1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:32:44.83 ID:mDGAnKsl0

払う気失せるわ!!

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:33:46.74 ID:NVw79m+B0

※更に減ります

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:35:22.40 ID:ODUt4uPU0

厚生年金入ってればもう少し貰えるよ
たかが知れてるけどね

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:36:01.28 ID:mDGAnKsl0

しかも70くらいに将来引き上げるって言うんだろ?
こんなことでは若手が免除多数とか納入拒否が増えるわ!!

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:39:05.38 ID:mDGAnKsl0

それに支給対象が65歳でもタダでさえ大変だし、
ましてや25年も払わないともらえない制度はちょいと考えものですよ!!

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:39:10.13 ID:f037MO0K0

なんやかんやで年金制度が破綻する事はないだろうけど
70過ぎまで生きてる保証なんてどこにもないしな
自分で何とか考えるのが1番

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:42:51.06 ID:LgbHCg2XP

>>10
60歳支給開始が65歳に引き上げられた時点で既に破綻してる。
国の制度だから色々理由つけて延命措置してるだけ
一度引き上げた支給開始年齢は二度と戻らないよ

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:49:22.74 ID:f037MO0K0

>>13
確かにある意味ではもう破綻していると言えるかもな
ただ政府は認めないだろうし、これらの問題が移民政策にも絡んでくるのは必至

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:57:33.43 ID:h1xM8zdJ0

>>22
安価な労働力と言う観点だけで移民を推すなら辞めた方がいい
治安も悪くなるし年寄り狙った強盗や詐欺が頻発しそう
なにより一度移民を受け入れたら受け入れる前には戻せないリスクがある

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:59:48.78 ID:wxuxD2OH0

>>34
オランダ....

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:59:58.64 ID:f037MO0K0

>>34
移民受け入れは俺も断固反対
既に色々な国が移民政策で痛い目見てるした
例え二等国になろうと平和で情緒ある日本であってほしいわ

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:06:32.25 ID:h1xM8zdJ0

>>37
ぶっちゃけ年寄りの投票権制限するしか打開策が思いつかない

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:42:10.90 ID:FD4oO7l70

バイトなら払わない貰えないだろうしそもそも70まで生きる気もない

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:40:39.43 ID:h1xM8zdJ0

2050年には2人に1人が年寄りらしいです

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:43:55.79 ID:mDGAnKsl0

>>11
それまでに国の破綻はありゆる、EUのように他国の連合になって法律や精度も変わるだろうな.....
それに増税増税で何が解決するのかな、まったく政府の考えが低所得者層に全然振り向いてない気がするよ、

16 万民の神 </b>◆banmin.rOI <b> 2013/08/24(土) 07:44:28.74 ID:9EVqPGAg0 BE:323181465-PLT(14100)

sssp://img.2ch.net/ico/mamono.gif
15万の請求きてワロタ

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:43:04.26 ID:kKGRlPWV0

払わずに金使い切ったらそれより多く生活保護もらえるんでしょ?
払う奴はアホ

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:57:02.55 ID:aS1KnIBm0

>>14 コレ
福祉施設なんかには、若い頃から遊びまくってて、貯金無し年金未払いとかで入所してるなんて人いるぞ。

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:45:05.34 ID:FF68aUg50

まぁ65歳受給は許せる
健康に気を付けてれば70歳迄は多分生きられると思うから

68~70歳受給とか舐めてんのか!
貰えないの前提と同じじゃんよ

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:45:24.62 ID:9XtbS4Rt0

民間の年金とかあるらしいし
入りたい奴だけ入ればいい
今まで払った分は全額返金てことで

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:46:14.76 ID:mDGAnKsl0

これぞまさしく「年金制度詐欺(笑)」って奴かな?

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:48:38.85 ID:PnwkvwRG0

勝手に給料から引かれるからどうしょうもない

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:50:33.18 ID:mDGAnKsl0

それに「口座・タンス預金とかがお得じゃねぇの?」って話になりそうだよね、
毎月の納入額約1万6千円を貯金した方がいいんじゃないか?

