top1
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:17:58.23 ID:RHLT0xxq0

    意外と高かったらしいな

    2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:18:36.45 ID:7Qw2T2St0

    昔は寺子屋で小学生に複素関数論教えてたんだってな

    3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:18:43.43 ID:qrQwuUx30

    円周率の近似計算やってなかったっけ

    7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:23:02.03 ID:RHLT0xxq0

    >>3
    関孝和という和算家は円周率16桁まで正確に求めてる
    その弟子の建部賢弘は41桁まで求めた

    8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:24:12.73 ID:kjT3bGFX0

    最近の江戸時代プッシュなんなん?
    右くんの国家発揚?それとも
    現実に対し嫌気さしたから昔を理想化してんの?

    10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:28:54.24 ID:RHLT0xxq0

    >>8
    鎖国してたのに数学のレベル高いって純粋に凄いと思うが

    80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:56:47.47 ID:0XU8v5gB0

    >>8
    その昔は右も左もアンチ江戸時代で、いまはその反動

    右の人は明治維新を正当化するために江戸時代や徳川を叩いて秀吉をマンセーしてたし
    左の人もマルクス主義史観で江戸期を暗黒の封建社会として否定してた

    11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:29:49.75 ID:lT7f6qMe0

    頭は良くても生活が厳しいとな
    リサイクル生活してたのは街に住んでる階級が高い奴らばっかやし

    13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:32:25.61 ID:Ch/tgL7h0

    流浪の算術家なるものが
    各地の寺子屋や算術を嗜む武家に出入りし算術を指南することで
    その日の宿や旅の路銀を得ていたというくらいだから
    かなり一般的な娯楽の一つだったんだろう

    17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:44:38.23 ID:hr2zekIZ0

    ただ欠点としては実学として扱われてなかったと聞いた

    18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:45:53.04 ID:0PGJRRs50

    『塵劫記』とかがベストセラーになるってんだから
    江戸時代ってすごいよね

    23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:48:44.50 ID:FLXh9wiY0

    自然科学という概念がなかったのが最大の欠点

    25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:49:35.87 ID:FdLnyIoE0

    昔の日本の知的レベルの高さを知ると
    現代日本ってほんと劣化したんだなと思う

    31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:55:40.20 ID:qrQwuUx30

    >>25
    いや、そうでもないと思う
    例えば複素解析論、中でも多変数複素解析論とかは日本人が体系だてたと聞いた
    数論もかなり日本人が活躍してるらしい

    38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:00:05.35 ID:/11RsK3J0

    >>31
    フェルマーの最終定理をイギリスのワイルズが解決した時も日本人の数論が役立ったらしいな

    27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:49:50.05 ID:wDAelqWx0

    昔は娯楽と教養がガッチリ結びついてたところもあるんだろう

    29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/11(月) 23:53:18.52 ID:7qR5C1jw0

    前にBS歴史館って番組で言ってたが、江戸時代に数学大国だったことが日本の近代化をスムーズにさせたんだって
    江戸時代に和算が発達せず数学大国じゃなかったら日本は近代化が遅れて列強の植民地になったらしい

    39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:00:48.38 ID:+dnTesZT0

    >>29
    日本って自文化と他文化の住み分けがうまいんだよな 明治維新で政府と天皇が積極的に欧米文化いれたから成功した これができる土壌があったんだよな
    東南アジアは進出早かったし歴史的にも色々あるけど
    朝鮮と中国のいじっぱりに反欧米気質つらぬいてたら占領されて当然

    50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:09:06.96 ID:JI5gRRj20

    >>39
    日本人の外国文化に対する寛容な態度は中国の存在がでかいね
    古来より中国という海の向こうの超大国から文化を戴いてたわけだからな
    中国から欧米に切り替わろうが変わらなかったと。

    48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:08:37.54 ID:bGsTH+2W0

    日本の数学は、定理を見つけるタイプで、定義を見つけるタイプではなかった感じがするね
    まあ、定理だけでよくもまあ、そんなところまで行けるわ、レベルな数学体系を作ってたってとこか

