ヴィトンの長財布をケツポケに入れてる田舎高校生は文句なしでキモいけど
嫌うというより、知らないだけだろ
オタクはなぜ外車を嫌うの?
|
|
アイドルとかがシャネル持ってるだけで
「応援する気がなくなったわ」って言うイメージあるな
ブランド物を身につける事によって自分の価値も上がったかのように勘違いしてるバカが嫌いなんだよ
>>9
それは勝手な思い込みじゃね?
高級バッグとかを露骨に自慢してくるようなバカそんなにいっぱいいるか?
ブランド物がセンスいいとか気品があるというより没個性、金持ちアピールとかそう言う認識になりつつあるのもある
時計はともかく車はこだわりない限り日本車がいいだろ
外車は維持費がね
エロゲブランドかと
ヴィトンの長財布をケツポケに入れて腰パンしてブランドロゴがでかでかとプリントされたTシャツ着てるやつが嫌い
つまりDQNが嫌い
俺が時計やバッグをブランドものにしてる理由
どんなに金があっても日本人ならマックにもいくしスーパーで買い物もする
そういうところだと本当に最低限の生活レベルの人もいてそれとは違うってアピールかな
ホントはブランド品持って所帯染みたことするべきじゃないんだろうけど
その割には覇権アニメとか気にするよね
高いブランド買うのもオタクグッズに金かけるのも趣味だからね
でもこういうと
身の丈にあった~って抜かすやつがいるけど
そもそもオタクグッズに金かけるのは身の丈にあってるのだろうか
ブランド物で身を固める天然ボケは前面拒否
ブランド物高いからそれに金投資するなら趣味に回すだけだと思うんだが
質とかデザインで選んでるなら文句ないだろ
だって、そういうオシャレ組はオタをバカにしてるし
バカにされてる以上バカにするしかないだろう
っていう平行線で成り立ってるんでしょきっと
別にいわゆるハイブランドで固めろとは言わないけど
せめて外出るときは普通の格好しような
朝ゴミ出しにいくような格好はやめよう
ギリギリセーフかと思ってるのかもしれないけどアウトだ
「自分の感性に自信がある」から、流行に流されるのを見下してるのかも
そうしないとちっぽけな自分の存在を確定できないんだろうな、とまでは言わないけど
ブランド嫌いな訳じゃないが機能性がなー
値段に見合う価値が無い
>>36
まあ、これがオタクであるゆえんだろうな
>>36
俺もそんなにブランド好きじゃないけど
確かに確実にブランド品にはブランド料が乗ってるからね
10万の品質のカバンにヴィトンのマークつけるだけで25万ぐらいになるだろうし
でもまあやっぱりそういう分かりやすいブランドを持つほうが自分にとっていいと思う人もいるんだよ
顔だけ見てその人がフリーターなのかそれとも正規の仕事をしてるのかなんてパッと分からないし
お互い趣味が違うからなだけでしょ
現にレンタルショップのアダルトコーナーではそんな差別意識がお互いにない
共通している部分ではみんな紳士になれるんだよ
ブランドとまでは行かないけど、スニーカーはナイキで統一してるな
デザイン良いし、履き心地も抜群
何より長持ちするから、靴流通センターのワゴンで売ってる様な安物スニーカーを買うより
長い目で見れば遥かに安上がり
オタク連中は一生懸命オシャレするのが恥ずかしいことだと思ってるよな
俺は不細工だけどそれは努力してないからだ!ってアピールしてるイメージがある
アニメの主人公の男も朝起きてワックスつけてたり服に拘る描写がないのが多いからなんだろうけど
靴ぐらいかな拘るの
ブランド物の服を買う奴はたいてい服オタだろ
オタ同士って同族嫌悪してるのか仲悪いじゃん
3次元に興味が無い→外見や装備を取り繕う必要がない→安い奴で十分
ブランド物でも理由に納得できれば良いんじゃね
グッチは皮が云々って懇切丁寧に説明されたら良い顧客になりそうなもんだけど
>>46
グッチの革も世間一般の有象無象の革に比べれば間違いなくいいやつだけど
グッチのマーク無ければ半分以下の値段だと思う
>>53
そこも、最もらしい説明をすれば逆に受けそうじゃないかね
職人が手作業で云々、皮供給元と独占契約云々
>>61
まあ実際かなり手間はかけてるだろうね
ただその手間をかけることによるメリットをオタクが享受できるのかは怪しいと思う
ああいう人たちって財布ならその財布がボロくなるまで365日使い続けるし
見た目よりも雨に強いほうがいいんじゃないのかな?
