バカ?
ぴょ?
コストがヤバイからな
大量生産もキツイし
完全無農薬だと近くに農薬使った畑あってもアウトだっけ
いや無農薬がありがたいのなら
虫が少しかじった奴とかも売って値段を普通の野菜と同じにすればいい。
なんで無農薬で作って完全品以外は不良品にするのか理解が出来ない
>>10
そういうのを売って問題が起きたら困るし、
なによりブランド性が損なわれかねないから仕方ない
>>10
一理ある
>>10
無農薬かつ綺麗な野菜を食いたいからに決まってんだろ
>>10
わからんでもない
個人的には全面同意
健康には金がかかるんだよ
|
|
暇があるなら野菜は自分で作るのが一番だよ
健康への影響もどの程度のものかわからんけどな
化学物質全盛期の連中はジジババとして今も元気に生きてるわけだし
もはや宗教の域
今の子は手洗い徹底させたり
除菌しまくってるおかげで
ちょっとした物への耐性が無くなって
アレルギーとかやばい事になってるからね
化学物質も少しくらい食っといた方が丈夫になって長生きできそう
スーパーハイリスクローリターン
それが無農薬
うまけりゃいいけど
まずい無農薬野菜とか本当に誰得なんだよ
こないだあった
無農薬のりんごすげーーーー
みたいな映画あったけど
あれはわりとオカルト
無農薬至上主義は
生産性を格段に向上させてくれた農薬への批判に繋がる
あまりよくない思想
>>23
お前アメリカの経済学者みたいなこと言うな
さては無農薬をなめんてな
無農薬栽培=虫がかじるから汚い見た目ってレベルじゃないんだが
芋意外にも病気で枯れたり変色したり小さい虫に猛烈にたかられたりするから
全方位に気を使わないとまともに育たないからくそ高いんだが
無農薬栽培は周りに農家がいればその人らにも迷惑かけるからな
>>24
早期退職で田舎で農家やりにいったバカどもが
地元の人の助言およびお願いを無視して
わたしたちはマイペースに無農薬でやますぅ~って
虫と病気を大量発生させて農家激怒って例がわりとあるとかないとか(´・ω・`)
>>36
あーよく聞くよね
馬鹿な素人に限って無農薬をやりたがるんだとね(´・_・`)
なあに、かえって免疫力がつくってやつでつね
農薬使ってるキュウリ 傷無しが当たり前30円
無農薬キュウリ 傷アリが当たり前30円
こんな感じで無農薬野菜を世に出せばよかったのに
>>25
有機やら無農薬はファッション化してるとこある
ハイブランドの店に傷物がないのとおなじだな
正直虫とかついてそうでやだ
農薬反対!!
遺伝子組み換え反対!!
食品添加物反対!!
雑草でも食ってろ
>>30
それで見た目は綺麗なのしか買いませんってんだからアホだよな
なんか天然素材使った石鹸使ってものすごいアレルギーになった事件あったよな
あれ以来手を加えてませんよ~みたいな宣伝文句にん?って思うようになった
市販の野菜は農薬使ってそうとか言って自分で野菜栽培始めたけど
虫が付くので農薬のスプレーしまくってるし
トマトも実の付きが悪いのでトマトトーンっていうあやしい薬を
花に塗ってる
農薬は必要だわ
>>34
たったらそれで良いじゃない
手間暇かけてわざわざ無農薬で作った高い野菜にも需要はある
それだけだろ
無農薬とか言ってるからアトピーになるやつ増えるんだよ
今日八百屋行ったら宇宙芋とかいうの売ってたんだがアレ一体なんなんだ?
名前からして放射能臭がプンプンしてやがったぜ
>>44
それ昔、実験で宇宙まで持って行った芋を
持ち帰って種イモとして地球で植えて育ってできた芋の子孫なんだよw
ただそれだけw
>>57
マジ?見た目がなんか色といい形といい隕石っぽかったからそれでかと思った
昔の野菜に比べてスーパーやらに出回ってる野菜の栄養素って昔のにくらべたら
1/4も無いらしいね
>>52
それは農薬関係無かとよ
普通のスーパー
キュウリ100円
チーズ300円
キッコウマン丸大豆しょうゆ 190円
オーガニックスーパー
キュウリ300円 ←まあわかる
チーズ1000円 ←まあわかる
キッコウマン丸大豆しょうゆ 380円 ←ぴょ?