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:53:45.14 ID:f037MO0K0

>>23
年金は定年後の受給以外にも遺族年金とかあるから一概には言えない
ただ年金に対する国の姿勢が微妙だから自分の事は自分でってスタンスも理解できる

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:54:48.36 ID:oXypfs0E0

>>23
デフレ、インフレ考慮して考えてる?

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:15:14.48 ID:LGUbacce0

>>23
20~65歳までの45年間
毎年1.6万円貯金したとして、元金は864万円

65歳での平均余命が男だと84歳=19年くらいだから
元金を月で割ると約3万7895円にしかならん

6万もらおうと思ったら、元金保証で年利2%くらいの年利が必要
10万もらおうと思ったら、4%ぐらいの年利になる

個人の少額貯金でそこまで持っていくのは結構難しい気がする

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:37:59.79 ID:LGUbacce0

>>48
書き間違えた、毎月で計算したすまんこ
タンス貯金で頑張るならかなりの額突っ込まんと厳しいぞ

自分は少額だけど外貨養老やってて、満期になると18万$くらいになる
これでも19年生きると考えると100円/$計算で7.9万/円にしかならん

これに厚生年金が、今のペースで昇給できれば19万/円加わり26.9万/円になる
これで運良く嫁がいれば33万/月くらいにはなる

この時点で持ち家のローン完済していれば、まあなんとかなると思う
ない場合、家賃10万くらいはかかるだろうから、ちと厳しい気がする

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:52:21.42 ID:xFOYBCJwO

最初にシステムを作ったやつが先見性ゼロのバカかわかってて通したクズ

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:53:54.58 ID:wxuxD2OH0

>>24
そもそも右肩上がり前提ですから

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:55:47.33 ID:OkYrv91FP

年金でるまで生活保護使うさ

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:55:11.93 ID:mDGAnKsl0

でも考えたら高齢で年金支給より生活保護支給が増えるんじゃないかな、
今のままで低所得者の人民の爆弾を抱えてるわけだし、ただでさえ「年金では生活苦しい!!」って言う方もいるんだよね?

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:57:27.50 ID:IWYIxjmr0

>>28
年齢だけじゃなく資産の有無も述べないとなあ
80才預金1億で「年金が月に数万円だから貯金を切り崩してます。苦しいです」みたいなやつもいるだろうし

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:56:00.34 ID:F57CyNJmO

支払い期間の最低は25年間じゃなくて10年間に変更されてね?
長期間支払うモチベーションを上げるのは年寄りを支えるとかではなく障害年金だろ

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 07:57:13.94 ID:LGUbacce0

年金、って言葉が間違ってるよな
まるで老後のための積立のように聞こえる

老人保護基金とかの方が正しい

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:00:08.63 ID:mDGAnKsl0

積み立て+納税っていう支払いスタンスなんだよね、払った分の支給が赤字で戻るという流れなんだよね...

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:00:49.23 ID:/KAFixkeP

単純労働力目当ての移民はどこも失敗してんだろ
移民は頭脳労働階級だけに絞るべき

といいつつ、研修生制度と言う名の奴隷制がすでにあったりするんだよな

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:04:09.83 ID:mDGAnKsl0

ちなみに支払い期間最低10年はうまく行けば来年あたりに施行する予定らしいです、
詳しくはこちらで
https://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6706

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:08:57.53 ID:AbGqp7H10

会社員してると拒否もできずに強制徴収されちまう
どうにかならんのか?

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:17:03.90 ID:FF68aUg50

>>44
断ればいいのでは・・・

国民年金に加入しますで良いんじゃないの?
結局払うから何の得も無いけどwwwwwww

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:20:20.25 ID:AbGqp7H10

>>49
厚生年金て拒否れんの?
厚生拒否って国民払うわけないよね

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:32:45.42 ID:FF68aUg50

>>52
んーーーー、実際の所どうなんだろ
多分本人の申告で出来ると思うけど、、。
確定申告するから所得税取らないでとかも、会社のシステム上できれば本人の申告で断れそうな気はする

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:11:03.41 ID:cyHtwl4ki

ぶっちゃけ会社勤していない人の悩みだよね

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:12:31.47 ID:mDGAnKsl0

ただ支払い最低期間10年に短縮される代わりに消費税増税に合わしての対策らしいからね、
それでも支払い額が半端ないよな、だから支払額の面でも見直すべきでもあるな、免除制度だけでは何かと不足ありと見てますね

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:17:32.92 ID:3edqZROyP

会社員なのに厚生年金入れてもらえない
市役所かどっかに通報すればいい?

