実家で初葬儀があって、初めて宗派を知ったレベルだが、
・戒名が無い(何とか居士とかじゃない=文字数で値段が変わらない)
・卒塔婆も無い
・生前の行いは一切関係ない
・三途の川を渡る必要がない(死後いきなり極楽へワープ)
普及のためとはいえ、こんなチート仕様でいいのか。
浄土宗をさらにぬるま湯にした感じだし
まぁ一番のぬるま湯はキリストだろうけど
何もしなくても救われる最強の宗教
坊主と呼ばれてるが本当は坊主じゃない
だけどお布施はもらいます
曹洞宗なんか毎日ご飯お供えしなきゃいけなくて大変
言ってる事は、新興宗教と変わらないよな。
浄土真宗の信者にクリスマスプレゼント渡すとぶん殴られるってマジ?
1回でも悪いことした金持ちが末期に救いを求める宗教
親鸞は上手いな
解脱は逃げ
あと、一向宗一揆は、この宗教の信者が起こしたもの。テロにちかい
釈迦の教えのなかの一番秀でたところを掴んだのが親鸞聖人。
他の宗教宗派が廃れていくのがよくわかる宗教。
善人なんて極楽行けて当然だから
悪人こそ救われなければいけないってんで
念仏さえ唱えればオールおkって宗教だからな
でも当時はそれが曲解されて
「じゃあ生前悪い事しまくってもいいんじゃんヒャッハー!!」
みたいな輩も多かったんだと
>>16
その二行目は間違っている考えだで
あと今も「浄土真宗だから飲酒喫煙してもええよねwwwwww」って坊さんは多いみたいね
僧侶に肉食妻帯を認めたのも、浄土真宗が最初なんだな。
そら普及も進むわ…
な~むあ~みだ~んぶ~
って言うの浄土真宗?
>>20
浄土宗もそうやで
>>21
なるほど
この前葬式で初めて聞いて吹きそうになったわ
あれ絶対ふざけてるだろwww
>>22
あれで笑いそうになるならもっと笑えるものがあるぞ
頭左右に振りながらお経を唱える祭儀?があってな、唱えるほうも見るほうも笑いかねない
宗教に所属しないで自分で神になれば良いのに
宗教・道徳・哲学の多くが善悪の問題にとらわれたのに対して、善悪を越えた価値観を示した所に親鸞の「深さ」があると思う。
他力本願もこの宗教だっけか
一般的には何でも人任せみたいな
あんまりいいイメージじゃない意味で広まってるけど
本当の意味は違うんだよな
>>26
理想論ばっかやってても誰も救われないし弥陀に頼るしかねーわってのが他力本願だな
自力作善も一緒に調べてみるといい
ニートのためのような宗教
昔のお前らが喜んで入信したんだろうな
どこの宗派か知らんが、母方の祖母の葬儀でシンバル出てきたのはびびったな。
うちのあたりじゃ珍しいらしく、何人か笑いそうになってた。
>>32
真言宗とちゃう?
>>33
禅宗でも使ったはず
俺も初見でびびった記憶があるから間違いない
>>32
関係ないけどもっと笑いのある宗教ってあってもいいと思うんだよな
笑って見送るみたいな
昔、葬式で坊さんのお経の前フリが長すぎたせいで
焼き場の時間に遅れるとか葬儀のスタッフに耳打ちされた坊さんが
急激にお経をテンポアップで唱えだして、参列者みんな必死に笑いこらえてた
ああいう泣き笑いみたいな送り方もアリだと思うんだよな
善人なおもて往生を遂ぐ
いわんや悪人をや
本来の浄土真宗の教えって犯罪犯した奴でも極楽行けるって意味じゃなくて、生きるのために動物の殺生を行った者も極楽に行けるよってことじゃなかったっけ?
