まさかさらに悪化するとは思わなかった
金が入ってきちゃうからな…
>>2
引越してアニメイトが近くなったのも問題
金があるけど友達がいない
ストレスもあるしな
>>4
アニメほどストレス解消に良いものはないと思う
ニヤニヤできる萌えアニメは会社行く前の朝に見ると一日の活力になる
いいことだと思うぞ
オタクとしての一つの分岐点が時間の取りづらい社会人になっても続けられるかどうかだろうしな
>>5
時間が取りづらくなった結果ゲームやらの時間がなくなりアニメに特化された
社畜でなければ平日も当然アニメ三昧ですわ
最近やっとアニメを見ないようになった
無職だけど
入社二年くらいはまともになろうとキョロ充目指したが、やはり根は変えられない。
30目の前にして遠征とか楽しいれす。
周りの独身はオタクか仕事人間くらいしかいねーやw
ストレスでオタク度増したわ
30近くなれば自然に引退するだろ
しないやつらヤバいと思う
アニオタやめたかわりにネトゲ廃人になった
>>13
そっち方向は良くないぞ
人との関わりが減るからネトゲで人と触れ合うのが楽しいかもしれんが
スカイプ友達でも作るべき
むしろ働き出してから同人オタになりました
金があるようになったから微妙にアクティブになってしまったわ
アニメ映画もやはり劇場で見ると良いな
一人だけど
友達に地元優良企業勤めの実家暮らしのオタがいるけどラノベとCD、漫画など大量に買うようになったっていってたわ
>>19
今はBDレコーダーと中二病でも恋がしたいのBDを買い揃えようか悩んでるところだ
BDってたけえな・・・
アニオタやめようと頑張った結果、何故かボカロ厨になった
俺も悪化した
欲しいもの買い漁ったり金適当につっこんでプライズとったり
働いてれば何やっててもいいよ
むしろ社会人になって忙しくなってオタク趣味から疎遠になったのに一般人にもなれず、
空白期間の間にネットが発達して流行を追うのが難しくなってオタクにも戻れなくなった
>>23
近いわ
田舎に戻ったから最新アニメ見れないからゲオで好きだったアニメ借りる日々
ほーん
田舎のアニヲタだと町内会や消防団なんかの時間が無駄なことでしかないわ
町内会とかどうでもいいから、さっさと趣味をさせろと思ってしまう
むしろ社会人でアニメとかなくなると生きる意味がなくなるわ
最近じゃ聖地巡礼とかでアニメの舞台になった土地に旅行行くアニオタも増えたみたいだな
現地でアニオタ同士知り合ってSNSで連絡取り合って各地に仲間増やしてるようだ
アニメの資料が躊躇なく買えるようになった
視聴時間が激減した……
1回しかいったことないけど聖地巡礼ってけっこう楽しいよね
僕は友達が少ないからヲタ友は欲しいと思う
>>32
どこ行ったの?
>>33
氷菓の聖地にな
荻窪は整地巡礼に入りますか
なぜオタクをやめようとするの?
>>36
地元から離れて知り合いもいない土地に引越したからね
心機一転新しい自分になろうかなと思ってね
それはそれで楽しかったけどやっぱりそれは偽りの自分だったよ
聖地巡礼で仲間増やすとかまじかよ
咲の聖地はヲタどころか普通の通行人さえいなかったぞ
>>37
阿知賀編の新道寺の聖地いったが
ほんと誰もいなかったわ
でもすごいいい場所だった
使える金が増えるからなぁ。
パチンコや寄生虫専業主婦のランチ代に浪費するくらいなら、ソフトや本を買う方がいい。
趣味は貫き通せよ
辞めようと思うほどに意識し意識し金も入り使う
オタクサイコー
BDは海外版があればアマゾン・コムやUKに注文すると安い
リージョンに注意
仕事の鬼を目指すか、別の趣味を持つかしない限り、無理に脱オタしても脱け殻ができるだけ
>>45
気まぐれでパチンコやってみたり同期と普通の映画見たりもしたけど
やっぱりアニメ最高だわ
しかし人と触れ合えないのが残念
アニメトークできるのが2chとスカイプしかない
これ以上更に悪化することはない俺完全勝利だなwwwww
>>46
学生か知らんが上には上があるもんだぞ・・・
ニートでアニメばっかり見てたら問題なわけで
逆に言えば働いてたらそれでOKだと思うがな
自分の金なんだからどうしようが自由だろ、誰も文句言わないし言えない
個人の自由、人それぞれ
社会人になってから部屋がアニメグッズで埋まった
それまではほとんどなかったのに
コミケ行くと古参作家はおじいちゃん、おばあちゃん。買い手にも仙人みたいな爺さんもいる。他人に迷惑かけなきゃそういう人生もいいさ。
同人にいってコミケ出店
これで知り合いも増える
>>53
確かにヲタ友は欲しいけどレベル高すぎィ!