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:18:47.28 ID:GyLyqCZi0

>>50
株式会社じゃないんでない?

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:34:40.37 ID:zKHzQe6H0

払わないと電話来るんだぜ
健康体ならハロワ行って就職してるっての
奨学金還さなきゃいけないから多少バイトはしてるけどそっから1.6万なんて大金出せんわ

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:39:16.38 ID:AXbztUj5P

政治家先生が決めた事に文句言うんじゃねーよ、庶民は黙って払えばいーの
どうせ破綻する頃には政治家先生達はこの世にいないから

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:39:37.10 ID:k4/SIqNI0

払える収入がないから、しばらくは無理だって言ってるのに
毎週土日に年金機構から電話かかってくる

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:50:33.43 ID:LGUbacce0

年金払わん貰わんで、生活保護受けるわってやつが急増すれば
直ぐに問題になって法改正になる

このときのキーになる金額が
夫厚生年金+嫁国民年金+個人年金で月20~30万前後だと思う

こつこつ貯めてきたアリさんたちは、キリギリスが同じだけ貰うのに
イエスというわけがない

政治家は票を失う訳にはいかないからそれに従うのは目に見えてる
落とし所は、アリさんの半額以下ってあたりで
高齢者生活保護って名目で世帯で9万/月、単身で5万くらいじゃなかろかと予想

住むところなかったら詰む。詰んでホームレスがいっとき増えるだろうけど、老人なのですぐ減る
そんな感じになるかと

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:51:49.59 ID:Cv96Gx1NP

お前らがどんなに知恵を搾っても
有権者数は年寄り>>>>>お前らだからな
お前らのアイデアが採用されることは決して無い

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:54:02.89 ID:/KAFixkeP

学生時代、何も手続きせずに放置してたら
最近になって、2年前よりさかのぼって払えるようになったかなんかで
「未納分を収めたら、年金受給額が月1000円増えますよ」とか通知来て呆れたわ
おめー月1000円のために今何十万も払えるかっつーの

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:54:25.87 ID:AXbztUj5P

結局若者の不公平感を無くそうとすると割食う年寄りが喚くから何もやんないのが一番って事になる
そんな事何とも思わなそうな維新に期待したけど最近パッとしないからなー

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:56:26.84 ID:D+ZJ199iP

厚生年金共に5才引き上げって簡単に言うけど

生涯収入700万円を失うに等しいんだよな

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:58:16.89 ID:fw0EMpzIO

国民年金満額支払ってる

一生独身だからね

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 08:58:46.41 ID:eD7SVCS10

自営だけど国民年金だけで生活カツカツ
でも個人で保険会社等の年金も入っておかないと年取ってから生活できない
しかも個人の年金入ろうと思ってもどこもかしこもドンドン率下がっていってるし
もう年取ったらお先真っ暗死ぬしかない

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:02:33.48 ID:+wCN8TVh0

この前9ヶ月未納してた分まとめて納めたわ
払いたくないが差し押さえが恐すぎる

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:03:51.46 ID:qoRIIH2q0

年取っても出来る商売考えた方が良いんじゃねぇの?

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:09:38.02 ID:LGUbacce0

>>68
それで考えだされたのが天下り先ですよ
取り沙汰されるような高額なやつじゃなくて
月給20~30くらいの小さいのも官民あわせて山ほどある

老人が出来る事なんてたかが知れてるから
気づいたやつから、その仕事づくりに励んで
椅子取りゲームですよ

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:07:36.34 ID:MeunjI66O

20歳ぐらいで子供作って最終的に4人ぐらいに量産して足場増やそうぜ!

