中途採用で10社受けて8社内定もらった俺がコツとか教えてあげたい
来年から社会人だけど聞きたい
ほぉ・・・
人事部在籍中の俺がみてやろうじゃん
お願いします
誰も見てないかもしれないけど書いてく
スペック
中卒
就職先
不動産コンサルタント
転職後の年収500万
年齢24
落ちたのは面接慣れする前の2社だけだ
こんな俺でもコツ掴むと面接楽勝
この時期は外資以外はまだ面接ないやろ
資格は?
>>9
英検3級のみwww
ただ営業の経験が7年以上と勤続年数が長かったのが良かったのかも
ちなみに受けた業種は不動産以外では商社と法人への提案営業
1社受けたら1社その場で合格もらってたから内定○社とか言ってみたいな
まず履歴書はともかく職務経歴書は少し盛る事(後でボロが出ない程度に)
面接で1番大事なのは挨拶でほぼ決まる
向こうが入室してきて何か言われる前に必ず笑顔ではっきりと「始めまして○○と申します、本日は宜しくお願い致します」と言う事
当たり前過ぎると思うが意外に出来てない人は多いと思う
転職サイト使ってる人は面接日程のお知らせメール等は必ず返信する事
大学4年から5年間ずっと就活してるけどただの一度も内定もらえたことない
>>15
5年間で何社受けたかによるけど、さすがに冗談orやる気ないだけだろ
>>16
あるわ。何社受けたか覚えてないが書類の通る確率が低すぎるうえ面接行っても開口一番に説教されて終わる
>>18
もしかして、5年間ずっと就活してましたって言ってる?
>>20
他に何もしてないからなー言わざるを得ない
>>23
5年間落ち続けた奴を取りたいと思う?
それは聞かれたときだけにしとこう。他にやったことなんかあるだろ、捻り出すんだ
高卒だけど生まれてこのかたバイトから正社員数社に至るまで1度も不採用になったことがない
身の丈に合ったとこを受けるのが大事だぞ
営業経験7年とは既卒の僕にはなんの参考にもならないスレですね
そして面接が始まったら色々聞かれると思う
ここでポイントなのは聞かれた事に対して答えるだけでなく、笑顔をまじえながらはっきりと答える
これは相手の好感度も上がるし、相手も親近感が湧いてきて段々と雑談の流れになる
雑談の流れになったら自分のプライベートや人間性をアピールするチャンス
事務的な面接だと自分のプライベートの事まで話す機会は中々ないからな
受付の事務を8ヶ月でやめて
次また事務希望する時動機は普通に考えれるけど辞めた理由が一番こまる
いつも「緊張してますか」とか聞かれる
緊張してるに決まってるじゃねーか
>>27
俺もいつも聞かれるが笑顔で「はい少しwww」って返すと向こうも笑ってくれるぞ
笑顔で返す事でコミュ障じゃないアピールにもなるから
笑顔だとかメールの返信だとか常識的な事なんて当たり前すぎて何を今さら
質問された内容と返答例だけ知りたい
>>29
それが意外にできてないやつが多いんだろ
実際俺も前は面接良くしてたけど、礼儀正しいやつなんてあんまりいない
>>29
基本的に毎回質問の答えは用意してないんだ
当たり前の事ばっか書いてて参考にならなくてスマンけど、何聞かれるかなんて企業によって本当に違うし
俺はとにかく雑談に持ってく事を意識していた
それによって面接官の印象もUPするし
つまり雑談まで持って行ける=自分に興味があるって事だから
内定貰った人事の人に内定貰った理由聞いてみたけど、大抵の人は仕事のやる気とかをアピールしてくるんだと
でも俺は雑談に持ってったりよく喋ってたから印象に残ってたし、こんな人がウチの会社で営業やらせてみたら面白そうって言われたよ
>>
雑談か
そういう雰囲気させないところってあるじゃんあぁいう時でも御構い無しに持って行くの?
あと企業の人とどんな内容の雑談に持ってくのか気になる
話す内容ってどんなの?
