なんなんだよご家庭でパラパラ炒飯は結局諦めろってことなのかよ
チートはご飯を冷凍する
タイ米で作れ
家庭用コンロでは火力がうんたらかんたら
少なめの一食分だけ作ればパラパラになるよ
油たっぷりって言うけどどれぐらいなんだ?
>>12
どのくらいって言われてもなんとも言えないが
およそ人道的な量
終盤あたりでごはんとごはんからにじみ出てきてる
テフロンはイマイチ
油焼きした鉄鍋がいいよ
でも一番は火力だろうね。家庭用コンロじゃどうしようもねぇ
おたま使って炒めな
マジレスすると精米・炊飯から見直せ
八分精米で吸水せず水少なめで粘りが出ないようにする
更にパラパラを求めるなら米を変える
油多めの高熱のとこに卵ぶちこんでガシャガシャ飯ぶちこんでガシャガシャ
パラパラしてるチャーハンより普通のチャーハンが好きな俺って少数派なんだろうか
パラパラ具合よりも味付けに悩む
お前らどうしてんの
卵先混ぜはパラパラっぽくはなるが
普通につくってパラパラさせたい
>>36
味の素
オイスターソース
しょうゆ
酒
塩
を適当に
>>36
ガチな時はゴマ油とネギ油をブレンド、岩塩と胡椒を挽いてあとはニンニク、出汁、チャーシューと刻みネギと玉ねぎと当然だが卵
チャーシューは醤油、酒、生姜、鰹出汁、鶏ガラ、ニンニクで煮て作る
手抜きな時は味覇と塩、胡椒、出汁、時々醤油
もちゃもちゃしてるぐらいが美味いだろ
パラパラ厨ばっかりで滑稽だわ
おまえらほんとに聞きかじりばっかりだなwww
基本的に米の水分を飛ばすのは間違い
強火で手早く作るのは米の水分を飛ばさないためだろ
油と卵でご飯をコーティングするイメージ
タメにならないかもだがバーナー使えばかんたん
ポークステーキなんかの炙りにも使えるし
俺は作業小屋からしょっちゅう持ち出してるわ
フライパンは煽ってもいい
そんでヘラでご飯を軽く潰すように炒めろ
あと一番大事なのは米を炊く時の水分量
ちょっと固いかな?程度に炊け
あと醤油は味付けとして使うな香り付け程度
刻んだ蒲鉾かちくわを入れろ
グッチ雄三がTVでやってたのは
先ず溶き卵とご飯をボールで混ぜておく
それを炒めるんだって。固まりもほぐれやすい
英語でフライドライスっつーくらいだし
やっぱ油少なめじゃダメなんだな
他にも何回も言われてるけど、鉄鍋買って来い
熱の伝わり方が全然違う
2000円あれば買えるからケチるな
卵2個で1個はご飯に混ぜれば簡単にパラパラ
でも正直パサパサすぎて微妙
冷凍つかってるのにほぐれないとか逆にどうやってんの
最初にフライパンから煙でるぐらい熱してないでしょ?
それに米まわす時、素早くフライパンのフチに押し付ける様にしながら
フライパンまわしてる?米ちゃんと飛んでる?
押し付けた瞬間に飛ばすのを繰り返す感じだよ
まあ一番大事なのは火加減だろうね
油沁み出てくるとか火加減おわってる
簡単な裏技だと
一度皿にあげ五分ほど置き再加熱するだけでパラパラになる
米の質も重要
ミルキークイーンのようなもちもちタイプはやめとけ
鉄鍋
高火力
炊きたて
ご飯は少なめ
とりあえずはこの条件をそろえてやってみろ
高火力を保つために、空焚き必須
煙が出てから卵入れろ
なれててくればご飯多くしても大丈夫だけど、少ない方が楽
やっぱり最終的には鉄鍋買わないとダメってことになるのか
色々言ったけど俺より美味いチャーハン作る彼女に昨日フラれた
>>109
明日のチャーハンは塩要らずだな
油が滲み出るって油入れすぎなんだろ
米なんてわざわざ用意しなくてもジャーに入ってるの使っても変わらん
炊きたてでも炊いてから半日経ってるものでも作れる
鉄鍋は要らない
ご飯と卵を混ぜてそこに胡椒やら塩やら味の素ちょっと振って
それを先に炒めた具材と一緒にもう一度炒めて最後に醤油を少し入れて完成
ていうかご飯と卵混ぜておくのはプロでもやるみたいだぞ。
ソースはほんまでっかTV
卵入れてご飯投入したらすぐ煽って卵とご飯をひっくり返す。そこからご飯潰さないように炒めたらわりと簡単にパラパラになる
陳建一の簡単レシピはだいたい卵とごはん混ぜて昆布茶隠し味
よく鍋を回すのは火力が落ちるからダメって言ってたけど
それは気にしなくていいんだな?
毎日炒飯作ってる俺からしたらお前らの小技がちゃんちゃらおかしいな
1.鍋を煙が立つ位温める
2.煙が立ったら油を入れて鍋回して全体に馴染ませる
入れすぎると出来上がりが油っぽくなるので多く無くて良い、全体に行き渡ってから軽く底に貯まる位で良い
3.溶き卵を鍋に入れて1~3回軽ぅ~くかき混ぜる
4.卵に火が通り切らない内に温かい御飯をぶちこんで鍋振って炒める
御飯がダマになってたらお玉の底で軽く押し潰せば解れる
5.後は具材調味料を入れながら鍋振って出来上がり
鍋振る時は火から離しすぎない様にな鍋の温度保て
炒める工程は1~2分程度だよ、具材切ったりする方が面倒な位
パパっと炒めて終わり
炒め過ぎるとボソボソになる
何も特別な事は要らない普通に作れば美味しい
とりあえず切るように混ぜるのはやめた方がいい
ご飯が潰れて余計ベタつくし大抵混ざり切らないし
火力がどうしても弱いからご飯を入れて焦げるちょっと手前ぐらいまで動かさなければぱらぱらになってくる
要はご飯がフライパンに触れる時間を長くする
てか正攻法で作りたいなら環境整えろよ(´・ω・`)
ボウルに冷ましたご飯入れておく
ご飯にごま油を混ぜ溶き卵を混ぜる
フライパンを強火で熱しごま油を敷く
フライパンが熱したら強火のまま溶き卵を入れてすぐにご飯を入れる
好みで具材を入れる)
米によく空気が触れるように混ぜる
完成
正攻法じゃなければマヨネーズをご飯に絡めてから炒めるとかあるんだけどなあ
混ぜるヘラは百均で売ってるシリコンヘラがいいぞ
耐熱200度位のシリコンゴムのやつな
ご飯は切るように混ぜるのではなく
ご飯の塊を優しく潰してほぐして混ぜる
ご飯粒まで潰れない程度にな
切るように混ぜるとご飯粒が潰れて余計ダマになって結果ベチャついたチャーハンになってしまう
これだけでだいぶパラパラチャーハンに近づくよ
合わせ調味料作ってその中に酢入れたらもうちょっとパラパラするん違うか?
醤油と酢と酒を予め混ぜておいて最後の仕上げに投入。その時に5秒ほど放置してから混ぜあわせるとベチャッとしないかもな
もう玉子かけご飯でいーや…
>>177
玉子かけご飯はくちゃくちゃするほど混ぜるなよ
白身が残るくらいでいい
あと卵かけてから醤油ではなく醤油→卵にすると醤油が玉子の味を殺さず、さらに醤油もご飯と馴染む
炊きたて熱々だと玉子が焼けるし、玉子がひんやりだと飯が冷めるから温度には少しだけで良いから気を付けろ
出汁で食べる玉子ご飯も美味いから試してみるといい
塩昆布をちょんと乗せるのもいいな
とりあえずウェイパー入れとけば良い
ihでも作れるパラチャー
まず平皿に冷やご飯を平たく盛りレンチンすることで水分を飛ばす
このとき山盛りにすると中心の水分が蒸発しにくいから必ず高さを低くして温めること
そしてレンチン後放置してご飯を冷ます
これは蒸気を逃がすのとご飯が温かいと粘りがでやすいから
油を引き温めたフライパンにトキ卵投入後卵が2/3ほど固まれば卵の上にご飯投入
ご飯投入後すぐフライパンを振りご飯と卵の上下を変える
お玉などの端でご飯の固まりを切る要領で炒めていく
その後しょうが、にんにく・チャーシューなど入れて炒める
味付けは化学調味料多め塩こしょうして炒め
最後にオイスターソースと醤油を溶いたものをご飯を端に寄せたフライパンの肌に入れ沸騰した状態にしてからフライパンを振る
それを皿に盛りつけごみ箱に捨て
冷凍庫から冷凍チャーハンをレンチンして食べると幸せになれます
焼き飯はラードと科学調味料の味だからな
オムレツや親子丼のこともたまにはおもいだしてあげてください
元スレ チャーハンうまく作れなさすぎワロタwwwwwww
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387308935/
コメント一覧 (49)
-
- 2013/12/18 11:28
- 中華鍋で三口コンロ3つ火をつけて、ガンガンに熱してからなら家でもできたよ
-
- 2013/12/18 11:31
- パラパラ原理主義者の素人が作るチャーハンは9割方焦げ臭い
-
- 2013/12/18 11:35
- 王将の美味しいよ?
