1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:51:27.79 ID:ypaOY7Tg0

英語みたいにスペル覚えなくてもいいし

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:52:34.38 ID:YirPwbPu0

かんじむずかちい

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:52:42.99 ID:vd4u2vh+0

はし
くも
いく

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:53:26.06 ID:ypaOY7Tg0

>>7
あーなるほどね
ここら辺不便だな…後ろに数字でもつけるかな

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:53:24.30 ID:Vfu6gcx70

日本語は感情を表す面ではトップだけどそれを含めると話す難易度もトップらしいな

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:28:19.87 ID:dpmMROsnI

>>8
じゃあ俺がコミュ障なのは・・・

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:53:24.33 ID:oBOVZIHP0

オノマトペが独特ってのは聞いた事ある

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:53:40.07 ID:N/pVHhG90

でも他の言語勉強してるとさ、日本語の表現力に改めて驚くよね

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:54:06.74 ID:/PN3nC1K0

世界で一番優秀というからには
当然世界中すべての言語を知ってるんだよな?

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:55:18.81 ID:ypaOY7Tg0

>>12
ごめんなさい

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:54:17.83 ID:VvCTHkSc0

並び替えても日本語は理解できるすばらしい

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:54:45.94 ID:ypaOY7Tg0

でも英語に敬語がないのは羨ましいわ
一人称もiだけで簡単

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:59:56.36 ID:mXxm3UlV0

>>15
敬語はないけど敬語表現があるんだよ
遠回しにいったりとか
意外と日本語よりめんどうかもしれん

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:55:01.17 ID:mr3i9kMa0

ハングル協会後援の世界言語学会によると
世界で一番優秀な言語は韓国朝鮮語で
世界で一番優秀な文字はハングルらしいぞ

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:55:10.01 ID:gD86c9sCO

東南アジア全域くらいには日本語を浸透させておくべきだった

19 </b>忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:15)<b> 2013/12/16(月) 23:56:00.23 ID:TtjLv4Au0

ラテン語もたしか音とスペルがほぼ同じだし、語順入れ替えても大丈夫だったはず

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:56:16.81 ID:tYelH2pM0

なにをもって優秀なのか

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:56:59.57 ID:ypaOY7Tg0

>>20
表現力だろう

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:56:18.66 ID:IW/+KRSnP

え、トップレベルで難しい言語ってタイ語とかロシア語だろ?

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:56:55.28 ID:CsJTgk9o0

論理的に文章が書きにくいから、
国内向けなのに英語で論文書いたりする言語が優秀なんですか

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:57:32.96 ID:ypaOY7Tg0

>>22
知らなかった

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:57:52.24 ID:0DaS4Egu0

知り合いのドイツ人は、日本語は話すだけならそれほど難しくないと言ってた
問題は読み書きらしい

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:58:10.86 ID:TwpSH1410

日本語がある程度特殊なのは同意するがそれだけで持ち上げ過ぎる奴が多すぎる

特に日本語は抜きんでて難しいとか勘違いしてる

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:58:30.53 ID:HMzACkjb0

日本語「おいたん、だえ?」「ひなだお!」
英語「Who are you, sir?」「I'm Hina.」
これぐらいしか日本語すげえっておもわない

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:00:20.71 ID:muQHMzj80

>>30
こういう表現できるから面白いよな

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:59:34.05 ID:wE8DMmxv0

「w」が国語辞典に載ったね
2chサマサマだわ

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:59:44.37 ID:mr3i9kMa0

Help me.
Can you help me?
Will you help me?
Could you help me?
Would you help me?
Would you mind helping me?
I'm glad if you could help me.
敬語って定型の方が楽だね

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:01:28.58 ID:BuVttc6o0

日本語が難しいと言われるのは言語体系的にヨーロッパ圏から離れてるから

韓国人から見れば日本語は簡単
その逆も然り

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:02:03.13 ID:jaZ4x0hu0

日本語は世界的にも発音は楽な方

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:03:00.89 ID:BuVttc6o0

日本語の素晴らしところの一つはカタカナ

カタカナがあることで外来語を音にしてそのまま日本語の用に使える
中国は外来語に関しては苦労してるらしい
特に人名

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:07:00.15 ID:O60aal2J0

>>42
問題はカタカナにした時の音と元の音が違うことだよな
日本でしか通用しないから留学生と話すときに手間取った

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:03:10.77 ID:xb/WYSEi0

うぬは何者だ!とお前誰だ!
が英語じゃ同じなのかな?

