>>1
ジャズ全然わからんけどこれはいいね
Teddy Edwards & Howard McGhee - Misty
https://www.youtube.com/watch?v=SJsZPecEjjo
>>2
せやろ
TINGVALL TRIO - SEVILLA (LIVE at ELBJAZZ 2011)
https://www.youtube.com/watch?v=srJVSkijwDs
Eldar Djangirov Trio in Tokyo "Point of View"
https://www.youtube.com/watch?v=EUfVjJ002VY
LICA CECATO e ROMERO LUBAMBO - Autumn Leaves
https://www.youtube.com/watch?v=x_rDVNGWt2w
>>6
このテイクはジャズと言っていいのか?
最近全然ジャズ聞いてなかったから久々だわ
https://www.youtube.com/watch?v=oc-H1cmP-O4
>>8
ファッツウォーラーいいなあ
>>11
いいよねー
1ヶ月近く全く聞いてなかったけど
https://www.youtube.com/watch?v=LIIU0cmZ-OQ
Charles Mingus - Fables Of Faubus
https://www.youtube.com/watch?v=L1q9TISo1aw
ミンガスはわりと何聴いても面白い
>>12
左手のウォーキングが強烈だなあ
>>13
ミンガスはあんまり聞いたことがないな
この機会に聞いてみようかしら
https://www.youtube.com/watch?v=0Ue9igC7flI
Wes Montgomery - Caravan
https://www.youtube.com/watch?v=NkfiQsq8cwE
>>15
激渋だなー
ミンガスはどっから当たってもいいと思うよ
Lionel Hampton - Flying Home (1957)
https://www.youtube.com/watch?v=R_rTICMVXQQ
俺もアーリーっぽいの貼ってみる
>>14
やっぱりライオネル・ハンプトン大好きだわ
楽器さえ安ければヴィブラフォンやりたいんだけどねえ
https://www.youtube.com/watch?v=kisV-Q0Uv9U
Arkadiy Figlin Trio - I Hear A Rhapsody
https://www.youtube.com/watch?v=pExYvhmh1As
この感じでだれかおすすめいない?
>>16
この人初見なんだけど、めちゃいいなー
マイナー盤にこういうのがあるからジャズは怖い
>>16
何となくなんだけどソニークラークと似たようなもんを感じるなー
https://www.youtube.com/watch?v=lLUQpKqlk4U
>>16
オスカーピーターソン
>>22
いいね
>>24
あとはエンリコピエラヌンツィとかいいよ
>>24
えっオスピーでいいの
ロシアのピアニストらしいからロシアのピアノトリオ探してたわ
全然毛色違うけど見っけたやつ貼っとく
Andrei Kondakov Sundail
https://www.youtube.com/watch?v=mIyBkdDSYjE
>>26
ロシアって未知数
ヨーロピアンでもないし
コメダとかロシアだったかなとおもったらポーランドだったし
>>31
ポラジャズは日本にもレーベルなかったっけ
>>35
へえーそうなん?知らんかった
Evgeny Lebedev WORLD TRIO "Boogie"
https://www.youtube.com/watch?v=75GWuawyslE
しかしロシアのジャズマンもかっこええなあ、名前読めない
>>28
エフゲニー・レベデフとか読むんじゃねえかな
ロシアは全然わからん……それこそカプースチンくらいだわ
https://www.youtube.com/watch?v=PhKraXc14jY
https://www.youtube.com/watch?v=r4gEepnlDvM
ビブラフォンならこれが最近好き
>>29
ゲイの人か
>>29
ゲイ リーバートン先生やん
ロシア系ならBeka Gochiashviliて16歳のピアニストがすごいという噂
>>34
上手いけど聴きがいがないというかスルメ感がない
>>34
オーディション演奏みたけどなかなかテクいな
https://www.youtube.com/watch?v=TPToHQfxN8E
https://www.youtube.com/watch?v=f-jAco67LHI
このサックス奏者好き
まんまコルトレーンな感じがいい
こういうアグレッシヴな奏者って最近はあまりいない気がする
>>40
モードでソプラノ吹いてるからコルトレーンぽい
確かに上手い
Franco D'Andrea - Naima
https://www.youtube.com/watch?v=GIREaqetXiE
>>40
なかなかゴリゴリ来るな、熱いわ
https://www.youtube.com/watch?v=8Gjt-qO2I4U
prysmカッコいい
こういうピアノトリオ他に知らない?
