
「お、おう。でも先進国で水道水を飲めない国なんてないんじゃない?アフリカじゃないんだから」
って言われた
実は飲める国多いよな
確か水道水飲める国って10ちょいしか無かったような
卵を生で食えるって方がまだ自慢できる
>>7
食感の問題だろ
>>7
EU圏内ならだいたい卵生で食える
アメリカは無理
オーストラリアでも普通に水道水飲めた
温かいお茶が出てくるぐらい言わないと駄目だろ
海外は煮沸しないとあかんとちゃうか?
イタリア
ベトナム
台湾
中国
香港
韓国
ここらは飲めなかった
エビアンくっそ不味いのに水道水とかどうなん
水の事に関してじゃなくてお前自身の事を小馬鹿にしてんじゃね
うどんだしが出てくる、といったらアメィジング!と叫ばれた
日本語ペラペラだな
アメリカは飲めないよな
沸騰させたらOK?
俺はイタリアでヒゲそったら顔の皮がえらいことになった
日本の環境は身体弱らせる
軟水の国は飲めるんじゃね?
飲める水と飲めなくはない水、飲もうと思えば飲める水、飲めない水
こんなもんだろう
俺の今住んでるタイは浄水器付ければのめる
イタリアで水道水飲んだらお腹痛すぎて死にかけた
南アフリカは意外にも飲めた
大阪はキツかった
逆だよ
日本人は日本の水道水しか飲めない
ヨーロッパのあたりは大体無理なんじゃないのか
衛生面はほとんどの先進国問題ないと思ってたら、硬水軟水の違い忘れてた
確かに日本人は硬水飲むと腹下す人多いから、海外の水飲めないな
アメリカで着いて2日目から腹の調子が悪く、原因いろいろ考えて、朝のコーヒーメーカーの水を水道水からボトル水に変えたらピタッと治った
フルハウスでミシェルがキッチンの水飲んでた
受水槽の水飲んで日本の水は飲めるとかいっちゃう男の人って
学校の月曜日の朝の水道・・・
富山だけど水道水うまい
震災以降日本の水道水とか怖くて飲んでないわ
飲める国の奴に言っても意味無いだろ
日本の水道水の安全基準はミネラルウォーターより高い!
日本で育った者がフラッと行って飲んで腹壊さない保証は無いがなw
3年住んでやっと東京の水に慣れてきた
ワシがアメリカ住んでたときは飲めんかったのう
ロサンゼルスのハシェンダという街なんだが誰か今はどうなのか知らんかね
イギリス人は水道水に多量のカルシウムが含まれているせいで、過多摂取による病気になる
日本人の水は硬度だかが海外と違うから日本人が飲むと下すだけで日本人が飲めない飲めない言ってるけど実際は普通に安全な水道水って国が多い
日本人は水道水とか細かいことまで健康に気をつけるけど正直それでどれだけ変わるんだって話
もっとワイルドに生きろよ
韓国はトイレットペーパーも流せない国って韓国人が言ってた
ガンジス川の沐浴なんか日本人入ったら大変なことになるからな
コントレックス飲める奴キモい
あんなもん水じゃねーよ
水はどれも同じとか言ってるカスはがぶ飲みしてろ
あとよく日本の公衆トイレは段違いに綺麗って言われるけど中欧、北欧のトイレの方が桁違いに綺麗だから。ただウォッシュレットがないだけ
かすかなアンモニアの匂いすらしないからね
え、向こうってミネラルウォーターを買うのが当たり前だと思ってたわ
フランスとかって水道水に石灰が少し混ざるんでしょ?
飲もうと思えばどこの水でも飲めるよ
味と衛生面を除けば
そもそも水道水が飲めるなんて自慢するほどの事じゃない
飲めない国の奴らが勝手にすげえと思うべきであって自分から言うほどの事ではない
まぁどこの国も煮沸はするけどな
外国の生水飲まないほうがいいってのは
短期滞在はほとんどがホテルであって受水槽だから
それは日本でも同じさすがに受水槽の生水は日本でも飲まないわ
まともに飲めるのは二国だけじゃなかった?
日本とスイスかフィンランドだか
硬水って飲める水なのか?
