
きつい?
やめとけ
>>2
なぜ?
死ぬぞ
>>3
そんなにやばいのかよ
|
|
クライアントが素人すぎて、
ラフを見せても何がどうなってるのか理解できない
ダメ出しはするのに、どんな完成形を求めてるのか支持は無し
無駄に時間だけが経過していいく…
>>6
クライアントとの人間関係は大変そう
DTP?ゲーム?WEB?
>>8
WEB
>>
WEB経験有りの今ゲーム系デザイナーだけど、
WEBは所属デザイン事務所と代理店が仲良くないと
まず事務所が仕事がもらえない
>>16
なるほど、
事務所にも善し悪しがあるのね
具体的な要望が少ないくせに後からごちゃごちゃ言われるのは本当にムカつく
>>12
それはどんな業界でもありそう
消耗品だよデザイナーなんて
使う側になってやっとわかってきた
>>9
マジか・・・過酷
>>
俺もデザイナーだったがキツかった
デザインはアートじゃないからビジネスにしなきゃならないんだが
そこをはき違えたヤツが多い
片っ端からぶった斬ってる
>>21
それはよく言われる
アーティストになりたいなら漫画家にでもなれと
>>
機能をうまいこと持たせることができればいいんだが
そんなことができるやつは一握りしかいなくて、俺じゃなかったらしい
頑張ってデザイン勉強してたのに
このスレ見たらやる気が消えた
>>18
頑張ろうぜ
>>18
でもな、実際に自分のデザインしたCDが
レコード屋に並んでるのって、結構感動するで
>>22
その時だけな
世間一般からするとほとんど目にも止まってないし
たとえ見てくれた人がいても一瞬で忘れ去られる
五美大のデザイン系学部出れば一応職はあるらしい
WEB系はきついみたい
>>15
詰んだわ
みんな体壊してフリーになってるなー
真面目な人ほど潰れてる・・・
>>29
フリーでやっていけるほどの実力があればいいけどね・・・
>>
フリーで2年しのいだけど安定しなくて生活キツイ
デザイナー辞めてデザインさせる内容を考える側にまわったら年収が倍増した
笑い話にできないぐらい酷い
大体の場合ワークフローが適当だからデザイナーにしわ寄せいって死んでる
ちなみにフリーは実力より人脈だから、意識はしといたほうがよいかと
俺は人嫌いだったけど結局人脈に助けられてフリーで生きてる
デザインからプログラムまでなんでもやるけどね
>>39
人脈か
自分で営業とかしなきゃいけないし、フリーもなかなか大変だな
トップクラス以外薄給激務なイメージ
>>25
鬱だ
かっこいい
http://i.imgur.com/Tiu7Gda.jpg
http://i.imgur.com/mKbyR0k.jpg
>>33
シンプルなヤツって簡単そうに見えても意外と難しい
>>色を絞れば絞るほどフォルムが重視されるからな
とにかく休みがないイメージ
>>24
ブラックがデフォルトみたいな業界か
日本のWebデザイナーは給料安いって聞いたな
ずっとやってればディレクターとかになるんだろうけど
>>38
ディレクターか・・・何年続ければなれるんだろ
>>42
それ、人を殺す仕事ですよ
かわいい
http://i.imgur.com/m9DqraJ.jpg
http://i.imgur.com/EtQFggX.jpg
なんかもうHTML5とCSS3だけで十分だよね
>>48
という言葉に踊らされて何人ものプログラマーが死んでいった
>>48
IEが滅びればね
エムディエヌコーポレーション
売り上げランキング: 295,271
元スレ デザイン系の仕事って実際どうなの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371134487/
|
|
手のはやいうまい奴は自分の半分の時間で倍の仕事をこなしていく
だんだんと欝になり色々迷惑をかけ退社した
上の人も言ってるけどよっぽどじゃないとやめたほうがいい
夢見て入ると辛い現実が待ってる
個人の才能やらスキルがモロに反映されるからきっつい
とりあえずこれからデザイナー目指そうと思う人は、そのへんのペーパーとか拾ってきて同じ内容で10種類くらいきちんとつくってみたらいいね。
だから過酷で激務で割に合わないという現実が出来上がる