こういう同じ商品を普通のスーパーよりはるかに高い金額で売ってると
あーオーガニック食品も利益いっぱい乗せてるんだろうなー
って思う
>>53
それは仕入れ値の違い
虫食いならいいけど虫がいたら結構ダメージでけえよ
前に肉巻いて食おうと思ってサラダ菜買った時に軽く洗って巻いて威勢良く食ってたら
何枚目かを取った時に何か違和感があって
巻く前によく見てみたらちっちゃいイモムシが居た
遺伝子組み換えが普通になれば無農薬で安い野菜がいっぱいできるはずなんだけど
キチガイが暴れるからな
当分高いまま
遺伝子組み換えの何が悪いのかわさっぱり分からん
>>64
クローン技術で生まれた動物がすぐ劣化して死ぬとか
そういうのがあるからうんたぶんそういうこと
>>64
影響が未知だからかなぁ
食べる側からしたらただの効率的な植物だけど
遺伝子だけみたら放射能でおかしくなったなぞの奇形植物みたいなものだし…
>>66
普通の選抜式の品種改良も要するに奇形を選んでるわけだが
今普通に食われてるのだって原種からはまったく違うものだし
まあおれも遺伝子組み換えはまだ抵抗ある
>>72
遺伝子いじるのとたまたまできた奇形を活用するのは違うような気もするな
無農薬はうまいの?
>>71
無農薬だからかは知らんけど自家栽培の野菜は美味い
>>71
むしろ不味い
>>73
お前何者?
>>75
母親が健康オタクでそれに対抗するために色々調べたが
確実に否定する要素が見つからなかった
ttp://taberukai.jp/kodawari.html
こんなの食わされてたけど糞不味かったわ
人参とか甘味なんて皆無で泥の味
>>79
まずそー
>>83
不味いし虫とかつきまくり
枝豆とか青虫まみれだったわ
まぁその分栄養はあったんだろうけど
だったら旨いのたくさん食いたかったわ
>>86
虫が喰う野菜は硝酸だかが多くて美味しくないらしいね
「虫が喰うほどマズイ」が通説
>>89
ぶっちゃけモノによる
ってのが虫まみれの野菜食わされた俺の感想だわ
葉野菜とかはアクがかなり強いけど
枝豆とか根野菜は味が濃くて美味い
けど人参は泥の味だったわ
>>79
>各作物が一番喜んで元気に育つ時期、いわゆる旬の時期に作物を育てます。
従って、無理矢理育てられた野菜と違って、野菜本来のうまみや栄養があります。
この文胡散臭すぎだろ
てか普通どの野菜や果物も収穫期が一番取れて季節外のは
輸入なり工場なりハウスなりで環境を調節して作るだろうに
>>91
この業者?の一番恐ろしいのは品種改良してないのを可能な限り扱ってるんだよ
無農薬どうこうより品種として不味い
無農薬野菜オタはまだいいけど
マクロビオティックとかにハマり出すとメシマズゲロマズ過ぎて悲しくなってくるぞ
農薬使った野菜より無農薬野菜の方がはるかに危険という罠
てか今更農薬で体に悪影響って
無農薬野菜食べてますとか言いながら
夏とか虫よけスプレー体にふりかけてるバカなババアとかいるんだろ
>>92
ババァ「天然のアロエで作られた虫除けクリームザマス」
無農薬野菜食ってるジジイババアは
病気になっても薬は漢方薬しか飲まないの?
虫も食わないような野菜食えるかとか無農薬キチガイは良く言うけど
農薬栽培のナスとかキュウリ与えても鈴虫とか普通に食うよなw
無農薬や有機を好むのは良いんだけど
農薬の種類にしろ使い方にしろ
昔から変わらずとにかく毒ってイメージ持たれてて困る
農薬・添加物入ってたところで死ぬわけじゃないし
世の中にはコンビニ飯で生きてる奴が居るくらいだから問題ない
このご時世、食費を安く抑える傾向だから無農薬野菜とか健康マニアか
それなりに裕福でもない限り機にしないから今までどおりに食え
ぶっちゃけ長寿国なんだからちょっとやそっとで死なんだろ
虫が少しかじるだけならまだしも
野菜に残留してるとそれを取り除く手間がかかる
よって料理に掛かる時間が増えるため困る
あと虫とか見たくも無いし触りたくも無いって人も多い
「農薬の使用量が基準値以下なら安全」というのは短期間での話だからな
数十年単位での実験結果じゃないから
気付いたときは手遅れということもありえなくはない
あと、EUである優秀な農薬の規制があったな
ミツバチの謎の大量死に関係があるかもしれないということで
農薬が人間には直接関係なくても、生産モデルが崩れる原因になる可能性がある
農薬使わないと野菜が自前で毒作り出すとか聞いた
>>143じゃがいもの芽とかじゃないか?