罪を犯すやつを先に救わないと被害が大きくなるよね病院みたいなものだよ派と、
間違った善を行うよりも動物の殺生を罪深く思っている人が救われるよ派と、
なんかすげーいっぱいいる
親鸞「日ごとに吉凶があるとかおかしいだろ」→仏滅、友引でも葬式おk
「別に死人は汚らわしいものじゃないだろ」→清めの塩なし
>>46
そもそも親に念仏唱えませんしおすしって言った人だし
坊さん三人で般若心経ハモってたのは圧巻だった
近所に結構有名な寺があるんだが
そこの住職すげー金に汚なくて坊主に良いイメージがない
改宗したいけどスパゲッティーモンスター神の天罰が怖い
あの手の話とかで色々言われているけど正法に奇特なんてねーから!
色々な仏教みても親鸞が一番高いとこからもの考えてんなー
って思うのは自分のとこの宗派ビイキなんだろうか
前に行った葬式がこれっぽい
念仏もいらないんじゃなかったっけ?
念仏を思うこともできない悪人が救われるんだから
221 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:11:17 ID:Oy8wBgQj
>>141
浄土真宗系のできかたって、いかにも日本的だと思うんだよなー。
仏教開祖のお釈迦様が、当時の日本の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら
モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w
比叡山で修行した法然。→浄土宗
「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう」
親鸞→浄土真宗
「法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ」
おまけ 一遍→時宗
「おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let's dance!」
まあ努力にランクつけるような神様が偉いと思えないもんな
そりゃ全員救える神様が一番素晴らしいだろう
>>65
月が満ち欠けして外見が変わっても月自体が変わらないのと同じで
仏さん自体は同じなんだから結局解釈の違いって事だけなんだろうね
>>67
親鸞も
救われるかどうかはわからない
ただ師匠に教えてもらった念仏を唱えるだけ
っていう逃げ方もしてますし
そのうち法蔵ちゃんかわいいよ法蔵ちゃんって言われる時代がくるはず(確信)
親鸞は日本思想史史上の英雄という位置付けだよ
ただ親鸞自身は教団を作って布教するということには否定的だった
親鸞後に8世法主の蓮如ってのがすさまじい組織建てする天才で一気にメジャー宗教になった
講を中心の細胞のように組織を巡らし畿内、東海、北陸を中心とした一大宗教王国を完成させ
天皇からも法王の称号を賜り中世権力最強の力をつけた
やがて時代が下って織田政権との戦国日本のヘゲモニーをかけた最強決定戦に破れて
法主の顕如が石山を退去して紀州に落ち長男の教如は降伏を不服として下野する
やがて教如の弟・純如が母を秀吉の側室として西本願寺の初代となり
教如が家康の援助を受けて東本願寺を設立
ここに浄土真宗は本願寺派と大谷派に分裂
江戸期を通して互いにいがみ合いながらも諸宗寺院法度のもと
政治権力からは遠のく今の形ができる
やがて幕末に入り家康の援助で設立された東本願寺は佐幕派
豊臣に縁のあった西本願寺は勤皇派という政治的位置づけに置かれる
勤皇浪士や長州藩士に便宜を図っていた西本願寺は新撰組に目をつけられて
屯所を無理やり置かされる羽目になるなど戦国期の関係性が幕末にも影を落とす結果となる
ほとんど親鸞に関するものは残っていないけど師匠好きってのはガチみたい
皆で踊り念仏踊っておけば怖くない
元スレ 浄土真宗万能すぎやろ…
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386686901/
コメント一覧 (82)
-
- 2013/12/11 11:45
- 浄土真宗って元は部落の人の為にって言うか部落の人達で出来た宗教だよね…
-
- 2013/12/11 11:48
- ※2 学校通ってた事ある?
-
- 2013/12/11 11:52
- どうも、曹洞宗です。
-
- 2013/12/11 11:54
-
キリスト「信じるものは悪人であれ、罪人であれ救われるんやで(ニッコリ
」
-
- 2013/12/11 11:58
-
とにかく手間も金も掛からない
供養さえしなくて良いって言いやがったぞ坊主が
で、真宗の坊主はどうやって金儲けてんだろ
-
- 2013/12/11 11:59
- 親鸞はあくまで法然の弟子で新しい一派を作ろうという気はなかったとか
-
- 2013/12/11 12:07
-
どうせお前ら普段、ふわっふわした宗教観しか持ってないんや
ええがなええがな
-
- 2013/12/11 12:11
-
>>32
日蓮宗だろ
葬式派手だし坊さん椅子に座って経あげるからな
おれは浄土真宗大谷派
-
- 2013/12/11 12:15
- 真宗は万能すぎて坊主の存在価値まで否定されるレベル
-
- 2013/12/11 12:21
-
葬儀屋さんに
「一番お金がかからない宗派ですよ。良かったですね」と言われたw
亡くなった瞬間に、浄土にワープするから、旅支度も木戸銭もいらなくて、
穢れてもいないから、お浄めの塩もいらないとか。
-
- 2013/12/11 12:23
- wikiの「悪人正機」ページの「法律や倫理・道徳を基準にすれば、この世には善人と悪人がいるが、どんな小さな悪も見逃さない仏の眼から見れば、すべての人は悪人だと浄土真宗では教える」っつうのを読んで非常に納得した。
-
- 2013/12/11 12:35
- 坊主「戒名ないけど法名買ってもらいますから!残念!」
-
- 2013/12/11 12:35
- 浄土真宗は舞踏派とか歌唱派とか色々バラエティ豊かすぎる
-
- 2013/12/11 12:37
-
※11
でも仏壇は一番高いで
-
- 2013/12/11 12:49
-
悪人正機説は、諸法実相や唯識思想にも根ざした本物の仏説。
一向専修念仏はあくまで、本格派の仏門が広められようのない乱世に
非常措置的に提供されたものなのだから、それが可能であるのならば、
悪人正気説の元手にもなっている聖道門の教理に立ち返るのが一番。
-
- 2013/12/11 13:14
-
※2
よくそんな悪意のある嘘を吐けるよな
お前の思考が一番こわいわ
-
- 2013/12/11 13:22
-
最強流の奴にいつも馬鹿にされる
がそんな最強には興味ねえよ
-
- 2013/12/11 13:30
-
下がり藤の家紋なの?
裏の藤原家か。
もう宗教とか,家柄とかそういう枠取っ払おう。
-
- 2013/12/11 13:31
-
「教行信証」を精読すれば分かる。
親鸞聖人も確かに、「華厳経」を始めとする聖道門の経典と
浄土三部経の正確な比較によって悪人正機説を導き出しているのだから。
悪人正機だけだと、キリスト教の一派の教説などとの見分けが付かなくなる
危険性があるので、参考程度にだけでも本格派の仏門の教説を認めておくべき。
-
- 2013/12/11 13:34
-
今の最強流はヒンドゥー教だ
-
- 2013/12/11 13:35
-
親鸞個人は師の法然を深く尊敬していて、師の教えを守りつつ発展させようと思っていたそうな。
真宗として浄土宗とは別の宗派となっていったのは親鸞の弟子や孫弟子の代から。
-
- 2013/12/11 13:40
-
確かに親族に優しい宗派だね
死んだら速攻生まれ変わる準備のため旅立つ
49日なし、仏壇位牌もいらない、お盆なしお彼岸なし
でもご先祖様は大切にねって感じだからいいと思う
キリスト教も命日にお墓参りとか写真立てて好きなときに拝んだりとハートフル
葬儀に金がとか仏壇にかねかけて見栄はって死者への気持ちおろそかになるくらいならこういう宗派の方がいいかもしれん
-
- 2013/12/11 13:43
-
※9
確か葬式派手なのは宗派関係なく戒名の階級の違いだったはず
最高ランクの院号になると坊主の数が何人も増えてシンバルみたいのとか
木魚も大小色んなのが増えて物凄く派手になる
-
- 2013/12/11 14:03
-
そんな浄土真宗を祀っているが、オヤジはオフクロが禅宗で持ち込んできた
位牌を仏壇に飾り、「バランス悪い」の一言で浄土真宗の位牌を作らせて
飾ってある。黙って赦す住職、寛大だなぁ。
大学時代、大谷派と「アンチ創価」でずいぶん仲良くなった。
「他人を勧誘しない」が互いに信条だったからなー。
-
- 2013/12/11 14:04
-
よく言われる、「全ての人間は少なからず罪人だから、悪人としてしか救われる余地がない」という悪人正機の解釈は誤り。
観念的すぎて厳守不能な旧約の律法などと違って、仏門の戒律はごく現実的で実際に遵守が可能なものだから、「みんな罪人だ」なんて極論は通用しない。
「自力作善の徒は自分たちで勝手に往生するから、それが不可能な悪人こそは他力本願によって往生する」という解釈すら、「来世往生」を前提とするのなら正しくない。
「自力作善の人々こそは、善行によって現世から往生している。悪人こそは、悪行によって現世で苦しんでいるから、他力本願の慎ましやかさによって悪行を控えることでの現世往生を企図すべきだ」
と解釈するのが、現世往生こそを第一とした親鸞聖人の考えにも合致しているし、そもそもあの世など存在しないとする本格の仏説にも合致している。
-
- 2013/12/11 14:23
-
一番ゲスい宗派ですけどね!
煩悩の塊の様なクソ坊主ばっかりですよ。
-
- 2013/12/11 14:24
-
>50
スパモン教は改宗自由だぞ
-
- 2013/12/11 14:24
-
※2
それは違うよ
関西や西日本において、その種の人々の受け皿とされてた宗派なだけ。
だから関西や西日本で浄土真宗だというのは疑いが他の宗派より段違いで高いけど、イコールにはなりえないよ
-
- 2013/12/11 14:38
-
昔の人は(農民)読み書きが出来ない(とてもかわいそうだった)
が南無阿弥陀仏という言葉を唱えれば救われると広まった
今のような天狗になった人はおらず
少しずつ学も学び今にいたる
-
- 2013/12/11 15:01
-
木魚とかシンバルとか鉢鐘で
ロックバンドのドラマーみたいになってる坊さん居るよなw
-
- 2013/12/11 15:03
- コメントしたいが何かがNGワードなようで、出来ない
-
- 2013/12/11 15:19
-
〇〇学会が言いたい事はわかる
他を認められないと
知っているから
やりたいよにやりなよ
-
- 2013/12/11 15:25
-
※25
大谷派も、もともと血気盛んだったからな
今でもお東騒動とかで有名だし
東西本願寺ぐらい門徒(同朋っていうのは東だけかな?)いたら、新たな勧誘なんてしなくてもいいだろうしねぇ
-
- 2013/12/11 16:12
- 共産主義ニノットラレテル
-
- 2013/12/11 16:30
-
※23
>親族に優しい
まあ単にテキトーとも言えるね、言葉が悪いけど死んだ人がどうもでいい人なら適当かもしれん
>49日なし、仏壇位牌もいらない、お盆なしお彼岸なし
某有名人の言葉だけど「例えば俺の葬式の日が雨だとして「面倒だ」とか思うくらいなら来なくていいよ」
「そんな奴に来られても嬉しくもありがたくもないだろ」
ってのを思い出したよ
※31
髪ありどころかパツキンでもおk、とかだよね確かw
修行もないに等しいらしいけど
-
- 2013/12/11 16:36
-
詳しい奴多いね
仏教宗教学を専攻してる均等な目線の奴が言うのは聞けるが、宗派の奴がドヤ顔で語ってる姿が想像できて冷める
宗派に所属して精錬な教えを請うてるはずなのに、そのドヤ顔自己顕示欲はなんなんだよってな
-
- 2013/12/11 16:38
-
親鸞の弟子が書いた物をもとにした創作戯曲だからフィクションかもしれないが、
「出家とその弟子」で書かれてた親鸞の浄土真宗創立の動機は個人的にすごく好感が持てた。
「いくら善人であろうと頑張っても、自分は悪人のままでちっとも救われる気がしない。
どうしたらいいんだ。自分なんか師匠と違って日本一の悪人だから絶対往生できないよ。
(→と悩みながら諸国行脚する事ウン十年)
そうだ、阿弥陀様は善行が足りないからって人を助けないようなケチな方ではなかった。
一生懸命助けてくれとおすがりしたら助けてもらえる。きっとそうだ(震え声)」
この自分が救われたい一心の無理矢理なひねり出し方が人間臭くていい。
-
- 2013/12/11 16:49
-
俺の実家もまあ有名な浄土真宗の地域でな
戦国時代に織田に攻め込まれた一向一揆のあったとこだ
もう村に一つ単位で寺があんのよ
俺なんか浄土真宗の正信偈そらで唱えれるぞ
村の子供はみんな寺に通ってお経を習ったからな
しかも、習字も算盤も全部、寺で習った
浄土真宗って色々いわれるけど寺が文字教えたり計算おしえたり役割はでかかったんだよな
あとお前らの中に親鸞聖人のアニメビデオ見た奴いないか?