>>41
そうゆう時は持っていかないけど、最後に何か質問はありますか?の時は必ず質問して、自分が働いた時の事を聞く
これはやる気があるのをアピールする
雑談する時は本当くだらない話だよw
例えばその会社が年に1回社内旅行に行ってるとして、その旅行先の話したり全然関係ないけど、プロ野球の話をしたこともあるよwww
つまり何が言いたいかと言うと、相手との距離感を面接とゆう限られた時間の中でどれだけ縮められるかが重要
>>
なるほど
こういうのはやってみてなかったから
これは参考になるわ
如何に自分をプロデュースするか、如何にアプローチをして興味をもたせるかだと思うよ
かくいう俺も聞きたいことがある
コミュニケーション力に該当するんだろうけど、
相手の質問に的確に答えられているかわからない
日常会話から意識すべきことあるかな
>>33
本当当たり前の事でスマンけど
1.まず相手の話を聞く時は目を逸らさない
2.相槌は笑顔ではっきりと返す
3.相手の話にいかにも興味があるように聞くこと
4.あくまで面接を受けてる身でも相手との空気感は同じレベルで保つ事
4はこっちが熱くアピールしてもダメだし、向こうが砕けて話してくれてるのにそれをこっちが面接だからと萎縮してしまうのは折角の雑談人間性アピールを無駄にする事になる
就活本に書いてあるような事より体験談を話してくれる方がよっぽど有意義なんだけどな
>>40
その体験談も結局就活本を参考にしてるからあまり意味ないんだけどな
>>53
まさにこのスレの事か
ぶっちゃけ、万人向けのアドバイスなんか抽象論にしかできないぞ
大学の就職課で履歴書見てもらったこと何度もあるけど、まずは自分が書いた履歴書を添削
自分が伝えたいことを明らかにして口頭で言う
それから伝え方や内容の掘り下げのアドバイスもらってたからな
具体的ってそういうことだと思うの
まあ1が言ってように営業系だったら面接官と仲良く喋りにいって
仲良くなって帰ってくるって思っとけば受かるよな
どう考えても営業7年の経歴で採用されてるとしか思えないアドバイス
この程度の事は新卒ならES書く前に叩き込まれてる
多分営業に限らずコミュ力は必要最低限だからどこでも話が盛り上がればそれなりに点数はいいと思うけどな
あたりまえあたりまえって言うけど、わかるとできるは違うぞ
頭の中でできても体が上手く動かんときもある
結果当たり前の事しか言ってなくてスマン
でも実際これを意識して出来てない人が多いのは事実だと思う
前に転職活動してた時に10社受けて全滅して妥協して前の会社に入社した経験がありました
でもここで書いた事を意識して中卒の資格もない俺が転職に成功したからスレを立てました
期待以下の糞スレになってしまい申し訳ない
採用区分に関わらず何度も面接落ちてるやつ向けのアドバイスでは無いだろ
面接すら受けた事が無くて一切対策してないやつにしか向いてないアドバイスだ
結局は営業経験7年の差だろ
ようするにお前らがんばれよっていうスレ
つーか自分の得意なことアピールポイントも晒さないで、具体的なアドバイスくれとか虫がよすぎんだろ
そんなアドバイスで受かるんなら皆ハッピーだわ
当たり前のことしか言えねぇよ
正社員が100人越えるような規模なら、中卒なんか応募資格もないよ。
まあ、工場の作業者とか非基幹職員なら話は別だが。
型にはめるだけの当たり前の就活マナーみたいなアドバイスよりは
何を聞かれてどのように答えたのかという他人のやり取りの方がよっぽどヒントになる
自分に常識が足りない自覚はあるから参考になりましたよ
うまく面接までこぎつけられたら実践してみる
当たり前のことができてるのに落とされる奴があたりまえのアドバイスに不満を言うって面白いな
PHP研究所
売り上げランキング: 2,485
元スレ 面接で失敗しまくってる奴ちょっと来い
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388765505/
コメント一覧 (60)
-
- 2014/01/04 11:42
- 日韓国交断絶について賛成だと熱く語れば即内定だよ
-
- 2014/01/04 11:51
- 笑顔の時点で無理だわ。終わったわ。仏頂面しかできないわ。
-
- 2014/01/04 11:55
-
お前らが一緒に働いて嫌じゃない奴を演じればいいんだよ
正直になんて言っちゃ駄目だ
相手もある程度承知の上なんだからうまく騙せ
-
- 2014/01/04 11:58
-
一時的に好青年を演じるのが得意なんだけど、営業とかじゃなく内勤の求人への応募の面接だったら、キャラを演じて良いのかどうか未だに迷う。
嘘つくのが面接だというのは、営業とかならその通りかもしれないけど、内勤系はそうでもないと俺は思う。
嘘つかれて内勤入ってこられて実際のキャラとえらく違うと「なんでやねん」ってなるじゃん。
自分が落ちることは別に良いから、会社の人にとって俺が合ってると感じてくれたところが採用してくれればいいスタンス。
ただ普通に落ちる
-
- 2014/01/04 12:04
-
ID:0a77dCIy0
こいつはこんなんだから既卒でない内定なんだろw
-
- 2014/01/04 12:15
-
演技ってばれるもんじゃないの?そんなに人事の目って節穴なの?
