昔の歌手が今みたいなアップテンポの曲や
高い曲歌えるわけ無いだろ
今の音楽業界に歌手いないじゃん
80年代よりは巧いけど
90年代よりは下手
というか、アップテンポな曲の方が歌唱力は要らんぞ
マジでなんで日本の歌唱力がここまで落ちたのか不思議
|
|
バラードとかゆったりした曲だからうまく聞こえただけ
>>2
そうなのよな
バラードは誤魔化しが効く
>>9
いや、むしろバラードの方が誤魔化しが効かないだろ
うまかったのは事実
石原裕次郎は声が良い
次々と切り替わるカメラに
常に全力の笑顔を向けながらダンスする技術は評価する
美空ひばり五輪真弓は上手い
これは老害が正しい
実際CD売上減少してるしな
昔の方が上手かったというより下手な奴の割合が増えすぎただけじゃないの?
>>20
下手くそはすぐに忘れられるから最近の下手くそしか記憶に残ってないだけ
>>20
今おれもそれ言おうとしてた
ヘタな奴をTVとかにゴリ押しで出し過ぎ
結論キモヲタの所為
さらに輪をかける歌い手()
これは無い
昭和の歌手はむしろ音痴だらけ
特に女は酷い
誰とは言わないが歌詞棒読みなのに売れてた
今思えばあれはルックスとかブームのおかげだったんだろうな
>>25
音程に限っていえばピッチ補正の差がある
バラードは音程が変わる回数が少なく
かつ同じ音を長時間伸ばすから外すとばれやすいってことだと思うのねん
確かに今の人の方が歌上手い人多いよね
でもそれは技術面であってどっちが好きかと言われたらやっぱり今の人だな
まぁ昔の人の方が、歌だろうが楽器だろうが圧倒的に上手いし研鑽もしてたろう
なんせ音響や録音編集技術が今ほど発達してないから、
生歌生演奏で勝負せざるを得ない場面ばかり
そりゃ腕をあげなきゃ食えない
今みたいに複式発声出来て無くてもちゃんと拾ってくれるマイクも
音程ハズしても後からガンガン修正可能なデジタル技術も一切無かったんだから
今の人って生歌がしょぼい人多いんでしょ
歌い手で上手いとされる人の生歌も残念だったよ
アップテンポ歌えたら歌上手いってどういう考えなの
バラード上手く歌える人の方が歌唱力はあるけどね、
肺活量とか基礎的な面においても
>>40
リズムの捉え方の変化じゃね?
昔の人(日本限定だが)は、演歌とかの影響もあってかだけど
リズムの裏取って無いつーか、意識してない感じが多い気がする
裏が取れるとタイトなタイミングで音を乗せられるし、スタッカートも強調しなきゃになる
楽器的に言えば、ミュートがしっかり出来てると
上手く聞こえるってのと同じじゃないかな
>>59
昔の音楽番組で演歌歌手がポップス歌ってたりしたけど、
みんなどこかおかしかったな
どくも出身のコミックバンドなんか毎回口パクだろ
歌うまい人は最近でもいるが歌手()の間口が広がっただけ
しむけんが「今のギャグはギャグじゃない」って言ってるのとおんなじ
今は歌い手がプロより上手いお!!!!!
これは老害に同意
お前らがロックバンドにまでカラオケ的な意味での歌唱力を求めるようになったから
日本のロックシーンはクソになったんや
>>44
いや、妥協しなくてもよかったんだけど
ロックンロールって道が無いと転がれなくなったのか?
歌手は昔も今も大して変わらないと思うけど、歌詞の内容は昔の方が感慨深い
で、結局誰が上手いの?
