エクスペリアはかなり頑張ってるが
ベンチマークの結果で比較すると
そら日本製なんて絶対に選ぶわけないわってほどに中台韓米のハイスペック端末との性能差あるじゃん
なんでこんな状況になってしまったの
せめて選択肢に入る程度にガチンコスペック勝負に出てもいいと思うんだが
どうあがいてもコスト面や技術力で勝負の土俵にすら上がれないほどの絶望的な状況なの?
ゴミ機能が入っていて
アプデもされないから
キャリアが巣のままで売ろうとしないから駄目だろ。
ベンチとかそういう問題以外の部分が大きすぎる、
ガラケー作ってた方がマシだったんじゃね?
|
|
日本メーカーはいつから低性能を高く売る事がベストだという商売のやり方になってしまったの
PCもそうだったけど
>>5
あいつら付加価値付加価値って呪文のように唱えてる馬鹿だからってとこだと思う
スマホもPCもSONY以外の国産は一切買う気にならん
低性能とかじゃなくて、無駄な物ぶち込みすぎて低性能になってるだけ。
4.2になれば少しはマシになるんじゃね?
そりゃ携帯の形した文鎮や発熱酷くて通信出来ないスマホを売り出すくらいだし
PCや機械のハードだけつくって
中身はゲイツにお任せを数十年してきたツケか
しょうもないプリインアプリを全消去しろクズ国産メーカーども
だが基幹部品は日本製が多いんだぞ
カメラのユニットとかフラッシュメモリーとか超小型素子とか
それに、もうすぐ三つの星メーカーが一つ落ち目になってくれる
そうすりゃ流れも変わるだろうさ
おまえら、PC-9801RAからDAまでの数年間据え置きスペック(i386DX/20MHz)の果てに
世界で最も遅いi486(16MHz)を売りつけられたPC-9801ユーザーの絶望を知っているか?
今に始まった話じゃ無いんじゃないかと思うよ。
当時はってか現在でもそうだが国内の法人向けとゆうのが諸悪の根源じゃないかね
メーカーは入札で不当な安値を強いられるが売って収益を出さないといかんからハイスペックなのは謳い文句だけ
性能は安値相応の低スペックでしかない
一方で世界はローコストでハイスペックの競争が日々行われてて追い付けない企業は潰されるだけ
長引く不況と国内での買い叩きで日本企業の体力じゃ国際競争に付いてく余力も無い
マジな話しiPhoneに満足してるやつっていんの?
Xperiaはそもそも日本で作ってないし、スウェーデンの企業な件について
>>17
もうとっくの昔に統合して日本で作ってるんだが
いつの時代に生きてるんだ?
販路がないだけでしょ
日本でフィアット(フィットじゃないぞ)ってなんで売れないの?
ドカッティやモトグッティって名車なのに日本で殆ど見ないよね?ハーレーは見るのに
そんな感じ
販売店や代理店のネットワークないとコンテンツサービスも展開できないし、壊れても持ってくとこないでしょ
ワンセグ、赤外線、おサイフケータイ、の3つが原因
日本製品って極端なんだよな
高性能だけど汎用性が低く使用料金が高い
高機能(無駄が多い)だけど性能は中くらいで料金高め
老人や児童向けで簡単に使えることが目的の余り、低性能・低機能すぎるとか
普通に既存の従来型携帯電話を世界標準通信規格化、タッチパネル化、容量高めに設定するだけで十分
新興諸国のほとんどは日本の若者みたいにネットを楽しむ目的使う人は少なく
購買層のほとんどがビジネスマンや地主・大学生なんだから、それらの仕事を助けることに特化していればいいと思う
これからの日本は南米・東南アジア・中近東・ロシアの市場を拡大することを重点に置くべきだと思う
労働者にやさしい、熱帯や寒帯でも使いやすい、持ちやすい、そして低価格路線を目指すべきだと思う
xperia国産って書くと必ず国産じゃねーよっていちいち突っ込んでくる奴いるよな
中国生産本社日本登記スウェーデンってのはもうわかったから
>>29
毎回言われるからもう途中でめんどくさくなっちゃうんだよな
それを統合というんだが、日本語がわからないのか社会の仕組みを理解してないのかどっちかなんだろうか
ギャラクシーってそんなに優れているの??