それでも子供や学生は、それしか社会を知らないから目指してくる
DTPだがWEBのデザインなんて全くわからんし、WEB系でDTPできますよって奴が持ってくるデータはオーバープリントブラックって言葉もわかってない。
徹夜、休日出勤も当たり前
たまの休日も「休みの間に案考えてきてね」って言われて全然休めない
本当にデザイナーってのは死んでもいいからデザインやりたいって人じゃなきゃ無理だと思うよ
ハゲド
DTPとWEBはぜんぜん違う
WEBデザイナーだけどフリー3年目
あと2年頑張ってお金貯めたらデザインとは関係の無い会社立ち上げる予定。
デザイナーなんて年食ってできる仕事じゃない。
そこらへんを履き違えてる奴がおおい
結局金貰って描いてる作ってる奴は商売なので
どこかで折り合いつけなきゃならんよ
クライアントや読者の望むものを作るのが仕事
才能で大衆をねじ伏せる才能を持ったやつなんて0.1%位しかいなくて
あとは徹底したリサーチと偶然の産物
■色はまかせる→納品後、色が悪い刷り直せ→逆に支払う
■初稿徹夜→校正後半分以上商品変更→また徹夜→各部署の力関係で取扱スペースの変更→無駄が多過ぎる
■今日中に印刷手配しないと間に合わないのに画像が届かない→連絡つかない→入れないと言っといたでしょ?→言ってない
■初回粗利300万→2年後わずか50万→今までのデータ流用できるでしょ?→実際は毎回手間
■「おはよう」「おはようございます」「夜食何にしよっか?」「ファミマもう飽きましたよ」…夕飯どころか深夜残業で食う飯を決めるのが朝の挨拶の定番
あってもなくてもどうでもいいバッタ物を口八丁手八丁でジジババに売るという
人生に嫌気がさして今はニートっすww
理不尽な修正とかギャラの値切りとか、金曜の夜に電話掛かってきて
土日修正作業させられたり、毎週締め切りに追われて胃がキリキリすることも
3日間風呂なし缶詰とか無いからマシだろ。どう考えても終わってんだろ。
どうなってんだよこの国は。
良いデザイン<<<<<<<<<クライアントの好み
改変の繰り返しでクソみたいなデザインが世に出るなんてザラ
食ってく為の作業でしかないわ
どんどんみんなの夢であるデザイナーの現場の問題を全面に押し出していって…待遇が変わって行けばと思う。
「社畜」とか「ブラック企業」とか…今の社会は先進国とは思えない。
休日は一流どころで仕事してる級友たちとワイン片手に業界の動向を語り合うんだろ?
別に芸術的に価値のあるものを作れとは言わねえけど、
この世界で飯食ってくつもりなら、
せめて素人をうならせるくらいのもんは作れと。
そうなるにはセンスあるやつで3年、
それなりのやつで5年くらいは
不眠不休で仕事しなきゃ物にならん世界。
今38だが、ここ数ヶ月でやっと仕事面白いって思えるようになってきたよ。それまでも面白いと思ったことは何度かあったけど、ひとつひとつの仕事内容じゃなく、総じて面白くなってきた。
向いてるとは未だにまったく思えないけど。
クライアントとのやり取りや人間と積極的に関わる事で汲み取って形にしていく仕事なので
コミュ力が何より大事
リア充タイプじゃないと厳しい
デザインして欲しいけど具体的なイメージはわかないし、ラフと完成した絵じゃ印象が全く違う
絵心無い素人なんてそんなもの。そこにプロの感覚で話を持ってこられても困るんじゃないか?
私も絵を描くのが趣味だけど自分の考えたイメージ通りに描くのは難しい
完成した絵がたまたまいい感じになるってことは多々あるけど
まーとりあえずは…
デザイナーが作るのは商品でお芸術じゃない事を理解してればおkだよ。
自分が作れないから頼んだのに、丸投げでだめ出しで金出さないってどれだけお前は偉いのよ。
自分は紙媒体がメインだけど
エディトリアルだけ、とか広告だけというのはもう生き残れない。
若いうちになんでも勉強して、幅広く仕事ができるようになっておくべき。
それは、デザインだけでなく経営とかビジネス関連とかも。
クライアントと話をして、日経平均の話もできないようじゃダメ。
あと、普段もアタマの片隅で
自然とデザインの事を考えているぐらいの人じゃないとキツいかな。
先日のボーナス150オーバー貰えたよ皆違う道にいってみろがんばれー!