-
- 2013/12/18 11:49
- ご飯を炊く時にちょっと油入れればいい
-
- 2013/12/18 11:51
-
土井善晴が言ってた
強火でと言うのはプロがプロの機材を使うからで
プロドライバーがF1を運転するする様なもの
一般家庭にF1は無いし運転できない
家庭用なら中火で時間をかけてコツコツやれば
勝手にパラパラになる
パサパサになったら水を入れて蒸らす
これでパラパラふっくらチャーハンが出来るよ
-
- 2013/12/18 11:56
-
世間一般的な美味しいチャーハンを作りたいなら作り方をちゃんと調べて何回か練習しろ
そうでないなら自分の好みの味を見つけるまでひたすら頑張れ
-
- 2013/12/18 11:58
-
ご飯をザルに入れて水に通してバラバラにするとか、先に卵混ぜるとか、具は先に炒めておいて後で混ぜるとか
あとカロリーが気になるからって油少な目とかやるやつは、チャーハンなんか食ってんじゃねーよ
-
- 2013/12/18 12:05
-
パラパラチャーハンなんてパサパサして美味いと思ったこと無いわ。
しっとりチャーハンがいい。
-
- 2013/12/18 12:08
- スレでも言われてるけど中華鍋買って十分熱すれば家庭用のコンロでも正攻法でそこそこ美味いの作れるよ
-
- 2013/12/18 12:11
-
とき玉子にご飯入れて混ぜてから焼くのって、物凄くマズイ!
「ためしてガッテン」流で作ったのが一番おいしかった。
-
- 2013/12/18 12:24
- さてこの中の何人が本当にチャーハンを作っているのか
-
- 2013/12/18 12:24
- パラパラは水分とばすから必然的にパサパサになるんじゃないの?
-
- 2013/12/18 12:29
-
ご飯は冷えた方がいい。
嘘だ。やたら難易度上がる上に味も微妙になる。
鉄のフライパンにしろ。
本当だ。ただし、癖があるから使いこなせ。
家庭は火力が低い。
本当だ。でも調理前にフライパンを温めればいい。面倒臭がるな。
-
- 2013/12/18 12:33
-
俺は自分なりに研究した結果、米を炊くときにあらかじめ固めに炊いておくことに落ち着いたな。
卵混ぜてもパラパラにできるけど、不味い。
むしろ味付けの方に悩むわ。なかなか納得いかない
-
- 2013/12/18 12:34
- ご飯と玉子を先に混ぜるとかいってる味覚障害いまだにいるんだな。パラパラチャーハンのパラパラの意味を履き違えてる池沼やろ
-
- 2013/12/18 12:41
-
テレビとかお店で作ってるのを見ると家庭で作る5倍くらいの油を入れてるもんな
自分で作ると健康とか考えてそこまで油使うのを躊躇してしまう
-
- 2013/12/18 12:49
-
自宅でも簡単にパラパラなんてできるけど、
ごちゃごちゃ講釈たれるアホのせいで簡単なのにできなくなるやつ多いんだよね
-
- 2013/12/18 12:49
-
自宅でも簡単にパラパラなんてできるけど、
ごちゃごちゃ講釈たれるアホのせいで簡単なのにできなくなるやつ多いんだよね
-
- 2013/12/18 13:24
- 油の代わりにマヨネーズ使うと良いぞ
-
- 2013/12/18 13:24
-
具材か米に水気多すぎなんじゃね
金がなくて野菜入れなかったら普通にパラパラになったわ
-
- 2013/12/18 13:36
- チャーハンとペペロンチーノに対する皆のこだわりは異常
-
- 2013/12/18 13:37
-
お前らチャーハンとペペロンチーノに関してだけはやたら詳しいよな
滑稽極まるな
-
- 2013/12/18 13:42
-
パラパラかどうかなんて最低ライン以下の初歩でパラパラなったからうまいわけでもなんでもない。 とはいえ、まずは冷えたご飯使うのやめろ。鍋の温度が下がってそのあと焦げ付くだけ。レンジであっため過ぎってくらいに熱くして入れろ。油と卵ですぐほぐれる。
近所の中華屋は飯焚きがいいかげんで、チャーハンがモチかよこれってくらいべっとりした出来のときでも超うまい。チャーハンのうまさは香り。これは俺含め素人には無理。
-
- 2013/12/18 13:44
-
頭でっかちは忍耐が足りん
何回かやれば徐々に美味くなるばい。
-
- 2013/12/18 13:54
- こいつらの9割は出来てない模様
-
- 2013/12/18 14:15
