ソビエト
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:18:44.70 ID:6egu6TuJ0

最近、MGS3HDで興味を持った。
ロシアだけでも大国なのに、ウクライナにベラルーシ、ウズベキスタンやカザフスタンとかまでが同一国だったとか
今からではまるで想像すらつかん。
というか何でこれで世界を牛耳れなかったんだろう?

当時を知ってるオッサンvipperやインテリvipper、頼む。

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:19:20.98 ID:2223d9Gp0

そびえてた

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:20:21.68 ID:k4SyWPsW0

社会主義国家の宿命、「優秀な人物の国外流出」

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:20:24.96 ID:BrGOAM9J0

まぁ力で押さえてただけだよ
ハンガリー動乱とか知ってるか?

>>5
ハンガリー動乱?
全然知らないw

ユーゴスラビア連邦とかもあって、一人のカリスマがまとめ上げてたとかってあたりまでは地力で調べたけど、
どうも凄さが分からないんで、スレ立ててみた。

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:25:30.51 ID:BrGOAM9J0

>>
チトーだな。あいつはいい政治家だぞ。あいつがいなくなった途端にバルカン半島がカオスになった

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:21:09.23 ID:3yr0bV130

やっぱり
地球は青かった
を最初に言った国だからか

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:21:35.68 ID:mbRx+UKO0

結局情報がなかったから異様に神格化されてただけで実体はしょぼいよな

>>7
でも、60年代とかは、科学技術でもアメリカを凌いでたって記事も見たんだが。
それであの広大な国土と豊富な天然資源。

十分、アメリカを倒せるだけの国力だと思うんだがなあ…。
やっぱ社会主義ってのが足を引っ張っちゃったのか

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:26:05.02 ID:mbRx+UKO0

>>
そんなの無駄に国力集中させただけじゃん。見せかけのために

言わばデカい北朝鮮みたいなもんだろ?
あそこも無駄に陸軍は居るし

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:22:24.29 ID:msKEGLUh0

陸軍300個師団とか正気の沙汰じゃない
おかげで国が傾いたwww

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:23:02.09 ID:WiPbLioV0

格闘技でもでかいだけの人っているだろ

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:24:15.60 ID:tYahZJ11T

一番凄かったのは美女の多さだな
ウクライナ、ベラルーシを失ってレベルが落ちまくったね

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:25:07.62 ID:uHmTfdK20

畑から兵士が採れた

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:25:11.61 ID:lHFaxeKf0

今となってはでっかい北朝鮮のイメージしかないよな……

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:25:16.07 ID:llsMqecG0

人の命をゴミのように軽く扱えば大国となれる事を証明した偉大な国家

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:27:42.96 ID:VtIgvsGHO

ソ連解体を促したゴルバチョフって現ロシアではどんな存在なんだろうな

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:33:55.81 ID:JGleuAo2O

>>21
やり過ぎて今度は経済の競争が激しくなって格差が広がり
ソ連の頃の方が良かったんじゃね?とか言われることもあった
因みにこれを見直し丁度いいレベルに調整したのがプーチン

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:28:15.46 ID:msKEGLUh0

ちなみにソビエトから変体したロシアは陸軍30個師団ほど
どんだけ無理してたんだwww

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:29:10.64 ID:LYY36flVP

軍事費に国力のかなりを注いでようやくアメリカと釣り合ってたレベル

>>23
なるほど、それは分かりやすいねw
経済や福祉とかそっちのけで軍事や宇宙で張り合ってたって事かw

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:29:45.65 ID:MCFmYf2+0

アメリカのコンピュータ制御による核ミサイル攻撃を手動による核ミサイル制御で対抗していた職人大国

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:29:59.73 ID:6egu6TuJ0

MGS3にも出てたフルシチョフってのが弱腰だったから、まずかったんだろうか?
キューバ危機でドンパチしてたら世界を牛耳ってた気がしてならない。

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:34:50.25 ID:msKEGLUh0

>>25
キューバ危機でドンパチしてたら…
お互いに核攻撃しまくって両国とも廃墟になるな
当時ですら互いの国土を完全に廃墟にできるだけの核兵器を持ってたんだぜ

一番ひどいときは、米ソ合わせて地球表面の7倍半の面積を
核で破壊しつくせる状況になった

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:30:08.67 ID:8WxDENN3O

冬将軍が居なければ今頃はフランスかドイツ領になってた。

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:31:22.93 ID:394c5JcrP

これ置いておきますね
https://www.youtube.com/watch?v=tpvq3hmCKCs

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:31:55.75 ID:NjrWysow0

俺らは西側国家だから畜生のソ連があれこれ嫌がらせしてきて怖かったって印象だけど
ソ連がアメリカに抱いていた恐怖はその比じゃないと思う
日常的に本土上空に偵察機を飛ばされてたし、実際アメリカのほうがダーティーだよ

