1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:43:20.52 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=t6cvVVuS-nQ
アレンスキーの弦楽四重奏曲第2番
通常の弦楽四重奏曲はヴァイオリン2ヴィオラ1チェロ1だけど
これはヴァイオリン1ヴィオラ1チェロ2の構成

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:46:47.41 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=dGkn91ywbsU
ヘンデルのメサイアからソプラノアリア「大いに喜べ、シオンの娘よ」
通常は4分の4拍子だけれどこれは8分の12拍子

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:49:25.54 ID:CpOXxUVJ0!

いいよねこういう変り種

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:50:27.73 ID:7MDsbZ3Q0

いいね

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:44:59.26 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=COuxhvccdiA
https://www.youtube.com/watch?v=ZUZgwgFTBoA
https://www.youtube.com/watch?v=y633nE9psDA
https://www.youtube.com/watch?v=Xy4Ujh2PNkc

https://www.youtube.com/watch?v=r2zi9ZsDpHE

ブラームスのピアノ三重奏曲第1番の初稿と改定稿
ブラームスにしては珍しく初期作品が破棄されなかった例

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:48:39.22 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=tJ8aRcKWj1c
ブラームスの歌曲「雨の歌」は
ヴァイオリンソナタ第1番に引用されたことで有名だけれど
これは同じ詩に違うメロディを乗せたもの

5 </b>◆Nukotan/H2 <b> 2013/06/15(土) 08:48:54.36 ID:lvy2QhPf0

クラシックあんま分からんけどなんか乾いた良い音してるね
ギターもこんだけ乾いた音が出たらと思うよ(´・ω・`)

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:49:18.04 ID:xV1QWg3C0

クラシック聴いてみたいんだけどおすすめのベスト盤みたいなCD教えて

>>6
作曲家や演奏家や作品の好みでおすすめするものが異なるのでこれ!
という決定盤がないのです
クラシックの歌い方に抵抗がなければ
EMIから出ているフィッシャー=ディースカウのシューベルト歌曲集がお薦めですが
(僕はこれでクラシック音楽に目覚めました)

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:51:42.05 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=2b89IdsdEBA
ミヨーの八重奏曲
弦楽四重奏曲第14番と第15番を同時に奏でると弦楽八重奏曲になる

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:56:37.26 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=uYfR-Mp9kpc
シューベルト歌曲つながりで美しき水車小屋の娘
女性が歌ったものはかなり珍しいです

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 08:59:43.58 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=K_qpuQj7JSs
シューベルトの冬の旅は女性が歌う事が結構あり
白井光子さんやシェーファーの録音があります
シュトゥッツマンはハンス・ホッターに師事した際
男声用の歌曲を歌いたいと言ってこう返されたとか
「いいと思うよ。僕は女の愛と生涯(シューマンの女声用の歌曲)を
歌おうとは思わないけれどね」

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:01:11.49 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=WmEn6GBdZy8
女声用の歌曲を男性が歌ったものはないのか?
ありますよー
ジャーノットによるヴァーグナーのヴェーゼンドンク歌曲集です

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:02:39.49 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=WoWFbH9i40o
同じくジャーノットからRシュトラウスの4つの最後の歌

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:05:23.84 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=oNGLqK0sUmI
男性の役を女性が歌う例はケルビーノやオクタヴィアンなどいろいろありますが
女性の役を男性が歌う例は珍しいです
モンテヴェルディのポッペアの戴冠からアルナルタ(主人公ポッペアの乳母)の
「今日ポッペアはローマ皇后となった」

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:06:15.82 ID:CpOXxUVJ0!

>>1は声楽が好きなのな

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:07:47.79 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=inXCGxfYZ1Y
編曲ものは全部変わっているだろうと言われそうですが珍しいものをいくつか
往年の名指揮者ヴァインガルトナーによるハンマークラヴィーアの管弦楽版

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:10:03.16 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=qeETnlLqdJ8
ドイツの作曲家兼指揮者のツェンダー編曲によるシューベルトの冬の旅
本人も編曲と呼ぶのをためらったのか作曲的解釈という題がついています

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:12:58.39 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=d_LV6dWcFaw
クレーメルが指示に従ってメンデルスゾーンを弾いたり
ベートーヴェンを弾いたりブラームスを弾いたりやりたい放題です

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:15:01.18 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=zY7UK-6aaNA
ご存じケージの4分33秒

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:16:13.31 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=pUTXNxFvjDw
ピアノに異物を挟むとこんな風に変わります
やっぱりケージが犯人です

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:17:03.09 ID:CpOXxUVJ0!

https://m.youtube.com/watch?v=MmllPht0ss8
熊蜂の飛行(チューバ)

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:18:19.40 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=lWGbNP6fku8
最近はクラシックの世界も分業化が進み
ヴァーグナー歌手がモンテヴェルディを歌う事はほぼなくなりました
ヴァーグナー歌手がモンテヴェルディを歌った珍しい例です
ジョーンズとヴィッカーズによるポッペアの戴冠の「あなただけを見つめ」

