人気のおすすめ記事
だって木って円柱じゃね?真ん中薄く切ってもそんなにでっかくならなくね?
世界樹じゃね?
https://pds.exblog.jp/pds/1/200804/05/07/c0129507_1312573.jpg
>>3
こういうの見るとスゲエっつーより怖くなる
|
>>1
ヒントはピザ生地
あれ高いんだよね
じゃあ長い綿ロープはどうやって作ると思うの?
そんなに長くて太い綿花が生えていると思うの?
材木屋だけど質問ある?
>>13
儲かってる?
>>17
全然儲からないよ
廃業したい
>>13
何の木が一番好き?
>>56
利益率の良い木が好きですwwwww
あくまで商品だから好き嫌いはあまりないよ
クレーム率の高い木は扱いたくないけどね
先先代から『木に惚れるな』が家訓だしね
>>
もっと話きき隊
>>66
何を話そう?
>>
その先先代が語っていたお話など
>>69
うーん…特に面白い話ではないよ?
商売として木を扱ってると、時々、とんでもない素晴らしい木に出会ったりするんだわ
木目が美しかったり、突然変異で面白い形をしてたり
でも、そんな木に惚れちゃうと、売らずに手元に置いておきたくなるから
惚れちゃダメってこと
売るために仕入れるわけだからね
どこの材木屋にも一つや二つはあるけどね
絶対に売りたがらない木
ヒント:かつらむき
糸はまだ分かるけどさ、でも鉄板みたいに溶かして形整えるなんてできないじゃん
まずでっかい一枚板の画像持ってこい
どんな一枚板を想像してるかわからんが
樹種によっては幅が60センチぐらいなら珍しくもなんともない
1メートル超えてくるとなかなか探すのが大変
でっかい一枚板ってのがよくわからん
居酒屋のテーブルに使われてるようなのは全然でっかくないしな
テーブルの天板とかも
一枚だけで作ってるのは少ないしな
普通無垢材でも何枚かを継いでるし
ちなみに俺が売った最大の木で
長さ9メートルの1メートル幅だな
春日杉だった
>>37
お前か枯葉剤の犯人は
>>43
ちげーよwwwww春日は被害に合ってないだろwwwww
黒檀の一枚板の机
>>38
今の時代は無理だと思ってくれ
日本に入ってこない
世界にはそれだけの巨木が伐採しちゃえるレベルで生えてる地域もあるってことだろ
>>39
東南アジアやアフリカの材は
どちらかというと木より草に近い分類らしいけどな
>>
えっ…………と、そ、そうなんですか^^;
>>50
年輪が形成されないぐらい成長早いからねー
>>
成長早いっつーかそも年輪が形成されるほどの年較差自体が無いせいなんじゃ…?
>>55
うん。気候の変動がないからっていう説もあるけど、アガチスっていう木はちゃんと年輪もあるから
いまいち何故年輪がないのかはハッキリしないみたい
>>
なるほど
単純に温暖なだけって訳でもないのか
>>61
うん。だから草に近い分類なんじゃないか?って言われてたりもする
かつらむきしてひろげて乾かせば
合板って見たら分かるよな?
ネジれてる木ってまっすぐにならんの?
ウッドデッキ用の堅い木
>>62
製品になってるやつがねじれたの?
諦めて新しいの買いなよ
そのほうが安いよ?
ねじれる木は元に戻してもまたねじれるし
>>
いや売ってるのがねじれてる。
他の店より安いんでね。まっすぐなやつはすぐ売り切れる。
ウッドデッキが木材入荷待ちでなかなか進まん
なんとかねじれたやつを使いこなせないかと。
でもまぁ元に戻るんなら意味ないね。
>>70
木のねじれる力ってかなり強いのよ
無理やりビスで止めても、ビスごとねじ曲げてしまうぐらい
どこで買おうとしてるかわからないけど、ホームセンターなんかに並んでるのはやめておいたほうがいいよ
通常の商売のルートに乗らない奴が多いから
近くに材木屋とか製材所があるならそこで買えば良いよ
ネットで通販してる製材所もあるし
>>
そのねじれは木が元々の形に戻ろうとしてるの?
建築物でも起こる?
>>75
説明が難しいけど、概ねそんな認識でオッケー
『アテ』でググると誰かが詳しく解説してくれてると思うよ
住宅でも起こりうるよ。それを極力避けるために選別して使うけどね
その選別にもれた奴がホームセンターに並ぶと思ってもらっていいです
>>
後でググるけど軽く質問さして
それって元々の形に機材なんかで力をかけて変形させた物が押し戻るって感じ?
>>80
いや、木がはえてる場所の傾斜や風の当たる方向による影響
木はまっすぐ上に伸びたいのに、横から風に吹かれると違う方向に力が加わるじゃん?
でも上に延びたいから、風と逆の方向に自分が進めば、相殺されて上に伸びるじゃん?
その力の架かり方が伐採された後に解放されて暴れたり。
あとは、乾燥させるときに片面だけ急に乾いちゃったりしても反るよ
この間やってたテレビ番組でどこかの大使館に一枚板で作った10mくらいのバカ長いテーブルがおいてあったな
値段にして約1億円だそうで
>>72
宮内庁関連や役所関連は美味しい仕事ですwwwww
ねじれたのは鉋かければいいんじゃね?