というより、作業ソフトの効率化と利便性を向上した結果
幅広くやらざるを得なくなったって事もあるよね
だから、前まで他の名前の役職だった人がみんな一纏めにデザイナーとなってる
中小企業のデザイナーなんて、ちゃんとした営業がいるのに営業へ行かなきゃならない所も多いっていうw
納品物を見せて、「何だコレ?やり直しな」と言われる事態が頻発する人は、
そもそもイラストレーター・デザイナーの素質がないんじゃないか?
独立してからずっと年収1,000万以上あるし、今は嫁さんもデザイナーで、人件費もかからず2人で稼ぎまくってる。
ただし楽な仕事じゃないよ。休みとかほとんどない。
仕事は代理店経由もあるけど、クライアントと直接のが多くて、中抜きないから結構もらえるし、直接社長に顔を覚えてもらえるから長い付き合いになる。むしろ今は仕事が多すぎて、断る or 誰かを紹介して紹介料をもらったりもしている。
今後は社員を増やして法人化していく予定。
うまくいかない人は、単純に才能がないか、今はただ運がないだけだ。
自分のセンスに流行りがハマれば仕事は勝手に向こうからやってくる。
だけど現在まで仕事の調子がいいのは、常に腰を低くして誰にでも感謝を忘れず接していることが一番の理由かも。
取引先の内部の事情っていう場合もあるからその限りではないよ
特に、予算の都合でOKだったものをNGにして
その分差し引かれる事例が多い
「素質」なんて本当に便利な言葉だよ
立場が弱いと、こういう事もそんな一言で平気でやられるんだなと
たまにうんざりするね
それでも飯食っていく為に我慢するけどさ
そもそも日本のクライアントのレベルが低いからやつらが蔓延るわけで
結果的に作る側が糞を押し付けられるのだとわかってきましたね。
早く大きな地震がきて日本が壊滅すればいいのにと思ってます。
いつまでその客がいるか分からんけど
営業ほんとに苦手だから雇われの方が楽でいいわん
あとどんだけクソな待遇でもやっぱり根底に「なんかをつくるのが好き」は残ってる
定時で帰れるし、週休完全2日。
デザイナーってくくりじゃなくて、会社によるんじゃないかな?
給料は高くないんだけどさ。その代わり自分の時間作って趣味で絵描くのも楽しいよ。
それ以外のやつは何かが足りないんだろ。
それに気付かないならずっと誰かの言いなりでいろ。
そのままでいいって奴もいるしその方が精神的に楽。
嫌ならもがけ。ダメなら向いてない。やめろ。
クライアントやディレクター納得させる詐欺師のような口先も必要。
コネでも何でも仕事とって、効率よく仕上げて80点量産する。
あとパクリのセンスがあがるとだいぶ効率よくなるw
デザイナー向いてないから、頑張って改善するか他の道を探すかした方がいいぞ
印刷物のグラフィックデザイナーなら、食ってける。
でもライバル増やしたくないから、みんなデザイナーになって欲しくない。
フリーランスのデザイナーは口先だけの人が多くて、
いかに人を騙して、自分をすごく見せるかに走ってる人が沢山。
一言で言えば、胡散臭い。
俺は工業デザイナーだけど、CADとかで設計したりするのも好きだから、楽しい。
だけどプレゼンだけは避けて通れないので、それが胃痛の原因となってる。
常になにか新しいもの生み出さなければ、ならないけど。
おなじおなじー。
しかも事務系の同期入社の人たちよりは給料が割高。
でも「ちゃちゃっとできる」と思われてるのか知らんけど
私的な頼みごとが多いんだよね…。
「うちの年賀状デザインして~」とか
「結婚式で使うから似顔絵描いて~」とか。
それを業務時間内に。無償でやれって。
ばかじゃないの?と思うわ。
両方やっとったけど、前者はわかりづらくても大胆なほうがウケて、
後者はこまごましたおもちゃ箱みたいなのばっかり作らされてた
とりあえずコネ作っておかないとたちゆかない業界なのは間違いないね
自分の業務の他に絵描いてとか言われてグラフィックデザインまがいのことやってる。
芸術系じゃない人からしたら、デザイン=オシャレな絵描く人みたいな感じらしい。
同期にすら「私たち考える側が話し合いするから、作る側の人たち作っといて」とか言われてマジストレス。
話し合いが好きなら一生やってろ。
こっちは考えるのも作るのもお前らが言いたいことの通訳もやってんだよ。
なんでそこに絵がいるのか、絵を描かなくても良い場合もあるんだよ!ばか!