>>41
prysmいいよな!!!!
on tourって音源持ってない?
>>43
持ってるよ
ファースト以外はみんな持ってる
>>46
まじかよ冗談抜きでくれ
高杉て買えない
>>48
ヤフオクだと1000円台で買えるよ
>>60
尼の価格すごいな、
オンツアーもだけどファースト4万越えとかぼったくりにもほどがある
>>62
そうなんだよー
この前復活したんだが熱さに欠ける
ソプラノならリーブマンもいいよね
>>47
Tiger Ragかな?
https://www.youtube.com/watch?v=oz0fk3G7upQ
Vasanti's Blues - Kei Akagi
https://www.youtube.com/watch?v=Dhx0P_jfdko
なんか4ビート聴きたくなった
>>49
吼えてるな
>>56
わろた、音楽山下洋輔だっけ
>>58
さてカバサでも鳴らすか
リーマンさんは聴いて損はない
https://www.youtube.com/watch?v=skwBf5b7rS4
ジャズはピアノだけの奴を一時期聞きまくったわ。
ジャズってやるぶんには楽しいけど聞くのはつまらなくないですか
Dear Old Stockholm - Duke Jordan Trio
https://www.youtube.com/watch?v=REncE1TsTlc
>>69
やるのも聴くのも楽しいよ
>>69
ジャズに限らず、即興性のある音楽って
やる楽しさと聴く楽しさって別々に存在すると思うわ
俺もそうだが、自分の演奏も弾いてる時の楽しさと録音したのを聴き返すのって別だし
聴くのも十分楽しいでございますよ
もちろん弾くのはものすごく楽しいけど
音楽って聴いて楽しむのと演奏するのは別な楽しみ方なんだよね
他のエンターテインメントに置き換えると分かりやすいかもしれない
Snetberger (g)Trio NOMAD/Arild Andersen/Paolo Vinaccia/GOMME
https://www.youtube.com/watch?v=ToiZEPfvqRo
ギタートリオも
BARに行くと大体ジャズが流れていて落ち着くんだが、曲は知らないなぁ…
ジャズ好きなのに、曲名を一つも知らないっては邪道な気がする俺…orz
そんな私は山崎のハイボールに合うようなジャズ曲を探しています。
誰か教えてください…
>>76
個人的にはMisty
https://www.youtube.com/watch?v=1KanCLQrtuw
>>76
You'd Be So Nice To Come Home To - Chet Baker
https://www.youtube.com/watch?v=QHHJ9KJWF4E
ほらよ!ベタなの持ってけ
>>76
ミンガス聴いて熱くなろうぜ!