ブランドものって服関係の事かよ
電子機器とかはむしろブランド信仰の塊じゃないかって言おうと思ったのに
知る人ぞ知るブランドに弱いのもオタクである
否定大好きの反体制派だから「みんな」が好きなブランドは敵視してるんでしょ
ん?よくよく考えたら俺、家電とか靴はブランド(?)物ばかりだわ
てか男のブランド物って、財布くらいじゃねぇの?
知らんけどさ
ブライドルレザーとか丈夫でシンプルだしうけるんじゃないか?
whc持ったオタクが秋葉に溢れる日がくるな
ブランドって服とかだけなのか
オタクは選民気質が特別強い人種
だから自分の好きなものとそれ以外を極端に区別し差別しがちで、それが嫌う、見下すにつながる
ブランドもの蔑視、ブランドもの身に着けてる奴蔑視もその一つなんだろう
ぶっちゃけ、そこまで拘りがあるわけじゃないけど、それなりのデザインの財布とかが欲しい
って考えると金さえ出せば探さなくても一定の品質を提供してくれるブランド物って楽じゃん
俺はそれで全部適当にハイブランドのもの買ってずっと同じもの使ってるよ
オタはまず顔と髪型に気を使うべきだろ
ファッションはそれからだ
軽くパーマを掛けて眉毛を整えれば雰囲気イケメンにはなれる
バッグとか財布とかはそれなりに品質良いもの作ってるんだろうけど
時計での真実を知っちゃうとねえ
オタクにとってはブランド…ヴィトンとかだろ!し、知ってるし!
みたいなイメージ
仕事にも使える腕時計なんかないかな
あまり余裕ないんで3万以下くらいがいいな
金をかける部分が違うだけの話
それに金かけるならオタク趣味の部分に入れてるだけ
売り上げランキング: 6,422
元スレ なぜかオタクってブランドものを嫌うよね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372004026/
|
|
自分の知り合いは財布 鞄 ベルト キーケース マフラーなど小物はハイブランドな人結構いるよ
オタクはインドアで容姿は無努力の天然物にワゴンセールのジャスコ品で固めてるから、ただ着る人には着飾る意味が分からないのでしょ。
日本人はイタリア人に次いで世界でもそうとうナルシストな民族だから服飾や美容に関しては世界でもTOPクラスに気を使ってるからオタクの着るだけの感覚は超少数派意見らしいよ?
自分の理解できないものすべてを糞理屈こねて否定する
自分の趣味だけに没頭してりゃいいのに人様を否定するからウザい
それはブランド信仰と方向性は変わらないってことに気づいてないんだよな
でも、なんだかよくわからないけど
みんながそうだからオシャレなモノだ買えない貧乏人の僻み
とか言われてもピンとこないから叩く
ロゴ印刷してつけただけで良い物になるわけがないやんけ
機能が良くて、それが値段と見合ってれば何も言わないよ
使ってみたり、そのブランドのこと知ってる上で好き嫌いがあるのは当然だけど、
触ったこともないのにネットで見た知識だけで革の質がとか言われても、
はぁ?ってなるよね。
主観で言えばブランドは「信頼性」の指標であり、「そういう名前だから価値がある」みたいなヴィトンもシャネルも女性誌に付いてるB級ブランドのロゴがプリントされたバッグとさして変わらん
尤も、ブランドというモノ自体は嫌いじゃない
特定のゲーム会社やアニメ制作会社が好きなオタいるだろ?
