医学職現物支給、経費削減で捻出・文部科学省に競技庁、公営賭博機構(日本版ブックメーカー、カジノ、30兆円産業パチンコ、宝くじ、競技くじその他一元化)を創設し、その収益金・学資目的宝くじ(数字選択式宝籤)創設、その収益金その他を財源として、経費、人件費を削減させた上で、教育バウチャー金券を通じて、政府と教育関連の株式会社、事業者に支払うシステムに。
-
- 2013/05/28 07:37
- このコメントは削除されました
-
- 2013/05/28 08:15
- 自己破産すりゃいいだろ
-
- 2013/05/28 08:20
-
バカに奨学金払う必要は全く無いが、老人に回してる金を優秀な若者に回せと。
つか老人の格差も問題だし、一部の老人が優遇され過ぎ。
老人様状態になってる。
-
- 2013/05/28 08:21
-
返せない奴が問題を声高に叫んでいることを批判することと、
奨学金がはらんでいる問題を一緒くたにすることは違うだろ。
将来のある若者が大学を卒業すると同時に数百万の借金を背負うなんてことはどう考えても異常だろう。
-
- 2013/05/28 08:32
-
金借りて大学に行ったのなら、ちゃんと働け。
働かない奴が悪い。
-
- 2013/05/28 08:32
-
毎月払ってるのがアホらしくなるが、仕方ないか。
220万借金で、やっと折り返した。
-
- 2013/05/28 08:38
-
※54
寝たきり老人には早く死んでもらう仕組みをつくる必要があるよな
-
- 2013/05/28 08:39
-
そもそも返済の仕組みを周知させてないしなぁ
期間猶予も2年しかないし一度転げ落ちたら復活は無理だな
-
- 2013/05/28 09:01
- 甘いなお前ら。700万だ
-
- 2013/05/28 09:23
- アメリカの奨学金はほとんどの場合は貰うお金をさしてるとおもうんだけど
-
- 2013/05/28 10:14
-
借りたもんを返すという当然の行為をアホらしいと思ってる奴
それはアホらしいんじゃなくてお前がアホなんだよ
-
- 2013/05/28 10:27
- 卒業して10年…それでも完済まであと5年…。
-
- 2013/05/28 11:13
-
外国人外国人言うけど、イマドキ大学院行って研究に没頭するのって外国人が半数なのよね。
奨学金という名の有限期間の給与を渡せば心置きなく首切りが出来る派遣研究員のようなもの。
日本人を外国人並にバッサリ行けば問題になるの目に見えてるしね。
-
- 2013/05/28 11:32
-
金がないなら高卒で働け。そこまでして大学行くことはない。
借金してでもそれを取り返すくらいの大卒社会人になる自信がある奴だけにしろ。
バカ大学に借金してまで行くほど間抜けなもんはない。
-
- 2013/05/28 11:34
-
たしか奨学金は自殺すれば返済義務なくなるから自殺も有効な選択肢だな
払えないならさっさと首括れば保証人の負担にならずに済むぞ
-
- 2013/05/28 11:36
-
国立も学費高いからな
地元じゃないと家賃とかもかかってくるし
-
- 2013/05/28 11:37
-
馬鹿で貧乏でも審査甘く「借金」させて定員割れの大学行かせた結果
大卒の就職率が悪くなったんでしょ?
馬鹿で貧乏は中卒高卒で地元の小会社に行けばいいのに大学行けちゃう→
親も本人も勘違いしてマイナビとかに載せれる中-大手企業に就職活動しちゃう→
内定とれない。の悪循環じゃないか。
賢くて貧乏なひとだけ「奨学金」だせばいいんだよ
大学で遊んでる奴らに奨学金だす意味が分からん。
-
- 2013/05/28 12:21
-
コメントで良い意見あったな。
大学で本当に勉強したいなら、国公立目指せと。まさにその通りだわ。
バカ大学行くために奨学金借りて、大学で特に技術も知識も得ず遊ぶなら当たり前に辛い結果しか待っていない。
働いて技術の一つでも身につけろよ。
今の学生は何が目的で大学行くんだ??