会社でヲタを見つけてうっかり気を許す
↓
上司や先輩にアニオタだということをばらされる
ヲタ仲間は欲しいが身近なところでは作らない方が無難な気がする
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-02-03)
元スレ 社会人になってオタクやめようとした結果wwwwwwwwwwwww
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369830954/
コメント一覧 (51)
-
- 2013/05/30 11:37
- 就職とDVDやフレッツ・ISDNの普及がリンクしたのも痛かった。
-
- 2013/05/30 11:41
-
なろうと思ってオタクになったわけじゃないから
やめようと思ってやめられるもんじゃないとかなんとか
-
- 2013/05/30 11:51
-
※3
そうかもね
25になったらオタクやめよう→ダメでした
30になったら以下略→ダメでした
35になったら以下略→ダメでした
結局「やめることが必要」にならない限りは続きそう
体力的に仕事との両立がきつくなってきたけど
-
- 2013/05/30 12:14
-
アニメオタクって自称する人って自分の好きなアニメしか見ないし
嫌いなアニメについては質問してもほとんど何も答えることができない人が多いのでオタクではなくただのアニメが好きなおじさんだと思う。
-
- 2013/05/30 12:17
- 最近は特典とかも通販で買えるから、アニメがリアルタイムで見れない事以外は田舎でも全く問題ない。
-
- 2013/05/30 12:18
- ヲタ脱却など考えた事が無い俺様が来ましたよ
-
- 2013/05/30 12:19
- 戦場の兵士がストレス解消に見てますし、あちらさん日常系好きだよな
-
- 2013/05/30 12:31
-
きっと進学したらオタじゃなくなる
きっと就職したらオタじゃなくなる
きっと結婚(ry
きっと子供(ry
・・・結局、他に楽しいものができるまで、そのままなんだよね。
あるいは忙しすぎて趣味の時間が無くなってるか。
中学生のころ想像していた自分とはちょっと違うけど、
娘とプリキュア映画見に行くのが楽しいこの人生も、悪くないよ。
-
- 2013/05/30 12:36
-
※5
一般ピープル()はそういうのもひっくるめてアニメを見ているだけでアニメヲタというレッテルを貼ってくるので、いうなれば世間が悪い。
-
- 2013/05/30 12:36
- 辞める必要がないな
-
- 2013/05/30 12:43
- わかる。俺も社会人になるまでただゲームしてるだけのゲーマーだったのに、今はゲームのグッズとか買い漁るどころか創るレベルにまで至ってしまったわ。
-
- 2013/05/30 13:10
- やっぱりアニメが好きはやめるのは難しいのか
-
- 2013/05/30 13:20
-
アニメって登場人物に感情移入しやすいから良いストレス解消になる
最近のは作画も良いしBGMも良曲が多いし
アニメ見ている時だけが何も考えないでいられるよ
-
- 2013/05/30 13:24
-
むしろいかにオタクを続けられるかで仕事選んだわ。
おかげで18時には家にいられて、
運動部だった中高や理系+バイトだった大学生の時より趣味が捗る。
-
- 2013/05/30 13:31
-
※5
アイドルオタは自分の好きなアイドルしか追っかけてないし
アニメオタは自分の好きなアニメを見るのが普通
嫌いなアニメでも使命感のようなもので見てる奴の方がどこかズレてる
-
- 2013/05/30 13:42
-
フィギア買うほど落ちぶれてねぇよwww
と思ってたのに金持ったらフィギア増殖しまくってた件
最近では収納ケース買ったり、ライトアップしたり、ドンドンエスカレートしてる…
-
- 2013/05/30 14:07
-
※17
あり過ぎて困る
昔はフィギュアで埋まった部屋の画像とか見たら
「ここまで行ったら人として終わってんな」とか思ってたのに。
今では自作フィギュア作ってうpまでしてる。
さすがにWFとかのイベントに参加したりは無いけど。
-
- 2013/05/30 14:10
-
これはガチ
社会人になるまではラノベや漫画買う程度だったけど
社会人になった途端アニメのBDやフィギュアも買うようになった
一人暮らしのぼっち社会人サイコー!