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:33:48.54 ID:EILLH4I70

唯一アメリカを何とか潰せる国
ソ連も死ぬだろうが

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:35:14.94 ID:AiFCRDCY0

原子力列車っての聞いたことある
たしか企画倒れだった

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:35:36.97 ID:uHmTfdK20

そういやWWⅡ時に民間人を大量に殺害した国はナチスドイツが3番目で後の1、2番目が中国かソ連だったとどっかで聞いた

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:38:51.74 ID:6egu6TuJ0

ふむふむ。
つまり、国土や軍事力は半端じゃなかったけど、
社会主義というシステムゆえに人材が国外へ流出し、経済やなんやらを犠牲にしたせいで
国力が低下した、と。
で、それを隠すために情報封鎖して張子をデカく保ち続けたってことか。

でも原潜とか核ミサイル保有数とか、やっぱ実態も凄いんだよな?
なんかこんがらがってきたw

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:41:21.58 ID:msKEGLUh0

>>38
つまり軍事ばっかり優先したから
ちーっとも民間の国力が伸びなかった
軍事は経済力と人口を戦力に置き換えて戦うゲームであるってことが
理解できなかったのさ
経済が終わった国は軍事的にも終わるのが必然

>>41
成程。
でもそれでも50年、世界の半分近くを支配したってのは、やっぱ凄いことなんだよな。

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:51:56.16 ID:msKEGLUh0

>>
たかが数発の核を持っただけの北があれだけ騒がれるんだもん
万単位で核を持ってればどうなるか、ってこと

その核も維持費がかさみすぎて
現在では最盛期の1/5近くまで減ってるけど
長期保管するためには、常に回転させ続けないと
爆縮レンズ重力で歪むから、けっこー維持費かかるんだよ核って

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:40:58.63 ID:MCFmYf2+0

事故を起こして沈んだままの原潜が日本近海にも沢山あると

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:44:26.78 ID:Dcc8rmvB0

一枚岩の国家だったら凄かったろうな

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:48:27.74 ID:+f0CSwqX0

日本からFAX とかゲーム機を持っていくのが法的に規制されてた
今西側とか東側言っても通じないんだろうな本気で日本にとっても軍事的に脅威だった

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:49:32.40 ID:u4XqPpHS0

ザンギエフを輩出した

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:55:11.55 ID:6egu6TuJ0

社会主義(共産主義?違いが分からん)が欠陥システムなのは承知してるが、
なんというか、強大な軍事力を持つ、得体のしれない超大国って凄い魅力を感じてしまう。

ちょっとメタルギアやりすぎちゃったかなw
MGS1のオセロットの「あの頃のソビエトは多くの混乱を抱えていたがイデオロギーがあった」の台詞とか
スペツナズの山猫部隊とか、凄く魅力的に見えてしまう。

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 22:59:15.49 ID:+f0CSwqX0

国内の食品工業製品ははじめから売る値段が決まっていてだれでも同じものが同じ値段で買えた
共産主義のせいで製品に競争力という観念がなかったから40年以上前の設計の車やバイクが今でもうっている
そんな中で核や宇宙産業や軍需産業は米国より優れた部分もあったしソユーズなんかは今でも信頼性とか評価高い

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:01:50.50 ID:6egu6TuJ0

なるほどね。
やはり経済力ありきじゃないと栄華は続かないって事か。

でもそうなると、今のロシアって
民主資本主義化(してるよね・・?)で経済力を高め、膨大な核を保持しつつ
宇宙科学力も維持し、天然資源は湯水の如く。
中国脅威論なんて目じゃなく、やはり21世紀も米ソの流れが続くんだろうか?