https://www.youtube.com/watch?v=__OSyznVDOY
エヴァンスは至高!エレクトリック・ピアノも素敵
https://www.youtube.com/watch?v=CbxNj9q_jWo
>>79
そういえばエヴァンスのエレピって腰据えて聴いたことないなあ
prysmが好きでbethmannのリーダー盤買ったらすげーよかった
"What is this thing called love?" - Eugenio Macchia
https://www.youtube.com/watch?v=K7hy2rCDVDU
最近聴いたけどこれはよかった
>>88
Auandレコードじゃないですか…
ピアノトリオだとケニーカークランドがジェフワッツとやってるのも好き
モーダルでアグレッシブで滅茶カッコいい
Megawattsというタイトルで再販されてる
>>89
ほんとモーダルでいいフレーズばっかでうまいよな
なくなってしまったのが悔やまれる
Aaron Choulai Trio - Bedira
https://www.youtube.com/watch?v=XlnSsn322LY
>>89
カークランドはほんと惜しい人材
>>97
すげえ色々知ってるなあ
NYで流行ってるやつしか知らないから名前一つも知らないわ
>>91
you need heart to play this game 気持ちがレイムじゃモノホンプレーヤーになれねえ
アクエリオンのジャズカヴァー
こういうのは結構分かりやすいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=MplkNuTCLi4
>>99
エラはいつ見ても声と顔のイメージが一致しない、美声だけど
「嵐を呼ぶ男」のモデルになったドラマー
ジャズエイジの頃のジャズって、どこ行ったのかなーと思ってたけども
多分ミュージカルを通じてポップスやら歌謡曲に吸収されてしまったんだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=pQKOre85gis
>>105
正直どこにでもある気がする
メント、カリプソの中にもあるし、ショーロの中にもルンバ、マンボの中にも
もちろん今のジャズの中にもね
>>105
そういやウイントンがデキシーを現代的に再現したりしてたよね
https://www.youtube.com/watch?v=A91pY1L9meQ
アンドレアチェカレリのサンサイドライブでの
アントニオファラオはアグレッシヴで良かったな
でか基本ライブの方がみんなテンション高いよね
お客さんが見てるからやる気出るんだろうね
>>107
チェカレリいいよなー好きなドラマーだわ
是非飛行機嫌いを治して欲しい
アンドレだったわ
たまにはどっち付かずなマリンバ聴こうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=7W_6xe6uM1g
自分ポルカファンなんでくどいのは無理
やっぱ明るくさっぱりしたのがいい
https://www.youtube.com/watch?v=b9N1YrwjW9I
クラシックの印象派でも、これとかはもうジャズに聴こえるよね
https://www.youtube.com/watch?v=ZzUYMK_UVLQ
印象主義音楽を究極まで発展させればジャズになるような気もする
初期ミュージカルのルーツがオペレッタなんで、クラシックとの接点はここだと思う
最初黒人が開発したジャズをジャズエイジの頃に白人がパクったんよね
ジャズエイジより前から白人もジャズはやってたと思うがね
そもそもジャズ自体もそれ以前のポップスの影響下にあるしね
まあ言ってることはわかります
でもガーシュインやポールホワイトマンがパクらなかったら
ここまでメジャーにならなかったかもと思う
どうだろうなぁ
遅かれ早かれメジャーになったと思うよ
ラグタイムが人種の差を超えてメジャーになった時点でその土台が既に出来ていて
それが、ストンプ、ストライドと変わって行ったから
同じ流れでジャズもアメリカのポップスとして十分な地位を得たことだろうと思う
ジャズが低俗じゃなくなったのはガーシュインのお陰じゃないすか
そのままだったら今のポルノスカトロゴアみたいな地位じゃないかなとw
そこまで詳しくはわからんが
ストーリーヴィルの赤線が廃止されたことも一因じゃないのかなぁ
丁度ジャズエイジが始まる3年前の1917年廃止だしね
といってもガーシュウィンの功績の大きさは全く否定出来ないけどね
JEFF GAUTHIER GOATETTE - Waltz For K.P
https://www.youtube.com/watch?v=Y2ArD2WJZH0
そろそろ寝るわ、あとのスレは好きに使ってくれ
>>119
おつかれ
初めてこんな深いとこまで話せたからよかったわ
ユニバーサルミュージック (2006-03-23)
売り上げランキング: 22,040
元スレ 【夜の】ジャズ聴こうぜ、ジャズ【音楽スレ】
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370180179/