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:06:39.15 ID:jaZ4x0hu0

>>43
Thou art you? とかで古めかしくできるのかね
日本より一般的じゃなさそうだけど

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:07:17.07 ID:jaZ4x0hu0

違うな
Who art thou?か

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:03:28.32 ID:M105d23W0

日本語は初見の単語でも漢字単位で見てなんとなく意味がわかるけど
英語だと専門の単語を覚えないといけないのが面倒だってトニーがいってた

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:05:15.02 ID:A5gXPXyI0

兄をさす単語だけでお兄ちゃん、お兄ちゃま、あにぃ、
お兄様、おにいたま、兄上様、にいさま、アニキ、
兄くん、兄君さま、兄チャマ、兄や、あんちゃん、
と十三通りもある。

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:08:41.00 ID:L7L9PVyg0

>>49
けいと書いて

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:08:03.37 ID:YM7fjdBvO

>>49
その作品には兄さんはないんだよねぇ

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:10:17.44 ID:A5gXPXyI0

>>62
同人誌で浅黒マッチョスキンヘッドな12人から
「兄者ぁ!!」と呼ばれる本はあったが

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:07:01.25 ID:fN9MIIva0

漫画アニメゲームがなけりゃ
第二言語として学ぶやつなんてほとんどいないであろう言語
母国語として習得したやつにとっては表現の仕方が多くて使いやすいと思うがな

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:08:03.58 ID:kgxrlJk40

一番綺麗なのはラテン語な気がするな
個人的には一番好きだな
優秀ってのが良く分からんが漢文とかシンプルで良いなって思ふ

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:08:16.77 ID:stipaIJG0

ホンネを遠まわしに表現する能力に長けてる
受け手にも高度な空気を読む力が要求される
むずいよな

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:10:37.51 ID:5/P3BK+L0

下りる
下る
下がる

めんどい

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:12:02.47 ID:IviURX7ZO

響きだけでいうなら中国語がダントツで可愛い
なんかニャンニャンて聞こえる

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:14:08.82 ID:03v7Qdmu0

>>73
ツァオニーニャン♪・。・

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:12:56.37 ID:A5gXPXyI0

仕様書の文言書いてて、
どう読んでも一意にしか読み取れない文言の書き方に悩まされる。

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:19:38.29 ID:fLOqHRP70

>>74
特許文献一意にする為に、ある意味日本語捨ててるからなw

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:17:33.30 ID:7Z2jYjHW0

エスペラント語が出てないとは

91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:26:34.54 ID:U25pfPsH0

>>79
世界共通言語なのに使えるやつ少なすぎ

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:14:14.19 ID:pdMgVLxQ0

ロシア語で泣いてるとすごく可愛い なんかフニャフニャ言ってて

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:21:03.90 ID:TRAFNJvz0

>>78
参考動画あるいは映画を教えたまえ?

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:27:51.02 ID:pdMgVLxQ0
95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:31:36.38 ID:xb/WYSEi0

言葉だけで人の事いろいろわかるよね
日本語って

98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:33:39.47 ID:XgAHkaNXO

日本語は0から習おうとした場合が
世界トップクラスになるぐらい多彩で難しい言語らしい

101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:36:52.14 ID:IviURX7ZO

>>98
音自体は少ないから喋るのは簡単だが
文章作るがキチガイレベルに難しいらしいな
あと留学生が
「日本人は気を使って間違った日本語を使っても何も言わない」って言ってた