経験積んで適当な会社のディレクターなっちゃえばこっちのもん。
指示は無しってw
クライアントの曖昧なイメージを具現化していろいろ提案するのがデザイナーの大きな仕事の一つじゃん。
逆に指示されなきゃできないデザイナーなんてデザイナーですらないわw
ただ会社にもほぼ更新担当みたいな人とかいるけど、そういう達人はこのスレみたいな感じかも
そうなるかどうかはその人の努力次第
30代→独立 稼ぎまくる
40歳→田舎で家業を継ぐ
40過ぎたら急に仕事なくなるよ
発注側が嫌がるからね
田舎で家業を継げる人は
思いきれるからやってみたら?
人柄ってか、人柄も含めた人間関係構築術じゃないかな。デザインの実力はあって当然。
今まで会社でやってた奴もフリーになると自分の評価がわかるよ。
これまで会社の力で仕事がとれてたのか、自分の実力でやれてたのか、フリー1年で答えは出る。それでダメなやつはまた会社に出戻るか、業界やめる。
でもバイトなのに、たまに12時まで残業とかある。デザインはすげー楽しいけど、残業あると体力が全くもって追いつかない。気を抜くと意識失いそうになる。正社員たちは毎日日付が変わるまで残業が当たり前だけど。
先輩が鬱で休職してる。ある日突然来なくなった人もいた。そんな会社。
この業界は頭がおかしいとずっと思ってる。WEBデザインは好きだから続けたいけど、正社員にはなりたくないな。
正社員になって鬱になって人生めちゃくちゃになるくらいなら、バイトや派遣で定時に上がるほうがいいな。
幅広くでも、狭く深くでも、フリーでは人脈は非常に大事。
クライアントともだし、デザイナー同士も。
自分がテンパった時にお願いもできるし、
ちょっと仕事がない時は、少しまわしたりしてくれる。
当然、実力があっての話だけど。
クライアントの気持ちを読み取る難しさはすごくよくわかる!だからいつもたくさんサンプルもって打ち合わせすることにした。意思疎通しようって気持ちがあれば、クライアント側も色々伝えてくれるよ!
これからデザインやりたいっていう若くて自己顕示欲が強い人にはぴんと来ないかもしれないけど
一応フリーになって今年で9年目の自分はそう思う
華やかなのは肩書きだけで、売れてようがいまいがどいつも大変なのはわかった。
BtoBかBtoCかって差はかなりでかいから、残業が嫌なら後者、インハウスのデザイナーを目指したらいい。
自分の才能に自信があったり、なくてもデザイン最高に好き!て感じなら広告とか制作系にいったらいいよ。
こっちはデザイナーの屁理屈ではなく、売れるデザインが欲しいのです
何か意見したいなら3年くらい現場を経験してきて欲しい…
小さい会社を営んでで年に数回デザイン依頼するが、これなら自分でデザインした方がマシ!となる事も多々。
デザイナー側のセンスももっと磨けや。
じゃあ誰に金が行ってるのか。働かないのに金貰ってる上層だよ
わけのわからん税や上納金、無駄な資格に金をかすめとられすぎなの
かといってデザイン家電は海外製品の丸パクリ
業界トップの楽天は特売チラシみたいなウェブページ
壁紙でごまかした程度の安っぽい飲食店の内装
ねずみ色のビルのゴミみたいな外装
広告のチラシから都市設計まで、全てにおいて統一性のない野暮ったいデザイン
何十万人もデザイナーがいて、一体誰がこんなことにしたんだよ
会計・税制・クライアントのせいだろ
こういうクライアントが一番めんどうという好例
実際上がってきたもんかがどういうもんかにもよるけど…。
小さい会社っていってるし、製作費と納期を相当叩いてるんじゃねーの?