コメント一覧 (30)
-
- 2013/06/06 19:46
- ロック好きだが最近ジャズの癒しを知った・・・実にいい
-
- 2013/06/06 19:49
- ジャンプブルースでも聴くか。
-
- 2013/06/06 21:23
- クラシック寄りだがニコライカプースチンが素晴らしい
-
- 2013/06/06 21:40
-
真面目ジャズスレで嬉しい
上から順にゆっくり聴くかな
-
- 2013/06/06 21:53
- ジョシュア・レッドマンがいいと思う。ベタだけど。
-
- 2013/06/06 22:00
-
上原ひろみのtime outかな
かっこいい
-
- 2013/06/06 22:36
- モンゴメリーが至高
-
- 2013/06/06 22:44
- このコメントは削除されました
-
- 2013/06/06 22:50
- ここに挙がってないけどブラッドメルドーが好き
-
- 2013/06/06 23:00
- これは良スレ
-
- 2013/06/06 23:28
-
なんかジャズ聴いてるやつって大体きもいんだよね…
-
- 2013/06/07 00:08
- このコメントは削除されました
-
- 2013/06/07 00:32
- このコメントは削除されました
-
- 2013/06/07 01:41
- ジャズって全然解んないけど、とりあえずかっこいいよね
-
- 2013/06/07 02:41
-
ビル・エヴァンスのピアノは本当にリラックスできる。
寝る前にボーっとしたり本を読んだりするのにいい。
リラックスし過ぎて寝入ってしまうかもな。
なんとなく自然を感じさせる音楽でもある。
楽しく酒でも飲みたいならオスカー・ピーターソンのピアノもいいな~
NYの夜遊びって感じだw
-
- 2013/06/07 05:15
-
※12
自己否定よくない
-
- 2013/06/07 07:06
-
Blossom Dearie、Art Blakey、J.J. Johnsonは
常にiPhoneに入れてる
-
- 2013/06/07 10:05
-
クリフォード・ブラウンか、リー・モーガンみたいな音色の
現代のプレーヤーがいたら教えて下さい
-
- 2013/06/07 12:34
- 渋いスレだな。
-
- 2013/06/07 14:31
-
※19
今時、あんなガツガツしたプレイは流行らないのかねー。
強いていうなら、HIGH-FIVEの時のファブリッツォ・ボッソ。ソロの時は微妙だが。
-
- 2013/06/07 14:38
-
※21
おぉ!ありがとうございます!
-
- 2013/06/07 16:42
-
私の中で最高のジャズといえばSummertime
静かに歌い上げるバージョンのやつな
戦中~終戦の日本を題材にした番組のEDで流れた時に初めて聞いたんだが
あのもの悲しさと気だるさと、燃えるように熱く迫る空気を含んだ静けさと
そういうものを感じられて素晴らしかった
-
- 2013/06/07 18:46
- viola氏はアーリーに寄りすぎててなんか嫌い
-
- 2013/07/12 08:25
-
初めての方は「Count Basie」から聞いてみるのもいいかもしれません。
特に『Basie Straight Ahead』はビッグバンドにおいて最高のアルバムです。
万人うけするのは「Bill Evsns」です。僕も大好きです。
『waltz for debby』が代表作です。
そして「Miles Davis」の『kind of blue』でも「Bill Evans」が演奏しています。
『kind of blue』と『waltz for debby』はジャズで最も売れた作品ですね。
有名な物しか書いていませんが、スタンダードジャズに興味を持ってもらえたら幸いです。。
-
- 2015/06/15 12:23
- ジョニー・ハートマンが挙がってない時点でクソスレ。
-
- 2015/07/28 06:12
-
映画セッション観てバディ・リッチのソロかっこいいって思って
色々ジャズ探したけどビル・エヴァンスくらいしか聞きやすいのがなかった
-
- 2015/09/21 10:57
-
ジャズ好きだけど先日のジャズ演奏家の安保賛成派はジャズを聴くな!
発言にドン引きです・・
-
- 2015/12/20 22:00
-
ジャズも良いけどブルースも良いよ。
レイジー・レスターとかバディ・ガイとか。
-
- 2016/02/10 20:41
-
夜に聴くのに向く第一は「John Coltrane and Johnny Hartman」でどう
とくに3曲め「My One and only Love」
これは自分の葬式にかけて欲しい1曲だな
男のステータスランキング 一位 筋肉 二位 毛髪量 三位 ?
2013年05月26日 19:45 | コメント(356) | カテゴリ:皆で雑談 | はてなブックマークに追加| Tweet 41
マジキチ速報
ここにチビ男叩きのコピペをたくさん置きました随時更新します
良かったら見にきて下さい
一緒にチビ男を迫害しませんか?