Xperiaなんか真面目にやればいい線いくと思うんだがな
XPERIAも昔に比べてスペックで勝負できるようになってきたぞ
次に出るやつは2.2Ghzクアッドコアで9月発表らしいし
個人的には8コアで一歩先に行ってほしかったが
でもまぁ多分日本のキャリアが害悪なのは間違いないだろ
ジャパン・プレミアムって商品もあるけど
スマホはどこのメーカーも日本の部品ばかりつかって差別化が難しい
電力消費量は欧米・台湾・韓国産より少なく、バッテリー容量も多いとかを目指すのもいいかと
その分、使える機能は減らしてもいいかな
>>41
ワンセグとdocomoのプリインアプリはマジで消し飛ばしてほしい
iメニューとかあの羊野郎とか一体誰が欲しがるんだよ
あと音声検索もいらん。あんなもん人前でやってたら通報されるぞ
世界で売ろうという気概が一切感じられない
国内でそこそこ売れればいいやってスマホしか作ってないでしょ?国産って
ガラパゴススマホでいいよ別に
国産スマホはブランド力が皆無
スペック云々よりもまずそこが一番大事だよ
まるで国産軽自動車と海外産スーパーカーみたいな関係だな
スマホが流行るって読めてなかったから特許押さえられて
低コストで作ることが出来ない
買ってきてまずやる事がいらんアプリ消す事から始まる時点でおかしいよな
せめてショップで入れるアプリ決めるなりでもいいから無駄省きたい
とりあえずワンセグ載せるのやめろや
あれ載せるために無駄に大型化してぶっさいくになる
スマホってPCの小型版だろ?
つまり国産PCも国産スマホも同じ感じにしてくる
正直Sharpの SH930Wとかすごくいいと思う
日本で売ってる端末は海外モデルの劣化版て感じがする。Xperiaシリーズは特に・・・
>>56
確かに日本版は海外版に比べて劣化しているな。俺の持ってるXPERIAZも元々はスタミナモードってやつがあったんだが日本版じゃ削られてるし
マジでdocomo糞だわ
消費者も馬鹿の情弱が大半だからな
機能をいくら頑張って充実させて見ても理解されない
じゃあ適当に売れそうなのをコスト低く作るかってなるわ
日本のスマホはカキ氷だけでいいのにアイスクリームとかタピオカとかつけてくるフラッペのイメージ
無知ですまんが、ソニー以外の国産メーカーってそもそもグローバルモデル出してるの?
よくTVや家電で指摘される技術屋の悪い思い込み
「いいものを作れば売れる」「売れないのは製品の品質が劣ってるからだ」
いいものを作るのは当たり前で、それをどう客の支持を得ていくかが重要なのにな
製品が良ければ勝手に客がつくと思い込んでる性質がある
これはヲタにも言えることだけれど
>>62
その前にSONY以外の国産はまともなの作ってない
パナはアップデートろくにしないし、富士通東芝に至っては良い物以前に製品としてあり得ないようなのを沢山出してきた
チョンに流れた日本人技術者が技術盗まれてポイ捨てされたら風向き変わるよ、奴らパクりしかしてないから盗んだ技術を改良出来なくて死にそうだってよw
うんこ経営陣のせいでいい感じに開発できないせい
Xperia Miroのアメリカ向けは安くて良いね
日本人にはITセンスが欠落してる
戦後の日本の科学技術のように本気で外国から学ぼうとする態度は今やいずこ
ITといえば胡散臭い金儲けの詐術か何かだといわんばかりの視線を向ける
頓珍漢
昼行灯
お前らって「個性大事!日本の教育はクソ!」とかって言うくせに日本製品のガラパゴス化は叩くよな
なんで?