- 油入れて煙が出るまで加熱するけどその油は酸化してるから一旦捨てて新しい油を足して作ろう
-
- 2013/12/18 14:16
-
>>33
俺もパラパラよりシットリの方が好き
-
- 2013/12/18 14:17
-
家でうまいチャーハン作るのは無理だろ。
20回は挑戦してるが、未だ満足いくレベルで成功したことないし。
会社の近くの中華屋で650円だして食った方が早い。
しかも、その店の味が理想に近いんだよな。
入ってる具材を真似ても、同じ味が出せないんだよ。くそぉ
-
- 2013/12/18 14:48
-
※26
あの動作の理由はそれか。
謎が一つ解けた。
-
- 2013/12/18 15:00
-
パラパラチャーハンとかいう幻想
ユメカラサメナサーイ、語感に騙されてるよ
-
- 2013/12/18 15:25
- チャーシューをけちらず多め
-
- 2013/12/18 15:55
-
一人前ずつ作ればパラパラになるだろ
ぐちゃぐちゃかき混ぜずにさっさって感じで作ればおk
-
- 2013/12/18 16:08
-
米を炊くからネチョネチョする
タイ米みたいに茹でて水を切ってそれから油で炒めるといいよ
-
- 2013/12/18 16:20
- 火力と焼き加減と卵のタイミングが重要
-
- 2013/12/18 16:20
- 火力と焼き加減と卵のタイミングが重要
-
- 2013/12/18 17:33
-
冷えたご飯でも作れるってだけなのに、なぜかチャーハンは冷やご飯で作ると思ってる人がたまにいるが、
炊きたてで作るのが やっぱり美味しい。
-
- 2013/12/18 17:43
-
ご飯を水で洗うのはおかゆとか雑炊作る時だった気がするが…
炒飯のご飯を冷やして作るとか厨房で10年以上働いてたけど見たことないぞ
-
- 2013/12/18 17:47
- なんとなくチャーハンって休日のお昼に 前の日の残りのご飯とかで作るから、そこから 冷やしご飯で作るってイメージが生まれちゃったのかな
-
- 2013/12/18 18:01
- べちょっとしたのを、パラパラ踊りながら作ればイーブンじゃね?(何言ってんだこいつ
-
- 2013/12/18 19:05
-
>>21
弟がチャーハンいためてるとガンガンうるさい
ちなみに冷凍かチャーハンの素使用
-
- 2013/12/18 20:03
-
パラパラにしたいんだったら
一旦冷凍したあと冷蔵庫に入れて解凍したら
ほぐせばパラパラになるあとはそれを炒めればいいだけ
-
- 2013/12/18 20:19
-
先に玉子と米混ぜるって奴絶対でてくると思ったらやっぱりいたな。
パラパラチャーハンとパサパサチャーハンがわからない奴が
その作り方を賞賛する。
ふつうは食えたもんじゃない。
-
- 2013/12/18 21:29
-
ご飯入れたあとに、軽く胡麻油かけろ
パラパラになるし、味も料理屋のに一歩近づく
-
- 2013/12/18 21:48
- チャーハンの説明だけはやたら詳しいなw他にとりえないのかよ
-
- 2013/12/18 22:21
-
普通に残ったご飯ラップでくるんで冷蔵庫
次の日崩して作るだけじゃだめなのかなー
-
- 2013/12/18 23:15
- 炊いた米をザルで水洗いしてから炒めたらパラパラにってなるって何かで読んだけど、騙された
-
- 2013/12/19 01:52
-
中華鍋を煙が出るまで熱して油を引く。溶き卵を入れたら油とちょっとすぐ熱々のご飯を入れて、おたまで混ぜながら具材と調味料を入れる。
ポイントはフライパンを振らないこと。あれは業務用の高火力コンロだからこそ活きるテクで、家庭用の低下力コンロで振ると熱が冷めてしまう。中華鍋重いし。
具材は常温かレンジ、ご飯も炊きたてかレンジで温めておく。
とにかく火力を落とさず短期戦。
-
- 2013/12/19 14:47
-
英語ではフライドライス〜、とかほざいてる奴いるけど
フライドライス()発症の中国では炒飯って書くんだよ(笑)
都合いい時だけ、知識ひけらかして恥かくなんて、いっそしんじゃえよw
-
- 2013/12/21 00:42
-
142が全てだな
1 炒める工程は1~2分。炒め始めたら手早く終わらせる
2 炒める前に、コレやばくね?位に鍋を過熱する
3 玉は解いても、米は潰さない
最低限この3つを肝に銘じて作れば、温かいご飯で十分パラパラになる
水分少なく炊いたり、冷凍したり、レンジてチンするなんて手間は不要