まぁ、飲めるだろうけど飲料水としてはダメだろ
実際硬水を飲める用に工夫した結果誕生したのが紅茶だろ
売り上げランキング: 1
元スレ アメリカ人に「日本は水道水が飲める!」って言ったら超馬鹿にされた
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382790402/
コメント一覧 (151)
-
- 2013/10/27 01:38
-
アメリカは約10年前、水道水飲んだ幼児が死んでるはずだが
知らんのだろうな
-
- 2013/10/27 01:40
- コントレックスは慣れたからぬるくても飲める
-
- 2013/10/27 01:40
-
※46
ggrks
ちなみに、アメリカでは食中毒の危険が高いとの理由で、
卵は加熱して食す事を政府機関が推奨してる
元々生で食わないし、食えない
-
- 2013/10/27 01:42
-
※54
ありがとー
ちなみに私は36歳のおっさんです。
-
- 2013/10/27 01:46
-
>>90
中欧、北欧のトイレの方が桁違いに綺麗
1回数百円取られる有料のトイレと比べられても・・
無料のトイレは紙はおろか、水すら流れないとこあるし
-
- 2013/10/27 01:47
-
※18
大阪だけでなく滋賀県民も京都も飲んでんだろうが
淀川以外の水源だってあるしな
-
- 2013/10/27 01:48
- うちの水は関平鉱泉っすわー
-
- 2013/10/27 01:51
-
大阪キツかったとか言ってる奴はネットで得たイメージだけで貶してるだけ
大阪の水道設備は全国で一番優れてるんだがな
-
- 2013/10/27 01:52
-
こうやってみると、日本て資本社会主義なんだなあ。、とつくつく思ふ、
サービス得たけりゃ金払え。海外じゃ貧乏人は浄水器なしで水を飲むんだもんな。
日本は皆で出して、皆で保障しよう打もんな
-
- 2013/10/27 01:52
-
海外の水は苦味えぐみを感じるかな。
セブンのアルカリ天然水がうまいな。
口当たりがやわらかくて臭みもない。
-
- 2013/10/27 01:54
-
浄水技術は今でもトップなんだけど
水事業を他国に売り込むって部分は弱い
それが日本
-
- 2013/10/27 01:57
-
※51
お前の国の水道水は大腸菌だらけだもんな•••妬むのもよく解るよ
-
- 2013/10/27 01:58
-
カナダでは普通に水道水も飲んでたな
あんまり飲む場面はなかったけど・・・
まあ、国によっては実際に水質が違うおかげで
飲まない国も普通にあるって話だよな。
どちらかというとそれなら
他国で飲んでも平気って思い込む方が危ないな
実際に体に合わなくて体調崩す場合もあるし。
-
- 2013/10/27 02:00
-
※63
日本は大量に水があって更に国内でわけのわからんレベルで売ってるのに
他国にミネラルウォーターで売り込まないのは
勿体無いよなあ・・・国によっては物凄く需要あるのに
-
- 2013/10/27 02:01
-
イギリスで紅茶沸かすと膜がはる
湯沸しポットもカルシウムで白くなる
でもまあ紅茶うまい
-
- 2013/10/27 02:02
- ポンジュースを言えばいいのに。
-
- 2013/10/27 02:04
-
頭の中いつまで昭和で止まったまんまなんだよw
水くらいどこでもタダで飲めるわ。
-
- 2013/10/27 02:09
-
俺は実家が受水槽なんだけど
古くなってフタもどっかに飛んでいってゴミも入りまくって汚くなってたけど
それを知りながら普通にゴクゴク飲んでたなw
意外と大丈夫なもんだよw
あと、アメリカは普通に水道水飲めた
-
- 2013/10/27 02:09
-
※69
いや、水はタダじゃねーだろ・・・
水道代って言葉を知らんのかあんた
アレ下手するとアホみたいな金額になるぞ
-
- 2013/10/27 02:11
-
つかなあ、水を飲めないを過大評価しすぎ。
こいつのイメージどおりの世界だったら先進国以外死んでるわ
よく考えろ?泥水を飲んでも特定の菌がいなければ無害だ。
そしてご先祖様たちは浄水器使ってたか?