元スレ 日本製スマホはなぜ世界で売れないの
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373560290/
|
|
ガラケー時代からだけど日本って規格化、一般化とか苦手だよな
携帯も国内3社で共通規格が作れなかった。方言はほんと生産効率下がるし利便性悪いし・・・
国内って言うか自社の事しか考えて無い。ブラウザ戦争で負け始めてるIEと同じだな。
日本国内だけだったら、独自規格もゴリ押しで通せるけど
海外だと通らないんだよな。
ガラケーが海外で全く駄目な理由の一つ。
日本だけなら自社の囲い込み戦略でなんとかなる面があるけど
海外だとそれができないからどうにもならない。
スマホの利点って、タッチ操作とネット閲覧しやすいぐらいしか…
しかも、日本人はそんなに外出するわけでもないから、ネット使う人はPC派が多いんじゃないかな。
そんなこんなで、国内需要も乏しいからメーカーもあまり国内スマホ市場には興味無いのかもしれないね…
くぁwせdrftgyふじこlp;@:
まあ、一番の問題はキャリアのせいだけど
まぁメーカー側より日本の場合はキャリアがひどすぎて海外版より糞なものしか出してこないのが問題なんだが
核になる部品は海外に押さえられてるから飛び抜けた性能の製品なんて作れない上に日本で作れば高くなる。
IS04とか1日使ったら欠陥に気付くだろうと思うのだが。
VISTAが出たころのメモリ512MBしかないノートPCとかな。
前モデルのスペックの数値からちょっと上乗せしたスペックを企画しただけじゃないのかと。
実際に使ってないだろと。
そう思わさせるのが日本企業の製品なんだよ。
どんなに先行して規格作って実用化しても、欧米のごり押しで規格決められちゃうからな。
よほど政治的に上手くやらないと日本規格を通すなんて無理。
安っぽくて、あれだけで買う気が失せる。
アルミ削り出しとか、カーボンとか、海外メーカーは
ガンバってるのに・・・
シンプルでいいじゃねーか
大体スマホ使ってる奴が何やってるかと思えばゲームとネットw
外でまでやるとかどんだけネット依存してんだか
外出中くらい外見ろよと思う
外出中なんてただでさえ待ち合わせ相手のメールなんかで携帯見るんだから
くだらない機能をごちゃごちゃ付けるけっか、
高くてダサくて魅力ないものに仕上がってる気がする。
CPU性能が低いという事で値段が安くなるという流れなんだけどな
なのに高いって事は・・・ いい加減にして欲しいですよねえ。
国外製:シンプル(必要最低限の機能)&値段が安い(定額制は少ないので使った分かかる)&他国でも使える
日本国内向けはガラパで良かったんだよ
日本国内はサービスが進んでんだからいろんなコンテンツと
携帯を連携出来ていたろ?(バーコードリーダーやらQコードとのネットの連携とか)
わざわざ遅れてる海外に合わせる必要はない
単にメーカーがスマホを売りたくてガラパ捏造して売りだしたんだよ
アナログTVから地デジTVへ以降した時と同じで
国民総動員でスマホの販売促進のために踊らされただけ
日本企業の失敗はそれをそのまま世界で売ろうとしたことだろ
XperiaはZでようやくガラパゴス機能込みの国内外で統一されたモデルで成功したが
それまでは国内向け、国外向けで明確に分けて勝負してた
ガラパゴス的な環境で生まれたモノは、オオスズメバチレベルの極限進化を遂げない限り国外じゃ勝てないよ
ぶっちゃけ、電話機能、メール、FBだけ使えれば売れる
単に変な付加価値つけてボッタで売ってるから売れない