>>54
美空ひばり
>>54
渡辺真知子
西野カナとかEXILEのATSUSHIは結構上手いと思う
ジャニーズとアイドルヲタが歌をダメにした
>>60
そんなの八十年代のほうがよっぽどひどいわ
そら技術が進化したら歌唱力も高くなるのは当然、昔のほうが凄いは思い出補正
伊良部が158km/h出したときに沢村のほうが速かったと喚く老害と同じ
売り上げランキング: 1,359
元スレ 老害「昔の歌手の方が歌上手かった」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386748198/
|
|
いろいろあるしね。でも全体的にみても今はひどすぎる。
今の方がうまいと言ってる人の気がしれない。
AKBなんか何十人で歌っているんだよ
誰が歌っても同じwwwwwwwwwwwwwwww
頑張れよ邦楽…頑張れよ三次…
手な人は大勢いる
違うのは、今は修正しまくり音重ねまくりでも聞き手の多くが大して気にしないこと
音楽自体は好みだから、流行り廃りがあるのは仕方ない
でも歌のうまさ演奏のうまさが軽視されてる気がしてならない。アイドルがアーティスト気取りで毎日のように口パクしてるのがすべてを表してるのかな
まあ聴いてる層も親にマジ感謝する芸とかで絆や思いやりを持ってる素振りをするのが好きなチャラいチンピラ男女共がメイン層だから仕方ないねww
AKBとかモモクロとかみたいなのしかいない時代
そりゃ昔の方が歌上手かったって言われても仕方ないわ
今や誰だって数万で買えるPCと1000円しないUSBマイクとマックやイレブンに行きゃ使えるようなネット環境だけでインターネットカラオケマンになれるんだぜ
ロングトーンとかピッチが安定してないと下手なのバレるし
声の切り方とかも工夫しないとな
今はどんなに下手でもあとからピッチ修正するし
LIVEとかTV出演では口パクだもんな
それすら下手というね
馬鹿にされても仕方がない
上手くなれる環境も整ってるんで、レベル高い人もいっぱいいるよ
おかげでうまいだけじゃ商売にならなくなるわけだけどね
下手だけど面白いやつが表にでたり
歌詞に心がこもってるから響いてくる
今はただ曲のノリに合わせて自分に酔って歌ってるだけだから耳障り
CDなら編集でどうにでもなるから外見良けりゃどうにでもなる
80年代の集団アイドルもひどかったけどあれも胴元同じだし
ただ素人のレベルに限って言えば、平均して昔より圧倒的に高くなっているだろうよ。
でもSuperflyやMISIA、秦基博など、ぐうの音も出ないくらい歌唱力の高い歌手がいることも知ってもらいたい。
全部自分の趣味だけど。
今の音楽は歌の上手さは特に重視されてない気がする。上手い人は居ると思うけど、自分が聞きたい歌を歌っていないので聞かない。個人的には腹から出す声でパワフルに歌う人の曲は上手くても苦手だ。。(だからと言ってアイドルが好きな訳ではない)
ただ今の人の方が発声技術はあるね
ボイトレの進歩もそうだし、昔と違って高音域を広く使う歌が増えた
その代り表現を失っている感じはいなめない
昔の人の説得力のある歌声を持つ者はなかなかいない
もとプロ志望で今もボイトレ通ってる俺からすると
歌唱力に「声量」を入れてる時点で素人丸出し
平均値は確実に上がってるけど、突出した人は減ったと思う。
しかも歌は上手い下手ってのじゃなく声の質とか表現みたいなのもあるし
今の人はそういう良さはあんまり無い印象だな。
というか一曲ヒットすれば同じような曲ばかり
歌わされてるのか評価すら出来ないよ。
だな
今の音楽業界は耳に残る名曲歌う人はいない
しかもライブでも充分エフェクト効かせれるし。
まぁ上手くても下手でも良いんだよ、結局は聞きてがどう判断、評価するか。今のやつが下手で持て囃されてたって、自分の好きな歌い手がいたら、その評価を絶対にするにしても、貶めるのはナンセンスだよね。
昔みたいに歌謡曲としてアイドルも歌手も何もかも一緒くたにしてた時代とは違うんだから