-
- 2013/10/27 02:11
-
※71
きっとあれだよ雨水とかだよ
-
- 2013/10/27 02:13
-
※71
人の言う事を額面通りにしか受け取れねーのか…
そうとう知的レベル低いな。周りの人に結構バカにされるでしょ?おたく。
-
- 2013/10/27 02:15
-
浄水文化なんて意味ねえよ
近代文明以前は雨水を水がめに入れたやつ飲んでたんだぞ。あと川の水そのまま
-
- 2013/10/27 02:15
-
※74
ネットでは威圧的になるネット弁慶って言われてそうですね
おたく
-
- 2013/10/27 02:16
-
ユーロスターの横断旅行したけど、沿線の国全部飲めたで
何なんだろうなこの「○○なのは日本だけ」みたいな信仰
-
- 2013/10/27 02:16
-
※72
同意
中国とかみたいに汚染された水とかは論外だが
俺も昔は実家の近くにある川の水「美味い美味い」いいながら飲んでわw
しかもその川は見た目綺麗といえるほどの川じゃなかったよ
-
- 2013/10/27 02:19
-
※72
都会の現代っ子がそんな汚い水飲めるかよ。
土人や原始人の体と一緒にすんな。
-
- 2013/10/27 02:20
-
※74
顔真っ赤っすねwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿にされて悔しかったの?wwwwwwwwww
ねえねえそうなの?wwwwwwwwwwwwww
あ、一応言っとくと俺は※71じゃないよ^^
-
- 2013/10/27 02:20
-
※74
お前恥ずかしすぎるなw
-
- 2013/10/27 02:21
-
人間が有害金属を排出できないのはその状況に晒されなかったからだというが、
その理論だと、いつか浄水器を通さないと死ぬガキが生まれてくる。中国では逆の事が起こる。スーパー耐性菌かだ。
-
- 2013/10/27 02:22
- ※74に対するレスが多すぎて※71の自演丸出しなんですがそれは…
-
- 2013/10/27 02:23
-
※79
本当に飲めないのかも。微小な適応はすぐに起こる。
-
- 2013/10/27 02:23
-
※83
※81は自演じゃないよ俺だよ
-
- 2013/10/27 02:24
- アメリカの水道水はフッ素を入れてるのがヤバイんだっけか
-
- 2013/10/27 02:24
- このコメントは削除されました
-
- 2013/10/27 02:27
-
※86
池沼化する
飲まない人間はそいつらより上位の存在になる。
つまり、フッ素飲ませればヤレる子になる
-
- 2013/10/27 02:29
- このコメントは削除されました
-
- 2013/10/27 02:31
- 水道水が飲めたり生卵が食べられたりするより、地震を予知できる方がよっぽど凄い
-
- 2013/10/27 02:32
-
俺の住んでるタイのマンションで、シャワールームに長らく使ってない水道があって、
何気なく蛇口回したら真っっっ黒な水が出てきた。ほんの2~3秒だけど。
あれみたらこっちじゃ絶対に水道水なんか飲めない。
-
- 2013/10/27 02:34
-
※86
イギリスの歴史を知れば分かるが、白人は権力があれば何でもする。
人権、道徳、模範すらも、それらを持たない人間が利益を得るために産み出した。
故に池沼化なんてなんくるないさ。真実。
-
- 2013/10/27 02:34
-
※91
ヤーバーはパキパキしますか?
-
- 2013/10/27 02:36
- このコメントは削除されました
-
- 2013/10/27 02:38
-
※91
うちのは暫く使ってないと錆びて赤い水でるがそれとは別なのかな?
-
- 2013/10/27 02:40
-
※92
資本主義のもと、他人が死のうが関係ない。死にたくなければ金払え
そんなものが絶対正しい世界。それがアメリカ
-
- 2013/10/27 02:43
-
ミネラル多すぎると常飲には向かないんだよ
ヨーロッパはたいてい湧き水からしてアウト
その点日本は非常にラッキーと言えるな
-
- 2013/10/27 02:44
-
資本主義のもと、他人が死のうが関係ない。死にたくなければ金払え
これが法律
病気だろうが危篤だろうが関係ない。生きたければ金を払え。
-
- 2013/10/27 02:47
- 横浜の水道水不味すぎ
-
- 2013/10/27 02:50
-
※79
いやー大丈夫大丈夫すぐ適応するって
自分も海外住んでた時の最初の頃じゃがいも食って腹下したけど
最初だけだったからな、耐性ってのは案外早くつくもんだよ
まあ、細菌だらけの水飲んだ場合はヤバイけどw
川の水そのまんま流し込んでる所もあるからな
アレはさすがに煮沸しないとまずい
-
- 2013/10/27 03:01
-
だぁ~れも都知事定例会見とか見てないモンなんだな。
先週だったか?バブル期以前から推進してきた高度水処理施設の2号施設だかが
完成して、今後は受水槽経由ぢゃなく、水道管・直で蛇口に繋げる取り組みを
考えて行きたい。とか、得意気だったぞ、猪瀬。2号は埼玉・三郷・・あれ?埼玉
-
- 2013/10/27 03:22
-
>>食感の問題だろ
衛生上の問題だよ
-
- 2013/10/27 03:25
-
大阪の水は普通に国内でも上位の綺麗さ何だが
何時の話してるんだろう
琵琶湖が汚いと言ってしまえば他の県はどこの水飲んでるのっていう
-
- 2013/10/27 03:51
- 日本は水道水がうまい!って言えばよかったのに。
-
- 2013/10/27 04:16
-
そこの国の人は飲める
日本人は飲んだら腹壊す
-
- 2013/10/27 04:18
- みんな浄水器付けてないの?