海外とか機能よりも価格で選ばれてることに日本の企業は気が付いてないんだよ
iPhoneみたく誰でも簡単に使えるシンプルかつiPhoneよりもバッテリー持ちいいの作ればいいのに
最近はマシになったけど、ちょっと前までは製品以前としか思えないありえないスマホがしょっちゅう出てた。正直、ギャラクシーどころか中華フォンを全く笑えない。
その上にほとんど使われない機能やゴミアプリを山盛りにして出してきている。
これで売れるほうがおかしいわ。
どうしてこうなった……。
囲い込み戦略が全ての癌だったとおもう。
独自規格をもりもり作れる国内向けの囲い込み戦略が共通規格でなければならない海外でもそのまま通用すると思ったのが失敗しただけ。ICカードもワンセグもJavaアプリのプロファイルも流通/動作するインフラがない国で誰が使うのかと。。。。
じゃあその機能だけ切り離して売ればいいじゃんと思っても、全ての機能のモジュールはパーツもプログラムもがっちり通信キャリアがパテントを押さえていてメーカーは独自に取捨選択できない。国内での取引き切られちゃうから。で結局キャリアごと外に売りにいかなきゃならないわけだが、その国にはその国の通信事業者や統括行政のやり方があったので食い込めない。当然の事だが。
通信キャリアは囲い込みの縛り付けが強すぎたし、メーカーはその中で羊みたいに飼いならされた結果自前でなんとかする意思も力も無くしていった。
そういうのが無ければ二つ折りのガラケーだってちゃんと売れたと思う。
デザインやカメラの性能や電源管理の良さなど長所は一杯あったのに。。。
個性なら日本文化との調和を見る。
漆塗りぽくしたり、従来より少し丸みの帯びた型にしたり。
利便性は付加価値より、対応性。
はっきり言って、オモチャ箱の中に何でもかんでも詰めた様にしか感じない。
気配りと思いやり、そして和。
洗練された日本をクールと呼ぶんじゃないか?。
俺が欲しいだけだけど。
それと一緒、日本の周りに脅威となる存在がずっと居なかったから適当にのびのびと進化したんだよ。
いつか今の日本文化みたいに世界から再評価される日が来るかもしれんぜ
快楽を追究することに関しては昔から世界一の民族だったから
本当に売れていると言えるのはiPhoneだけで、iPhone1強以外はどれも大したことない。
サムスン、HTCあたりがかろうして世界戦略を展開できているが、
これは完全に通貨安の利点が背景にある。
新興国のメーカーだから、2番手3番手としてやっていけるのだ。
こういう安易な「日本(製)はダメ」論は中身のある結論にたどり着くことはない。
日本以外もそしてアメリカではApple以外もダメ、というのが認識すべき正しい現実だから。
シャープはひどすぎるがw
電通もしかり
グリモバもしかり
無理やり流行らせようとしたって受け身の情報収集しかできなかった時代のようにはいかないんだよ
こういうとこで「国内製はダメだ」と言う奴は例外なく無知だから。
「外人は~」とか「外国は~」という奴に、
「外人ってどこの国の人?」「外国ってどこの国?」と
聞いてもまともな答えが返ってこないのと一緒。
国内製がダメと言うなら比較対照する国の製品があるわけだけど、
具体的な製品は出てこない。
このスレの中で具体的な製品名を挙げてスペック比較したレスいくつある?
ゼロでしょ。
みんなバカだから曖昧な批判をしたいだけなんだよ。
最近はXPERIA Aが安いから売れてるじゃない
つまりそういうこと
SHARPは中身はいいけど側のデザインが安っぽく残念で客の所有欲を満たせてない
あ、国産スマホの話だっけ?