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:16:19.41 ID:JzKBtt4u0

年金は歳取ったときに貰えるお小遣いだと思った方がいい
国が信用出来るなら若いうちに税金を沢山収め貯金しないで
国に老後みて貰う北欧みたいなやり方もあるけどな

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:21:29.41 ID:eD7SVCS10

>>74
日本じゃドンドコ若者が税金収めても
政治家と年寄りに全部吸収されて結局まだ足りないとか言い始めるから困る

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:13:51.59 ID:eucdugmsP

資産ある奴はきついな
持ち家とかどうすんの

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:25:29.42 ID:AbGqp7H10

気持ちよく年金や納税できる世作りしろよ下痢便

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:29:24.46 ID:LGUbacce0

>>76
それ突き詰めていくと
「おまえはいくら税金払ってんだ、この低所得が!」
とか言う胸糞悪い世の中になりそうな気が…

もっと国力を活かして国が稼げる仕組みがあればいいと思うんだよ
戦後の法律に縛られてないで売れるものいっぱいあるのに
戦闘機とか
戦車とか

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:10:30.21 ID:qoRIIH2q0

金ためて発展途上国行って子供つくって子供に面倒見てもらう

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:28:22.34 ID:hrBkv4lJ0

年金健保税金で収入の40%くらい払うんだろ
アホくさ

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:31:44.91 ID:LGUbacce0

>>77
よっぽど稼がんとそんなにいかんよ

額面50万弱で20%くらい
俺んとこは住民税高いんだけど

81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:34:05.40 ID:hrBkv4lJ0

>>79
すんでるとこによって平気で20%前後うごくっしょ

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:38:55.40 ID:LGUbacce0

>>80
はずかしいwwww
十数年働いて初めて知ったwwww

昔からそうだった?

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:40:23.68 ID:LGUbacce0

自分で調べた
平成19年からそうだったんだな
全然気づかんかった…

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:38:03.85 ID:hrBkv4lJ0

健保の割合あかーーーん!

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:38:25.45 ID:CcculPzl0

早死に家系は払うだけ無駄だな

87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:46:11.83 ID:hrBkv4lJ0

健保は自治体で違うだろ?

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:50:20.17 ID:LgbHCg2XP

>>87
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3130/h25/h25
まあ違うっちゃ違うけどほとんど同じ

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:55:44.37 ID:kuAgtV8y0

このご時世に毎月1.4万も徴収とか正気の沙汰じゃねえ
しかも65歳から貰える保証は無いとかもうね

91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 09:57:19.91 ID:LGUbacce0

引かれるのが変わるのは
年収が閾値またいだ時と控除が変わった時か

中途半端に昇給すると手取り減るとかなんとか
そこまで昇給してみたいもんだが

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 10:02:32.48 ID:LgbHCg2XP

>>91
ちなみにH19年の変更って、国から地方への税源委譲で
所得税が安くなって住民税が高くなったってだけだから。
住民税はそれ以前から自治体によって変わるものではなかった。

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 10:12:42.42 ID:LGUbacce0

>>92
へー
じゃあ完全に誤解してたわ

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 10:09:40.71 ID:hrBkv4lJ0

消費税もあがるんだもんなー8からの10だよな

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/24(土) 10:10:21.10 ID:hrBkv4lJ0

5%のフリーザさんがあと2回変身できる宣言

13訂版 年金相談標準ハンドブック
井村 丈夫 佐竹 康男
日本法令
売り上げランキング: 46,505

元スレ 年金満額納入で毎月6万........
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377297164/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (88)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:12
    • 保険ですから
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:18
    • 払わずに貯金した方が金溜まるんじゃね?
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:26
    • 国民年金は受給開始後も他の収入があること前提ですから
      遊んで暮らすための金じゃねえよ
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:31
    • もはや保険じゃなくて寄付だろ
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:31
    • ザ・デフレマインド
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:40
    • 年金は保険商品だと何度言えばわかるか。障害負うリスク+おまけで老後給金と思えばいい。
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:51
    • 生活保護も将来どうなってるかわからんし
      とりあえず金の無い奴は免除申請したらいい
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 06:55
    • 景気はよくならないのに増税になる一方…
      そろそろ公務員に刃物向けてるやつでてもおかしくないと思うなあ(ゲス顔)
    • 9. 猫大好き
    • 2013/08/26 07:00
    • おまいらそう言うけどさ、
      少子化で「若者○人でお年寄り一人を支える」額が月六万円だぞ。
      若者一人がお年寄り一人を支える=若者が払う額は六万円、
      若者二人がお年寄り一人を支える=若者が払う額は一人三万円、
      若者三人がお年寄り一人を支える=若者が払う額は一人二万円、
      若者四人以降は、もう無さそうか。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:02
    • 親父の知り合いなんて65過ぎたらバタバタなくなってるしなぁ
      掛けた額は戻ってこないと考えた方がいい
      自分で貯金する方が圧倒的にいいだろ