いいもん欲しいなら金出しやがれ。
こういう中途半端に「デザイン知ってます」的な人が一番タチ悪い。
ちゃんとクライアント自身に見る目があれば、変なデザイナーに当たることはない。
納得いかないデザイナーに仕事を頼んだクライアントに一番の責任がある。
そんな会社に限って、適正な金額を払わないくせに
「他社より一歩抜けたデザインを」「これなら自社でデザインしたほうがいい」とか言うんだよね。
デザイナーがクライアントの意思を汲みきれていないから、という可能性もある。デザイナーだからといって遠慮することなく、自分がどんな目的でどんなものをデザインして欲しいのか、徹底的に伝えた方がいい。参考になるデザインもいくつか持って行ってもいいし、下手でも自分で絵を描いてもいい。
クライアントとデザイナーが直接何度も話し合い、信頼関係が無ければ、良いものは作れないし生まれない。デザインがよく分からないクライアントでも、熱意のある人は仕事をしやすい。デザイナーはクライアントが何を求めているのか、答えを導き出す努力が絶対に必要。
腕がなければそれなりの待遇なのは当たり前。
Webなんかdtpとかに比べて技術スキルがわかり易いから全然楽だよ
頑張れやw
実際はほとんどの場合、ある特定の決まりに従って組み上げていくだけの「作業」だからな
ウェブもDTPも両方やってるけど、根本的なところは変わらん
センスなんていらんし求められてないし、逆に言えばセンス無くても大多数にありがちな美意識さえ持っていればできる
「大多数」に見せるためのもんだし
あとクリエイティブ()職全般に言えることだけど、待遇はおおむね最悪だ
大抵の場合、ゴミのように使い潰されて年行ったらポイな感じ
あとはコミュ力な
意味不明瞭で曖昧なクライアントの要望をうまく聞き出すだけのコミュ力は必要
なんか違うんだよね、とか、もっとバーっとしてみたいな意味不明というかクライアントがそもそも何を求めているのか自分で理解できていないだろ、みたいな要望がザラだから
IT業界のSEの人もそんな感じみたいだけど
クライアントは自分の会社
イラストも描くしWEBもやるし印刷物もグッズデザインもやる
最近はソシャゲの素材作りがメインでなかなか給料も良い
月残業100時間程度で年収700ってところ
JSのないWebサービスなんて今は殆どないんだから、まともなHTML、CSSを書くには必須スキルでしょ。
jQueryができるのなんて当たり前。あんな簡単なもので満足してる人はいらない。
設定資料にあるラフ絵はごく一部な上に
何十枚と描いて出来上がったものだったりする。
それってラフって言うのか?って思った。
当たり前の事過ぎて何言ってんだコイツ??って思った
アレが全てだと思ってる人が存在する事に驚いたわ
何千枚描こうがラフはラフだし
業界内は子供の価値観をもった自己顕示欲の固まりみたいな人が多い
そういった大物(一般的に大した人間でない)の電池として切り捨てられる人が基本
この業界がいかにブラックを「正しい」ありかたとしている
先端の様で、もっとも古い体質で、奴隷を育てる事が基本となっているように感じる
発注する側です。
土日祝日休みで有給も使い切るw
ここの前は新卒で入ってデザイン事務所数社いたけど昼夜逆転徹夜がデフォの世界だった
若さを浪費しすぎたなと思う
絵心あるやつは萌え絵なんかも練習しておくとフリーになったとき便利
兎に角無理を言われまくるので体壊したり鬱にならないようにな
作品集を持ち込むと「あのさー、マネじゃなくて君オリジナルのものってないの?」って言われる
真に受けて俺様全開の作品作っても、まずそこから仕事になることはない
かといって勉強やめると一気にルーチンワーク化で仕事も作品もつまんなくなるので注意
ようするに、「運でもなんでも、売れなきゃ負け」ってこと
確率で考えてみても後悔する場合の方が多いと思う。
環境はほぼ劣悪とみていい。当たりの会社が見つかったらラッキー。
嫌ならやめて他探した方がいいレベル。
責任を負ってしまった場合は、自己判断だな。
そんな私はWeb系中小企業で責任負わされて、社員より給料貰ってるバイト。
この業界がブラックで正しいとしているのは
使ってる側の人間か
発注側の代理店やクライアントでしょ
コンビニ店員に金なげて渡すのと
同じ人種のやつらだよ
俺は印刷物しかわからんが、その素人が作ったデータってのが大抵印刷所でまともに印刷できるデータに仕上がってねーのばっかなんだよ。
断ち落としのブレも考慮してないとか、網点になっちまうのに0.1mmの幅の線で10%程度の濃度とかな。
最終的な印刷仕上がりまで想像できて無難以上に仕上げられるのがデザイナーなの。
デザインそのものなんて人間誰だってできるの。
それはね、そういうことをフィニッシングといって、きちんとしたデザイン事務所なら 教えられることなの
だから知らないで入れてくるとこは
ただ単に三流のデザイン事務所ってこと
デザインする行為自体はだれにでもできるかもしれないけど
それは子供が適当につくった歌を作詞作曲というのと同じこと
プロの仕事はそんなことでないから
知りもしないでバカにしないように
締め切りギリギリに終わるのは、
そこまであれやこれや試行錯誤しちゃうからでしょ?