あれ、一時すげえセールスきてウザかったけど
あのアニメの制作会社がAICってきいてびっくりした
-
- 2013/12/11 17:04
- 念仏信じてるやつ、まだ居たのか。
-
- 2013/12/11 17:14
- 村に1つ単位の寺って少ないだろ
-
- 2013/12/11 17:33
-
※41
いや、村って15世帯あるかないかの集落だからその集落ごとに寺があんのよ
まあ歩いて10分以内の間隔ごとに寺があると思ってくれ
寺も神社もやたらある地域だけどほとんど村の寄合所みたいになってて
子供らも大人もみんなそこで手習いやお経を習うんだよ
-
- 2013/12/11 17:42
-
>>81歎異抄があるがな いい本だよ 親鸞ほど正直な宗教家っているだろうか
歎異抄というワードがコメント含めて一つもなかったのが不思議だ
-
- 2013/12/11 17:46
-
※42
昔はそんな小さな集落ごとに○○村、▽▽村って言ってたからその名残だよね
うちの周りもそんな感じだよ
まあそんな寺も跡取りは皆サラリーマンになったり都会に出ちまって、つぶれてくだけなんだよな
-
- 2013/12/11 18:24
- 西本願寺派の学生だけど質問ある?
-
- 2013/12/11 19:08
-
>>葬儀でシンバル出てきた
それうちの田舎(一つ村落に寺1つなので自動的に)の曹洞宗もだ。びっくりした。
(ついでにお経が書き下し文なのもびっくり)
それにしても
「信じるものしか救わないセコい神様拝むよりは~♪(B'z)」
ってのは真実なんだと思うよなぁ。
-
- 2013/12/11 19:08
-
浄土真宗の葬式じゃ冥福は祈れねえし香典袋に「御霊前」って書けねえし面倒なことこのうえない
阿弥陀仏(笑)とかいう架空の存在がお導き下さるんだとさ
-
- 2013/12/11 19:17
-
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/10(火) 23:58:55.86 ID:NQaNdhqz0
釈迦の教えのなかの一番秀でたところを掴んだのが親鸞聖人。
他の宗教宗派が廃れていくのがよくわかる宗教。
親鸞みたいな俗物に聖人なんて言ってる時点で念仏狂信者なんだろうけど、
釈迦は偶像に向かってマントラ唱えるこそ否定していたんだがね
他の宗教宗派がすたれていくってバカもたいがいにしろよ
-
- 2013/12/11 19:21
-
キモ川、氏ね
好かれキャラのブス
目ははなれてて
鼻声キモい
子どものめんどうみの売り方キモい(^^;
家庭的アピールブス、かぶんなボケ
実際にほんま嫌。
あんなんが世間は好きなんかボケ!
-
- 2013/12/11 19:23
-
※45
せめて英・国・数(地歴)の三教科くらい学校の授業や予習復習をまともにこなして
同志社くらい行っとけばよかったとか思いませんか?