      ってか暮らしていけないだろ、こんなんじゃ
      年金も払ってこなかった奴等が大量に生活保護を申請して
      国の財政が破綻するシナリオが見えるわ
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:03
    • 生きる気力がない。
      人生を立て直す意識もない。
      終わり。
      秋風と共に散る
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:06
    • 株取引に課税すればあっっちゅう間に国の借金返せるらしい。
      ほんで実体経済が強くなって投機家が減るらしい。

      でも、金持ち=権力者が損するから政府はそういう事はせんのだと。
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:07
    • 年金払わず定年する頃までに財産子供に移しといて縁切ってナマポ生活したら医療費もタダだし良い事ばっかりだよねw
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:11
    • 名称を障害年金保険にしたらええねん。

      鬱でも障害年金の受給対象になるから
      未納が1/3超えない様に払っとくといい。
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:27
    • ※14
      俺も障害負ってしまった時のための保険と見なしてるわ。
      ただ保険料金としては割高だけどな。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:36
    • 「未払いだと催促の電話ががかかってくる」とか元スレで言っている人がいるけど
      実際は家まで来る場合もある。

      30万以上国民年金未払いでいたら二人連れで来られたwww
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:40
    • 年金6万だと通院費だけで消え生活できなくなる
      年金未払で生保もらえば医療費タダのうえ生活費まで入る
      年金払う奴は愚か者
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:48
    • 米6
      任意じゃなく義務な時点で商品なんて呼べまい
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:51
    • 支払い期間に制限があること自体がおかしいよな
      どうせ納める必要があるなら制限作らなければいいのにさ
      何で2年だの10年だのとやってんだか
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 07:52
    • 以前はこういうスレで元気に「終了するわけねーだろ」って口汚く騒ぎ立てる輩が多かったけど…最近はそうでもないのか…?
    • 21. このコメントは削除されました
    • 2013/08/26 08:02
    • このコメントは削除されました
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:06
    • 株式会社だと厚生年金は会社の義務だからw 
      あとこの手の話題ってこの先景気は悪いまま、人口は減ったまま、稼げるのは海外だけ、国の破綻確実って前提で話すのかねw おかしいだろww
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:07
    • URとかで管理人やってる元公務員はマジでウザい。
      バカには仕事を与えるな。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:08
    • 支払いは70歳からで、男の平均寿命は75歳
      要するに70までは清掃のバイトでも何でもやって喰え、
      その後の「老後」5年間は360万で何とか喰え

      って話ですよ
      ほら、ムダ話せずに働く、働く!
      360万貯金したほうがいい、なんて考えるな!
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:18
    • ※17
      年金未払いの時点で生保拒否されるに決まってんだろアホンダラ
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:25
    • 仮に今後景気が超上向いて年金財源が潤っても
      じゃあ支給早めますねとは絶対ならないだろうしな
      ホント詐欺制度だわ
    • 27. このコメントは削除されました
    • 2013/08/26 08:29
    • このコメントは削除されました
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:32
    • 職業柄障害年金貰う可能性有るから納めてるけど正直しんどい
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:52
    • 若いうちに不具になるか親死んで遺族年金もらうことにでもならん限り
      年金有効活用なんてできんわ
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 08:59
    • つーか今の20〜30代は6万ないからw制度破綻してるのを騙し騙し続けてるだけだから
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:03
    • 俺今親元にいてフリーターやってんだけど国民年金払わない方法あんの??
      学生ローンで月々7万返済しててだるいんだけど親元にいると免除できないんだろ?
      マジで金借りて大学行ったのも就職できなかったのも俺のせいだけど将来的に金なんかもらう必要なんかないから返済終わるまでは払いたくない。
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:07
    •  酒や眠剤呑みまくって痛覚鈍らして、リタイヤ覚悟組みはリスカでもすりゃいんじゃね? なんていうか、キレイゴト言っても人道倫理無力な金銭的人口淘汰の時代でしょ今。 
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:11
    • 金利がほぼ無い今に生きてるから
      1.5万払って毎月6万貰える年金(金融商品)は優秀に見えるけど、
      70歳から支給とかじゃ生きてるかどうか怪しいと思う。
      でも老後までに3000万自力で貯めるとか考えると無理ゲー
    • 34. このコメントは削除されました
    • 2013/08/26 09:27
    • このコメントは削除されました
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:39
    • おまえらが歳とったころには年金受給は70歳から、消費税は15~20%になるよ。
      厚生年金は半分会社が払ってくれるお得な年金だよ。会社がポケットにいれてなきゃだけどね。
      国民年金払うの苦しいやつは30歳以下なら役所に相談で支払い減免になる可能性もある。ただ期間が加算されるだけで額はあんま上乗せされない。後で納める事も可能。
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:44
    • 満額貰える支給年齢から貰いはじめると、それ以後10年以上生きれば元がとれるかな。
      だけど実際にかかる生活費がこれだけでは足るはずがない。
      とくに厚生年金を受け取らない自営業やフリーターは若いうちからとにかく貯めなきゃ駄目。
      老人にばかり金を使って、とか老人天国とかいうけど実態は
      若者に回す金が少なすぎるだけで別に老人になれば豊かな生活が待っている訳じゃない。
      とにかく大事なのは年をとってからも働ける健康な体と貯蓄。
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:46
    • 1.5万*12ヶ月*40年=720万
      720万/6万/12ヶ月=10年
      75歳で元とれるけど…
      老齢年金に障害年金、遺族年金が付いてくる優良保険に見えるけど
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:47
    • 保険だとしても払うか払わないかの選択の自由はあってもいいいだろう
      そもそも強制的に支払わないといけないからこれだけ問題になってるわけで
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 09:56
    • >>43
      ぶっちゃけ年寄りの投票権制限するしか打開策が思いつかない

      お前はアホかw
      若い奴が投票に行かない事の方が問題だろ
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:10
    • ※39アホではないだろ。確かにお前の挙げたことの方が問題だけど、老人の過密化によって若い世代の声が届きにくいのも事実でしょ。
      どっちが重要かで物事を捉えない方がいいと思う。
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:14
    • 老人も若いのもバカだから
      庶民殺し政党大勝利には変わりない
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:24
    • 年金制度は崩壊しない!!!

      支給開始年齢が80歳90歳になろうともそれは崩壊とは言わない
      徴収金が毎月2万だろうと3万だろうとそれは崩壊とは言わない
      支給額が二割減ろうと五割減ろうとそれは崩壊とは言わない

      政府が崩壊と認めなければ年金制度は続く
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:36
    • 無理して働いた人ほどはやく亡くなるから理不尽だよな
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:41
    • オヤジ年金貰い過ぎワロタww
      子供が親の面倒を見る時代は終わったんだな
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:42
    • 払わない選択もできるけど国のやってることに興味無くなるから払うってやつがいてもっともな話だと思った
      変えねばならんシステムを自分には関係無いからどうでもいいで済ませたら永遠変わらん
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:49
    • 60歳から年金支給だった時代。
      爺ちゃんは、60歳の誕生日直前に、病気で亡くなってしまった。
      年金一切貰えず。
      年金支給額り上げられれば、この状況と同じ目に遭う人が増えるんだろうなと思う。
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:50
    • ※46だけど