あれも形は違えど「ブランド好き」だし俺にもそういった意味での特定のブランドが好きってのはあるよ
ブランドブランド&ブランドとかで拘るってのは若者に多いな
がオタに限った話でもない
ブランドブランドした物は他人と被りやすいから嫌ってのはあるが
メインとなるデザインも使い勝手もいいそこそこの財布も持っているけど最近はちょっとお出かけする程度ならマネークリップと小銭入れだけ持ち歩くようになった
如何に荷物を嵩張らないようにするか
スマートな状態であれるかと赴きに重点を置くようになってきた
ブランド品?何それ持ってたら偉いの?
ダサくなく機能的に使えりゃ何でもいいんだよ
ブランド力を追及していったら耐久、サービス、機能、デザイン性などに行き着く
オタクが嫌いなヴィトンだって船が沈没してヴィトンの鞄が水に浮いて遭難者が助かった例があるから信頼されたし、シャネルだって世界ではじめて女もんの品質の高いスーツをつくってブレイクしたし化粧品にかんしてはシャネルは世界最強、グッチにいたってはもとは革製品専門でレザーに関しては世界でもTOPクラスのメーカーだしな
ブランド=品質 機能 耐久 サービスの総合的に財布10万とか鞄30万とか出しても問題ないってのが消費者の答えだよ。
ただブランド力の意味を理解してないとただの高い物になるだろうね
オサレ大好き人間からみたら知らないブランドなのかもしれんが
ヴィトンのバッグより吉田鞄のバッグですよくらいだが
ヲタクはただ金の無駄と思ってるんじゃない?
値段に品質が見合わないなら、キャラプリントされたファイル700円とかも同類だろ。ロゴがキャラクターに変わってるだけでさ
中国製とかの安いブライドルレザーとかも売られてるけど
修理の有無を考慮したら次もやっぱりWHCを選ぶと思う
腕時計はバルジュー7750積んだチュチマのクロノグラフ使ってる
だって同じバルジュー7750積んでるデイトナよりコスパ良いんだもん
オタクはハイブランドが嫌いなだけでブランド好きは多い印象
単純にステイタス性より実用性やコスパを重視する人が多いと思う
カバンやら服のブランド物は趣味じゃなかったり価格に見合う実用性がないから買わない。そして似あってもないブランド品を持ってはしゃいでるバカが嫌い。
そんでよく知らないのに手を出して周りにニワカだと思われるのが怖いんだろ。
オタクは「自分がニワカだと思われてないか」をめっちゃ気にするからな。
わりとみんな持ってるじゃん
モロかぶりしまくりじゃん
そんなものにありがたみを感じるやつもそんなものドヤ顔で自慢してるやつも
ちょっと理解できない
金のかかるユニクロみたいな
その辺の小汚ないギャルとかギャル男とかチンピラがこれ見よがしにブランドを持ってるから、
ブランド自体に価値を見出だせと言われても納得しかねる。
オタクはコミケとかで大汗かいてる中、出し入れ頻繁にできて大量小銭も入るサイフが必要だし
鞄は本ばっかりギチギチに入れても持ち手がもぎれたりしない丈夫さとかもいる
買った翌日に傷がついたら落ち込むようなものは持てないでしょw
8kg分の本を入れても軽々と持てる重量で担ぎやすく丈夫な持ち手
空の時はコンパクトになる、汚れたら水洗いする程度以上の手入れがいらなくて
汗にも雨にも摩擦にも強い、毎日休ませずにガンガン使っても5年はもつ、みたいなのに
ヴィトンのロゴがついててもそれはそれで買うと思うけどな
見いだせないのと同じように、オタクはエルメスやヴィトンに価値を見い
だせないだけ。
そのほとんどがリア充モドキ、キョロ充自身に当てはまってるじゃんw
時計なんかが一番そうで、機能性や耐久なんかを考えれば
ロレックス等のDQN世代ご用達なんかよりも
カシオやセイコーの数千円の時計で十分事足りるしね
つか、別に身につけるものに興味ないのね。別にいいと思うけど、いい年してアニメはやめようよ。恥ずかしいよ。
いわゆるこだわりを持っているところに共感を感じるんじゃないだろうか
ステータスとして高いものを買うような人間が嫌いってことだと思う
ただ、ある程度の年齢いったらブランド品はステータスだよ?