102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:39:21.85 ID:pdMgVLxQ0

>>101 日本人同士でもよほどおかしくない限り
語順が変でもそもそも何も思わんもんなぁ

105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 00:44:57.72 ID:IviURX7ZO

>>102
俺は留学経験ないからわからないんだけど、
海外の人は間違った喋り方とかしたら結構突っ込んでくるのかな

つか日本人て海外では完璧に自信のあるフレーズ以外喋らないイメージ

134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 01:37:41.10 ID:CYHqOgNvP

>>105
フランスで相手の言葉をマネして発音したら
th?だかの発音がなってなかったらしくて何回も直されたな
何がどう間違ってるのか分からず何回もくいかえしてた

104 </b>忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:15)<b> 2013/12/17(火) 00:42:50.71 ID:S0dzIwQs0

「察する」スキルがないと外国人には無理

125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 01:08:39.86 ID:JckK9eem0

外国で日本語教えてた経験あるけどやる気があるからか知らんけど、
奴等は最低限コミュニケーションは比較的早くとれるようになるよ。
ただ、正しく文章を使えるようになった人は本当に少なかったね

日本人が英語やるときは最低限のコミュニケーション出来るまで遅いけど、
慣れると正しい文章を使いこなせるようになる割合が多い気がする
多分、英語は定型的言語なんだろうね

119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 01:00:45.54 ID:iZw6WzfP0

私は弟とテレビを見ながら食事する母と話した

「、」をつける場所で状況がかなり変わってくる

120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17(火) 01:02:00.94 ID:pdMgVLxQ0

>>119 日本語の悪いとこ

日本人の知らない日本語4  海外編
蛇蔵 海野凪子
メディアファクトリー
売り上げランキング: 1,171

元スレ 世界で1番優秀な言語って日本語だよな
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387205487/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (121)

    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:01
    • 英語も「、」付ける位置で意味が変わるぞ。
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:04
    • 単語で会話できるしな
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:04
    • 日本語が世界一とか言ってるやつはどうせTOEICすら900超えてないし、
      知ってても第二外国語でちょっとだけチャイナ語やドイツ語学んだだけの馬鹿右翼だろ
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:09
    • 小さな島でしか通用しないのが残念だよな。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:16
    • 抽象的な概念をいかに精緻に表現できるかというのが、言語の優劣を測る1つの指標になるけど、世界的に有名な哲学者や思想家を多く輩出している国の母国語は優秀な言語であるといえる。少なくともフランスやドイツ、イギリスは該当するだろうけど、西欧に比較してどうしても精彩を欠くのが日本。
      所詮、日本における哲学は輸入学問で、抽象的な概念を近代に翻訳するところから始まったわけで、その歴史もせいぜい百数十年足らず。異文化の概念を自国語に移植できる柔軟性を持つ漢字という言語を使用しているという点では、また別の観点で日本語という言語が優秀であることの1つの証左ではあるが。
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:16
    • 英語と比べて単語一個一個の音節が多い。
      確かに接続詞はいちいち「だから」とか「でも」とかうざいな。
      soとかbutとかのほうがキレイ
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:24
    • 日本語しかしゃべれない日本人と、ドイツ語ネイティブで英語を話すオーストリア人の共通の友達がいる。
      この間3人で遊びに行ったとき、ケーキ屋さんの前を通ると日本の子が
      「わー超香ばしい香りが…」
      と言ったので、オーストリアの子が香ばしいはなんですか?と聞いてきた。
      さてどうしようかと散々悩んだ結果、私の英語の語彙ではいい匂いだと訳すのがやっとだった。
      その後主に焼いた食べ物の香りを指す言葉だと言うこと、加熱すると発せられる独特の焦げたような素材の香りであること、パンやケーキで言えばバターやイーストの香り、コーヒーで言えば熱湯を注ぐ時に立ち上る豆を炒った時の香りだったりすると説明した。
      説明しながら日本語は偉大だと思った。
      まあ、逆もあるんだけどね。JAMとかね。
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:28
    • スレ建てたやつの頭の悪さに呆れた。
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:32
    • 堅苦しい英語しか勉強してない日本人が「英語は堅苦しい」的なこと言ってるの見苦しい
      底辺かよ
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:36
    • きもっ
      自分の国に誇りを持つのはいいけど方向性がキモいんだよ

      まともに語れるのは英語くらいの、言語学者でもないただのパンピーが乏しい知識で日本語は世界一優秀!とか自慢するのはマジでキモい
      しかもそんな奴らに限って日本人の美徳は謙虚さとかいいだすっていう
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:41
    • 日本語が優秀なら、もっと世界に広まってくれないとな
      そしたら海外行くの楽なのにな
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:47
    • 言葉で感情が説明できてしまうせいで
      言葉に感情を込めるのが下手くそな人間が多いという欠点もあってだな
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:48
    • 長い文章の読みやすさは抜群だと思う
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:49
    • 正直顔文字使わないと感情伝わらないよ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:51
    • 世界一美しく優れた言語であると言うために
      ワザワザ世界言語オリンピックなんぞを開催して
      当然優勝させて自画自賛してる
      南トンスランドみたいな恥ずかしいアピールはやめてくれマジで
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:52
    • 日本語は察する能力があって初めて優秀と言えると思う。
      日本語は主語や動詞が抜けてても伝わることが多いが、
      英語なんかは文末まで言わんとほとんど伝わらない。
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:52
    • 痛いネトウヨは朝○人と同じなのに気づかないで同じことしてるんだよなぁ・・・
      同族嫌悪としか言えねぇ
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 18:59
    • 習得が簡単なのはスペイン語だと聞いた事がある
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:01
    • 顔文字は優秀だから広まればいいと思うよ(◠‿◠)
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:04
    • ひらがな、かたかな、漢字
      こんなに覚えることあるのに優秀のわけねーだろ
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:05
    • 言語に明確な優劣があるわけがないだろう
      多種多様な表現性を持つのが日本語の長所でもあるが同時にネックでもあるし
      文字としての表現の多様さも結局は一長一短だしな

      ここまで露骨な持ち上げは少し気持ちが悪い
      匿名性の高いネットの発展とともににより昔言われていた「謙虚な日本人」の姿は失われつつある気もする
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:06
    • みんなでエスペラント語やって、世界共通言語を英語から引きずり降ろそうぜ
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:10
    • どこの国の人々も、自分の国の母語が一番だと思ってるよ
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:11
    • 謙虚な日本人=出る杭が異常に叩かれたり笑われたりするから前に出れないだけ
      積極的な性格な人が謙虚を手に入れて初めて謙虚と言える
      日本人は最初から最後までただ臆病なだけ
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:18
    • ふわふわとかサラサラとかそういう意味表現は日本語だけだから外人にこのシャンプーの違い教えてくれって言われたとき困った記憶あるわ
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:29
    • なんにしても語学の習得は難しいよ
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:35
    • 日本語も割と同音異義語多いよな
      鮭と酒なんて療法食品だったり
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:36
    • 語順が違ってもOKとか言ってる奴いるけど、>>119みたいな文は語順を変えれば意味も変わるし、言い換えれば語順が違っても伝わるなんてのは嘘。
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:37
    • 22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/16(月) 23:56:55.28 ID:CsJTgk9o0

      >論理的に文章が書きにくいから、
      >国内向けなのに英語で論文書いたりする言語が優秀なんですか

      日本語でも論理的な文章は書ける。日常社会であまり使われないから常用されてないだけで、法律や契約書などの文章はちゃんとしてる。
      さらに日本の大学の論文の多くは日本語(嘆かわしいことだが)。だがこれはわざわざ英語を使わなくても学術的な研究や研鑽が可能であるという学術インフラの高さを証明してるにすぎず、日本語がどうこうというのとは関係ない話
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:46
    • 欧米人からは中国語を話していると中国人と解ります。
      しかし日本語と朝鮮語の発音が同じに聞こえます。(不愉快ですが...)
      欧米人のかん違いは言葉からもきています。


