175,20ユーロが5132,89ユーロになって届いたンゴwww
70マソくらいか
払うの?
>>5
多分送り手側のタイプミスだろうから払わなくていいはず
いいはず
https://imepic.jp/20130630/070730
一番上の5038,00ユーロのやつ本当は50,38ユーロなのにw
桁が2つ多くてワロタwwww
いや笑えない
ワロタ
ちなみに何を買ったの?
>>8
サッカーのユニフォーム
今年俺の好きなチームがUEFAで優勝したから記念に購入してみた結果がこれだよ
海外をちょくで?
日本のサイトとかAmazonとか挟めよ…
ざまあああああああああああああああああああ
家具でも買ったんか?
200gで70万ってなに買ったんだよ
>>12,14
ユニフォームなのにw 50,38ユーロなのにw
ドイツいい加減にしろよ
5132ユーロなんて引き落とし先の通帳にはいってねーぞ
ってかそんな余裕ないわ
サッカーチームでも買収したか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000017-goal-socc
65万くらいか
領収書じゃなくて決算したときの紙かメールあるだろ?
>>15
一応購入した時のメールがあってそれには175,20ユーロって書いてある
家に帰ってきたら税関から20万以上のもの買うなら税払えって内容の手紙きててワロタ
この紙税関用のやつ?
>>18
普通の送り状かとおもうけど
海外のものなんて買わないからよくわからんもんで
バイヤンのユニなんて国内のショップでいくらでもあんじゃねえの?
選手支給・実使用とかかねえ
それだったらそれくらいするのもあるかもね
・・・大昔だったらだけど
>>19
クレジットつくったし優勝したしで直接どいつから購入したかった
終わったなwwwwwwwwwwww
超有名選手の直筆サイン入りのユニフォームか
ブラックリスト入りおめでとう
>>22
まだ作って一ヶ月もしてないwww
ブラックリストだけは笑えないwww
親に土下座してとりあえず出してもらえ
ちゃんと返せよ?
おい不渡り起こしたらブラックに乗るぞ~
金融機関と取引が出来なくなると相当ヤバいぞ~
カード会社に連絡して
チャージバック扱いにすればいい
商品は無視するか関税自腹でネコババ
>>25
チャージバック!それだ!!
購入時のメールあるしそれ使わせてもらいます!ありがとう!
つりだと思ったらマジだった
クソワロタ
たまに送料がイカれてるのあるから怖い
海外はデビットカード使ってるわ
デビッドとペイパル
デビットカードかぁ
確かに海外のもの買うならデビットのほうが安心かな
デビットカードもつくろ
>>32
作れ作れー
口座分しか引き落とされないから、向こうがいった料金だけ入れとけばおk
高く引き落とされるって事もないし安心だよ
>>34
つくるぜー
クレジットはpaypalに登録しておいて一応普段の買い物ではデビットを使うことにする
おれはVISA インターナショナルをpaypal登録してる 一度もトラブったことなっしんぐ
>>33
paypalは今回みたいな事があった時に自分で直接相手側に文句言わなくてもpaypalがサポートしてくれるのか
クレジットで買い物するときはpaypal使うといいのねthx
やっぱり手数料ぼったくられてもいいから日本の個人輸入サイトを
仲介させたほうがいいよな、安心を金で買うって感じだわ
>>35
惰弱にはそれがいいな
マージンでぼれるし
インボイスの間違いだったら税関との話になりそう
なんかとてもかわいそうだな
そういう場合はどこに相談すればいいんだ?消費者センターか?
>>39
海外のものでも消費者センター対応してくれるんだろうか?
とりあえず今後のためにpaypal登録した
デビットもつくらんとなぁ
>>
最初は制限かかってるから限定解除200円でするといいよ もちろん200円は翌月返金される
>>44
まだ制限かかってたのね
さっき解除するためにコードを発行してもらった
あとはコードがカードの利用明細にでてくるのをまつだけ
直接買いに行った方が安いんじゃん
カード会社に相談して決済止めてもらえ!
んで指示仰げ!!
こういうインチキにはカード会社はなれてるから。
>>42
一応今日にでもカード会社に電話して相談してみようか
購入時の情報と異なるから話せば分かってもらえるだろう
とりあえず今後のためにpaypal登録した
デビットもつくらんとなぁ
どうせならドイツ行ってきなよ
お得やで!
ドイツ土産期待しておる!
これが情弱か
カード直は流石にヤバイだろ。海外は。
PayPal間に噛ませて決済が基本だわ。
>>49
ヤバいのかー
今後気をつけます
合計が何ユーロか把握してないけど、上限がそんなに高いのかすげーな
>>1ん?