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:03:41.63 ID:WnR4N+fjP

>>54
実際、次に世界を担うと言われてる国のうちの一つがロシアだし
BRICsって言いましてね

>>55
その5か国の中でも抜きん出てる気がするなあ。

あと、調べてる内に出てきた「鉄のカーテン」って言葉が中二心をやたらくすぐられるw

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:15:04.88 ID:+f0CSwqX0

>>
東西陣営の対立か航空自衛隊基地の近くに住んでたらスクランブルがうるさくてたまらんかったぞ

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:04:35.18 ID:msKEGLUh0

ん。悲しいかな
現状のロシアには豊富な天然資源を開発する資金がない
元々が腐れ国家だったから、資金の蓄積なんてない
だから今も経済迷走中。経済を無視した軍国主義って怖いね

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:08:16.43 ID:fjE9Mp5XO

末期ではあるが、(電波少年だったか)バラエティTVで日本にあるソ連大使館アポ無し取材をフレンドリーな笑顔で受けてた
同様の取材をアメリカ大使館にも行なったが、こちらは冷徹に問答無用で拒否られてた
イメージと真逆で実に面白かった

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:09:53.32 ID:WnR4N+fjP

きっとロシアには賄賂を受け取ってもらえたんだろ

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:10:23.48 ID:+f0CSwqX0

民主主義も資本主義も今のロシアには無いと思う日本の10年落ち中古車が国中を走りまくってる現状まだ十分な経済力があるとは言いにくい
経済で力を持つには競争力が必要一番大事なものがないからガスを売っているんじゃないのか

>>60
こないだの隕石落下でぶっ壊れた建物やガラスは、全部国が補償したってニュースで見て、
「こりゃすげー、日本なら一部しか国は負担しないだろ」と驚いた。
そのくらいの余裕は出てきてるんだろうか。

出も確かにロシアメーカーの製品とか聞いた事がないなw

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:21:39.83 ID:+f0CSwqX0

>>
うーん?国営の団地に国民みんなが住んでるって考えたほうがいいじゃなかったっけ
社会主義では原則住むとことか医療費、教育費は国が出すから

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:14:24.21 ID:WnR4N+fjP

抜きん出てるのは中国じゃないかな
特に経済力の差はデカイし、技術力の差も着々と埋められつつある
軍事力はまだロシアだろうが、それも何年もつやらだ

一番悲しいのは、かつて領土紛争を起こし、今もその問題の延長が続く油断ならない半敵国にも兵器を売って金をかせがにゃならんロシアのお財布事情

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:15:24.57 ID:n9qCXpKX0

中国が世界第2位の経済大国になってる今だけど何故か負けた気がしない不思議
つーかあんまり悔しくない

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:18:09.70 ID:WnR4N+fjP

>>64
まあ、一人当たりGDPでは先進国には遠く及ばないですし
あといまだに中国が、世界の「下請け」工場から脱してないのもな

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:17:37.98 ID:lHFaxeKf0

タミヤの社長の自伝に書いてあった
ソ連軍の戦車のプラモを作りたいけど、なかなか実写の写真なんて撮りにいけない
なんとかならんものかと大使館の周りをウロウロしながら考えてたけど
当時は日本人が「おたくの戦車をじっくり見せてください」なんてのは言い出せなかった
結局どうしたんだったっけっかな

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:17:38.92 ID:UM7y8iGoP

エロ関係が不毛だったんで水着カレンダーをタクシーの運転手にあげたら
料金タダにしてもらえた上に自宅に招かれて歓待されたみたいな話を聞いたことあるんだけど
実際エロ不毛だったの?