    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:47
    • 論文に英語が使われてるのは単にデファクトスタンダードだからであって論理記述性の高さは関係ない。英語だって曖昧な言葉や俗語が多くて、そのままじゃ論理的にはないらないよ。
      日本語の扱いづらさは否定しないが。
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:49
    • ゲームアニメ小説漫画にとって日本語はなくてはならない言語
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 19:57
    • モンゴル語に比べると日本語は簡単ってモンゴル人力士が話してるの聞いたことある。
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:00
    • 日本語はアホにはだでせす
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:04
    • 日本語は論理的じゃないって言う奴絶対いるけどさ
      自分は論理的思考ができないって言ってるのと同じことだからな
      もしかしたら日本語ネイティヴじゃなくて他の言語で思考してるのかもしれないけど
      果たして日本語ネイティヴの人たちは皆論理的じゃないのか
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:08
    • 長所短所を語るならともかく、言語自体の優劣を競ってどうするんだよ
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:12
    • 日本語は特異性があるし、漢字文化から独特の派生をしてるし興味深いと思ってるけど、
      情報が日本語で知れる範囲にクローズドされがちなぶん、日本中心な考え方に陥りやすい。

      ネットなら海外の報道機関のニュースも見れるのに、マスゴミなんて言うときに、
      BBCとかロイターの報道について聞くことなんてほとんどないし。
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:19
    • 優秀かどうかはともかく、本に関してはほとんどが日本語に翻訳されてるらしいので、英語等より日本語が出来る方が世界中の本を読めるらしい。
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:24
    • 発音が少ないから話すのは簡単
      文法も時制が少ないし動詞の活用も少ないから簡単
      書くのと読むのは難しい

      日本語学習歴が長くてもなかなか新聞は読めない
      タッチペン付きの辞書が発売される前はもっと難しかった
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:26
    • ※28
      英語やドイツ語にもそれくらいの単語はあるからw
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:36
    • 正直漢字が多過ぎて手に余る、日本人でも全て覚えて使いこなすのは不可能だわ。
      英語の方が覚えやすいし、どこでも使えて便利な分優秀だと思う。
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:47
    • 日本人は自信を失いつつあるのかな
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:54
    • 学習しないといけない文字の量が多すぎるってのは、漢字ベースの言語表記の最大の欠点だな。
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:56
    • 日本語が簡単とは思えんな
      難易度と表現力は反比例するから一長一短じゃね
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 20:59
    • すげー以前に、なんかの偉い先生から、日本語は筆記言語として発達したという話を聞いたことがある。表現のフレキシビリティが高いため、海外の文献のインポートが簡単だったとか。これがコピーもワープロも無い時代に、日本だけが欧米の文化に追従出来た理由だったそうだ。開国後、たった50年でロシアに勝っちゃったくらいに。

      そういえば、特亜の近代化はワープロが出現するまで無理だったしね。
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:16
    • 文語って、口語に比べて一意になりやすかったのかな?
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:18
    • ※14
      からけ?
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:19
    • バカ「世界で1番優秀な言語って日本語だよ(キリッ 」