いいスーツ着て、いい時計して、いい靴履いてる人って分かる人から見たらあ〜この人はある程度の地位を持った人なんだなって思うよ
服飾だけに限らず、電子機器だってちゃんとしたブランド(メーカー)の使いたいでしょ?
家に大事なお客さんがきた時は100円ショップの食器じゃなくて、ちゃんとした物でもてなすのが常識でしょ?
コミケでサークル参加してる割と綺麗めで年いった女の
バッグがコーチ率は異常だと思う
この間島並びの3サークルがコーチのトートバッグだった
それはあなたの価値観だからね
変なアニメのグッツに大金かけたり、アイドルに大金かける人もいるよね?
でも本人がそれに納得してるんだったら、他人がどうこういう話じゃないと思うんだが・・・
逆にそれら全てを否定した人がいたとして、その生活が楽しいとは思えない
機能・性能が値段に沿って上がるブランド品なら全然良いけど、
それ以外でブランド名に対して価値を見出せとか意味不明
>どーかんがえてもSEIKOの数千円より
>ロレックスの方がはるかに耐久性に優れてるんだが。
あの金ぴかで「見栄を張る」以外に何十万円も価値があるとは思えないんだがw
日常生活でロレックス(笑)の耐久性が発揮される機会なんかねーよwww
これだからリア充気取りのDQNって馬鹿なんだよ
1年に1回買い換えても100年もつし
1年で壊れるほどSEIKOの品質は悪くない
それ以下の容姿とかリアルで見たことないからなんとも言えないが
ぶっちゃけ服に手間暇掛けたくないんでジーンズはリーバイスに統一しとる
単にジーンズの家元だから、って理由
それは流行に左右されない
今どきリーバイスかよ、とか言われてもやんわりと
全てはリーバイスから始まった、やっぱあのビンテージのシルエットが癖になってて…
とか、自分でも信じとらんこと言っておけばとくにつっこまれん
流行に付いていくのが面倒なら家元ブランド、これはわりと使えると思う
安物否定するわけじゃないけど収入やら地位が上がれば社長クラスの方とお付き合いしないといけないからそんなところに4000円の時計なんてつけて行ったら君の地位でもそこまで切り詰めないといけないのかとブラック企業だと思われかねないよ
ロレックス買ったらずっと使える思ってるみたいだけど10年くらいしたらオーバーホールしないといけないからね5万~10万かかるよ
>日常生活でロレックス(笑)の耐久性が発揮される機会なんかねーよwww
そりゃ、お前が思ってるだけ。耐久性もそうだしデザインだって価値がある。価値観なんて人それぞれだから、単にお前が身につけるものに興味無くて浅はかなだけだろ?
価値観は多様だが、ただし、アニメはいい加減卒業しろよって話。いい年して恥ずかしいだろって話。
だからそれは半強制的な社会的要請によるものでいいと思ってなかろうが「やらされる」もんでしょ?
選べるならSEIKOを選びたくても、バカらしいと思っていてもしょうがなく出費させられるんだから面白いわけがない
上司が部下に奢るのや、結婚式のご祝儀と一緒の類
同機能性をもった安い無印モノを買ったほうが得だと思うんだけどなぁ…
雨振っても大丈夫なナイロン製のウェストバックにリュックに財布
靴はランニングシューズ、ズボンはジャージ Tシャツはポリエステル製のやつでさらにポケットがいっぱいのベスト着用(扇風機ついてるやつあったよね?)