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:21:48.64 ID:msKEGLUh0

中国はわりとガチで太平洋の東半分を握る気だから
国家主席がアメリカ訪問した時も
「太平洋は中国とアメリカで共存できるくらい広い」と発言した
オバマは「日本はアメリカの同盟国であり、不必要な緊張を望まない」
って答えて物別れになったけどさ

>>73
まんま70年前の日本ですなあ…。
んなもん成功する訳がないことを、300万の人柱と共に証明してるのに…。

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:31:56.76 ID:WnR4N+fjP

あの時と違うのは、アメリカの気に食わないからと言って戦争ふっかけたりできないこと
そして、このままならそう遠く無い将来中国はアメリカに匹敵するスーパーパワーになる

まあ、不安要素をあげればキリがないしどこかでこける可能性も高いけど

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/29(土) 23:41:22.97 ID:6egu6TuJ0

大体、ソ連系の話は理解できた。
あとはまた自分で図書館でも行って調べてみるよ。
ハンガリー争乱や独裁者チトーとかも面白そうだし。

ありがとね。

TVアニメ ガールズ&パンツァー オリジナルサウンドトラック
TVサントラ カチューシャ(金元寿子) 佐咲紗花 ChouCho あんこうチーム(西住みほ(渕上舞)、武部沙織(茅野愛衣)、五十鈴華(尾崎真実)、秋山優花里(中上育実)、冷泉麻子(井口裕香)) ノンナ(上坂すみれ)
ランティス (2012-12-26)
売り上げランキング: 368

元スレ ソビエト連邦ってどれくらい凄かったの?
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372511924/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (113)

    • 14. このコメントは削除されました
    • 2013/06/30 01:07
    • このコメントは削除されました
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:12
    • 韓国とやってる事変わらないんだよね
      北方領土(明らかに日本の国土)はいまだに返還されないし。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:16
    • ※14
      ネットなり図書館なりで調べようとしてる>1と自分の書き込みを見比べてみ?
      恥ずかしくならないか?
    • 17. このコメントは削除されました
    • 2013/06/30 01:17
    • このコメントは削除されました
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:19
    • ソ連があった頃は日本から見てどんな国だったの?
      みたいなスレタイならなあ・・・
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:20
    • 韓国と決定的に違うのは、国のトップが何度も直接交渉の席に着いてること。
      交渉から逃げ続け、そのくせ世界には自国領と吹聴しまくる国と一緒にしてはいけない。
      もちろんそれでロシアのやってることを正当化するつもりなんてカケラも無いが。
    • 20. このコメントは削除されました
    • 2013/06/30 01:24
    • このコメントは削除されました
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:27
    • 大学時代にソ連や冷戦にハマったっけな
      中2病の一種だよね
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:31
    • ソ連ていうかロシアは気候が厳しすぎるのがいかんな・・・
      あんなに広大な土地があってもあんま活用できないし
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:36
    • まあソビエトを作ったのはアメリカだけど。
      あと中共も
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:41
    • 確かに東西冷戦時代の世界情勢とかはリアル中坊にはちょっと難しいからなw
      バルカンの荒くれ国家を、絶大なカリスマと政治力で統一したチトーとか、
      東西分裂時代のドイツ、飛び石のベルリンとかは調べ甲斐があって面白い。
      赤い国々が魅力的に見えるのが中二病の一種と言うのには同意w
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:43
    • ロシアって、たしか平均寿命60歳台じゃなかったか?
      つまり、いまだにそういう国なんだよ。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:52
    • ソ連はロケットが最高にカッコいいよな
      プロトン、ソユーズが
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 01:58
    • 函館空港にレーダーを潜り抜けて強行着陸したMig-25の恐怖。
      拿捕される北海道の漁師。
      日本近海で蟹工船みたいな赤さびた船で乱獲しまくるソ連漁船コンビナート。
      やたらとソ連をたたえるキチガイサヨク。それの真似をしたがる進歩的な中学生・高校生。
      夜になるとNHKラジオが終わり、モスクワ放送の日本語放送が民放を圧倒する出力で響く。

      ソ連かぶれはキチガイのあほ。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 02:00
    • 国家体制の失敗もだけど
      一番直接的な失敗はプロジェクトの失敗を教訓として蓄積できなかったことだよね
      巨大プロジェクトを立ち上げて巨大な予算を付けることができるから
      最初は優位に立てるけどその後予算の確保のために失敗をごまかすようになるから
      最終的にその隠蔽のために失敗のフィードバックができなくなって優位が崩れてしまう
      この繰り返しで挽回不可能な差がついてしまった
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 02:05
    • 勉強になった!
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 02:07
    • 中国が経済で2位になったっつってもハリボテもいいとこで
      皆それを分かってるからなあ
      当の中国ですら権威づけとして2位を強調しつつも
      一方で未だに発展途上国だと抜かして国際的な役割を放棄しまくってる
      市場として魅力的だから皆文句言わないけど
      落ちぶれたときの反動は物凄いと思うよ
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 02:09
    • ソ連の怖さを感じた事件としては
      大韓航空機撃墜事件が強烈だった
      アメリカ人も多数載っていた旅客機を撃墜するって子供心に怖かった
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 02:20
    • ハンガリー動乱とかチトーぐらい知っとけよ・・・
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 02:34
    • >2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/06/29(土) 22:19:20.98ID:2223d9Gp0
      そびえてた