    52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:12:59.42 ID:+PZIosWYO

    インドも数学強かったしマヤも天文学凄かったけど文明のすごさとは一線ひかれたものなのかもな
    政治や経済や物理化学が大事なのかも

    数学ができても役に立てられないなら哲学のようなもんやろ

    53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:15:42.18 ID:oYmxKNWe0

    >>52
    やっぱり総合力だよな
    マヤなんて当時世界有数の天文知識あったのにあっさりと文明崩壊したし

    54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:17:26.47 ID:XVr010jI0

    >>53
    Twitterから

    マヤ文明すごいな。
    高度な暦や天文学知識・建築技術、ゼロの概念とか発見したり約4万種のマヤ文字を使っていたのに、
    鉄器どころか青銅器の技術すら持ってなくておまけに車輪さえ発明してなかったせいで地力が衰えて農業が死ぬと内紛が起こって滅亡したらしい。
    すごく偏った文明だ。すごい!

    77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:53:31.28 ID:+ZEWvDIo0

    既出かもしれないが
    神社で絵馬とかに今の東大入試レベルの問題書いて遊んでたみたいだからな
    そんでそれをろくすっぽ数学なんてしてない町民が解いたりとか
    あと関孝和はあの時代では世界最高の数学者だと思うの

    83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 00:59:34.92 ID:b8l4cgFq0

    実用ばっか考えてあんまり証明を大事にしてなかったとか読んだ

    85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:05:45.47 ID:xi8+4cWu0

    数学のレベルはそれなりにあったはずなのに科学があまり発展しなかったのは鎖国体制の影響かね?
    後に洋学書の輸入に関しては緩和されたけれど

    88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:09:11.26 ID:/11RsK3J0

    >>85
    江戸後期には宇田川榕菴をはじめとして化学はそれなりに発展してたけど科学はイマイチだったな

    99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:15:28.11 ID:7SuW0PXV0

    和算も含めて、日本人は真理の探求じゃなくてあくまでも道具として磨いてくって感じよね

    103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:16:49.29 ID:qGolojkF0

    和算を、工学に応用しようとした人っていなかったんだろうか。

    105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:21:12.28 ID:/n9kLDoo0

    >>103
    おいおい、田中久重の作品、万年時計は和算の塊じゃねーか
    工学に応用されてるよ

    ただ、和算は趣味人が本気でやるか、必要な算盤での足し算引き算程度か、
    農民が面積計算する程度かってなもんで
    数学を突き詰めなくていい階層に配慮したカリキュラムってものがなかった
    教育が西欧式数学に比べて劣っていたので明治時代に入って政府が西欧式数学を導入して廃れてしまった

    110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:23:30.16 ID:/11RsK3J0

    >>103
    それぞれが独自に進化したのが江戸時代だからな
    その二つの知識が融合したのが明治だよ。ペリーも言ってるが、手先の器用さと職人のレベルの高さは当時から世界一級だったから、それに数学や物理といった自然科学の知識が融合してたった数十年で世界有数の工業国になった

    117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:27:38.67 ID:4Rv9xorZ0

    戦争がなかったってのもあるかも
    戦に勝つためならキチガイみたいなアイディアも実行されるし

    127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:44:09.30 ID:clQqRmDk0

    関の何が凄いかって、関って本職は数学者でもなんでもないんだよな
    本職は今で言う公務員の事務職(会計)で、その仕事の傍らの空いた時間で独学で数学学んんだ
    それで西洋数学に近いレベルまで到達するんだから怪物だわ

    128 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:44:22.24 ID:XVr010jI0

    関さんとかって今の時代だと誰にあたるの?
    分野違うけど山中教授レベル?

    130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:50:14.67 ID:/11RsK3J0

    >>128
    その国の特定分野の研究を一気に世界レベルに持って行った人物
    まさしく山中教授や、昔だと野口英世や北里柴三郎とか

    132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:52:24.73 ID:hTGqKuqY0

    日本の場合、キリスト教が無かったから独自の文明が育たなかった

    138 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 01:57:55.53 ID:vg68Ts+S0