>>76
もうこれ以上はねじれたり反ったりしないってところまでいけばカンナかけたり、製材しなおしたりすればいいけど
必要な寸法がとれなくなるよ
欅みたいな暴れやすい木は、大きいサイズのまま何年も何年も寝かせて
暴れきった後に必要な寸法に製材することが多いね
つうか切り取った板にした表と裏とでも収縮率が違って反る
それを嫌うと柾目って取り方になるけどちょっと高くなるとか
色々だよ木は
面白いな
あんま風を受けない環境だったりすると製材したあと暴れないってことか
>>90
木目や乾燥方法や保管環境にもよるけどね
たぶん生まれて初めて材木スレを開いた
誠文堂新光社
売り上げランキング: 142,378
元スレ よく考えたらさ、木のでっかい一枚板ってどっから切り出してんだよ?
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372076708/
|
コメント一覧 (57)
-
- 2013/06/25 11:49
- 面白いね
-
- 2013/06/25 11:54
- どんな仕事も、その筋の本職の人が話すものは面白いなぁ。
-
- 2013/06/25 12:09
-
けっこう勉強になった
なんとかして林業復権させてあげたいな
-
- 2013/06/25 12:10
- 発展途上国の大木だろ?すごい勢いで森がなくなってるらしいじゃん。
-
- 2013/06/25 12:12
- これは面白い
-
- 2013/06/25 12:13
-
俺は趣味のDIY木工だけど、製材後のまっすぐな角材とか板もタテに挽き割ると大抵反るよ。
木自身の内部のねじれる力が常にあってそれが均衡保ってるんだよね。
生き物なんだなと。
-
- 2013/06/25 12:36
- >>6りぼんのおっさんかとおもったわ
-
- 2013/06/25 12:43
-
ひのき
>伐採してから、乾燥し枯れるまでの間、右に左にと、大きく反っていくので、何年も寝かせないと使えない。特に大黒柱に大木を使った場合、家を動かすほど反ることがある
なるほどねえ
為になるなあ
-
- 2013/06/25 12:56
-
本物の材木屋だわ。
用語が懐かしい
-
- 2013/06/25 13:01
- 材木屋って名前の職人感がすごい
-
- 2013/06/25 13:35
- 62がスレを1ランク面白くした
-
- 2013/06/25 13:43
-
集成材の巨大な立方体をくりぬいて継ぎ手も何も使ってない家を作って
強度を確かめてみたい。アルミモノコックの車って結構強度あるから
集成材かMDFをくりぬけば意外と…。
巨大な加工機で家が削りだされていく絵ヅラが見たくて仕方ない。
-
- 2013/06/25 14:14
-
これは良いスレ
元スレ行ったら落ちてたは…
-
- 2013/06/25 14:22
-
※12
近いうちにでっかい3Dプリンターができて
プリンターヘッドが何個もついてて
あっというまにそのような家が作れるようになるよ、きっと。
-
- 2013/06/25 14:23
- 材木座に見えたのは俺だけじゃないはず
-
- 2013/06/25 15:07
- へー面白い
-
- 2013/06/25 15:17
-
ホムセンに売ってる角材とか
最初から曲がってるのあるしな
-
- 2013/06/25 15:24
-
実に面白い
ハンタでネタに出来そうな含蓄だ
-
- 2013/06/25 16:14
-
ギターが好きで自分で作り出したけど、最近は材料の木の方に関心が移ってしまった。
天然モノは奥が深いわ。自分がどんどんキモくなってるのが自覚出来るぐらいw
今では杢で酒が飲めるぐらい。
-
- 2013/06/25 16:15
- 一億円のテーブルとか猫が爪とぎしたら発狂ものだな
-
- 2013/06/25 16:16
- VIPの職人遭遇率は異常
-
- 2013/06/25 16:37
-
無垢板、一枚板→丸太を板状にカットしたもの
集成材、積層材→細長い角材にした後くっ付けて板状にしたもの
突き板、練付→安い別の木等で下地を作った後、目的の木をシート状にして張ったもの
化粧シート→木目調の模様を印刷したビニルシートを張ったもの
家具を買う時はざっくりとこの4つくらいは分かってたほうがいい
-
- 2013/06/25 16:48
- うちのばあちゃんちが材木屋だ
-
- 2013/06/25 16:51
- 学校のとか、ほとんどが塩ビのシート貼ってるんだけどね 木って弁当のわっぱで分る通り煮ればわりと加工出来たりもするけどね
-
- 2013/06/25 18:16
-
面白いまとめだった
良スレ
全然関係ないけど、前に一本の丸太からチェンソーだけで
賢狼のワッチを掘るのを動画にしてる人いたの思い出したわ
-
- 2013/06/25 19:10
- 集成材を無垢材と謳うとメーカーは滅びろ
-
- 2013/06/25 21:18
-
懐かしくて涙出そうになっちゃったよ
頑張って生き延びてくれ
-
- 2013/06/25 23:18
- 職人の知識もだけど、なんか人柄もいいね。
-
- 2013/06/25 23:21
-
祖父と父が材木屋だったけど廃業した。
ちっちゃいころ木の香りのなか育ったよ。
父は木材について語らないけど、代わりに語ってくれてる気がして
楽しく読めた。
父は丸太担ぐ肩から毛が生えてたわ。
-
- 2013/06/25 23:42
- 面白かった。職人さんありがとう
-
- 2013/06/25 23:59
-
林業兼家具職人やってます。この時期はブヨがやばいお。
今日はカモシカとシカ二頭見たお
-
- 2013/06/26 05:59
-
暴れるってのは初めて知ったわ
こう見ると合板ってよく出来てんだな
-
- 2013/06/26 14:16
- いや面白いスレ見せてもらった。満足じゃ。
-
- 2013/06/26 14:29
- ※14 それなんて木工NC
-
- 2013/06/26 17:17
- 自分にはまず縁の無い世界なのにすげぇ興味深い
-
- 2013/06/26 19:21
- 金閣寺(´・ω・`)
-
- 2013/06/26 19:49
-
レスポール好きなので貴重な木材には敬意を払っています
ホンジュラス・マホガニー
ハードロック・メイプル
ブラジリアン・ローズウッド
そして最近はエボニーも仲間入りしてしまった
-
- 2013/06/28 11:31
- おもしろい!良スレだわ!