      × 年金支給額り上げられれば
      ○ 年金支給時期繰り上げられれば

      すまそ
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 10:59
    • あたりまえじゃん、月の掛け金が1.5万で貰うときは月6万。
      若い時の4か月分をじじいになったら1月でもらんだから。
      これを12万もらいたかったら、自分で月1.5万貯金すりゃいいだろ。
      払えないとかいうやつは、そもそも貯金しないのか?
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 11:00
    • 生活保護受給者のほとんどが老人、病気障害の人、母子家庭で
      2005年に100万世帯だったのが今は215万世帯
      絶対国は何らかの対策はとると思う
      国民年金の滞納者には積極的に差し押さえるとか
      受給資格年数を10年に減らすとか
      生活保護費を年金の受給額よりも下げるとか
      3親等内は扶養義務があるんだから3親等内の親族には家庭裁判所から通知を送るとか
      今後、生活保護を受け取る事が絶対今よりかは困難になると思う
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 11:20
    • 少子化が原因なんだから、子供のいる世代だけ増額すればいい。
      子無しなら貯金もあるし、貧しくても誰も困らないので、月一万で良いよね、勿論生活保護も禁止!
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 11:23
    • 厚生省「システムとしては破綻してるように見えるかもしれないけど、制度としては(まだ)崩壊してません(強気)」
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 11:49
    • ちょっと前までなら、政府=ミンスを叩いていれば済んだけど
      自民になって叩けなくなっちゃったから、色々大変だねぇ
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 11:56
    • いままで払った分全額パーでいいから、もう払いたくない。
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 12:06
    • 日本国の借金は過去最大で、子供が老人より上回らない限り先細りする
      今後生活保護は簡単に受理されなくなるし、消費税は来年から値上がるし、最低衣食住は個人で担う時代に突入する

      間違いない
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 12:14
    • 競馬で一儲けしますからもういいです。この国には絶望ひました
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 12:40
    • あのさ、これ夫婦二人でもらうことがモデルになってるからな
      旦那の厚生年金プラス奥さんの国民年金で月20万以上あるとこ結構あると思うよ
      国民年金プラス国民年金は貯金か子供からの援助なかったら無理かもね。
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 12:49
    • 早死にの家計とかで、親が六十くらいで死んだらマジで大損だよな。
      世代間の格差が、親、子、孫の家庭全体で調整されることで、資産の偏りが減っていたのに、親が早死にだと損しまくり。
      長生きはお得。
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 13:13
    • このシステムを最初に考えた人は天才だよ。
      年金の支払いでお金は集まるけど25年間は年金の支給は無いんだからね。
      いい思いをした人がいっぱいいるんだろうなー
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 13:14
    • いつも思うこと……
      ここでうだうだ言うなら、誰でもいいから政治家になって国政を正してくれよ
      そこそこの大学出てる奴もいるんだろ?
      おれは高卒で五十路だから難しいが、若いお前らに期待してるんだが
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 13:47
    • >>11
      そのうち年よりの定義を70歳に引き上げんじゃないのw

      ※59
      今から勉強して大卒認定試験受ければいいじゃん
      もっと言うなら支持者が多ければいいんであって
      カリスマがあれば改革や革命に年齢も学歴も関係ない
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 14:03
    • 世界どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
      誰も悩まなくて、いいね!
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 14:13
    • ※39
      20代有権者どころか20~39歳有権者より60以上の「投票人口」の方が多い

      一説では50歳以上の年齢が有権者数人口の半数を超えると財政改革ができなくなると言われています。なお日本は既に約53.4%(平成22年)となっています

      声高に投票を勧めるのは結構ですが、絶対にそれだけでは若い世代の意見は反映されません
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 14:26
    • あれこれと不満を述べて年金払ってないやつに限って自分で個人年金の積立てをしてるかというと、何もしてない件

      払わなくても良いけど偉そうな口を叩くなら貴方の人生設計を教えて欲しいわ

      理屈なんてどうでも良くて単純に払いたくないだけじゃね?


    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 14:56
    • 収入が少なくて払えない人は免除申請おすすめ。
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 15:18
    • 自営業の俺オワタ
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 16:41
    • >>49
      基本的に法人企業に勤める会社員は厚生年金の加入を拒否できません
      というか、会社側に加入させる義務があります