    というかキリスト教があったからルネサンス期まで科学の発展がおもいっきり停滞したんですがそれは

    154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:15:55.55 ID:io9f+S+K0

    農民でも田畑の用水路とか引くために計算が必要だからレベル高かったらしいね

    157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:18:38.26 ID:/11RsK3J0

    江戸時代が良い時代か悪い時代かは別として、後世から見ると本当に面白い社会だわ
    数学の本がベストセラーになったかと思えば、妖怪図鑑やエロ物語、旅物語、ホラー本、朝顔の育て方のハウツー本がベストセラーになったり

    175 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:31:26.61 ID:vrtAR+/W0

    江戸時代の人に学びたいこと
    江戸時代の庶民は数学を楽しんでやっていたこと。数学の問題解くのが楽しいってどういう感覚なんだよ…
    俺にはわからん

    184 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:36:21.98 ID:flmK8dfY0

    >>175
    江戸時代の数学者は、遺題継承ってのがあって、
    和算家が本を出版した時に巻末に答えのない設問を載せる
    それでその出版した本をよんだ人が答えを書いて、はい解けた!
    ってのがブームだったらしいし、全体レベル高かったんだろうな

    186 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:37:41.04 ID:XVr010jI0

    >>175
    ゲームとか数遊びみたいなもんでしょ
    「18782(イヤナヤツ)と18782(イヤナヤツ)足したら37564(ミナゴロシ)になった!」ってのとあまり感覚は変わらないと思う
    俺らが強制的にやらされた「算数」「数学」という拷問を想像するからいけない

    183 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:35:25.23 ID:8c4jdVWR0

    江戸時代って庶民レベルの娯楽がかなり豊富だよな
    欧州の有産階級の話はよく出るが庶民はどうだったんだろう

    185 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:36:32.38 ID:io9f+S+K0

    鎖国してたから物は少ない
    本当にリサイクルに優れてたと思う

    208 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 02:58:16.22 ID:flmK8dfY0

    順天中学校・高等学校の創設者も福田理軒っていう和算家だな

    日本で初となる数学史を纏めた『算法玉手箱』を書いた

    214 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 03:09:50.35 ID:e7MAeSpl0

    治金は知らんが科学技術は西洋より中国が凄かったって昔大学の講義で聞いたな
    ニーダムグラフとかいうやつ
    和算の関孝和とかの話もその講義で聞いたわ懐かしいなあ

    219 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 03:13:52.75 ID:nqfNtpThP

    中国で発明されなかった機械的発明はネジだけって言われるほど中国の科学技術力は先進的よ
    まあ西洋と比べるとその力を殆ど生かしてねえんだけど

    220 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 03:15:07.97 ID:Z3/UODh50

    日本の数学がヨーロッパに置いてかれた(?)のは数字が複雑だったからと誰かが言ってた

    227 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 03:24:34.58 ID:3JJSbj9m0

    アラビア数字や数学記号は簡単で助かる
    和算とか昔の人はどうやって計算してたのやら

    228 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 03:29:19.88 ID:e7MAeSpl0

    イスラム世界ににヨーロッパの知識が輸入されて
    そこでアルジャブルとかいう代数学みたいなのが作られて数学が発展したんだっけか
    和算は難しいんだろうなあ

    230 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 03:33:34.86 ID:8c4jdVWR0

    ローマ数字とかもぱっとで見計算する気が起きない
    XXXV+MVIとか二千百十五足?百十二とかそういう風に小学校のドリルとかで出てくると思うと気が狂いそうだな

    229 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 03:32:23.04 ID:flmK8dfY0

    けど今の俺らに今から漢数字で微積やってみろとか、できないことを
    俺らより不便な暮らしをしている昔の連中がやってのけてたから凄いよな

    天地明察(1) (アフタヌーンKC)
    槇 えびし
    講談社 (2011-09-23)

    元スレ 江戸時代の日本の数学のレベルwwwwww
    https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384179478/