>>143
あるようだね
即効性の化学肥料はおやつ
おやつをまったくもらえないからグレる的な
「無農薬栽培」 は非認可
定義なんてない
だから作り手の言ったもんがち
「有機栽培」は第三者機関に認定してもらう
毎年更新で厳しい審査がある
結構な金がかかる
「オーガニック」の日本版がまあ「有機栽培」
無農薬栽培の響きがいいだけに勘違いしやすいが
「無農薬」という言葉にはなんの安心や安全はない
もちろん認定を取っていないだけの安全な物もあるが
農薬=毒
化学調味料=毒
全部無知が引き起こす勘違いだよな
バカだからすぐ騙されて高い物を買わされる
>>127
金落としてくれたらええねん
築地書館
売り上げランキング: 246,153
元スレ 「無農薬、有機野菜です」←ふーん「値段は3倍です」←ぴょ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380733623/
|
|
逆に無農薬の証明だが消費者は見た目でしか判断しないのでランクダウン
農薬より虫を嫌うのが今の日本人なのよ
そのあと同じ面積に除草剤を使ってみて時間を比べればいい。
ブランドというより純粋に人件費の差だから。
何をいつどれだけ使ったか記して提出しないといかんし
残留してないか抜き打ち検査もあるし
それらに引っかかれば再合格するまで引き取り拒否で出荷不能になる
いっとくけどすっげえ人間に害がでないほどに濃度うっすいぞw
逆に無農薬やってるから安全みたいに言ってるやつは農薬の管理もまともにできないって言ってるようなもん。
何でも高濃度にすれば世の中の大抵のもんは毒
とかはおいといて、セレブじゃないと南瓜ひとつに700円とか玉ねぎ一個に100円とか出せないよね
あ。そういうブランド思考か
有害か無害かなんていう理屈よりも、商売上の差別化という側面の方が大きい。
他の農家と同じ土俵で勝負するより、販売上有利になるからやってるだけ
普通のニンジンを買って保存しても早く萎びちゃうけど、たまたま買った無農薬のはいつまでたってもシャキシャキだった。
むしろ逆
タネ作ってる日本の企業のほぼすべてアメリカの遺伝子組み換えの種押してるメーカーに買収されていて、日本に流通してるほぼ100%の種が遺伝子組み換え
だから近年、アトピーが増えているという研究結果もある
ちなみに、無農薬のほぼ100%は遺伝子組み換えたタネを使用しているから無農薬で生産できる
一部例外の完全に組み替えてないタネを使って無農薬で出来たのがID:/gKscru80が喰ったもの
喰った野菜がまずい(昔の野菜の味)のは当然
そりゃそう
だって組み替えで美味い野菜が現在ではたくさん作られている商品と比較してるんだから
大規模農業できるほどの広さで無かったら、無農薬とかの方法を選んで高く売る選択肢もあるってこと。
安全とか危険とかの話は信者同士でやってりゃいいと思うよ。
さいわい、今は国も農協も厳しく監督して偽無農薬野菜はまともな店では売っていないし、やりやすい。
今は無農薬でのローコストな方法も研究が進んで、むやみに人件費かけなくてもいける種類の野菜もある。
最初は無農薬を気取ったわけよ。
半年で諦めたわ。手間がかかりすぎる。
>虫が少しかじった奴とかも売って値段を普通の野菜と同じにすれば
とか、とても無理。これでもコストがつりあわない。
ホントに少数生産か、工場の無菌室みたいなところで作れば可能って感じ
虫食いでも、少々形が悪くても減農薬でというのなら解るが
鉄腕ダッシュのダッシュ村で、無農薬で色々やって頑張ってたけど、このままじゃ全滅するって寸前で
農薬使ってただろ?
そんな感じになる
低コストで量産できる体制を整えなきゃ売れないよ
健康食品志向は小さい子供がいる家庭には指示されるけど
少子化の今の時代には合わない
「ウチは遊びじゃねーんだ」って
一部の金持ち相手にブランド志向頑張っちゃって
一般農家からは遊びで作ってる様に見えるんでしょ
無農薬買うやつは、安全より安心が欲しいんだよ。
反原発と同じで実際に危険かどうかはどうでもいい、自分の不安を取り除く方が大事。
昭和の頃の農薬が未だに使われてると思ってるのかな
人間用の薬品が進化してるように
農薬だって進化してるのに
農薬は使えないわけだけど、
虫に食われないように野菜作るのって本当難しいわ…
虫除けネットかけてても何処からか入り込んでくるし
真夏に葉野菜なんて虫飼ってるようなことになる
値段なんてアホみたいに安いけど、農薬とか使ってないだけで精神的に楽
わかる人なんて居ないだろうな。
あと
※1
実は輸入並みに作物の値段を下げることは可能なんだけど・・・
それやったら小作の農家が全滅する。
と言うことで有機とか無農薬とかっていう括りは小作の農家を助けるためにあるだけなのです。
虫に食われないように自力で農薬の3倍以上の発ガン物質のある毒を合成しだしたり
虫の食われないように不味くなる場合もある
怖いから、自分で作った野菜以外は入れない様にしてる
完全な無農薬なんか、殆ど存在しないんじゃないか?