締め切り1日伸びたって、結局は一緒。
以下に妥協点を早く見つけるかだと思うよ。
手を抜けるところは抜かないと、使えない奴で終わっちゃう。
デザインの大きな賞もらってから、
メディアで紹介されたり、講演とか呼ばれるようになって、仕事も名前で仕事がくるようになってからひっきりなしで現在もずっと順調に稼いでいる…が、正直いうとここまでしても時間と労力と金額が全く合ってない業界だよね。
これから入る人は覚悟して入るようにと言うようにしてる。
いや、だから132で言ってるのは、単純な意味でのデザインは誰でも出来るが、
アマチュアがフィニッシングとかちゃんと理解してデザイン出来ないのに偉そうに言うなってことを言ってるんだが
見つけるのは妥協点ではなくて
完成形が何かということ。
常に妥協して終わらせているなら
それは未熟ということ。
精進しろ。
134はもしかしたら入稿作業ができても
デザイナーとしては何もえらくないよということ?
入稿作業できることがデザインできることと違うよということかな?
素人でもいいデザインできちゃうこともあるよみたいな。
ちがうかな
A社ならこれでOK、B社はもう少しカーニングを丁寧に....とかあるだろ
趣味じゃないんだから基準以上に作り込むのはバカがやる事
技術も他国にどんどん追いつかれ、追い越されている原因がこのコメント欄だけで分かるな。
技術のある奴が待遇悪いもの。そりゃダメになるわな。
デザイナは技術力、センスは勿論必要だが、仕事をする上で大切なのは理解力とコミュ力。ディレクターの出して来た企画書、ワイヤー通りにデザイナをするのではなく、最適化をする為にどこを変更、追加した方が良いかを考えなきゃだめ。頭使え。言われた事やってるだけはタダのオペレーター。
口ベタで口頭で上手く説明出来ないヤツは手書きのラフでいいから10枚描いてもってけ、そっから初めて次のステップに繋がる話が出来るから。この位で良いかな、と妥協、細かく手抜きするヤツはすぐ辞めろ。1pxのズレが気にならないヤツは向いてない。
自分の思う最高の状態を出さないと次がないと思え。
あと、何の職種でも言えるがこれしか出来ないと自分の限界を勝手に決めるな。デザイン以外にコーディング、プログラム、フラッシュ、サーバー周り、映像、アプリ開発等々の多少なり知識入れとけば重宝されるし、必ず役に立つ。
デザイン、コーディング、イラスト、ディレクターをやって年収700万の三十路からの一言でした。
出版社やメーカーが土日休みだから、土日に連絡が来ることはない。
でも金曜の夜にどっさり素材渡されて、月曜提出ってことが多く
(正に今)、あまり休みはない。徹夜が無いだけいいのかもしれないが…
フリーになったら対人関係のストレスは無くなったけど、
クライアントへのストレスが無くなるはずもなく、そこら辺は辛い。
※136みたいに名前で仕事が来るようにならないと将来が不安。
職人よりだよ。
可動部の機構考えたり、スライド方向考えながら勾配つけたり。
パッケージデザインや、グラフィックまで幅広いよ。
頭の中で製品のパーツを考えて、ぐるぐる回して
それをCADで起こしていく感じだな。
CGデザイナーはサーフェイスで物考えれば済むけど、
工業デザイナーはソリッドで考えないと、ダメ。
しかも生産殆ど中国とかだと、中国人を管理するのが大変。
奴ら平気でごまかすからな。色々と。
今、アプリのデザインできるデザイナーが不足しすぎて
めちゃくちゃ給料高くなってるけど。ようするにUI/UXデザイナー。
今デザイナー目指すならそこしかないと思う。
意思疎通、企画段階から一緒に考えさせてくれて、デザインを信頼してもらえて作らせてくれる時はすごく楽しいし、お互い良いもの出来たってなる。
丸め込んで納得させるので仕事も捗り大物になる
普通のデザイナーはクライアントが満足するまで修正を強要させられるのでストレスがたまり
残業徹夜の繰り返しで体を壊す
口達者になるのがいいね。
なんで赤いのか、丸いのか。どうでもいい理由つけられれば