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (49)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:19
        • タイムスクープハンターで和算の回があったな
          貧富に関係なく教えたい放浪の算術家と、貧しい奴には教えない名門の算術家の対決が熱かった記憶
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:38
        • 難しい問題を考えて、「どうだ、これが解けるか」と
          問題を出し合ったりするんだよな
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:39
        • 江戸時代から理系は活躍してたのに文系ときたら
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:41
        • 江戸を見直すのは大事だと思うよ。明治以前を西洋史で習う今の教育のあり方はいずれ大きく見直されるべきだろうしね。
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:42
        • 数学だけじゃないよ
          幕末の対外国政策なんかも防波堤になって頑張った結果が明治につながった
          西欧列強との不平等条約は明治の役人のやった事らしい
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:47
        • マヤ文明は車輪をおもちゃで開発してるから、原理は理解してる。
          豊かになってはいけないとか、楽になってはいけないとか、妙に人生や世の中に悲観的で、意図的に発展を止めてた節がある。
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:50
        • 放送大学でちらっと見た
          穴埋め枠でときどき放送するから、興味がある人は見てみるといいよ。なかなかすごい
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:52
        • 和算は部分的には面白い発見はしているんだけどそれが体系的な発展に繋がっていないからな。ルネッサンス期の西洋数学みたいに、難しい問題をときあうだけでおわちゃってるんだよね。
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:52
        • 遊びの一種か。面白い時代だ
          当時の詰将棋とか見ても、凄い完成度だもんな。頭良かったんだよ
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:54
        • アラビア数字が重要だったんじゃないかと思う
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:55
        • 伊能忠敬の測量地図とかだってあの当時の和算で計算して書いてるんだろ。
          それ見て外国人も正確さに驚いたって言う位だから、やっぱ相当だよな。
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 12:55
        • 江戸時代はソロバン数学だからな、

          アラビア数字は無くとも不自由は無かったと思うよ。
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 13:07
        • >>127
          フェルマーも本業は弁護士だし、あの時代の数学者はどこかおかしい
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 13:09
        • 鎖国を悪く考えてる人多いけど実際そこまで
          海外のモノや知識が入ってこなかったわけじゃないからな
          ペリーが日本に来る計画を一年以上前から知ってたという話もあるし
          ただ科学技術の差は鎖国とか関係なくついちゃうからどうしようもなかったんだが
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 13:15
        • インド人なんて0を作ったんだぜ
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 13:18
        • ※1
          タイムスクープハンター見てたわ。
          あの回は結構おもしろかった。個人的に江戸時代の和算は
          あまり知らなかったし。
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 13:54
        • 読みながら天地明察を思い出してたら
          アフィ画像が案の定で笑ったw

          農民が冬の農閑期の暇つぶしに
          和算の問題集やったりしてたってくらいだもんな
          今で言うクロスワードや数独みたいな感覚だったんだろうね
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 13:59
        • ヨーロッパの暗黒時代をキリスト教会のせいにするのやめてくれよ
          実際はキリスト教の修道院はかなり科学や文化発展に貢献したんだぞ
          だけど異民族どうしの戦争や疫病蔓延、無政府無法状態が長く続いたりで
          各国が安定しだしたのが14世紀後半くらいからなんだよ
          むしろ科学への無知や科学者迫害はルネッサンスより後が酷かっただろ
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 14:04
        • 算術家って職業があったって時点ですごいというか、数学浸透してたんだなあと思った
          泰平の世で庶民に色々出来る余裕があったんだろうね
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 14:12
        • 今は勉強が楽しめない時代だよな
          楽しめるのは大学に入ってからだが大学に入るまでのシステムが致命的に面白くない
          ただの積み重ねとただの暗記
          少しも楽しみを見出せないものに人は努力が出来ない
          レベルが下がったのはそこだろ
          どうしようもないバカや勉強嫌いにはついていけないんだろう
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 14:17
        • >最近の江戸時代プッシュなんなん?


          少なくとも俺の知る限りでも90年代から猛烈プッシュされてるぞ。
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 14:28
        • 「これ寺小屋でやった奴だ!」
          過去の江戸時代からタイムスリップした和算家・一二三数太郎がソロバン片手に現代日本で大活躍!?
          数太郎の数奇な運命、世界数学選手権に挑むまでの苦難と青春を描いた逆SF架空戦記!!
          明日に掛けろよ*全①〜⑥巻(集英社)



          みたいな漫画を読んで数学に強くなりたいです。誰か描いて
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 14:43
        • 日本が凄くなかったと必死で言いたいだけの日本語使う達がチラホラ居るな。
          世界一である必要は全然無いんだから純粋にすごかった事はすごかったで良いじゃん。