-
- 2013/05/30 14:13
- 忙しくてゲームやる気力がわかなくて寝っ転がってアニメ見てる
-
- 2013/05/30 14:23
-
※10
アニメ好きなだけでアニオタ扱いとか片腹痛くてたまらんよな
良いものも悪いものも社会的レッテル()がために敬遠する人を可哀想だと思うよ
-
- 2013/05/30 15:01
-
大学時代にアニメやゲームやりまくったら燃え尽きた。
今は貯金してるよ。
-
- 2013/05/30 15:55
-
そもそもゲームにせよアニメにせよ
プロの大人が本気で作って売ってるコンテンツを大人が楽しんでも別に可笑しくないってか
世の中の商業活動は全部そういうものなので他人にとやかく言われる筋合いもない
-
- 2013/05/30 16:45
-
>アニメほどストレス解消に良いものはないと思う
>ニヤニヤできる萌えアニメは会社行く前の朝に見ると一日の活力になる
まさにこれ。まぁ、俺はストリーミングで見るだけで金は一切使ってないが(職業察し
-
- 2013/05/30 17:12
-
昨日フィギュアが届いた
今年6体目あと3体予約した
でも地元にオタクバーあって皆で馬鹿騒ぎ出来るから
極端に走ったりする
-
- 2013/05/30 17:19
-
俺も働く前はコミケで万券飛ばしまくるってどういう事だよとか思ってたけど
同人誌だけで4、50冊近く買って2万以上使うのが普通になったw
後は特典付きのBDの発売日が毎月待ち遠しいです!
-
- 2013/05/30 17:30
-
※5
それは、周りの人の意見も参考にして、いろんなアニメを満遍なく見なさいという意味?
でも自分が嫌いなアニメを無理して見るなんてすごい時間の無駄じゃね?
周りを気にせず、自分の好きなことをとことん突き詰めるのもオタクの性質の一つだけと思うけどな。
-
- 2013/05/30 17:32
-
ちゃんと仕事してて外見も気をつけててコミュ力もあるならオタクでも全然いいと思うよ
実際リア充なオタクっているし
でも大人になって友達もおらず2次元ばっかに夢中になってる奴らはほんと自分を見つめ直した方がいい
-
- 2013/05/30 17:42
-
※28
余計なお世話だよ。
基本的に仕事をして税金を払ってれば文句を言われる筋合いはないよ
特にコミュ力とか外見とか相手の評価次第の問題を全ての人が底上げしたら
その上がった価値観の中でヒエラルキーが発生するだけ
教師と校則が管理する学校ですらイジメがなくならいどころか悪化するのがその証拠
-
- 2013/05/30 18:04
-
オタクって生まれついての呪いみたいなもんだから、やめようと思ってやめらるもんじゃない
っていうか本当にオタクならまず「やめる」っていう考えそのものが出てこないはず
>>1は所詮その程度のにわかオタ
-
- 2013/05/30 18:07
- あぼーん
-
- 2013/05/30 18:13
-
社内のアニメ好き、マンガ好きは探せば結構いるぞ
ただ、オタ趣味に非寛容な老害がいるので注意
アニメを馬鹿にする割にAKBが好きだったりと自分のヲタには気付いてないオッサンが最高にウザい
-
- 2013/05/30 18:28
- あぼーん
-
- 2013/05/30 18:38
-
オタクはオタク、どんなに誤魔化して生きても
結局、戻って来る。正直治すより隠れてオタク人生
歩んだ方が良い。
それにオタクきもい!アニメきもい!とか言ってる人に限って
結構、アニメ好きで「俺が見るアニメはOK」
例えば、DB、ワンピー、エヴァ、進撃、etc
それ一緒だろって思いながら毎回聞いてあげてる。
-
- 2013/05/30 19:48
-
いいなー社会人は金あって
俺も社会人になったらFOSTEXのGX100MA買っていい音でアニメ見るんだ
-
- 2013/05/30 19:48
-
別にやめる必要なくね?
金遣いが荒くなるのは問題かもしれんが
-
- 2013/05/30 21:12
-
なんかどんどんひろげちゃうんだよな…
フィギュアもねんぷちだけ→ねんどろも買うか→スケール買っちゃえ、ってなったし…
月10万くらいはつっこんでるな
これを貯金できてたら…と思うこともある
-
- 2013/05/30 21:58
-
そんなに気にする事か?