-
- 2013/12/11 19:36
-
人に救いなんて無い、どんな宗教も修行も無意味だ、ただの自己満足だからな
甘えるなよ、そんなに地獄が怖いのか?
大事なのは不幸も理不尽も受け入れ認めたうえで、それでも歩みを止めないこと
クソったれな人生でも、最後までやりきったなら誇っても良いんだ、それだけの話
-
- 2013/12/11 19:57
-
※29
それが本当なら俺の先祖が部落民の可能性大か
ほとんどが真言宗の徳島県で、俺の家系は浄土真宗だから不思議に思ってたが
まさかな
-
- 2013/12/11 20:53
-
来世でのお手軽救済な宗教自体を否定する気はないんだが、
そんな教義で「仏教」名乗んなよ!とは思う。
-
- 2013/12/11 21:24
-
まあ本来の仏教は正しい思い、行動、言行で人生をコントロールして、なんて言ってるが結局は楽に生きて楽に死にましょう、という教えだからな。
過程は真反対でも結果は似たようなもの。
-
- 2013/12/11 21:37
-
宗論はどちらが勝っても釈迦の恥
どれもブーメランの可能性ですから
あれは駄目とかは避けるが吉
-
- 2013/12/11 21:41
-
最終的には人間は皆死んで彼岸を渡り、人間の善悪を顧みない阿弥陀如来と出会うことになるのになぜ思い煩い苦しむのか?と言いたかったんだと思うよ親鸞は
-
- 2013/12/11 22:17
- 弟子に妻帯を認めたのは法然上人。弟子たちが女性が気になって、修行できないのを見て結婚を許した。それが親鸞聖人。法然上人は独身を貫いた。
-
- 2013/12/11 22:28
-
親鸞の教えって仏教の中で一番優しいイメージ
善人なをもて往生を遂ぐ
いはんや悪人をや
-
- 2013/12/11 22:48
-
うち浄土真宗だけど死んだ爺さまには戒名も位牌も卒塔婆(?)もあるぞ?
それに初七日や四十九日、一周忌とか三回忌とかもあったけどもしかして土地によって違う??
-
- 2013/12/11 22:52
- 念仏無間
-
- 2013/12/11 23:06
-
うち、お東。
確かに葬式は金かからないかも。
法名は院号つけて8万円だった。これは本山へ払うらしい。
ご縁さんへのお布施とお礼、永代供養合わせて10万ちょっとだったかな。
-
- 2013/12/11 23:14
- たしか龍谷大学だよな
-
- 2013/12/11 23:29
- 新興仏教が乱立した鎌倉末期、法然上人は筋金入りのロケンローだし、親鸞上人はラブアンドピースのヒッピー
-
- 2013/12/11 23:48
-
例えば生まれた時から病気や障害で寝たきりで、仏道修行をしたくてもできない人もいる。
そういう人も仏になれるんだよと説いたのが浄土真宗。
すべての人を差別なく平等に救うという理念は浄土真宗のいいところだね。
-
- 2013/12/12 00:01
-
※23
49日なし、→あるぞぉ。
仏壇。→あるぞぉ。
位牌もいらない、
お盆なしお彼岸なし。あるぞぉ。
仏壇は高いぞぉ。
-
- 2013/12/12 01:53
-
親鸞の悪人正機説でいう善人・悪人っていうのは
自力で仏を目指して修行に励む人=善人、それが出来ず仏の助けを待つしかない人=悪人
っていう独特の意味であって、日常語で言う善人悪人とは全く別の意味だから。
なんでこれが突っ込まれてないのかわからん。
-
- 2013/12/12 03:44
-
真宗もまぁ坊主によって原理主義的なのやら世俗主義的なのやらいて一概にはいえんのよ
ただ真宗の場合の原理主義だと厳格にお安く済む方向になる。世俗的なのは他所の宗派みたいに法名も金次第でどんどん豪勢にできる
-
- 2013/12/12 09:20
-
こんなもんで心の拠り所を見つけるられる奴スゲーわw