          因みに当時、江戸の人口は事実として、世界一だったので其れだけの人を管理するにはそれなりの数学力は必要だったろうね。

          因みにスパコンで世界一じゃなきゃ駄目なんですか?二位じゃ駄目なんですかとか
          言った議員が居るけど世界一狙うつもりでも世界一になるのは難しいんだから世界一を狙うつもりで有ることは必要。
          二位を狙らったらそれこそ二位も難しい。
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 15:39
        • ※15
          インド人なんて0を作ったんだぜ

          作ったんじゃなく 発見な
          勘違いしてる人が多いが 数字や数学ってのは自然にあった概念で
          それを定義付けしたのが人類な 数学の規則性を見ていれば
          この概念も理解できるだろ
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 15:44
        • ※22
          確かリイド社から「算法少女」ってのが出てる。
          関流算学と天才的な算術能力を持つ医者の娘との算術勝負みたいな感じ。
          あまり高度な計算式は出てないがなw

          >>77の「絵馬に書いて遊んでた」ってのは勘違いで、サムネにあるように算術家以外の庶民は問題解けると絵馬に書いて奉納していたそうな。
          江戸時代の娯楽は、あまり享楽的すぎるとお上からすぐに禁止令が出てたというのも教養に走る一因だろう。
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 15:53
        • 江戸時代の日本には
          欧米で言えばルネッサンス以降、産業革命以前程度の文明があったって事かな。
          問題は、何故日本で産業革命が起きなかったか。
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 16:32
        • ※18
          暗黒時代が不当な扱いってのは同意だが
          近代の科学者迫害もキリスト教由来だろうに
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 16:48
        • 天地明察で取り上げてたな
          三代将軍家光の時代で家康からはじまった武断政治は終わり文治政治の始まり
          関孝和も天地明察も水戸黄門もこの時代なんだもんな

          四代将軍家綱とかあまりテストにも出なくて地味とか思ってたけど興味が出てきたよ
          日本的には文明開化の始まりのひとつで色んな学問や文化が花開いた時期らしいね
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 16:51
        • >>8
          もう一度、大将軍様マンセーと言わせたい、毒川至上主義時代の再現を妄想してる多汚穢土人の怨念がそうさせてると見て間違いない。その証左として、何もかも、ありとあらゆる物事に穢土と名付け、自らの至上の物として歴史を捏造改変しようと画策してる(温泉、茶道、その他。その内、皇室の元祖捏造も必ずするようになる)
          >>10
          鎖国さえなかったらもっと凄くなった事すら気付かぬとはどれほど極バカかと
          >>80
          実際、毒川マンセー時代が酷かったからな。日本を卑しめ、皇室を軟禁し卑しめ、技術とゆう技術、学問とゆう学問を一定レベルで制限し、それ以上は違反者として投獄、拷問、死刑。産児制限をかけ、産まれた子の首を足で踏みつけ処分する暗黒時代(これが描写された当時の絵が今でも残されてる)。災害で人が死のうと飢饉で死のうとお構い無く税を取る事ばかりで何もせず、結局二宮尊徳みたいな農民に全部押し付け責任回避。官尊民卑が大手を振って歩いてた時代(このあたりはあまり今と変わってない様な気もするが)
          明治になってもあの時代の歪んだ精神が抜け切れず、世界初飛行原理もライト兄弟に先を越され、日本が大戦に敗北するきっかけを作った。あんな腐った封建社会がなかったら日本がアメリカに遅れをとることも戦争に敗北して日本の歴史に泥を塗る事もなかった事はもう弁明の余地もない。そしてなにより怒りを感じる所は、抑圧された封建社会の中、市井の人々が苦心して作り上げ、成した偉業や物事を、封建社会を作った側の名を付け自らの物の如く喧伝するその賤しさと外道さ。まるでどこかの国の外道が貶めた他国の文化を、一転自らの物の如く起源を捏造し喧伝するようなものではないか。
          かくのごとき邪悪は浄められて然らん。
          邪悪なる多汚穢土よ、お前の時代はもう終わった。
          腐り穢れし亡者のその骸は滅却され、その魂は地の底の暗く深き果てで未来永劫、宇宙の刻の終焉まで眠れ。
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 17:37
        • 思ったよりはるかに凄かった。
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 18:23
        • なんか全部図形の中に図形があってそれを求める、って問題なのがすげー気になる
          当時はそういう問題が流行ってたのか、それともそれ以外の解き方をしらなかったのか
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 18:54
        • >鎖国さえなかったら
          鎖国がなかったら日本は植民地にされてただろうね
          なんで鎖国があったか考えられないのかな
          それに鎖国と言っても外国との接触が0だったとでも思ってんのかね
          言うまでもないが出島で貿易してたし当時の学者は海外の書物で勉強してたしな