-
- 2013/05/28 12:33
- 今の奨学金の問題はデフレなので実質利子率が表示されてるよりもはるかに高いことだよ。一応アベノミクスでインフレになるならその問題は解決される
-
- 2013/05/28 12:45
-
まともな研究室なら半額免除ぐらいしてもらえる、頑張れば全額免除もある。
論文もまともに書かないやつは知らん
-
- 2013/05/28 14:17
-
スレタイの回答としてなら、借金という認識が薄い事が問題だろうな
もちろん他にもあるけどさ
度々思うが、真面目な人ほどよく考え制度を利用し苦労しながら返すのに、クズほど給付金だと考え、てめぇの都合に使い踏み倒す
利用者に認識を徹底させても、より意識するのは真面目な人達側
実に性質の悪い問題ですわ
-
- 2013/05/28 14:58
-
※71
あれは時計の針のように研究室で持ち回りなのを知ってるか?
今年はあそこの研究室、来年はあそこの研究室
ってな。
-
- 2013/05/28 15:09
-
そらおまえ
「卒業したら無職になるから借りれんわ」
なんて入学時から言ってる人間は頭おかしいか病んでるだろ
「将来の自分から借りて頑張って就職して返そう、親に迷惑かけたくない」→就活失敗
このパターンがほとんどだろ
-
- 2013/05/28 16:52
-
信用払いしてやってこれは酷いわ。
就職できなかったのは努力が足りないからだろ。
しっかり取り立てろよ、税金なんだぞ?
毎月延滞金でどんどん借金増えてると追い込め。
-
- 2013/05/28 17:22
-
どんな理由があれ借金は借金でしょ
普段負け組に対して努力しなかったとか言って突き放す癖に都合のいい時だけしかたないとか言うなよ
結果が出せなければ過去どんなに成績が良かったとしてもそんなもの過去の栄光でしかないよ
-
- 2013/05/28 17:38
-
まともに働いて返してるほうが馬鹿を見るようなのは変だとは思うね。
無い袖は振れないのはまぁ、そのとおりなわけだけど。
貸与の基準が甘すぎるんじゃないのかな?第二種奨学金なんて誰だって審査通っちゃうじゃん。
-
- 2013/05/28 18:05
-
3年放置してたけど今年から返してるよ
普通に差し押さえ通知来た。貯金してたから一括で来た80万全額払ったけど。
-
- 2013/05/28 18:16
-
奨学金まで借りて大学行って今フリーター派遣ニートのやつはどういう気持ちなんだろう
俺みたいに工業高校トップで出て地元優良企業行くほうが絶対いいだろうに
ちな24歳で年収310万、貯金540万w
-
- 2013/05/28 19:08
-
アメリカの場合MITとかだと卒業するまでに2300万円位掛かるんだよね。
だけど銀行自体がMITに入れる人間なので貸してくれる。
そんで企業もMIT卒なんで給与的にも優遇されている訳よ。
日本は馬鹿も杓子も大学出なんで大学の価値が減っている訳だ。
でも08、09、10の年はスタンフォードを出ようがなにしようが就職先が無かったのよ。
だからこの三年間に卒業した人はマジでリアルプアでしかも借金まみれなんだよなw
-
- 2013/05/28 19:08
-
返せなかったらブラリ入りじゃなかった?そんなことを聞いた気が
将来ローンも組めないし借金ギャンブラーと変わらない位置付けにされてしまうんだから立派なペナルティだと思うけど…それより利子のが問題でしょ
-
- 2013/05/28 19:16
-
ブラリっていうか企業の人事とかで簡単に調べられるらしいよね。
金融とか保険業とか金回り関係の仕事が大なり小なり関ってくるから、
つまんでたら出世させないで飼い殺しみたいな感じだろうね。
大きな会社の人事部だと住民基本台帳まで調べるから隠れチョン公とかまる判りw
-
- 2013/05/28 19:16
-
Fランでも借りれるのがまずいよなぁ…将来国に貢献する逸材を埋もれさせないためのものなんじゃないかね本来。
国のお金ガーというより借りられちゃうFラン学生が可哀想なんだわ、言い方違うだけで借金なんだしさ
設ければお金ないけど大学どうしても行きたいって子が勉強頑張るって図式も作れるしその方がいい気がするんだけどなぁ…
それで勉強頑張れない子はただもう少し学生でいたいとかキャンパスライフ経験してみたいとかその程度のことだろうし。
-
- 2013/05/28 19:25
-
本スレ74