      ろくすっぽ英語も話せない。その他の言語なんて全く知らない。
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:19
    • 適当でも伝わるおかげで
      日本語がおろそかになり、
      空気を読まないと言葉が通じなくなって
      今のどうにでも取れる日本語になったってことでOK?
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:26
    • 日本語しか話せない奴が何言っても説得力ないよなw
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:29
    • 日本語は確かに素晴らしいんだが、英語にだってものを表すのに様々な表現方法はあるし
      韻を踏んだりとかリズムをとったりとかしてるのを完全無視してるのか本気で知らんのか
      ひとつの言葉に色々な意味があるのは日本語だけ!!韻を踏んだり五七五のリズムが~
      とか主張する奴らが増えてきてるのが見てて痛い
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:33
    • ※66
      それは流石にそんなに単純な話じゃない
      開国後っていうけどそもそも鎖国時代にも西洋文明のことは必死に学んでたし、ロシアに勝てたのは日本が勝ったというよりロシアが勝手に自滅しただけだしな
      ベトナムがアメリカに勝ったのと同じ
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:46
    • 中国語の発音は自分も好きだ
      にーはおとかうぉーあいにーとか伸ばす感じがすごく可愛い
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 21:52
    • お前らが知らないだけで外国にもスラングや砕けた表現くらい普通にあるぞ
      確かに日本ほど表現が多様な言語は稀だが
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 22:14
    • 日本語が優秀かどうかは視点によって変わるとおもうけど、完全に特化された言語だと思うわ。
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 22:16
    • UOだっけ?NPCがthanks theeとかいうの
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 23:17
    • 文学以外の学問には向かない。
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 23:27
    • ロシア語は現代語だしいうほど難しくない
      サンスクリットやリトアニア語の方が形態面での複雑性は高い
      しかし形態が複雑だからといって「難しい」かというと、そうとも言い切れない
      形態論が単純化すると、今度はイディオムで対応しようとするので暗記事項が増える

      ※67
      文章の形になると、お喋りとは違って記録として残るようになる
      そうすると、あんまり恥ずかしくないようなものを作ろうと考え、お手本を探すようになる
      これは小学生の日記・作文にも見られる現象だという
      そして、そのような傾向が文章の規範化につながる
      結果として、文語は一意になりやすいのではないか
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 23:38
    • 日本語が良いのか悪いのかは分からないけど言語にも絶対優劣はあるよな
      でも駄目な言語が淘汰されないのはすごい
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 23:52
    • 漢字、ひらがな、カタカナ、英語…と思いきや、和製英語
      もーなんなんだよ!って感じだな
      だから変な日本語が生まれんだな
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 23:59
    • 世界一あいまいな言語
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/18 23:59
    • こういう朝鮮脳的自慢は小っ恥ずかしいからやめなさいw
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 00:13
    • 英語圏に生まれたら、「英語は世界一!」
      中国に生まれたら「中国語は世界一!」
      韓国に生まれたら「ハングルは世界一!」

      ネタで言ってるんだろうけど、本気で日本語が世界一なんて思ってる様なヤツは、韓国とかの悪口は言わない方がいいと思うよ
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 00:13
    • まるで韓国人の様なことを言うね
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 00:24
    • 日本語しか話せないくせによく言うわ。
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 00:29
    • しゃべる時呼吸の流れが止まったり出たり繰り返しまくって機関銃のような発声になるから歌は下手。伴って耳も駄目。日本ではどんなに歌がうまくてもスタオベ起こらない気がする。専門家もたまに耳が駄目
      でもトップレベルにいる人は上手。平均が駄目。ロキノンとかみたいな
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 00:31
    • ※15
      まず英語が習得しやすい言語だという前提が間違ってる
      英語は文法が単純化されている割に例外が多すぎ

      英語が世界語化したのは単にかつてイギリスが世界中に植民地を持っていたからというだけで、言語自体の習得しやすさとは全く関係が無いし
      まあいわゆる列強諸国の言語ほとんど印欧語族で少なくとも大分類においては英語と近かった、ということもあるかもしれないけど
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 00:40
    • 根拠が全くない・・・。英語すら知らないくせによく言うよ
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 00:45
    • 他の言語をsageなければ日本語が一番な人だっていてもいいだろ
      くだらない奴。
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 01:32
    • なんで3種の文字体系を駆使して箸でものを食べるのは、ものづくりに最高の訓練だということに気がつかないのだろう?他にそんな国ないだろ。誇ってもいいんじゃないの?