          鎖国には理由があるし言うほど閉じていたわけでもない
          そんなことも知らないで日本は閉じてたなんて言ってちゃ民主党の空き缶と同レベルだぞw
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 19:26
        • 思考停止マンセーが多すぎて、そのうち反動で
          やっぱり最悪の時代だったってなりそう
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 19:40
        • 娯楽で算術を楽しめたのが、数学さっぱりな自分からすると心底うらやましい
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 22:02
        • 暦は何千年先も計算できるのに車輪が思いつかないとかくるってるwwマヤちゃん
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 22:39
        • 受験のせいで数学を楽しめる人が減ってしまっているんだろうな。
          ナンプレ・数独レベルがせいぜいか。
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/12 23:24
        • フェルマーの最終定理は江戸時代関係ないよね
          確かに日本人の理論が証明に使われたけどさ
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 01:05
        • >>138
          キリスト教無くても科学が現代まで育たなかったんですがそれは
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 01:21
        • そろばんを考えた人ってマジで天才だと思う。
          子供には絶対そろばん習わせとけよ。
          暗算できると計算力が雲泥の差。
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 02:03
        • ナンプレは数学でもなんでもないだろ...。
          ただ都合がいいから数字使ってるってだけで、やろうとおもえば「あいうえお」でもアルファベットでも○×△□☆とかの図形でも代用出来るじゃん
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 05:56
        • 科学など、神道を知っていけば、実によく理に適っている。
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 09:38
        • 「Q.E.D.~証明終了~」でも知ったな。
          微分・積分と虚数の概念がないのが和算の弱点だったんだっけ?
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 12:53
        • 関さんは独立に行列の概念を導いたとか言ってたな
          脳みそどうなってんだよ・・・
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 14:40
        • 日本数学はそれを生活に応用しようとしなかったのが欠点だよな
          ただの娯楽みたいなもんだったし

          そこが西洋との違いかのう・・・
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 15:49
        • 現代人が「趣味:ゲーム」って履歴書に書く程度には
          「趣味:和算」って層がいたんだろうね
          それなりの人数がそれなりの時間を費やす趣味だったのなら
          相応に発展しても不思議じゃない
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/13 16:00
        • 江戸時代って農民ですら嫁が歌舞伎見に行って夫が算学を楽しむレベル
          町人になるとそれにプラスして浮世絵やら出版本を楽しむレベル
          このあたりになると現代まで含めて文明度が高すぎて現代並みw
          文明開化とは何だかんだで色々な技術や知識を西洋化させて国力を
          伸ばしただけと言えるのかもね。
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/14 08:47
        • ※46
          江戸時代って江戸と諸藩じゃ前々生活違うからな
          地方の農民はもちろんそんな余裕はなし

          ※40
          数字がただの記号なのはそのとおりだが、それとは関係なく十分に数学的な問題だよ
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/16 01:24
        • かなり無茶な仮定だけど、関孝和の絶頂期に欧州とのやりとりが出来るシステムが出来上がってたら、
          数学界の大定理のいくつかは日本で生まれてた。

          今の日本でもそれくらい数学ブームになって欲しいくらいだ
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2013/11/16 23:16
        • ゆとりは寺子屋以下ってことか 哀しい
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2013/11/12
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter comment (49) |
      ★新着記事
      【寝落ちASMR17時間】今すぐ眠りたい君をとことん寝かしつける癒し娘。脳がとろけるとことん安眠詰め合わせ[周防パトラ]
      【ブルーアーカイブ】ユウカASMR~頑張るあなたのすぐそばに~

      information

      bluebird_baka (1)
      X(旧Twitter)始めました!

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク