1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:00:09.04 ID:fJdmiyR70
読み終わったら脳汁でちゃうようなの頼む。
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:12:00.57 ID:IwUoOYXHO
>>8はブラッドベリだっけ?
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:05:02.04 ID:/KWyO4HC0
京極作品は厚いのに余り長く感じない不思議。
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:05:40.15 ID:fJdmiyR70
>>12
その人はジャンルは何を書くんだ?
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:07:23.69 ID:4Gl/Fb940
>>13
ミステリから時代小説、ラノベまで何でも書くよ
あれをミステリと呼ぶのは少し違和感あるが
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:08:31.36 ID:fJdmiyR70
>>14
サンクス、読んでみるよ
28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:38:26.14 ID:QkCj8h6PI
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 22:40:03.53 ID:0mlpi8iK0
五分後の世界
1001 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします 2112/09/03(土) 00:00:00.00 ID:129.3cm/kg
元スレ お前らが今まで読んだ中で傑作だと思った小説教えれ
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385643609/
★おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (122)
-
- 2013/12/02 09:09
-
夜は短し、歩けよ乙女
世界観が好き
-
- 2013/12/02 09:20
-
筒井康隆の最高傑作は「虚構船団」だと思っている。
みんなにも是非読んで欲しい。
-
- 2013/12/02 09:28
-
夏への扉は新訳もあるぞよ
同意「ディスコウェンズデイは奇書」
舞城あさっててたどり着いて読むもんでしょ
おすすめしない。好きだけど。
「煙か土か食い物」がやっぱり傑作
-
- 2013/12/02 09:34
-
中島敦「山月記」
司馬遼太郎「項羽と劉邦」
京極夏彦「絡新婦の理」
秋山瑞人「猫の地球儀」
マジ傑作
-
- 2013/12/02 09:36
-
黒娘 アウトサイダーフィメール/牧野修
目を擦る女/小林泰三
人魚の嘆き・魔術師/谷崎潤一郎
アルジャーノンに花束を/ダニエル・キイス
好きです。
-
- 2013/12/02 09:49
-
浅田次郎 「壬生義士伝」
映画も良作なのでそちらもどうぞ。
-
- 2013/12/02 09:52
- 五分後の世界が入ってて安心した。
-
- 2013/12/02 10:10
-
SFいくつか出てるけどイーガン出てないね。
しあわせの理由
祈りの海
-
- 2013/12/02 10:10
-
紫色のクオリア
表紙見てたいしたことないだろと思ったら
-
- 2013/12/02 10:15
-
モダンホラーが挙がってないので
キングのトミーノッカーズと
マキャモンの少年時代を挙げておく
-
- 2013/12/02 10:32
-
未亡人・濡れた蜜壺
セーラー服・青い蕾
男色・荒縄地獄
-
- 2013/12/02 10:47
- 天国への100マイル
-
- 2013/12/02 10:52
-
皇国の守護者
ボトルネック
-
- 2013/12/02 10:53
-
バビロンに行きて歌え
日本三文オペラ
ひげよさらば
-
- 2013/12/02 10:53
-
重松清は本当に良作が多い
岡山の誇れる人
きみの友だち大好きだわ
-
- 2013/12/02 10:59
- 1984年
-
- 2013/12/02 11:04
- 星の海に魂の帆をかけた女
-
- 2013/12/02 11:23
-
ダン・シモンズのイリアム。
SF小説って読んでると眠くなるんだけど、これは本当に面白かった。
奇想天外とはこういうことかと。
ファンタジーなら、十二国記と氷と炎の歌シリーズ。
世界観に没入してしまう。
-
- 2013/12/02 11:36
-
流星ワゴンは小学生のガキが居るようなおっさんおばさんにこそ読んでほしい
涙がこぼれた
-
- 2013/12/02 11:38
-
安部公房「人間そっくり」
これは駄作だわ…と思いながらうんざりしつつ読んでたら
最後の最後で「うおおおおおおおこれだよこれが安部公房じゃああああ!!!」
ってなって今では一番のお気に入り
-
- 2013/12/02 12:07
- 三浦綾子 海嶺
-
- 2013/12/02 12:08
-
井上ひさし「ブンとフン」
ちゃんとした小説で素直に笑えるのって本当に少ないから衝撃だった
-
- 2013/12/02 12:10
- 笑う伊右衛門
-
- 2013/12/02 12:12
-
連レスすまん
京極夏彦の初期作品はどれも傑作だ
-
- 2013/12/02 12:14
-
バーサーカー 赤方偏移の仮面
砲戦距離10000
-
- 2013/12/02 12:17
-
虐殺器官
ハイペリオン
-
- 2013/12/02 12:17
- 指輪物語 追補篇
-
- 2013/12/02 12:39
- 図南の翼がないとか
-
- 2013/12/02 12:50
-
キリンヤガ
チャリオンの影
ぜひ読んで欲しい
-
- 2013/12/02 12:53
- SFとラノベばっかりな人は残念だね
-
- 2013/12/02 12:56
-
地下室の手記
-
- 2013/12/02 13:22
-
銀英伝と十二国記かな
長いにも関わらず、なんども読み返した本はこれぐらい
-
- 2013/12/02 13:42
-
まだ終わってないけど、氷と炎の歌
第四間氷期
象られた力
双頭のバビロン
守り人シリーズ。上橋菜穂子のはどれも好きだな
-
- 2013/12/02 13:55
- 安部公房 赤い繭、無関係な死
-
- 2013/12/02 14:19
-
夏への扉好きだなぁ
あとは夢野久作の作品も
それから今で言うラノベだろwwと馬鹿にされるけどこころも好きだ
-
- 2013/12/02 14:27
-
華麗なる一族
女系家族
沈まぬ太陽
山崎豊子さんは偉大です。
永遠の0
戦争物は苦手でしたがめちゃくちゃ泣きました。
-
- 2013/12/02 14:54
- 光瀬龍の百億の昼と千億の夜と半村良の妖星伝。時間と空間を超えてこれほど壮大なストーリーを見事に畳み切って終わらせた小説は他にない。悠久に等しい時間の中では人間が正にゴミのように生まれては消えていく。
-
- 2013/12/02 15:44
-
高橋克彦「緋い記憶」
短編集なんだけど、なんか一つ一つ濃厚。
表紙がな。
-
- 2013/12/02 16:00
- 禁色
-
- 2013/12/02 16:32
-
ドグラマグラ
海底軍艦
-
- 2013/12/02 16:38
- ミレニアム
-
- 2013/12/02 17:03
-
天冥の標は正直微妙だったな。
小川一水は短編のほうがおもしろいと思う。
SFとラノベひとくくりにしてる奴はちゃんとしたSF読んでないただの無知だろ。
-
- 2013/12/02 17:26
- ブラッドベリやハインラインが出ているなんて珍しい。おいらは指環物語が好きだよ。夢中になって読んだこと思い出すよ。
-
- 2013/12/02 17:27
- スロウハイツの神様
-
- 2013/12/02 17:40
- 岩本隆雄『星虫』
-
- 2013/12/02 17:42
-
殺戮ガール
俺は面白いと思った
-
- 2013/12/02 18:21
- ディスコ探偵水曜日は読み終わって作者の頭はおかしいことを再確認したわ
-
- 2013/12/02 18:24
-
加納朋子の「和子は沙羅の名を呼ぶ」
米澤穂信の「さよなら妖精」
乙一の「平面いぬ」
色恋とかじゃなく切なくなる話が好き
-
- 2013/12/02 19:09
-
これは麻雀放浪記。
あまりの衝撃で数日ボーとなったわ。
-
- 2013/12/02 19:12
-
匣の中の失楽
人間とは何か
-
- 2013/12/02 19:38
- 吉川三国志
-
- 2013/12/02 20:01
-
宮部は面白い!
慟哭
貫井徳郎
-
- 2013/12/02 20:09
- 流星ワゴンはガチ
-
- 2013/12/02 20:18
- キケン
-
- 2013/12/02 20:27
- 永遠のゼロ
-
- 2013/12/02 20:44
- 奪取
-
- 2013/12/02 20:50
-
北方 謙三 逃れの街。絶品です。
-
- 2013/12/02 20:55
-
旅のラゴスはいいですね。
初期、中期の大藪春彦も。
-
- 2013/12/02 21:27
- カフカと安部公房と京極と西村
-
- 2013/12/02 21:32
-
井上靖「夏草冬涛」
井上靖の少年時代をモデルにした、100年近く前の青春小説。
その時代の風情と、独特のユーモアがあって、マジ好きだわー
小学生の時に読んでから、10年に一度は読み返してる。
-
- 2013/12/02 21:37
-
カミュ「ペスト」 ペストによって封鎖された街の死と生の攻防
サンテグジュペリ「夜間飛行」 郵便飛行黎明期の事業を超えた人間性との闘い
レールモントフ「現代の英雄」 使命のない英雄の無為な遊戯
脳汁でたのはこの3つかな
並外れて優れたところのある人間が出てくる話が好きなんだろうな自分
-
- 2013/12/02 21:42
-
パラレルワールドラブストーリー
クリムゾンの迷宮
火車
レベル7
新世界より
天使の囀り
今は永遠の0、博士の愛した数式、夜は短し歩けよ乙女を同時進行で読んでるけど進まない
-
- 2013/12/02 21:46
-
黒い雨
投下直後の描写はさもありなんだけど、全体的には市井の人々の生活描写中心でほのぼのとすらする。なんとなく簡単に読み終えてしまえる。でも三回読んでやっと作者が真に言いたかったことがなんとなくわかってきた時、なんて悲しくて恐ろしい本だろうかと身震いした。