-
- 2013/10/27 04:34
- インドネシアで蛇口をひねると泥水が出てきてワロタw
-
- 2013/10/27 04:36
- 大阪の水が汚いならトンキンの水は放射能で死ぬんやろか
-
- 2013/10/27 05:01
-
アメリカに住んでるけど普通に飲んでるよ。日本にしか四季が無いって思ってるのと一緒で馬鹿っぽい。
アメリカには四季はあるの?春はあるの?とかめちゃくちゃ聞かれて疲れるわ。
なんで四季は日本にしかないと思ってんだろう、、って考えたら、小学校の時から「日本は四季がはっきりしていてうんたらかんたら」って教わったなーと思い出した。
なんだろねーこの間違った刷り込みは。ニューヨーク方が東京よりも四季がはっきりしてて冬は氷点下まで下がって雪も降るのに。
-
- 2013/10/27 05:04
-
米97
イタリアはあちこちに湧き水が湧いててタダだからみんな汲んで家で使ってるんだけど。街歩いてたらあちこちに水飲み場があって湧き水だから常にジャージャー流れてる。
ヨーロッパってそんなんだよ。なんか勘違いしてるけど。
-
- 2013/10/27 05:16
-
>>41
たしかに昔はキツかったけど今は普通に飲める
こういうかなり昔のことを今の事みたいに語ってるのってどういう奴なんだろうな
しかも管理人もわざわざ色つけて強調してるし
-
- 2013/10/27 05:39
-
飲めるっちゃ飲めるけど、飲まないように躾られたから一回煮沸しないと飲めない。
どんな汚い貯水槽の水かわからないし。
-
- 2013/10/27 05:55
-
※112
俺は3~4cmぐらいのヘドロみたいなゴミが溜まった貯水槽の水を
毎日飲んでたけど大丈夫だったよ
明らかに汚い危ない水でもなけりゃ結構大丈夫なもんだよ
-
- 2013/10/27 05:59
-
※67
チョークの層で地下水脈が囲まされているから、イングランド南部は酷い。
白というより、ちょっと茶色ぽい白です。
スコットランドだと、軟水が多いです。
-
- 2013/10/27 06:53
-
※112
手間はかかるけどそれが一番正しいしおいしい
水然りお茶叱り
-
- 2013/10/27 07:32
- EUに住んでるけど、スーパーに売ってる生卵は生じゃ食えないよw
-
- 2013/10/27 08:02
-
海外で水を飲まないから大丈夫と思っててもジュースに入ってる氷とかもあるからな。
本当に危ない国だと氷も即座に出せと言われる。
-
- 2013/10/27 08:22
-
インドもデリーでは飲めたな
他のところはちょっと遠慮したけど
ムンバイとかもいけるんじゃないかな
-
- 2013/10/27 09:08
-
日本の飲食は本当に安全かな?
事故米事件とか知ってる?