とまあ機能に特化するような容姿を想像したんだがエゲツナイ格好になったんだが・・・・
機能に特化するなら黒のタートルネック、リーバイス501、ニューバランスのグレーだな
タートルネックは三宅一生に何百枚か作らせてな
「高いから持ってる人が少ない」って言ってて
そこに金銭でしか物事を判断できないアホさを感じたからかな
そして、偽物でもいいから持っていたいって奴ってそれ以下って感じじゃん
単に服オタが自分の価値観押し付けてるだけにしか見えないんだが
別にいいじゃんね、お互い興味ない分野なんだからさ
俺がバイクいじりに120万ちょいかけてるって言っても
「うっわ勿体ねえ、そんなんどうでもいいじゃん!それより服とか財布買えよ!」って感じなんでしょきみたち
向いてる方向も一緒。だから交わらないw
出来のいい悪いじゃなく、「それ」だから買う
オタクの負けたくない意識が強すぎw
ファッションに興味ないんだよねと素直にいえばいいだけなのに
ブランド志向はめちゃくちゃあるだろ
ものに拘る、という意味でね
ブランドで身を固めるDQN気質と
世間一般にオタクと指差されるコアなアニオタとかは
基本的に隣り合わせだと思ってる
関心がないから興味ないよ、他のもので十分だよって言ってるのが大半だろ
オタクが無関心な分野を話題に上げて、それコイツら分からないんだwwって煽ってるだけ
スペックよりも故障率かな~
当然外車は乗らないよね~
見た目は良いほうが良いけど故障は困るしー
ヴィトンは普通にダサい
ヴィトンってだけ
国産の財布やらバッグ専業メーカーの品物を買った方が余程いい品が買える
そう言った日本メーカーは日本では知られてないけど海外ではブランド化され大人気だったりする
ヨーロッパ製だというだけで高い金を払って有難がりしかも自慢する人の気が知れない、ネームバリューだけで物を見る目がないと感じる
ただ、そういう場面では使わないと思う
自分の興味ない場面でわざわざ使う奴がいるか?見栄とかそういう事は抜きにして……
まず、使う奴はいないだろ?
まあ、個人の好みは色々あるし、断言するのは……やめとけ
名前で買わない。実用と耐久で買うからブランドとか拘らない。
外車は日本仕様になると突然ダサくなってボッタクリ価格になるから買わない。
しかもブランド料?とか言ってるの見て日本の代理店は馬鹿の集まりだと認識してる。
ブランドものには手を出さずに良いもの選んでると言いたいのね
が、そういうファッションセンスのあるオタクにお目にかかったことはない
どこに生息してるんだよw
ブランド品を買えばファッションセンス高いとでも思ってんの?
同じ様な服でも、ブランドがついてる方がセンス高いわけ?w
中々センスあるね()
ちゃんと見ると武器になるそうなぐらい縫製はしっかりしてるし、皮の質もいい。
何一つ粗がない。何年も使い続けたら皮もなじんでいい感じになりそうだった。
でも使いづらかった。私は機能性優先です。
10万あれば文庫本が200冊買えるというのに
ロゴマークのついてるだけの合皮だのナイロンの鞄に価値感じん
そりゃ世の中にはロゴだけの商品だって溢れてるが(典型的なのはバーバリーブラックレーベルとかのライセンスブランド)良い物は当然コストが掛かるんだから値段が高くなるのは当然。ブランディング料(デザイナー報酬、広告料、一等地の土地代等)で割高にはなるけれど、質で選ぶと自然にブランド品が揃う。あとはモノづくりに対するリスペクトだと思ってる。服にしても、革製品、家具限らず音楽とか円盤など勿論アニメも含むよ、文化作品もそう。
別にケチって良かったって思ったことは無いし、買って困るってことも無いだろ。
本人は普通と思っていてもこっちは引くダサさ
一緒に歩きたくない
だからお前らにはオタクの友達しかいない
結果ますますダサくなる
同じ繊維素材を同じ工程で作った、
ブランド品と地方ディスカウント行のノーネーム品は
値段が3倍違う、それをありがたがって買う人間を本当に哀れに思う。
「ブランド品だから検品しっかりしてる」なんていうやついるけど
検品なんて製造の責任でほつれ一つで返ってくるから
検査項目増やして対処してる。それは同じラインで作るNMも同じ。
今の品質でもブランド品が売れる。しまむら行け。
一部製造会社の品はこの値段でこれ売るのか…と絶句する良いものを作ってる。
ブランドにそれが流れ、袖のデザインだけ変えて、
バックルにブランドロゴをつけると、3000円が5万円で売られてる現実。
お前らも同じ立場で考えてみろよ
ヴィトン持っただけでステータスなんて、ハイブランド持ってるヤツだって思ってないよ
ステレオタイプの痛い人種がハイブランドでアピールなんて言ってるけど極一部
んなせせこましいこと考えてファッションなんて拘ってられるか
単純に自意識過剰なだけでしょ?