-
- 2013/12/02 21:54
- 女生徒いいよな
-
- 2013/12/02 22:09
-
打海文三「裸者と裸者」シリーズ
その上作者が覇者と覇者執筆中に亡くなっているのでオチは読者が補完。
でも面白い。
森博嗣「スカイクロラ」シリーズ
読み方に順番があるようなので注意。
自分は適当に読み進めてしまったが特に違和感は無かった。
-
- 2013/12/02 22:13
-
>>29
くたばれ
輝ける闇とか井伏鱒二とか
-
- 2013/12/02 22:18
- 村上龍ならインザミソスープも傑作だと思います。他にもたくさんあるけどね
-
- 2013/12/02 22:34
-
※88
開高健が出てくるとああ、本読んでるんだなって思う
御大が生きてる間に読みたかったよ
俺は「ロビンソンの末裔」が好きだったな
-
- 2013/12/02 23:03
- 「幼年期の終わり」と「星を継ぐもの」
-
- 2013/12/02 23:15
-
魍魎の匣は本当に完成度高すぎて椅子から転げ落ちそうになった。
どうやったらあんな凄いエンターテイメント作品ができるのか全く理解できない。
-
- 2013/12/02 23:18
- S・カルマ氏の犯罪
-
- 2013/12/02 23:34
-
マリア様がみてる
百合だ百合だと言われていたが、読んでみたら、小笠原祥子ちゃんの悲しいお話で、泣いた。
-
- 2013/12/02 23:39
-
スレにも出ている旅のラゴスに一票を
-
- 2013/12/02 23:41
-
ありきたりだけど「変身」
かわったとこでは「山椒魚戦争」
-
- 2013/12/03 00:01
- 京極はどれ選んでいいかわからんけど「嗤う伊右衛門」を推しとく
-
- 2013/12/03 00:01
- パプリカ
-
- 2013/12/03 00:36
- 最後まで楽しんで読んだ小説は十五少年漂流記しかないんだよなあ
-
- 2013/12/03 00:40
- 安部公房 砂の女
-
- 2013/12/03 00:43
-
地下室の手記というレスがあってワロタ
俺は賭博者と白夜が好き
-
- 2013/12/03 01:10
-
司馬遼太郎
龍馬がゆく
燃えよ剣
初めて読んだ歴史小説!
-
- 2013/12/03 01:34
-
※96
「ロボット」読んで面白かったから気になってた
「山椒魚戦争」読むわ
-
- 2013/12/03 01:50
- 永遠の0
-
- 2013/12/03 03:06
-
ソルジャークイーン
アドナ妖戦記
雷の娘シェクティー
-
- 2013/12/03 03:07
- ドラゴンランス戦記
-
- 2013/12/03 07:03
-
小松左京 復活の日
大岡昇平 野火
-
- 2013/12/03 08:59
- こういうところには出ないけど、デュマフィスの『椿姫』とワイルドの『ドリアングレイの肖像』を推したい。美と醜の陰影が良い。
-
- 2013/12/03 13:22
- エイミー・トムスン著 バーチャルガール
-
- 2013/12/03 14:25
-
真保裕一の奪取
ただただ偽札つくる話
-
- 2013/12/03 16:06
- 東野を挙げたとたん袋叩きにあうようなこのピリピリとした空気
-
- 2013/12/03 18:03
-
いきなり夏への扉だったのでびっくり
>>110 奪取は明るい感じが良いですね
-
- 2013/12/03 23:30
- 西村寿行 「滅びの笛」
-
- 2013/12/04 00:35
- 非A
-
- 2013/12/04 21:10
- なんで吉川英治の三國志が出てないんだよ
-
- 2013/12/06 02:39
-
マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』
谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』
フィッツジェラルド『グレートギャッツビー』
深沢七郎『楢山節考』
三島由紀夫『花盛りの森』
-
- 2013/12/06 23:08
-
三島「仮面の告白」
安部公房「他人の顔」
-
- 2013/12/06 23:15
-
洋画の原作になるような本ぐらいしか読まないので読書量は少ないが
スティーヴン・キングは気に入って映画関係なく読むようになった
中でも 死のロングウォーク バトルランナー トム・ゴードンに恋した少女 あたりが気に入ってる
あとはレイ・ブラッドベリの霧笛が好き。今は火星年代記を読んでるところだけど、これも面白いのが多いね
-
- 2013/12/07 20:11
-
ジム・トンプスン作品全般。
特に{死ぬほどいい女}は生涯忘れられない爪痕を心臓に残されたね。
個人的には20世紀最高の小説家の一人だと信じてるよ、うん。
-
- 2013/12/08 00:08
-
池井戸 潤「空飛ぶタイヤ(上)(下)」
三浦 しをん「風が強く吹いている」
今野 敏「果断」
-
- 2013/12/08 21:40
-
香月日和 妖怪アパートの幽雅な日常
ネタ枠かと思いきや
-
- 2013/12/12 23:07
- 遠藤周作の沈黙
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事