国内向け製品ばかり作って対象にしてる顧客が1億2千万人しかいない。
グローバルスタンダードを作ることができないくせに独自仕様が大好き。
海外に販路を広げる努力と国際基準での製品を造れるようにならないと話にならない。
訳わからん要らない機能ついて高いのとか誰も買わない
そこんとこお前らの大嫌いな国のメーカーに負けてるんだよ
あの国は質は微妙だけど値段は安くてまあ使いもにはなるってのを売ってるから
この機能はあまり使わないから削るけど、その分電池の持ちを良くするとかそういったアイディアがないもんなぁ
2画面スマホもなんで内側に折りたたんで画面を保護するようにしなかったのかと思うわ。
現場仕事の人間だとガラケーでさえ傷だらけになるんだから、耐久性の面でスマホにできないのがあるんだよと言いたい。
20年遅れで同じように繰り返しただけだったろ
スマホに移行してもガラケー時代の負の遺産引きずって
スタート時点から無駄機能満載で高いガラパゴスしか作れない
カタログスペックとメーカーとキャリアの都合最優先で、客のほう見て物作ってないからな
そしてシンプルなグローバルモデルに負けて落ちぶれる
一連の流れが全部PCの時の失敗と全く同じでもう笑うしかない
日本人が日本で使う時に高性能、高機能であるかどうかが大事。
しかし後者もいまいちだ。それが問題。
「良い物を作る」って考え方にはまだ一人よがりなところがあって、より根本的なのは「必要とされてるものを売る」ってことだろう。
これはもう仕方ないね、30過ぎのオッサンとオバハンしか居ない国だからね。
新しいモノを素直に受け入れられるのは20代まで。30過ぎると保守的になってきて、実用的で必要最低限がモットーになるのが人間。若者には無い知識と経験を活かして最適解を選択するんだけども、大多数の国民がそれでは、ね。
若者は最先端を追い求めて無駄金を使うが、そういう人たちが存在しなければ次世代の技術や製品は生み出せない。誰が投資してくれるんだって話。
今の日本のジジババの守りに入りすぎた節約生活を見ろ。携帯に誰が金なんか払うかって姿勢。それでは携帯は文字通り携帯のままで進歩しないんだよ。
少子高齢化とは、その国家の市場が新しい産業に対し常に拒否反応を示すがゆえに技術の停滞・鈍化を招く。これは当然の事であり、理解できないのは日本人くらいだろう。
国内メーカーも最初は国内市場で十分収益がとれてしまうため
そこからさらに苦労して海外へ打って出ようとしない
そして日本市場を重視するあまりそこに特化しすぎて
最初からグローバル展開してるnokiaとかにボロ負けするわけだ
ほんと日本にはロクなリーダーがいねえ
職人は天才的なのが揃ってるのにな……
技術やデザインが駄目なのではなく、戦略やしがらみが問題
キャリアとメーカーが、ユーザーの利便性や幸福を利他的に考えて作れば、
もっとマシだったはず(結果としてWin-Winになったはず)
プリインストールアプリとかで容量食う通信食うと何がしたいんだが…
スマフォなんて大して技術は必要ではなく部品の組み立てだから
ある程度の技術且つ人件費の安い処が強くなるだろうね
だから通信規格など独自にして規制(ガラパゴス)を設けて
国内需要を囲ってるんだよ良い面も悪い面もあるけどね。
スマフォ、ガラケーは国内メーカーは大して力入れてないから
メーカー同士子会社合併してリソース食わないようにしてる
世界標準になった、カメラも日本が初、
なあ、スマホ以前の海外の携帯って何って呼ばれてたんだ?
いやまあ売ったとしても売れないとは思うけどな。
結局中韓台どれもこれも中身一緒のアンドロだからCPUのっかえてハイスペ競争やってるけどそんなんじゃ日本企業の独自性打ち出しようがないし、ていうかハイスペ追求するだけなら高額な日本製品である必要性を感じないし。
そもそも日本企業自体が「ハイスペック」であることを重視しないからな。昔から。ひたすら信頼性(と謎の独自性)だけ追求してきた感ありあり。
ただカシオのG'z Oneな、あれは普通に売れると思う。アメリカで。
悪いのは日本の家電製品の売り方がプロダクト・アウト志向
つまり、作り手がいいと思ったものしか販売しないからグロスマに
遅れをとるんだ。
もう少し買い手の視点にたった売り方をすべき
経営がクソ。
そういうのをかもし出す日本人がクソだな。
特に人事や経理、経営管理という間接部門がカス。突出したら叩いたり引っ張ったり
結果、高い、使いにくい、ダサいものに仕上がってる。
いらない機能は省いて、操作感や操作性、デザインにこだわり、
お手頃価格で出せれば売れるかもね。
付加価値ってのが根本的にわかってない。
糞長持ちの電池
超絶反応の良いタッチパネル
超軽量
超速の処理速度
こういった根本的な部分の改善こそ付加価値ってんだ。
無用のアプリは害悪で大幅減点項目だよ。
海外製スマホで電源周りやGPSの挙動が変、熱設計が変
なんてものを掴んだら作ってる人間のスペックを疑うだろう?
世界をリードする製品を生み出せないのだ
経済戦争に於いて日本メーカーは負けた
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)