いくらチート仕様だからといって、コレ信じて何になるのかが全然分からんw
-
- 2013/12/12 10:24
-
悪人正機説がちょっと誤解されてる
善人=仏にすがらなくても生きていける強い人
悪人=仏にすがらないと生きていけない弱い人
つまり「仏様にお願いしなくても極楽に行ける人がいるんだから、仏様にお願いしたら極楽に行けること間違いなしよ」って意味
決して「悪いことをしても極楽に行けるよ」って意味ではないけど、そうとも取れるところが真宗の上手いところだと思うわ
-
- 2013/12/12 12:02
-
※68
まぁ、お前みたいに他者を認めない小物も
救ってくれる教えだからなぁ
そう言う意味ではすごいなぁ
-
- 2013/12/12 12:12
-
1、死んだ時は葬式。まあ普通に戒律とか決まりとか無いのか不安になるくらい自由
2、法事と称して親戚一同でブヒャヒャヒャっつって宴会(見知った坊主も一緒にブヒャヒャヒャ)
3、ご先祖を大切にせんとあかんで。ばーちゃんみとるで。ぼん。
4、じっさまばっさま元気かな俺は元気です(金もってんで)
5、基本お寺さんも説法は3しか言わない。オリンピックの話とかもうええわおっさん帰り。
しかやってない。最強。全世界がやったほうがいい
-
- 2013/12/12 14:26
-
※45
本願寺派はお西
大谷派はお東
お前何者だwww
-
- 2013/12/12 14:29
-
※27
すいません、寺の維持費すら村が出してくれないので代々教師をしてなんとか寺の維持費捻出してる浄土真宗の僧侶です、ゲスくてすいません。
-
- 2013/12/12 14:38
- 仏壇は百式カラー推奨
-
- 2013/12/12 14:44
-
※73
その下衆さが人間らしくて血生臭くてアットホームでええんやで
坊さん=聖人=目上=敬え=ありがたや=言う事を聞け。的なものよりゃずっといい
一緒に飲んで一緒に故人の話でアホやったなーなんて話ができるのは浄土真宗だけや。
-
- 2013/12/12 18:17
-
真摯に自分を見据える人にとっては一番救いになる考え方だと思うな。
誰しも皆不完全で万能では無く、犯罪を犯す事は無いけど誰かを傷つけたり迷惑をかけたり負担になったり誰かの人生を歪めてしまうなんて事をしていない人間なんていやしない。
ただし、それを真正面に受け止めるととてもじゃないけど精神を保っていられないので皆自己正当化を図る。「法律には触れていないから」「常識ではこうだから」宗教による救いを得られない人はそうやって自己正当化をもって自己救済するんだ。
人は「救い」があってはじめて自分の罪を不完全さを過ちを直視する事が出来る。
「救いなんて必要無い」って人は目を閉じ耳を塞ぎ自分から目を背けてるから言える事で、目を背け続けるためには声高に言い続けないといけないんだろうね。
-
- 2013/12/12 18:26
-
いい感じに法滅の世が近づいている。
悲しいもんだな
-
- 2013/12/12 18:30
-
南無阿弥陀仏より、哲学書の一節でも読んだほうが徳が高いだろとは思う
-
- 2013/12/13 12:23
- ハゲー!お前ハゲとるぞー!!
-
- 2013/12/15 09:29
-
実家は禅宗だったから、浄土真宗の考え方はどうしても拒否感あるなあ
前に葬式出たとき、ひたすら南無阿弥陀仏を唱えてて、あ、これは無理だと思った
-
- 2013/12/18 17:44
-
米80
「ちゃんとしたところ(真宗の家の人はよく言う)」
から嫁いできたお嫁さんなんかは、考え方以前に
真宗のスタイルが適当で馬鹿にしてるようにみえるのはよくある話だし
まず坊主からして自虐をかましてくる
-
- 2013/12/20 13:45
-
大谷派の学校だわ
先生が何人か寺の住職なんだよな
成立年代からするとアドベンチスト派のほうが後だけど。