誰もが同じ音楽を聴いてる時代じゃないんだから畑違いのジャンルに首突っ込んで難癖つけんなって話
稲葉浩志、デーモン閣下、遠藤正明、TMR、Gackt、小野正利、小柳ゆき、相川七瀬、本田美奈子とほぼ40代以上かその付近の人しか挙げられない
これを見て今の方が上手いと言えるのか
もちろんこの人たちを今時の歌手というのは無しな
どうせ若年層に見せたらオジサンとかいって馬鹿にしだすんだろうし
CDが売れるのも歌が上手いからじゃなくて、そのキャラが歌うからって理由。
70年代までは歌唱力があったんじゃないかね。あとはしらね。
今の歌手でも技術面で上手い人はいる。でも、技術が先行しすぎてそれなら歌が得意な素人でもいいようなレベルばかり。絵で例えると、模造は描けるのにオリジナルの作品が描けない、みたいな。
でも一つだけ明らかに違うのは昔の歌手は声量・迫力が半端ない。
昔の歌手はマイクがなくても「歌手」って感じだけど、今の歌手のほとんどは本人+マイク+PAがセットで初めて歌手として成立している感じだな。
因みに自分で作詞作曲もしていないただの歌手なのに「アーティスト」って言うのは止めて欲しいわ。
声量も声の美しさも昔の歌手がずっと上。
今の歌手はテンポと音響で誤魔化してるだけのカラオケレベル。
オンチがガラスすぐ上手くなる方法は歌のピッチを上げることなんだぜw
バラードよりポップが難しいとか言ってる奴の無知っぷりwww
バンドは前もってレコした音源に合わせて当て振り。
レコーディングでは歌は勿論すべての楽器が打ち込みでいいじゃんってくらい過剰に補正されまくり&楽曲自体のゴミさを補うために音圧を無駄に上げ過ぎ。
たまにライブ盤出しても修正の嵐。
ライブ盤の意味無いし、しかも歓声を大きくしたり後付で足したりするのも日常茶飯事。
こんなんでミュージシャンの実力も音楽業界も発展する訳無いよねw
福永さんだけは歌手として雰囲気あって上手かったよ
超人レベルの大物と比べたら素人なのは間違いないが
老害「昔の漫画のほうが面白かった」
老害「昔の映画のほうが面白かった」
老害「昔のテレビのほうが面白かった」
なんでも言えますね
売るためには歌唱力なんて大していらない
売れるキャラクター性さえあればいい。
歌唱力に問題が?
PAがなんとかします。
昔っからあったけど、誤魔化しが効きやすい時代ではある。
売れないけどうまい人は今も昔もいっぱいいるでしょう
どんな歌がその時代の人にウケるかってのはやってみないとわからない
若者に人気があるアーティストやアイドルが上手くないだけでしょ。
80年代の松田聖子の髪型パクってるだけのアイドルとか歌もルックスも微妙なのだらけだし、歌は微妙でも顔はマシになってきた分今のがマシじゃね。
下手な歌手は消えて上手い歌手だけ残る。
残ったのを聞いて上手いと言ってるんだろ
昭和40年代のフォークソングの全盛期はそこらに歌手が溢れてたんじゃん
パなんとかヒュームとかよwwwwwwwwwww
AなんとかKB4なんとか8とかよwwwwwwwwwwwwwwwww
今は客を集められそうな人が歌手になれる。
歌手に求められる物が違うよ・・・。
いや、客が求める物じゃなくてプロデュースする側の趣向かな。
知ったかはずかしくねーか??
今の音楽の業界にかかわったことある??
なにもしらないのによくそんなこと言えるね
このコメントもそうだけどまともに音楽に携わったことないのにドヤ顔で書いてる奴おおすぎwww
せめてカラオケじゃなくて、ボイトレ受けてるとか、真面目に歌の練習してるとか、楽器弾けるとか、ライブ会場で働いてるとか、何か経験してから言おうぜ
だけど昔の人の実力はすごい。
リアル世代じゃなくても、八神純子の水色の雨やら、ちあきなおみの喝采を聴いた時は
現代の歌ってのは遊びだなと思った。
巻きなのか流行なのか、妙にテンポアップされてて追いつくの大変そうだった
あれが出来るんだから上手いんじゃね?