      下らなすぎて爆笑した
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 02:46
    • >国内の食品工業製品ははじめから売る値段が決まっていてだれでも同じものが同じ値段で買えた

      国民「どこで売ってるんですか?」
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 03:08
    • シベリア上空を西側の民間機が通ると撃墜されるから
      ヨーロッパいくのにアンカレッジ空港経由しないといかんかったってのを
      ゆとりっ子に話しても信じてもらえなかたのを思い出したわー
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 03:46
    • ハリウッド映画でスタローンが
      弓矢やボクシングでフルボッコにして盛り上がっちゃうぐらいすごい
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 03:54
    • 構造的な死に至る程の非効率のせいで
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 04:09
    • 1917年から1953年のスターリンの死後までに共産圏が虐殺した数 1億1千万人
      毛沢東が虐殺した数 5000万人
      第二次世界大戦の総死者数 3000~4000万人
      1937年から1938年までの一年間でスターリンが虐殺した数 2000万人
      ソ連の戦死者数 1000~2000万人
      中国の戦死者数 1000万人
      ドイツの戦死者数 450万人
      ポルポトがカンボジアで虐殺した数 300万人
      日本の戦死者数 300万人

      共産主義の独裁は怖いよね
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 04:16
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 04:16
    • ソ連は
      世界で最初の社会主義国家だった
      AK-47とT-34を作った
      MiG-15を作った
      世界で2番目に核兵器を作った
      世界で最初に宇宙へ行った
      世界の半分だった

      だが一番ソ連らしさを表す言葉は
      「一方ソ連は鉛筆を使った。」
      結局、半導体とコンピュータの時代に対応出来なかったのが敗因なんだと思う
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 04:34
    • ※40
      一個抜けた
      国歌がやたらに格好良い
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 04:39
    • ソビエトを衰退させたのはゴルバチョフじゃなくて戦犯はエリツィンな
      中央アジアの旧ソ連邦まで独立させてロシアを経済破綻に追い込んだ
      プーチンのおかげでもりもりパワーアップしてきてるけど
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 04:46
    • 中国がアメリカに匹敵する存在になるためには共産主義者が資本主義経済をやれる筈がないとか独裁者が経済力をつけた人民を押さえつけ続けられるわけないとか沢山の背反する問題を両立させる沢山の奇跡を起こさないと無理ゲー
      それを達成出来する可能性のあった知識階級も文革で粛清しちゃったし
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 04:53
    • 中国はちょっとアメリカに匹敵するのは難しいですねぇ
      あくまでも西側のマーケットであり覇権を渡す国ではないですからね
      かといってソビエトのような軍事力もカリスマもなし。
      つまりついてきてくれる国がない。
      もし中国がアングロサクソンの国なら覇権は取れたかもしれないけど
      所詮は中国人ですから・・・・誰も中国人に覇権など望んでいないんですよ。
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 05:41
    • ※44 > 誰も中国人に覇権など望んでいない

       シオニストの 親中派 は、地域覇権どころか、世界の覇権も 許容 してる様に受け取れる
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 06:10
    • 自称インテリが»1よりくさい件