-
- 2013/10/27 10:01
- コントレックス美味いが屁が増える
-
- 2013/10/27 10:12
-
そら川の水飲んでる国もあるんだから
そもそも基準が違うだろ(笑)
-
- 2013/10/27 10:23
- 痴漢冤罪で捕まってしまえ
-
- 2013/10/27 11:24
-
アメリカっていっても州によってまちまちだろ。
シャワー水から致死レベルのアメーバ出てくるところだってあるわけだし。
-
- 2013/10/27 11:26
- 大阪はここ数年で水道水が随分美味しくなった
-
- 2013/10/27 11:53
- 自宅が自前の井戸水なせいで水道水が薬品くさくて受け付けないからだになってしまった
-
- 2013/10/27 12:35
- 硬水はコーヒーじゃなかったっけか
-
- 2013/10/27 12:40
- 水道水自慢とか2ch脳かよ
-
- 2013/10/27 13:33
- 自慢する程のことじゃないっていうコメントあるけど、インフラが整ってるってことは自慢に値するだろう、情勢不安定で出来ない国だって多いんだから
-
- 2013/10/27 14:08
- 外人なら愛媛のオレンジジュースの出る水道の方が喜ぶだろ
-
- 2013/10/27 14:15
- お、おう。でも先進国で水道水を飲めない国なんてないんじゃない?アフリカじゃないんだから← アメリカ人が「お、おう」ってこんな言葉使うとは考えられんな。 英語だったら尚更。 しかも、外国人と話す時に「日本は水が飲める」って会話するかな?よく考えてみると凄い嘘くさいな。
-
- 2013/10/27 14:38
-
アメリカは州ごとに違う国みたいなもんだし。
どこかの州では常識でも他州ではまったく通用しなかったりするしな。
まぁ、あの広さの国の水道をすべて日本並みに管理しろ、って無理だろう。
-
- 2013/10/27 14:48
- イタリアの水道水ゴクゴク飲んでたよ、腹の問題でしょ
-
- 2013/10/27 14:48
-
アメリカに住んでるけど普通に飲んでるしwww
-
- 2013/10/27 15:14
-
東京行ったとき水道水飲んでみたけど
クソまずかったわ
-
- 2013/10/27 15:23
-
どういう話の流れでこんな話を強調して言うんだよ
あと先進国というのは世界で本当にごく限られた国だってことを考えると普通に褒められてんだろこれ
-
- 2013/10/27 15:27
-
>>6
>>確か水道水飲める国って10ちょいしか無かったような
「日本の水質検査基準で」が抜けてる
-
- 2013/10/27 15:45
- 英米加豪は飲めるって聞いたことある
-
- 2013/10/27 16:18
-
修学旅行がシンガポールだったが毎日水1本支給されて絶対水道水飲むなって言われてたわ
喉かわいたら店で買えって言われたくらいに
ホテルの部屋にティファールみたいなポットもあったのに水道水使えないから
わざわざ自由時間にペットボトルの水買ってそれで夜食とか作ってたわ
-
- 2013/10/27 17:32
- 言うても、関東もいいかげん硬水なんだけどな。
-
- 2013/10/27 18:11
-
63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/26(土) 22:06:44.66 ID:SA8uS6+D0
3年住んでやっと東京の水に慣れてきた
↑数十年前ならともかく、現代の東京の水は他県と比較してもトップレベルにうまい
東京の水はまずいと思い込んでる田舎者恥ずかしいわ
-
- 2013/10/27 21:14
-
確か大阪の高度浄水処理システムは世界トップレベル
まあ行った事もないのに日本貶めてまわってる韓国人のロビー活動みたいなもの
-
- 2013/10/27 22:31
-
米は水道水にフッ素を混ぜた事により、劇的に虫歯が減った
なお日本は医師会が反対した模様
-
- 2013/10/28 02:17
- フランスは飲めるが硬水で腹壊す
-
- 2013/10/28 04:09
-
えっ東京の水クソまずいよ
田舎のばあちゃん家の地下から汲み上げる澄みきった水が最高に美味い
水マズ県なら分かるが田舎に住んでるのにミネラルウォーター買う奴って馬鹿かと思うわ
-
- 2013/10/28 09:50
-
オーストラリアとニュージーランドは飲めた
他は知らない
-
- 2013/10/28 11:08
-
※111
管理人が無知なトンキンなんやろw
-
- 2013/10/28 11:54
- 毎回トイレットペーパーの話題を始めようとするアホがいるけど水に溶ける紙を使えばいいって問題じゃねーっての。配管ごと全部変えるのにどれくらいの予算&時間&その間どうするって問題だから先進国なのにとか関係ねえ。
-
- 2013/10/28 15:58
-
日本の卵は殺菌消毒して出荷してるから
生でも食べれるけど衛生管理がすごいって
訳でもないんじゃないか?
-
- 2013/10/30 02:51
- 「その国の全地域」で水道水をそのままのめる地域ってのは確かに少ないかもしれないけど、アメリカなんかでもそのまま飲める地域のほうが多いって聞いた
-
- 2013/10/31 18:44
- 東京の水は臭かった
-
- 2013/11/01 03:37
- 逆の立場ならドヤ顔で水飲めるwwwって言われてもうざいからな