-
- 2013/06/28 21:20
-
やっぱり木の家に住みたい
-
- 2015/06/08 09:01
- こういう素朴な疑問っておもしろいな
-
- 2015/06/10 01:34
-
予備知識が無さ過ぎて全く理解できなかった
ねじれすらわからん
-
- 2015/06/14 16:09
- 意外に知られてないけど、同一重量なら金属より木の方が強いんだよね。
-
- 2015/06/14 19:48
-
学芸会で木の役は誰でも一度は経験あると思うけど、
それでも木に対して興味を持つ人はほとんどいないんだよな
-
- 2015/06/23 04:13
- 木材っていい匂いがする
-
- 2015/07/04 18:45
- オチが見事
-
- 2015/07/04 19:00
-
普段固いと思ってる鉄だって温度変化(熱膨張)でウソだろって程変形する
そういう部分を熟知して加工できるのが職人
ここがアチラの国で出来ないところ
-
- 2015/07/31 11:39
- 木材の死後硬直ってことだよな
-
- 2015/08/11 01:26
-
自分はドラマーだけど、楽器やスティックなどの木材さんにはいつもお世話になってます。
太鼓の胴にどの木材を使うかによって音は大きく変わるし、演奏するジャンルとの相性もある。スティックなんかはまさに木材そのもの。スレ内にもあるように歪んでたり木目が特徴的だったり、重さや重心バランス、叩いた時に手の内に響く感覚が違ったりする(ちなみにこの感覚に変化があるともうすぐ折れるフラグ)。
同じ型番でも一本一本違うのでバラ売りの中から選ぶのは手間かかるけどそれが楽しい。悪いものはひと月経たずに使い物にならなくなるが、良いものを選べば半年から1年は長持ちしてくれる。
楽器職人さん、そして材木屋さん、林業関係者さん、いつもありがとう。
-
- 2015/09/15 13:09
- 材木屋の文章が解りやすい
-
- 2015/09/24 17:17
-
欅が読めなくて手書き検索しちゃったよ
ケヤキ。
ギター好きなんで興味深かった。日本にも長野にギター工場があるらしいが湿度が近い国産の木でできたギターの方がいいのかなー
-
- 2015/09/27 21:28
-
ゴルゴでもあったな
巨木を大枚叩いて手に入れたけどいざ割って見たらす入りで
大損みたいな話が
-
- 2015/10/16 17:16
-
こういう話もっと聞きたい。材木スレに行けばいいのか?
-
- 2015/10/28 15:27
-
なんで国内産は外国から輸送してくるより高いの?
輸送費だけで凄いだろ
-
- 2015/11/03 21:35
-
※53
実は円高や各国の伐採規制強化とかで外国産も国産も値段の違いはなくなりつつある
特に国産は昭和40年代をピークに下がる一方で当時の5分の1以下に値下がりしてる
しかし国内では未だに国産は高いというイメージがあり、
それを利用して利益を上げようとする悪どい業者も残念ながら存在する
また木材業界は非常に閉鎖的で身内的な気風が残っていて
流通や購買、在庫管理などにかなりの無駄があり結果的に費用の加算が生じてしまいやすい
更に林業の現場では木を知る昔ながらの世代がいなくなり
林業という仕事「だけ」しかせず木を見ない若い世代の教育がなされていない問題もあり
今後世に銘木が卸されてくるか心配されている
-
- 2015/12/08 02:23
- 実に興味深い話だった
-
- 2016/01/24 14:12
- 知らない世界の話を聞くのは面白いなぁ
-
- 2016/03/13 22:23
-
>>1はどこいったんだよでっかい一枚板は結局なんだったんだっつーの
おおかたホムセンでベニヤ板でも見ただけなんだろうけどモヤっとするな