    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 06:12
    • ※13ネットで真実(キリッ

      香ばしいのはてめぇだよ
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 06:18
    • むしろ小学生なら勉強熱心で偉いでしょ
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 07:21
    • ゆとりが調べる事は確かに良い事だがと前置きした上で
      最低限相手の言ってる事を理解出来る程度には世界史勉強しとけよ
      こういう痛い奴が大勢野に放たれたメタルギアシリーズの罪は大きい
      興味持っただけでなくちゃんとそこから調べようとしてるのは素晴らしいが
      大抵はメタルギアの世界での知識だけだからウンザリ
      あいつらヘリ出て来たら全部ハインドだからな
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 07:42
    • ベルリンの壁崩壊もつい最近の話のような気もするが・・・
      もっともうちの婆さんにしてみりゃww2でさえつい最近の出来事だからなぁ。
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 09:38
    • 日本のマスコミはアメリカ様のいう通りだったから、完全に「悪の帝国」のイメージ
      ソ連崩壊は昭和天皇死亡よりインパクトでかかった
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 09:40
    • ここまでもるどふ無しとか
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 09:55
    • まぁ、吐き気がするほどロマンチックな国だったよね
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 09:58
    • ※49
      そこまで世界史勉強してたらスレ立てする意味ないじゃん。
      レス付けた連中も知識を披露というか教えるのが楽しくてやってんだろ。
      じゃなきゃ無視すりゃいいだけだし。
      この辺が実際にスレを伸ばすねらーと、読むだけまとめ民とのズレだな。

    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 10:06
    • ドイツにぼこられた国が連合軍に泣きついてどさくさで戦勝国になりその勢いで周りの弱小国を侵略して力で抑えてただけのヘタレ国家だろ
      核を保有しただけで突然態度がでかくなり調子こきすぎて崩壊したんだよ
      今の中国と同じ
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 10:14
    • でっかい北朝鮮ってのにはワロタw
      確かにそれが一番しっくりくる
      ただ北と違うのは、国土も人材も資源も比べ物にならない程大きかった事だな
      だから半世紀にわたり世界が真っ二つになった

    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 10:18
    • >>66 タミヤの社長は中東戦争でイスラエルの戦利品になったT62を取材してた。
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 10:29
    • でも資本主義が行き詰まりを見せてる今の現状を考えると
      正直ソビエトのような社会主義がもしかするといいのかも、という思いはあるな
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 10:29
    • 今はBRICs じゃなくてBRICSだよね。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 11:04
    • 上坂すみれがアップを始めました。
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 11:12
    • ソビエト兵は、第二次世界大戦末期に
      ドイツ東部で、ドイツ人女性を
      中国東北部で、日本人女性を
      レ●プしまくったんだろ
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 11:16
    • ソ連を中心とした東側諸国による恐怖は、今では想像もつかんからな
      ヨーロッパに向かう飛行機なんか、アンカレッジ経由が基本だったもんな
      下手に領空に侵入したら、迎撃されてたんだから…

      ただ、冷戦による恐怖とはいえ、それによって民族主義などもかなり抑えられてたのも事実
      当時は西vs東と言う具合に、割と敵味方がはっきりしてたからな

      冷戦が終わったとはいえ、冷戦時代と比べてどっちがいいのか分からんな…
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 11:22
    • バラライカの姉御がいたんだ強いに決まってる!!
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 11:25
    • ソ連はスターリンの大粛清で国力が落ちたってのもあるんじゃない?
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 12:09
    • Fラン大生のかおりがする
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 12:41
    • ロシア人は人を招くのが大好き。
      友人の友人とかそのまた友人とか直接知らない人でも平気で家に入れて歓待してくれる。
      アポ無し取材もそのノリじゃないか?
      まあそれとは別に賄賂は要求してくるだろうけど。
    • 67. VIBIP
    • 2013/06/30 13:10
    • 1や2の人は何にキレてるんだ
      ゆとりの教科書作ったの老害なんだけどね
      ソ連なんて歴史の本でしか聞いたことない
      生まれる前に崩壊した国のことなどわかるかって
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 13:23
    • ※47
      今どき香ばしいとかほざいちゃう朝鮮猿
      くっさ
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 13:32
    • AK-47を作ったのはドイツ人