今はマシになった(機械で補正)
昔の人ですごい人は本当にすごかったイメージあるけど今の人は似たり寄ったり
ただ今のほうがいろいろなジャンルがあるし海外から引っ張ってくれば昔の日本人なんか小さく見えるくらいすごい人いるけどね
そりゃ昔の方が遥かに上手いに決まっている。
そもそも年配の人間が「今の歌手」と言っている対象に歌手が何%いるんだ?
自称ミュージシャン、アーティストやアイドルでほとんど埋まるだろ。
勿論今でも歌が上手いのもいるけど、
その手のは昔みたいなCDの数売れてないし露出も少ないし。
フジの音楽特番みたけどいわゆる「若い歌手」は総じて酷かった「今の曲は難しい」って自分でも生だと歌えてないんだから何の尺度にもならんだろ
ボイトレなんか誰でも金払えば受けれるよね?そんなもんを経験とかw
しかもボイトレのコーチが本気で生徒のこと思ってやっていると思っているところがお目出度いなwww
んで君はさぞや凄い経験や知識をお持ちなんだろうね。ぜひ披露してみてよwww
もしかしてボイトレ受けたくらいで業界の一員になったみたいに思ってないよね?そんな痛いカスじゃあ無いよな?www
ネットがない事をいい事に今以上にコネとヤ〇ザで回ってた頃の芸能人に
能力があったとか脳味噌腐ってるんじゃねーのw
だいたい君が代独唱なんて声楽をやってる連中の無双だろ
巧い歌が聴きたかったら流行歌をそいつら歌って貰えよw
昔よりもずっと音楽を志す人口が増えてるから確実にレベルは上だぞ
あのな、お前がどんなに凄い歌唱力を持っていようとも、CD買ったりしてそれを評価するのは素人なの。そして歌手っていうのはその素人に支えられてるの。わかる?
経験者しか意見しちゃいけないっていうのは一番の禁句だぞ。業界にいる(?)のにそんな基本の基本なことも分からないの?
知ったかしているのはお前の方だわ。
少なくとも、80年代のアイドル歌謡はかなりひどいぞ。戦後芸能史であれほどひどい歌唱力の連中もいないってぐらいひどい。
あと90年代はうまいのかもしれんが嫌いだね。小室ファミリーみたいな気持ち悪い連中が蔓延っていた。
00年代って何が流行ったの?
70年代フォーク歌謡はいいんじゃないかと思う。その辺りになると良く分からんが。
まぁ、昔が良かったとかあり得ないね。暗黒の時代だろ。
稲葉浩志、Gackt、小野正利、小柳ゆき、相川七瀬、この人達はそう上手くは無い
下手でも無いけど
谷村新司や布施明等の所謂昭和歌謡の人たちは上手い人多かった
初恋って曲の人や山下達郎なんかは、顔とか関係ないんや、上手いもんは上手いと純粋に思った
今の歌番組は口パクでCD
CDの声も加工技術も上がったから今の方が上手く聞こえる
ただいくら歌が上手くても印象に残らないのはナゼ
今なんて握手券つけりゃ歌なんてまともに歌えなくてもCD売り上げ年間オリコン入る時代だってのに
歌が好きでまともに歌う奴ほどバカ見る時代にした世の中が悪いわ
オケ流して歌うのに慣れているような似非歌手(カラオケ歌手)には絶対歌えないし(なぞれただけで出来たって言うなよ)仕舞いにはバンドのせいにするぞ
要は歌もアンサンブルの一部だって自覚がまるでないんだよな
歌の上手さはたいして変わりないが昔と今で一番違うのがそこんところ
その通り。上手い奴はテレビに出てない。在野には絶対昔とそん色ない奴がいるはず。
ただ、昔の露出していた有名な歌手はガチで上手かったね。
例えばエグザイルのボーカルとかも現代の露出多い中では良いと思うが、
昔なら尾崎紀世彦なんかは上手さとグッとくる感じや全てを別次元で備えていたよ。
ソースはまだ録画したビデオも残ってる「夜もヒッパレ」での生歌イノセントワールド。