      原則は、ね
      人件費減らしたい会社なら喜んで脱退させてくれるよ
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 16:46
    • 団塊とかの老害が自然に死んでいなくなれば、
      広い家を安く買えるから、子供たくさん作れるっしょ。
      そしたら、年金たくさんもらえるよ!
      まあ、その世代が老人になると、老害が増えた、
      って、またまた騒ぐからwww
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 17:30
    • 老齢年金は破綻するかもだけど、遺族年金とか傷害年金があるからなぁ……。
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 20:54
    • 年金って名前が本当に気に食わない
      さっさと税金って言えよ いい加減にしろ
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 21:03
    • 俺は、バカなんでよくわからんが、年金を25年払ったら後は、払わなくても年金を貰えるの?
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 21:59
    • 78に目からウロコ
      10式やP1を海外に売りまくろうぜ~
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 22:16
    • どうでもいいけどさ。税金払ってないと色々なサービスが受けれないような事になりかねないから、リスクマネージメント的に払ってた方がいいよ。勿体無いとか言ってケチる方が問題あると思うよ。
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 22:55
    • 1000兆借金あるからな
      国民の金融資産が1400兆
      国には債権があるからぜんぜん大丈夫とか
      たわ事ばかりいってるのは特にひどいw
      このままではさらに悪いことに今後ますます国債発行額が増える
      もらえる可能性は限りなく低いだろう
      皆保険無くしてでも年金だけは維持してほしい
      ナマポは論外、即廃止。このままでは総国民が共倒れw
      万が一国債が暴落したら、すべてが終わる
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/26 22:57
    • 25/40年の満額の60%バックじゃないのかな?
      第3号被保険者の制度がこれまた憎いわ
    • 75. このコメントは削除されました
    • 2013/08/27 00:16
    • このコメントは削除されました
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 00:25
    • 月15000円の支払いで月60000円もらえるんだから得じゃね。
      よく考えてみよう。

    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 00:36
    • まあ、厚生年金や共済年金に入ってない奴は、国民年金の他に、国民年金基金に加入しておかないと老後確実に詰む。

      厚生年金や共済年金の奴は、月に3~5万払ってるから、老後に20万前後の、生活できるだけの年金貰えてる。
      今国民年金しか払ってない奴は、毎月納める額が1万ちょっとと安い分、老後に貰える年金が6万弱と少ない。

      これ豆な。

    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 02:05
    • 5年10年なら見通しも経つけど
      40年先もの事だから、もう10年は様子見てからにする
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 02:48
    • 割とマジで年金払いたくない。未納はできないけど。

      古今東西、若者は老人の餌じゃねえだろ。せめて社会全体の餌にしてくれ…。死んだら課税される死亡消費税とか洒落になんねーよ。

      生産活動もせず後は死ぬだけの老害のために現役世代が無い袖振って、しかも老害が死んだら税までとられて相続に傷がつき、あげく自分は搾取されっぱで還元なし&子孫に金銭を残すこともままならず、とか…。
      頼むから、搾取するなら富裕層から多く搾取してくれ…鳩山とか菅とか野田とか小沢の資産全額差し押さえとかさぁ。
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 03:38
    • そこでクーデターですよ
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 10:03
    • それでも払った以上にもらってるというのに。
      もっと欲しいならもっと払えよ。
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 10:45
    • PCに詳しくない友達のHDを掃除してあげてる時の感じに近い。
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 10:54
    • 払えるのなら払うけど正社員辞めてから急に払うのきつくなってきた
      非正規+低賃金+月15000円=生活費以外に使える金がない
      今の暮らしを犠牲にしてまで将来のために払う必要があるのかな
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 14:55
    • 自分海住み。現在31歳。母ちゃん父ちゃん年金貰ってるので任意だけど16000円払ってる。母ちゃん父ちゃんに金が行ってると思ってる。(二人合わせたら10倍弱くらい貰ってるしね)

      ちなみに家のじいちゃんばあちゃんかなり長生きしたので、二人とも各々2000万以上は貰った。少しだけ国民の皆さんに恩返しだと考えると自分の時にもらえなくともあまり腹たたないかも。だって、じいちゃんばあちゃんにお小遣い貰ったろ?父ちゃん母ちゃんに散々お金世話になったろ?
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 15:31
    • 制度をコロコロ変えるから問題あるんでしょ。最初は積み立て方式だったのにねえ。
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 17:53
    • 会社員の厚生年金は会社が半分払ってくれてるから受給額から考えるとお得。
      悲惨なのは自営業とかアルバイトで国民年金のみの人。
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/27 19:12
    • 世襲だらけで富裕層のみ優遇で日本格差社会にしたバカボン屑政党の自民党が政権奪回したから庶民や貧乏人はご臨終だな
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/08/28 00:38
    • 底辺給料で厚生年金払ってたって等級で決まってんだから国民と変わらんのだが
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事