問題はアニメ見る事ではなく、
アニメだけ、ゲームだけって事だろ。
普通の会話ができれば問題なかったけどなあ。
-
- 2013/05/30 22:25
-
今までグッズとか買わなかったのにストレスのはけ口としてグッズを大量に買うようになった。休日はそれを見てニヤニヤしてるだけ・・・以前より引きこもりがち
就職してよかったのか悪かったのか
-
- 2013/05/30 22:25
-
ヲタ卒業ってほどでもないけど、興味の幅が増えて中途半端にアクティブになってライブとか行きたいけど
回りにそういう人作ってこなかったせいで一緒に行く人いなくていつもソロだわ…つらい
-
- 2013/05/30 22:52
- アニオタがネトゲプレイヤーに説教っておもろいな
-
- 2013/05/31 00:06
-
社会人になったら金が自由に使える分余計に悪化したわ
新幹線で東京まで片道1万円だけど気軽に上京できるしな
同僚後輩友人にオタ仲間がわんさかいるからライブも一緒に行けるし楽しいで
-
- 2013/05/31 00:54
-
※5の言いたい事わかる。
興味ない作品は見なくていいと思うけど、評判いいものや人気あるものとかは興味なくても参考に何話か見たり、オタクと言うからには勉強しててほしい。
ただ自分の好きな萌えアニメだけ見て好きな女の子キャラについてだけ語って俺はアニオタと言われても何か違うって思ってしまう。
まあ世間一般ではそういうのこそがアニオタなんだろうけど…
アニオタが高じて創作に行く人は、どんな見た目や作品がキモくても私は尊敬してしまうなー
-
- 2013/05/31 01:24
-
他人が引くくらいのはやめたほうがいいが
長い人生wオタ出来る物の一つや二つはないと長すぎるでw
大切なのは距離感だろう
オタがすべてで、他者は置き去りはないな(嫁でも友人でも)他者を尊重するオタは世間から弾かれる事はない・・むしろ面白い・いいやつ・・・として尊重される
問題は内に篭るのがオタだという風潮・・・オープンで行くと意外と何でもありだよw
-
- 2013/05/31 02:39
-
オタ趣味に没頭してる時の恍惚さと仕事している時の虚無感よ。
もうオタ趣味以外でとろける様な表情は二度と出来まい。
子供の頃は「こればっかやってるけど、他にも楽しい物があるかも?」って
選択の余地を感じられたけど、大人になるとなまじ色々やってるから
「結局原点はココか、ココだけなのか、ココなんだな、もう分かったココだ」って
広い視点で一箇所に絞り込んじゃってもう駄目。
-
- 2013/05/31 09:42
-
オタ卒業するつもり皆無だわwww
プライベートは自分が楽しいことやってた方が一番だしリアルを生きる活力をもらえる
だから>>1が羨ましい
-
- 2013/05/31 19:11
-
オタ一生やめれんわー。って思ってたけど
働き出してからグッズ買う所か見切りついたのか全部捨てた。捨てる時が困る事を知ってそれ以降買わなくなった。
ゲームはまだ買ってしまうんだけどね・・・
-
- 2013/05/31 23:36
- アニメや漫画ゲームをしてたりフィギュアを買ったらオタクっていうのがなんか違う。オタク「だから」じゃないのか? 非寛容な奴らは「子供心」を「捨てた」奴らだろ。マトモな大人は整理するだけ。机の上が散らかってたら仕事も勉強も出来ないだろ?だから整理するわけ。「出来る」奴は新しく机を用意したり、少ないスペースで人並み以上の仕事が出来る。「捨てた」奴はアレ、「大人になったら捨てなきゃならない」教と「オタク趣味や子供の玩具を持ってる奴は恥ずかしい」から持ってないから恥ずかしくない人生です(キリッ)がしたいだけな奴、だから 「(俺も捨てたから)お前も捨てろ!」って息巻くわけで
-
- 2013/06/02 07:35
- 日常生活に支障をきたさん限りは何をやっても構わんが
-
- 2013/06/19 04:43
-
「やめよう」とか「やめなきゃ」とか思っていると逆にやめられない。
毒を食らわば皿まで、行くとこまで行けばいいよ。
-
- 2014/04/03 17:12
- もとよりストレスと戦ってる人達の疲れをシコシコ癒すために女神がいるんだから。集金額も結果的にホワイトカラー層が多くの金を落とす。
使える金の桁が上がるからな
積んだままの新刊、開けてないゲーム、同人誌の山…