正直初めてオリジナルを遥かに凌駕したものを見て衝撃を受けた。
また逢う日までを一度も同じように歌おうとしたことがないという話も印象深かったな。
歌い方が上手い人は今でもいるけど、そのうえ声量もある歌手って今の10代~30代前半の歌手にはすごく少ないと思う
プロモーションサイドの考えが最優先だから
実力よりも容姿や話題性が重要視される。
それでAKBとか結果を出した例があるから他もそれに追従し
実力派の歌手の活躍はテレビから消えてしまった。
そら外国人から見てJPOP()ってなるのはよく理解できるわ。
日本のコピーしてるKPOOPもたぶん同じような状況だな。
日本はAKBに代表されるように暖かく成長を見守る、野球で言う所の高卒ドラ1みたいなもんだが
かの国はせっかちだからPOPS歌手でも完成系を要求される即戦力.社会人ドラ1みたいなもんかな
昔は役者や歌手、アイドルはそれなりに厳選されてたと思うんだよ
今でも厳選されてるとは思うけど、底辺のすそ野が大きく広くなってるんだよね。数打ちゃ当たるみたいな
連続した歴史がある以上、今がひどいのは昔の英雄たちが技術を継承しなかったせいだからな
自分の利益のために声も出ないくせに縋り付いてる爺婆の多いこと…
知ったかの使い方はおかしいけどそれ以外はお前の言うとおりだと思う、熱くなり過ぎたのかもしれない
ただ実際にプロ目指して苦労してる奴とか、プロ目指してなくても自分の実力を上げるために精一杯努力してるやつらをたくさん見てきたから、適当なコトいってるやつらに腹が立った
たくさんの人が挑戦していくなかを勝ち残った奴だけがテレビやらに出れるってことを「実感」できてないんだろうけど
※168
youtubeにあげてほしい・・・
それで、きみはボイストレーニング受けたことあるの??もちろん1回2回じゃなくて月に何回かを年単位でやったことあるんだよね?
受けたこともないのにお金払えば受けられるって言ってるんなら、勉強すればだれでも東大入れるって言ってる奴となにも変わらないよ??
サークルからバンド始めた俺からすればバンド組むことよりボイストレーニング受ける方が敷居も高かったし努力していると感じられた
たとえ誰でも受けられることだろうが、継続して、それに心身をつぎ込むことは立派な経験だよ、それにそんなこと言えば、音楽をやること自体は誰にだってできるからな。それをやってない人がココのコメント欄に何人いるんだろうね?
「凄い経験」?ばかかお前は。すごくなくたってちゃんと積み重ねればどんな経験でもその人の「モノ」になるんだよ
何もせず口だけでごまかしてきたようなお前にはわからんだろうがな
ボイトレは金払えば受けれるのは事実だろ
東大を持ちだしてスゲー的はずれなこと言ってるって気づかんの?
あとボイトレを何年受けようがプロにならなきゃ所詮他のお稽古事と変わらんし、音楽業界のことなんかわかるはず無いじゃん
お前が言ってるのは月数回料理教室に真面目に通ったら、料理のプロが活躍する業界のことがわかるようになったって言ってるのと同じ
アホみたいなこと言ってるって自覚ある?
無いならとんでもない勘違い君だわ
ボイトレって試験かなんかあるんだw 初めて知ったわ
つかボイトレ受けたくらいの奴が業界人ヅラしてドヤ顔で語る方が音楽業界からすれば迷惑だろw
今はiTunesだったりでダウンロードできるし、youtubeとかの影響もあるし
数が少なくなってるのは違う要因だろ
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







ごまかしの効くアップテンポなかり歌ってお茶を濁してる