新聞奨学生は確かに原則返済不要
但し、貸与額に上限があるので文系以外はまず無理
あと、途中でやめたら継続年数に応じて返済が必要になる
それでも最近はなり手が無くて外国人雇ってるのが現状。そのうちなくなると思われ
-
- 2013/05/28 19:51
- 私立のごみどもは大学なんか行かなくて良いよ
-
- 2013/05/29 00:17
-
Fランの馬鹿どもに貸す金があるんなら、どんな条件付けてもいいから医大生に貸せよ。
せっかく私立医受かっても金、金、金、金で行けないなんてふざけんな。
医師になってからの給料なんて要らないからその分奨学金でもローンでもいいから大学の学費にまわしてくれや。
-
- 2013/05/29 00:50
-
まさに貧困ビジネスになってるよなぁ
Fラン大学+貸与型奨学金なんて鴨葱もいいとこ
給付型だけ奨学金っていうようにすればいいのにな
奨学金なんて言葉を隠れ蓑にして、やってる事はあくどいでぇ
-
- 2013/05/29 02:08
- 日本は弱者に厳しいなあ
-
- 2013/05/29 07:44
-
女は育児で働けない期間があるのに、
コンスタントに返せるわけがない。
しかも、大学生なんて結婚や育児まで視野が広がってないから、平気で返せると思ってるんだ。負担が少い、が協調されているから。
結婚して、出産、育児と続けば、その間嫁の奨学金を夫が返済していかないといけなくなる場合もあるんだぞ。
保育施設がなく、親の助けも見込めなければ、育児期間は長くなり、猶予期間は使えず、苦しい思いをするのはその女の旦那。
ローンっていう単語入れろ。
-
- 2013/05/29 15:23
-
基本的にワープアでも毎月返済できる程度の金額なのに何故か返済できない
むしろワープアでがんばってる人達ほど返済しようとする。
この辺は給食費の滞納と似たような話で根本は経済問題じゃなくモラルハザード
-
- 2013/05/29 15:47
-
まー奨学金借りて大学院行ったし、借金500万超背負ったけどなんとか返しながら生きてるし、
けっこう奨学金には感謝してる。
優秀な学生を救済したいなら、国公立大学の学費をさらに下げるとかすればいいんじゃない?
科研費の1パーセントを学生の学費にあてる、とかいうルールをつくれば東大京大の理系あたりは学費タダだろうなぁ。
逆に給料もらえたりして。
-
- 2013/05/29 17:04
-
私立医大で現在借金2600万円です^^
あと新聞奨学生は地雷だよ。調べてみればわかるけど、専門学校生ばっか。大学生が手を出すものではない。勉強したい奴なら尚更。
-
- 2013/05/29 18:04
-
※92
どうして貧乏で、国公立行くほど優秀でもないのに医者になろうと思ったの?
いや、ホントに不思議なだけ。
バカだけど人命を救いたいというなら、志はとても立派だと思うが、あまり自分の命を預ける気にはなれないな...
KOとかならまぁいいと思うが、2600万なら慶応じゃあるまい。
-
- 2013/05/30 08:06
- まとめて返せなくなったから、すごく不便
-
- 2013/05/30 15:55
-
某国立にいたが、2年目からは学費全額免除だったぞ。
片親で年収激安だったのと、それなりの成績はキープしてたからだが・・・
他の大学にもそういう制度あるんじゃないのか・・・?
先月繰上げで奨学金完済したったから記念カキコ
-
- 2013/05/31 05:24
-
※93
あまり感情的になりたくないが、
貧乏人は国公立行けるほど優秀じゃないと医者になってはいけないのか?
国公立に行けるかどうかボーダーラインにいる人間には意地になって国公立しか選択肢に入れないよりは、例え借金を背負うことになっても、私立医に行って医者になる事を選択肢に入れる方が医者を諦めるよりは遥かに賢いと思うが。
-
- 2013/06/29 01:10
- おれは親の会社が倒産したから奨学金を借りて博士まで卒業したが、奨学金の返済総額が1500万円になってしまった。しかも親父の借金も200万背負う羽目になって、今は返済猶予をもらってる状態。まあなんとか返していくしかない。返済の目処がたたないことはないが、しかし、結婚とかそういうことは今は一切考えることができんな・・。自分でまいた種だから、自分で刈り取るしかないとは思ってはいる。
卒後、提携してる病院で何年か働くことを条件に奨学金借りる制度。