なんでも信じこんじまうお子様方がネットやる時代なんだから、勉強してから書き込めよ。
とりあえず、GMも農薬も一番怖いのは次世代や環境に与える影響だ。
それを避けるために俺らが淘汰していかなきゃいけないんだ。
また切り分けしたら即食べるか、濃い目の塩か酢漬けで保管しないと冷蔵でも菌が増える。
農薬有りだと完全に洗っても、多少内部に浸透してる分でほぼ雑菌は進入できても繁殖しないので、切り分けで物でも直ぐに塩や酢に漬けて置く必要が無い。
趣味だから雑草抜いたりするのは全く苦じゃないんだけど
ヨトウムシに食われてウンコまみれの葉物野菜をみると心が折れそうになる
固定種をつかった完全無農薬の野菜作っている人を知っているが、うまいぞ。
まあそういったところは、JAなんか通さず自分たちで売り先開拓している。よく勉強もしていない若造が、理想だけで適当に無農薬といって作った野菜は確かにうまくはないな。
有機野菜の虫食いを不出来と言う奴は、
殺虫剤、除草剤、発育促進剤、化学肥料、
残留しまくりの安い外国産野菜食べてろ。
家庭菜園一度でも経験したら、あんまり無神経な事は言えなくなるもんだ
お前は微生物が全て体に悪いものだと思っているのか?
微生物全然いないような農薬野菜食べてることが、アレルギー増加の原因の一つでもあることも知っててくれ。
しかし、虫食いと虫のフンのダブルパンチで食欲なくす。
無農薬に拘る人は風邪薬も飲まないの?
放射性物質と同じで結局濃度次第なんだけどまぁ濃けりゃ猛毒扱いだしな
でも遺伝子組み換え食品にビビる意味は分からない
個人で無農薬とかやろうとしてるのは何が目的なんだろね?
農家ならブランドイメージで一発狙うのは解らなくも無いけど
ばあちゃんちで食べたもぎたてのトマト
庭で育ててたやつだし大層なものでもなかっただろう
でもあれ以上に美味しいトマトを食べたことはない
※78←こういう味覚障害の多さに呆れる
常識的に考えてくれよ…
プロが何十年も日当たりや気温や湿度、周りの状況や水回りを見て土から作り
出来た中からさらに形や色艶を厳選した物にかなうわけないでしょうに
まさか奇形の方が美味しいとかいっちゃう人かな?それなら牛肉も奇形牛の方が美味しいって理論なんだろうねぇ
怖い怖い
何割かでも自分でつくりゃいいのに
本当に実態のあるものなのか疑いながら高い金だして買う奴は所詮偽物だろ
普通の野菜スーパーで買って食ったって死にゃあしねーよ
下らん見栄だ
>出来た中からさらに形や色艶を厳選した物にかなうわけないでしょうに
流通と連作障害、コストを考えない無知
※78は正しい
外に積んだ土と毎年ローテーションで客土するから連作障害も出ない
買うより作るほうがおいしくて安全で楽しい
美味しい野菜、安全な野菜〜
それは業者が判断するんじゃねーの?
農家は業者の判断基準に合わせて、売れる野菜を作ってるわけで。
遺伝子組換え作物の人体や環境への影響は分からないけど、モンサント社のやり口はマジで糞。
苗から無農薬でいいなら簡単だが、こだわりだすと実生で前の世代から無農薬のってなる
まあ家庭菜園最強ってことだな
流通の過程で味が落ちるのはどうしようもないわけだから、もぎたてを食べたいよ
トマトなんか青いうちに収穫してスーパーにつくころやっと赤くなる有様
「完熟」と銘打っていてもピンクからオレンジになったくらいで収穫しちまうそうだ
農薬とそれらの毒性、どちらが強いのか誰にも分からんのがなあ
いろいろ主張があるんだろうけど結局確かめようがない
まあ農薬使っても虫やカビや菌はつくんだよな
複合毒というのもある
生産性を高めたけど安全性を犠牲にしてるのが現状の農業だよ
農薬は毒だよ農業やったことあるならわかる
ウチは柚子作って卸してるけど、オーガニックで通るもの以外は皮とか食いたくねえな。
色がキレイなら経緯も構わず食用に回しやがる農協は、マジで考えた方が良いよ。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
高く売れるから作るんだよ。
農薬かけて普通に安い野菜作るなら国内じゃこの先ムリ、国外の土地と人件費の安いとこで作るのが一番いい。
TPPもあるし国内ではこういった方法以外先はない。
保護して援助金出すなら別。