      北方領土は元々ロシアの領土だよ、日本は樺太の下半分
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 13:43
    • 偉そうにバカにしてる奴が多いが、選択で世界史とってなけりゃ、
      20代くらいまでの知識レベルはこんなもんだよ。
      そもそも、ゆとり制度を作ったのも、日教組を作ったのも、ゆとり世代じゃない。
      恥じて悔い改めるべきは誰だと思っているんだか。
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 14:12
    • 2chで聞くより図書館にでも行けよと
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 14:54
    • ※69
      カラシニコフはれっきとしたロシア人だろ
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 14:54
    • ※1良いではないか
      >>1のようにソビエトに興味を持ってくれる同士がまた一人増えたのだ!
      喜ばしい事ではないか!
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 15:00
    • ※5
      あの映画のシュワちゃん良かっこよかったな~
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 15:01
    • まぁ、僕ちゃん博識お前はバカアピールしてる奴より
      ゆとりでも知らないことは知らないと言える奴のほうがこの先うまく生きていくよ
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 15:32
    • *13くそわろ
    • 77. このコメントは削除されました
    • 2013/06/30 15:58
    • このコメントは削除されました
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 16:34
    • 生まれ変わってもソビエト赤軍の新兵にだけは絶対なりたくない。
      二人でライフル一丁とか、前進が滞ると後ろから政治局員に機関銃で撃たれるとか

      あれならまだアフリカのトムソンガゼルやインパラの方がマシだw
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 16:59
    • 当時のソ連の脅威に中国の毛沢東が勧めてのが産めよ増やせよ
      いまの情勢を見ると毛沢東は正しかったなw
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 17:12
    • つい最近の出来事だからなお前ら
      日本史世界史で勉強したから過去の話とか思うなよ
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 17:14
    • 中国は国じゃなくて多民族の集まりだから。
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 18:15
    • なお現在はブリックスのお荷物の模様

      1はどこでロシアが抜きん出てるなんて吹きこまれたんだろう…
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 18:23
    • 戦争ゲームには必ずと言っていいほどロシアとかアメリカとか中国が多いよなぁ
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 18:48
    • そういえば愛国戦隊大日本の頃ってまだソ連時代だったんだよな。
      きみはシベーリア~送りだろう~♪
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 19:20
    • ドラゴンボールでフリーザと戦ってる頃にはまだソ連があったんだよな。
      そう考えるとつい最近の事に思えてくる。
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 19:35
    • 中国の一人当たりのGDPが世界一になる事はないよ。人口が多すぎる。
      現に世界一は人口が少ない国。
      中国はまだまだ後進国。
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 20:02
    • 無駄に総括したがるというか知識ないのにわかったこと言いたがる>>1だな
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 20:50
    • まー、MGSとか言ってる時点でな
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 20:57
    • 80年台位の新書とか読むと楽しいよ
      当然の様に東西対立が続くもんとして書いてあるから
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 21:22
    • 今の子って中学の地理の授業でコルホーズ、ソフホーズって習わないんだろうなぁ。ちょっとジェネレーションギャップ。
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 23:13
    • シベリアの小さな町の金物屋さんにあった錠前に5ルーブルとの刻印
      いつ如何なる状況だろうと需要があろうとなかろうと「この鍵は5ルーブル」
      という光を放っているように見えたと大蔵さん
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 23:15
    • 学校では教わらないんですね
      俺はテレビと新聞がソースだったけど
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 23:25
    • 仮に世界史を選択したとしても、ソ連崩壊なんてまずやらないんじゃないか?
      中世や近世で殆ど時間を使っちゃって、近代、まして90年代以降なんてね。
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/06/30 23:36
    • 昔の宝島って雑誌だっけかな?うろ覚えだけど、
      ゴルビーにインタビューしてなかったっけ
      急激な民主化は失敗するから緩やかにしたかった
      らしいんだけど
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 01:10
    • ゴルバチョフからエリツィンの流れがピンとこない
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 01:19
    • 第二次大戦時の外交手腕が神掛かっている。
      中国国民党、軍閥、日本、東南アジアに進駐する英仏蘭米の植民地軍、アメリカ
      これらを互いにぶつかり合わせて、矛先を自分に向かわせないことに成功している。
      マルクス主義というメシウマ洗脳ツールがあったにせよこれはすごい。
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 07:26
    • わかるかい?
      戦争は人の命をどれだけ軽く扱えるかが強さの秘訣なんだ

    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 07:30
    • ロシアちゃん「さむいいよお・・・不凍港欲しいよお・・・・」akチラリ