      萌え絵とか漫画も、この3種の文字体系を使うからこそのにぎやかな構成なんだと思うよ。
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 02:07
    • 優秀かどうかは分からんが、一番論理的で分かりやすいのはハングル
      比較的新しい言語だから
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 02:32
    • 日本語に「can」があれば可能の意味、みたいに◯◯があればこの意味、ってのが少なくて不便な気がする。
      「ッス」が付いてさえいれば敬語表現として成立するとかなってくれないのかね
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 05:03
    • ハングルは韓国が使ってるってだけで、避けてしまう
      もしかすると本当に優秀なのかも知れん
      奴らが使えるって事からも

      ま、使わないんだけど
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 07:49
    • >>49
      “にいにい”がない!
      やりなおし!!
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 09:53
    • これだから学の無い奴は困る
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 10:32
    • 1がアホ過ぎる
      はじめから外国のほうが優秀に決まってるのに
    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 10:56
    • 兄の文字がゲシュタルト崩壊
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 12:14
    • 日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字、で円三角四角なんだが、ハングルは一字の中で円を多用しすぎてデザイン的にうるさすぎる。石器人の石版に掘ったみたいな字で、どうにもダサい。焼肉食って石器人みたいな文字書くのはちょっとなぁ。きも過ぎる。
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 12:52
    • 日本語は字を覚えるのに手間がかかるかわりに視認性の良さが抜群
      たとえばラジオで放送される何百もの音楽の曲名やアーティスト名の一覧から
      聞きたいものを探したりするとき、漢字・ひらがな・カタカナ混じりの日本語なら
      メリハリがあってそれほど苦労しないが、アルファベットみたいな表音文字だけの
      羅列だとほんとに大変で探す気にもなれない。ましてハングルなんて問題外。
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 14:20
    • 英語が最強だよ
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 14:24
    • 色が素晴らしいと思う
      浅黄色
      萌黄色
      桜色
      黄土色
      橙色
      朱色(赤でないとこが良いよね)
      他の言語だと中間色はなさそう
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 15:29
    • 情緒で言えば日本語はトップクラスだろうけど
      意思を伝えるツールとしてはちょっと難解だな
      どうとでも解釈出来る言葉が多すぎる
      非ネイティブの英語同士が一番いい、直球だから間違えようがないし
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 17:06
    • オラオラとか無駄無駄とかドギャーンとか表現できつつ
      WRYYYYYとアルファベットとも併用できる自由度の高さは最強だろ。
      ドントマインド→ドンマイとかアレンジも自由自在だし、
      カメハメハ大王から亀仙人のかめはめ波とかダジャレの自由度も高い。
      ただ、LRのような舌を巻く音がほとんどなくて全ての発音がカタめなので
      他の言語と余りにもかけ離れてるのが弱点だな。
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 17:09
    • 月本洋『日本語は論理的である』
      を読めば、自然言語と論理学の人工言語との違いは英語でもあることが分かる。
      別に日本語が非論理的でもないことが良く分かるように書いてあるよ。
      論理は比喩の形式である、とか衝撃だった。
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 17:30
    • 英語と日本語とか比較しただけでも、そもそも言語の根底からして全然違うから比較のしようがない。
      SVO形式で語順に厳しい制約があるのは当たり前だ。その分正確に意味伝えられるんだからどっちが優れてるとか一概に言えんわ。
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 18:52
    • 日本語は「書く言語」
      欧米の英語とかラテン語系言語は「話す言語」
      そことんところの特性を考えればそれぞれ一長一短がある

      ちなみに中国語は現代語に弱い
      じゃあどうしてるかといえば「日本語の表現」に頼ってる
      中国の近代語の8割ぐらいは日本語由来だそうな
      日本と国交樹立してから日本からいろいろな技術と同時に漢字表記も取り入れた
      自分らで考えるよりそれが一番簡単だったからな
      そのせいで連中は自分で何かを創り出す事を放棄してパクリが当たり前になった
      つまりは連中のパクリ癖は日本のせい、というのも強ちウソではないw
    • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 19:34
    • お前らって日本をアゲしないと生きていけないのか?