インボイスにそう書いてあったのか?
税関を通る際の税金とか意外とかかるぞ
>>53
税金なのかな?
あれってたかくても60%くらいじゃないの?
もとが22750円あたりでそれが届いてみたら667160円近くになるってのは流石におかしいとおもったけど、
普通はカードにショッピングの限度額が設定されてるわけで
初めてのカードなら>>1の属性が良い場合を除いてその枠は50万越えないんじゃないかな?
ショッピング枠オーバーしてた場合、決済されないので買うことができない
画像は送状だと思われるので、打ち込みミスでしょ
税関に購入時のメールなりを見せて説明する必要があるね
それからPayPalなんだけどUSあたりのショップだと
USとカナダ以外はPayPalだとダメよん
てお店があるので注意
買ったけど届いてないとかとぼける国の奴等がいるので
住所の確認ができない国のカードが登録してあるアカウント向けには売れないと
(PayPalはショッピングプロテクションがセラーに厳しい)
手数料かかってもPayPal通しててよかった
ただPayPalから情報漏れてるのかよくPayPalのレイアウトのフィッシングメールが来るようになった
難しすぎて意味がよくわからないけどただ単に通販会社が桁まちがえてただけ?
>>41
多分そうだと思う、そうであってほしい
でも普通2桁も間違うものかね?
好きなチームのサイトから購入したものだからもし詐欺だったらへこむなぁ
>>41
海外通販だとよくあるよ
原因は,と.の間違い
日本だと千円は1,000.00
アメリカドルだと千ドルは1,000.00と書くけど、
ドイツとかだと千ユーロは1.000,00と書くからたまにそういうミスが出る
元スレ クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372528464/
コメント一覧 (41)
-
- 2013/06/30 11:57
- 初心者がいきなり海外で物買ってんなよ
-
- 2013/06/30 12:09
-
香港の会社とのやりとりでpaypalを使ってみたけど、ありゃ確かに便利だねー。
-
- 2013/06/30 12:09
-
クレカ会社に電話したほうがいい案件
(私、クレカ会社勤務)
放置しとくといかんよ
税関から封書が届くなら、完全に店側の請求ミス
-
- 2013/06/30 12:15
-
長いことEUすんでた経験上、店がわから気を利かして動くことはほぼないから放置はNGだな。
まじめと思われてるドイツでそれだから。
-
- 2013/06/30 12:17
- 海外の場合放置してたら本当にその金取られるからさっさとクレーム出さないと
-
- 2013/06/30 12:20
-
カスが多すぎ、
クレカは関係ないじゃん、レシート金額問題ないって言ってるし、invoiceの入力ミスやん、請求額は正規料金だろww
金額変更税関に申請すればいいだけ、バカばっかりなんだな、、
-
- 2013/06/30 12:27
-
>>24
そんなん自転車操業のおまえみたいなやつだけやろ
-
- 2013/06/30 13:17
- >>40 に笑った
-
- 2013/06/30 14:11
- 海外の商品をカード払いするときはpaypalかVプリカ噛ませなきゃな
-
- 2013/06/30 14:31
- vプリカなりデビットなりで防衛しろよ
-
- 2013/06/30 15:18
- すごいミスだなww
-
- 2013/06/30 15:41
- マジレスすると法律が機能しているのは日本だけ。払わないとテロリストにねるぞ。それが海外。
-
- 2013/06/30 16:09
-
知らんところで買うならリスクはつきもんだな
日本人向けをうたってないショップは避けるに限る
-
- 2013/06/30 18:11
-
これ、郵便物の送り状の税関申告用の欄だから、実際クレカの支払額とは関係なし。
ドイツの業者から買っていたらドイツの法律上必ず"Rechnung"(請求書)が発行される。
荷物受取時に関税がかかっているようだったらこの請求書で申し立てすればOK。
とドイツからマジレスしてみる。
-
- 2013/06/30 19:10
- このコメントは削除されました
-
- 2013/06/30 19:13
-
小数点以下だろアホかw
海外から買った事ないのかよ。
-
- 2013/06/30 22:13
-
ヨーロッパ圏では小数点とコンマの使い方が逆なんだよ。
これは小数点。だから問題なし。
-
- 2013/07/01 00:33
- 糞にわかが背伸びするからだ
-
- 2013/07/01 00:59
-
車関係でよく海外からパーツ取るけど英語以外の国は