ルサンチマン抱えるくらい自分に自信がないだけ
先ずブランド一緒くたにして考えているのが間違いでしょ。ルイヴィトンの主力商品はトランクだからね。僕が使ってるのはリモワのスーツケースだけれども。逆に歴史が浅い服飾ラインはまだ垢抜けない感じ。時計もMHLV内で委託製造しているにせよ、微妙だし。シャネルは服は良いけど、財布は服屋の財布って感じで質は高くない。餅は餅屋なんですよ。
とくに上司とかの持ち物とかねブランドとかまったく興味なさそうで軽のってる部長でも名刺ケースがバーバリーだったりするんだよ
日本は美意識が強いから持ち物でステータスを表現する民族
有名ブランドだからカッコいい、良いものに違いないと
そこには誰かからの受け売りの理由しかない
ブランドネーム入ってるだけで見栄えが違うよね?コピー品は問題外としてブランドネームには信頼 サービス 耐久が補償されてるから見栄えが違う意味もなく持つ人でも本物を持つと言うことはブランドのメーカーの信頼とサービスと耐久を持つと言う意味だよ。
※149の言ってることは間違いではないけどフランス人よりの考えだと思う。
フランス人はリメイクとか工夫する服飾文化だけど日本はイタリア思考で高級品信仰してるからね~唯一イタリア人と日本人の違いはイタリア人は男が自分のシャツは他人に任せられないから自分でアイロンかけるくらい大切にしてる所くらい
そういうハンドバックはクソみたいな物だが、
本当に良い物は男の俺でも「うわ、このハンドバック持ち歩きてえw」と
声が漏れるぐらい素晴らしいよ。
もうね、皮一枚、縫い目一個のレベルが違うっつうか。
とても買える値段じゃないけどなw
BD売り上げとか、数字という確たる評価が大好きなんだろうと推測
ほんとは好きなものは好き、分からんもんは分からんでいいんだけどね
ピカソの絵とかと同様に
大峽製鞄のアイテム使ってるが品質は海外ブランド品以上だと思う。
一般人にも買える値段ですぞ。
※153
高い=お洒落みたいな人多くて
中堅ブランドやセレオリでも使ってコーデ上手い人のほうがお洒落だと思う
ハイブラでも着こなしてる人はいいけどもったいない感じの人多くてなぁ
モノグラムは品が無くて嫌
値段が高い理由をきっちり説明できて相手を納得させられるならいいんだけど
物が値段を決めるんじゃなくて、値段が物を決めてるようなところは嫌い
ヲタこそ誰よりもブランドにこだわるだろ
こだわってるからこそのヲタなんだから
それが全方位じゃなく、自分の趣味の分野に特化してるだけの話
ヴィトンのあの模様全面に入った鞄や財布は見栄張りたいおばさんしか使ってる印象ないしそこまで金持ちじゃなくても中古で買って使ってる人いるし
ブランドものを使うことは何とも思わないけど見せびらかす奴が嫌いってことだろ
オタ知識だけは人並み以上でその分野の中にいるうちは根拠のない万能間がある
その外にあるものの話となるととたんに何も知らない存在になるのは
プライド()が許さないからとりあえず否定しなくちゃ気が治まらない
どんないい訳をしようと
知らないものを叩きたがる馬鹿はこんなもの
そんなもんのブランド料が上乗せされた商品なんか嫌って当然だろ
バイクなら漢のカワサキというこだわりがあるっつーの
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