      国の優劣つけてる暇あるなら、個人のステータスを高めろよ。

      こんなこと書いたら絶対批判※くるんだろうな・・・
    • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 19:35
    • お年寄りのきれいな言葉づかいを聞いていると
      やっぱ日本語って美しいと思うわ

      そして若者の言葉遊びを見ていると
      日本語の可能性を感じるわ

      そしてすぐれているとかどうとかより
      自分の国が素晴らしいと思うことをアホとか学がないと一言でいうのは
      もっと浅いことだと思う
      「俺は海外のことよく知ってるけどさぁ~」って感じで余計にダサイ
    • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 22:53
    • どの世代かにもよるけど年寄りなんて今みたいな教育受けてないから言葉づかいが綺麗なんてことはないと思うけど
      特に戦中戦後世代は
    • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/19 22:54
    • 私、私め、俺、僕、儂、あたい、うち、小生、我、わっち、まろ、拙者、吾が輩、おいら、おら、わて、わだす、某、おいどん、余、妾、俺っち、あて、あちき、自分=英語のI
    • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/20 02:54
    • ある文化圏が世界一ぃ!とかいう思想は侵略戦争に繋がるからよくはないんだがな。
      欧米の植民地のように、現地人を差別したり搾取した歴史がある。
    • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/20 15:27
    • 日本語が優秀ならこんなに略語だらけになってないよ
      フレーズ単位のユーモアだったら英語の方が表現しやすい
      ただ日本語は歴史がやたら長いから過去の遺産がべらぼうにあるのがデカイ
      現に俳句やら短歌やらが海外でも人気があるっていっても現代日本語の影響力はほぼゼロ
    • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2013/12/21 11:12
    • なんだかんだいって日本語最強なんだな
    • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/01/20 00:07
    • 要は「見る」と「聴く」の違いなんだよね

      英語などの言語は単語が機械的である上、長ったらしさ・回りくどさの目立つ文章が多く
      全体を聴かないと『何が主体となっているか』がハッキリ理解出来ない形になってる

      対して日本語は、相手に用件を伝える際の文章が簡潔に纏められるように出来ていて
      単語そのもののニュアンスも広いので、その文章がほんの一部からでも読み取れる

      だから英語などの言語に比べると、言葉そのものに奥深いものや赴きが感じられる
      方言1つとっても、言い方自体に面白さを感じるのは海外の言語にあまり見受けられない特徴でもあるそうだ
    • 116. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/03/08 03:12
    • エスペラントは古いだろ
      時代はロジバン
    • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/15 21:24
    • アルファベットだけの文章は
      幼稚だし読みにくい。
      日本で言うひらがな以下の
      低級文字だからツマラナイ。
      この26字だけでやりとり
      出来る野蛮人凄いな。
    • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/15 21:29
    • 中国でも漢字使うが
      ひらがなとカタカナが無い時点
      で日本語に劣るな。
      表現に制限が多いし1つの
      漢字に1つの読み方だし
      漫画文化が発展しないのも
      頷ける。
      海外の有名人に適当な
      漢字を当てる変な民族だし。
    • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/15 21:37
    • 英語しか使えない野蛮人がひらがな、
      カタカナ、漢字、アルファベット、
      顔文字まで使いこなす日本人より
      賢くなれるはずないンだよ。

      一人称や二人称ですら
      一種類しかない。
      英語はバカでも使える
      低級文字だから世界的に
      普及したのだ。
    • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/15 21:50
    • セリフが全て英語だけの漫画なんて壊滅的にツマラン。日本でアメコミが存在感も人気も無いのも当然。日本漫画を英語に翻訳するのも止めてほしい。漢字で書かないと解らない事を英語だけで全て表現出来るはずないんだから。日本漫画は日本語で読むからこそ面白い。
      英語じゃ楽しめない。


    • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/23 06:34
    • 最近ロジャー・パルバースが、「驚くべき日本語」を出したからその話だと思った。
      誰も読んでないみたいね。
      4ヶ国語をマスターした著者が、日本語こそが世界言語にふさわしいと力説する本だ。
      習得が簡単な割に表現力豊か。著者の説明にも一理ある。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事