トラぶった時に対応できないんで困るよな。
東日本大震災の時に「大丈夫か?応援してるぞ」ってドイツ人からメール来てたけど。
-
- 2013/07/01 16:29
- とりあえずペイパル登録しておけば問題ない
-
- 2013/07/01 17:00
-
海外での購入(現地、パソコン通信(KDD経由)、WEB(インターネット経由)で
クレカでのトラブルなんてないけど(数百万円分は買ってるな)、
税関から電話かかってきた(ハンディスキャナーってナニ?と20年前)
混載便に乗せられて、USA>イギリス>ドイツ(6日ぐらい停滞w混載荷物渋滞)>日本と2週間ぐらいかかった
とか言うことはある。
-
- 2013/07/01 19:23
-
月1-2回個人輸入してるけど混載便で遅れたくらいしかトラブルないな
三日で届いて「お前はどこの海外だ」と思ったりはするが
ベンリナヨノナカダナー
-
- 2013/07/02 01:40
-
paypalのアカ、ハクられて不正利用されたことはあったな
でもpaypalで対応してくれて助かった
クレカの利用明細こまめにチェックしてなかったら気が付かなかったよ
-
- 2013/07/02 11:41
- へーこういう事があるのか。PayPalか勉強になりました
-
- 2013/07/02 11:43
- 海外のサイトは直で買わない方がいいという事か
-
- 2013/07/02 17:45
- 直で買うならPayPalかVプリカ使った方が安全
-
- 2013/07/03 06:27
-
何か合ったとき面倒なんだよなぁ
外国語が堪能じゃないと無理
-
- 2015/06/10 07:39
-
Paypal結構いいかげんだよ。
一度口座を乗っ取られたことがあった。
苦情を申し立てたらきちんと対処してくれたけど
間違って知合いに八千ドル知合いに送った時は
もうちょっと面倒で最初に話した奴はcluelessだった。
-
- 2015/06/16 01:52
-
クレカ会社は意外と有能だからな
電話すればすぐ対応してくれる
-
- 2015/06/19 03:36
-
※7
無知とバカの違いが分からないバカ、増えたなぁ・・・
-
- 2015/07/02 15:22
- 外人はバカだからミスが多い。
-
- 2015/07/06 00:44
- オーストラリアの会社と取引したとき、請求書見たら振込期限が発行日の前日になってて笑った
-
- 2015/07/15 10:41
- この話ってクレカは関係なくて、関税の問題だと思うんだが。
-
- 2015/09/30 12:53
-
マジレスするとカード会社に連絡するか業者に文句言えば直る
昔それしかなかった頃にエキサイト翻訳で文句を送りつけたら理解してくれたぞw
-
- 2015/10/04 20:49
-
税関対策かしらんが
ちょっと安く載せてくれたところもあるなぁ
-
- 2015/10/08 02:22
-
※7
いるよなーネットだとやけに攻撃的なやつ
現実じゃ借りた猫みたいなのにw
-
- 2015/12/07 10:47
-
>>46
そういうことがあるんだな……気をつけねば
-
- 2016/01/06 11:27
-
〉41
〉難しすぎて意味がよくわからないけどただ単に通販会社が桁まちがえてただけ?
中学1年時不登校40歳ニートでもわかると思うんだが小学生かな?
-
- 2016/01/15 01:17
-
たいしたことない。よくあることだよ。みんな書いてるとおり、
ショップに連絡して、カード会社に連絡しておけば、まったく問題ない。
むしろ、国内の楽天なんかの詐欺ショップのほうがたちが悪いな。
-
- 2016/02/21 08:27
-
警鐘としてはよい話だが、
クレジットカードをこれまで持ってなかった奴が
いきなり限度額50万円超えのカードは持てないと思うぞ。
>>1はある程度カードを使い慣れていると思われるから、これは作り話。
ユーザー側の認識としてはその程度で問題ないけど
ユーザーからの苦情を元に、重大な過失が店側にあるとpaypalが判断した場合、paypalから店への支払いが止まる
海外のネットショップはほとんどpaypalに依存しているため、paypalに支払いを拒まれると文字通り死活問題になる
だからユーザー側はpaypal通して苦情を申し立てると店側は非常に素早く対応してくれる
ただし「発送が遅い」とか「梱包が汚い」とかは日本の早さと丁寧さが世界的に見て過剰で異常なだけで、世界的に見たら発送は一週間後とかが普通だから苦情を申し立てても「無茶な要求をしてくる迷惑な日本人」になってしまう(というか国内で完結する通販と、海外通販とを同列に考える人の頭がおかしいんだけどね)