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:21:03.29 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=Rmiegkh3pw0
ムソルグスキーの名歌曲「眠れ、農夫の息子よ(原曲 https://www.youtube.com/watch?v=X6zc8UCd9Ik )」が
バスクラリネットとピアノでジャズ風の曲に生まれ変わりました
はっきり言って名編曲なのでどうぞお聴き下さい

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:25:21.37 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=5xY3kXpP-84
https://www.youtube.com/watch?v=2-FcTA-F2X4
https://www.youtube.com/watch?v=ZYS6ArEIrTo
変わった編成と言えばブルッフの弦楽八重箏曲も一風変わった編成です
メンデルスゾーンの弦楽八重箏曲(ヴァイオリン4ヴィオラ2チェロ2)と異なり
ヴァイオリン4ヴィオラ2チェロ1コントラバス1です

>>27
八重箏曲→八重奏曲の間違いです申し訳ありません

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:28:16.72 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=h9G11vxq2IQ
珍しい楽器の一つにアルペジョーネがあります
ギターとチェロを合わせたような音色が特徴です
シューベルトのアルペジョーネソナタでどうぞ

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:29:15.71 ID:emlUioms0

ハルサイはダンスと一緒に見ると笑える
https://www.youtube.com/watch?v=jF1OQkHybEQ

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:29:51.32 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=y7hZsPIfxv8
よく知られているように
シューベルトにはほとんど協奏曲と呼べる作品を残していません
それを惜しんでアルペジョーネが協奏曲に編曲されました

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:29:54.77 ID:MjUBvoBl0

サティはクラッシックだろうか…グノシェンヌ
https://www.youtube.com/watch?v=RyFhsG8Ip4E

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:31:27.63 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=I7d0QTTVUFg
ネヴェルルーというノルウェーの変わった楽器があります
こう見えてもホルンの仲間です

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:34:28.98 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=8PjyCpRKDrk
変わった楽器と言えばオンドマルトノが比較的有名ですね
この楽器を一躍有名にしたメシアンの曲でどうぞ

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:35:02.17 ID:CpOXxUVJ0!

https://m.youtube.com/watch?v=l_LOkxtLeVI
ハイドン 交響曲第四十五番 第四楽章 告別

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:36:22.59 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=UYq8brFHNcY
原田節さんはオンドマルトノ奏者の第一人者です
演奏もお人柄も素晴らしいので演奏会を聴く機会があれば
ぜひ一度行って聴いてみて下さい
(確か今年大阪でメシアンがあります)

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:40:17.36 ID:emlUioms0

ベートーヴェンの劇付随音楽「アテネの廃墟」
結構面白いんだが序曲とトルコ行進曲だけが有名で他は演奏されない
https://www.youtube.com/watch?v=-BGVOMxDrQU

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:43:34.30 ID:emlUioms0

ウェーベルンのカンタータ
https://www.youtube.com/watch?v=xn6ayRhSNDc

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/15(土) 09:38:27.75 ID:dZiVBqF60

https://www.youtube.com/watch?v=oIAR-gXHVUI
本当にこれでネタ切れです
変わった曲とは言えませんが最後に
シェーンベルクによるブラームスの「交響曲第5番」ならぬ
ピアノ四重奏曲第1番をお聴きください
ありがとうございました

ザ・ベスト・オブ・シューベルト
フィッシャー=ディースカウ(ディートリッヒ)
TOSHIBA-EMI LIMITED(TO)(M) (2007-07-25)
売り上げランキング: 2,465

元スレ ちょっと変わったクラシック音楽の動画を貼っていくよ
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371253400/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (9)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/15 22:47
    • ひとりで6つの声部を担当する6声のリチェルカーレが出ていない
      やり直し
    • 2. このコメントは削除されました
    • 2013/06/15 23:45
    • このコメントは削除されました
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/16 00:24
    • コメント欄にキチガイで友達のいなさそうなくっさいクラヲタが湧く予感
      クラ板は2ch屈指の陰湿さを誇る
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/16 04:53
    • ※3だってブラームスのハンガリー舞曲一番のコピペできっと笑ったことあるだろうに
      勝手な物言いをするなぁ

      演奏評とかは酷いものあったりするけど知識を求めるならいい板だと思うぞ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/16 11:00
    • まあどのジャンルにだってひどい奴もいりゃ面白い奴もいるさ
      第一単一ジャンルの趣味しかない、聴かないってのは今時珍しいだろう
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/16 11:14
    • Shostakovich の cello concertos. いいよ。
      EMIからでてる Chnag でやっぱりクラシック(?)しかないと思った。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/16 12:40
    • ※3
      なにこいつくっさ
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/16 14:12
    • クラシックに精通してる人は面白いとか変わってるとか思うかもしれないけど、素人だから何がどう変わってるのか全然わからん
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2015/06/24 21:01
    • まあメジャーな曲でもないけどそこまで奇を衒ったマイナー曲挙げてるわけでもなくて
      いいライン攻めてると思うわw

      ただ、8分の12拍子は別に珍しくないどころかありふれてるとおもうが・・・
      声楽では珍しいの?
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事