優秀デザイナーだよ。
あとね、社内のオッサンデザイナーというか、ありゃあDTPオペレータかな
全員消えてなくなれ。本質的には競馬場にいるルンペンと変わらん。
でもディレクションもたいへんだよう・・
おたがいメリットがある仕事を持ってくるようがんばります
要領良い奴は仕事勤まるけど、要領悪いやつはそのまま使い捨てされる。
生き残るにはそいつらを使う職種に就かないとダメ。
技術以上にセンスとアイディアがないからマジで死ぬ
もう30超えてるし潰しが利かないから
早く転職しないとという焦りが出てるわ
クライアントも自分ではデザインの良し悪しが判断できないので、思いつきであれもこれも言うのが少しやっかい。
先日も既に納品完了したデザインに対してあれはよくなかったとか、いちゃもんをつけてきたのだが、そのデザインがある日、賞をもらって各種メディアで高評価受けてからピタッと何も言わなくなった。
自分があんまりと思ったものが逆に世間から高く評価されたことで恥ずかしくなったと思われる。
それ以来、デザインに関してはほとんど口を出さなくなった。
他者から評価されないと自信が無くて安心できないんだろう。
そういう不安を少しでも取り除くのもデザイナーの仕事なのかもね。
言われた通り複数パターン出しても後から文句付けてくるの多過ぎ。本当にやめろ。
前回と似た感じにしたいなら初めからそれ見せろや。
10種類考えるのだって楽じゃないんだよ。
某マーチの大学ポスター作ったが、出した後、やっぱり◯◯(大学のキャラクター)使って。
でそのキャラ使って描き直したら、ごめん版権の関係で駄目だった。ってふざけてんのか。
これ版権大丈夫ですかって聞いただろうが。
売れない物デザインされても意味ないんじゃないの?
なんか自己満足のデザイナーが多いような気がする
ウェブデザイナーに転職したけど格段に作るのが楽になったな
解像度の縛りはないしノセや抜きで頭痛くならないし
現場の印刷工員が適当に刷った色のせいで怒られなくてすむ
致命的な金額ミス以外はアップ後に修正できるしコーダーさんと
ちゃんと話し合っていれば防げるミスも多いし
印刷の一発勝負みたいな博打はもう二度としたくない
それも自分の実績の一つになっちゃうから
専門学校卒業する直前から仕事が来始めて、3年でなんとか食っていけるようになった。
地方に住んでるから一人でいろんなことできる人材が重宝される。インタビュアーやライターの仕事もするし、写真とかいろいろ扱ってるから、自分の仕事はコレです。って一言で言えないのがちょっと困るが。
あと、東京とか行っても生きていけないんだろうな。浅く広くの人材だし。
ただ、夢の中まで3DCADで設計してる時あるけど。
基本、PCも何もない状態で頭のなかだけで設計して、ソフトで目に見える形にしていくだけ。
かっこいいデザインをする仕事だと思われてるけど、実際は量産出来る形にすることが大事。
成形不良とかも全てデザイナーの責任だしな。
あと、Webデザイナーは他のデザイナーからみると、誰でも慣れる滑り止めみたいなものだから。
なんか気に入ったものを目にして頭の中であれがいいとか考えてるだけの妄想レベルでできたつもりになってるやつの妄言
そんなんただの脳内まんパク
実際形にしようとすると思ったよりも全然形にならないのが普通
1つ考えるのにいくつものいろんなものをインプットする必要もあるし
ほんとこういう風に考えられてんだね
日本でデザインやらの地位が低いわけだ
妄想レベルの意見を堂々と口にしちゃうやつがいるくらいだから
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







よっっぽど好きじゃなきゃヤメとけ。
芸大美大を出て大手代理店(DやらH)に就職、そこから独立って形じゃなきゃ
大きい仕事なんか出来ない。
40で現役でいられるのはほんの一握り。
(この「一握り」を甘く見てる奴大杉。ほぼ無理レベルと思え)
つぶしも効かない。40や50で仕事無くなっても他の仕事なんか出来ないぞ?