      世界「ロシアちゃん勘弁してよ 世界最大の豪邸に住んでるんだからさあ
      いいじゃんよ 」

      ロシアちゃん「んんn・・でもさむいいよお・・・」akmチラリ
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 09:20
    • >>28
      に納得
      アメリカは絶えず武力で挑発してたし映画で言えばロッキーみたいな感じのがたくさん出ていて絶えずソ連を悪者にしロビー活動を公然としまくっていた事実関係があるしソ連が怯えて軍国主義になるのも無理はない
      案の定最後は内部分裂で幕を閉めたのもアメリカの工作のおかげであろう
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 09:27
    • 粛清された人数が1000万人はいたはず。幸せだと勘違いしてたはず。
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 11:00
    • 社会主義ってのは科学技術とかに偏ったお金の掛け方をする。
      大抵は科学技術や軍備というのが相場で
      ソ連も衛星打ち上げるわ戦車すげー台数作るわで力では台頭したが
      その分民衆の生活がおざなりになったのは
      北朝鮮など見ても社会主義の宿命と言えるわな。
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 11:52
    • 陸軍ではアメリカにとって勝ち目がない唯一の国家。
      モスクワとスターリングラードの戦いでナチスを破り、
      今の世界の基礎をつくったといえるかもね。
      でなけりゃ、ナチズムやファシズムが勝利してたわけだから。
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 13:14
    • ソ連なんてそんな昔でもないのに近頃のロシア好き日本人が多くて不思議
      お前らマスコミ嫌いなのに脅威煽ってる中国の脅威信じてあまり煽らないロシアは好きだよな
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 17:03
    • ロシア女性が好き
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 17:51
    • ※55
      ドイツにぼこられた国が連合軍に泣きついて戦勝国になったという貴君の見解を評価しよう

      君斬新だな
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/01 22:24
    • 歴史っておもしれぇなぁ
      今後の世界を想像するとワクワクするわ
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/02 01:16
    • 寒さで飲んだくれてなけりゃ世界征服してたレベル。
      オリンピックで選手にドーピングさせまくってメダル取りまくった。

      やっぱ人命を犠牲にできるのは強いな。
    • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/02 13:13
    • 改めて考えるとアメリカってやっぱ凄いんだな
    • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/02 18:23
    • ※107
      ドーピングは、ソビエト、東ドイツ、ルーマニアとか東欧だけの問題じゃなく、アメリカ、西ドイツ、イギリスなどの著名選手も組織的に手を出してた
      国家主導か個人主導かの違いだよ
      東欧諸国は全ての分野が国家管理、西側諸国は協会主導か個人の裁量だけかって違い

      国家管理なのでドーピング選手が多い >> メダル取りまくり >> 西側諸国:うはww俺らもやらねえとメダル取れねえwww >> 西側の選手もメダルを奪手する >> ドーピング戦争になるので人倫問題や五輪憲章がなんたらかんたらとドーピングそのものを規則違反にする >> それでも何故か西側の選手は個人でドーピングを続ける選手が何名も居た

      東側でドーピング選手が一気に減ったのは国家管理だから
    • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/02 20:32
    • ※103
      それは普段の行いっすなぁ。今のロシアと中国ではあまりにも行いが違い過ぎる
      ロシアが絶対正義とは言わないがソビエト時代から今のロシアまでの経緯を知っている
      人は嫌う人が少ないだろうな。
      今の中国とはまるで違う
    • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/03 06:51
    • ソビエトがあった頃は、いわゆる核戦争の脅威ってのが本当にあった。
      北朝鮮が口癖みたいにぶっ放すって言ってるのとは訳が違う。
      情報が入ってこない割にでかいし兵隊が多い、すなわち何考えてるか全然わからないけど相当に強そうで、しかもどっちかってえと敵対的ときている。
      だからこそ本当に怖かったし、米ソ決戦こそ最終戦争と考えられていたわけだ。

      一方、ハリウッドではかつてナチスと日本をそうしたように、ソ連を悪役にした映画が山ほど作られた。そしてこの頃にスパイ映画とかアクション映画が黄金期を迎えた事から、それらの映画を通じてある種の神秘的なロマンチシズムをソビエトに感じる人も少なくないわけだね。
    • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/07/03 09:08
    • 〉〉60
      俺の腕時計はロシア製だぜ
    • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2016/01/25 02:23
    • 全部ゲームの知識とイメージでわろた
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事