素の自分を磨いてコミュ力上げた俺としてはかなC
-
- 2014/01/04 12:19
-
他社との打ち合わせだって皆そんな海千山千じゃないんだから「あ、今相手さん怒ってる」ってなんとなくに分かるときもあるよ。
でもそれを露骨に出さないのもマナーだし、コチラも受け取ってないふりするのがマナー。芝居で騙せるかじゃなくていも芝居でも出来ることが大事。
社会人がそんなにスムーズに事を運んでると思ったら大間違い。
-
- 2014/01/04 12:21
-
※6
嘘をつくときは、10嘘つくんじゃなくて、実話3~4嘘6~7くらいの割合で盛る。嘘つくときの基本だけどな。
というか30分~1時間で、面接者全員を見極められる人事なんていないよ。それができるなら、人事やらないで警察の取り調べとかに転職したほうがいいわ。
-
- 2014/01/04 12:26
- 学歴厨の大好きな学歴フィルター
-
- 2014/01/04 12:30
-
※4
何度落とされても折れない心の強さと、数多くの企業を受ける行動力があって、入りたい企業にこだわりが無いなら、そのやり方が理想だろうね
でも、バイト程度しかしてない、何も知らない新卒じゃそうはいかないよ
-
- 2014/01/04 12:45
-
参考にならんって奴は、まさか面接に回答があるとでも思ってないよな。
人間性をみてるんだぜ?面接は。
そういう考えが面接でチラリとでも出た時点で落ちると思うわ。
-
- 2014/01/04 12:46
- ありがとうございました。就活で悩むところがあったのでとても参考になりました。
-
- 2014/01/04 12:54
-
面接前に人に見れれない場所で
軽く酎ハイでも呑んでいくと良いよ
飲める人限定で
試したことはないけどw
-
- 2014/01/04 13:34
-
ID:0a77dCIy0
こいつ面接してもこんな感じなんだろうな。
そら落ちるわ。
-
- 2014/01/04 13:48
-
普段から雑談ができないコミュ障には関係ないスレでした
回答用意しないってレベル高杉
用意してても詰まるわ
やっぱコミュ力いるよなあ…
-
- 2014/01/04 14:20
- 無理矢理作った笑顔が気持ち悪いすぎて不採用
-
- 2014/01/04 14:21
-
途中までしか読んでないが、24で営業7年経験とかおかしくね?
高校行かないで働いてたわけ?
-
- 2014/01/04 14:26
-
大学生活3年間のうちに色々チャレンジしながらたくさんコネ作っとくと、就活なんかしなくてもオファーかかるよ
俺は就活一切しないで内定もらった。福利厚生充実、平均的な給与で、大満足。
大学一年の時から外にガンガン出て、たくさんの人と出会うべし。それが就活だ
-
- 2014/01/04 14:40
-
そうゆうそうゆう気持ち悪いな
わざとなんだろうが、意味がないな
-
- 2014/01/04 15:04
-
※17
自己紹介に中卒としっかり書いてあんのに文盲かおまえはw
当たり前の事を当たり前に出来てない奴実際多いよ
ずっと目線逸らしててたまにチラチラこっち伺いながら話す奴、気分ほぐそうと思って偉い人が談笑モードに持って行こうとしても「はあ…」「そうですね…」とぼそぼそ話して笑顔もない奴、考える時間が長すぎて、面接官や上司からの質問に「んー…」シーン…→なんかよくわからない答え、とかな
談笑モードには乗っておけ、キモイ笑顔でもいいから相手が砕けた瞬間合わせて必ず笑え。
「緊張してる?」「はい、ものすごくガチガチですw」とかスベってもいいから肯定の後に一言なんか付けろ
このチャンスに「はい」だけで会話終わらせる奴は営業以外でもアウト
-
- 2014/01/04 15:41
-
※12
頑張れよ
-
- 2014/01/04 15:47
-
まぁジョブカフェとか大学の就職課とかいって話聞いてもらうのが一番いいんだけどな
模擬面接よりもまずは就活の悩みや不安を聞いてもらうくらいのノリでいくといい
-
- 2014/01/04 15:50
-
全く内定出ない奴ってのは真面目にやってないんだろうな客観的に見て。
算数までしか習ってない奴が一人で数学の問題集解こうとしてどうするんだって感じ。
踏むべき段階を辿ってないから理解できない。
-
- 2014/01/04 15:57
- 8社受かったとか書いてるけど不動産選んでる時点で役に立たないだろ。
-
- 2014/01/04 16:17
-
去年就活してたけど内定無い奴は
根暗そうだったりデブなやつが多かったな
不細工は度を超えなければあまり問題じゃない
-
- 2014/01/04 16:51
-
女性が居たらだけど。
三社中二社に内定貰い、4月から社会人です。
メガバンクと証券です。
都内女子大卒予定。
四年間都内のニュークラブに勤務、お客様との会話力を磨く。
面接その他筆記も楽々クリアしました。
面接官=お客様と思えば緊張もしないし、お水経験は悪くなかったです。
稼いだお金は資格取得の為の学費にしました。
-
- 2014/01/04 17:02
- 八社内定決まったわ〜(全部底辺介護職)
-
- 2014/01/04 17:09
-
すんげ~参考になったわ
>>1
は見てないんだろうけど感謝
-
- 2014/01/04 17:32
-
コンビニじゃない接客の仕事(こっちから客に話しかける募集系)と
コールセンターのバイトやれよ
緊張する場面の対応力つくぞマジで
学生のころは「絶対接客なんてできない電話応対なんてどんでもない」だったけど
金のためにそんなバイトしまくったら全然苦じゃなくなった
面接でもそんなに緊張しない
-
- 2014/01/04 17:47
-
演技がダメなんじゃない。
即バレるような演技しかできないことがダメなんだよ。
おまえらキョドりすぎw
-
- 2014/01/04 18:03
-
やっぱ大切なのは職歴だよな
職歴なしとか一生フリーターだわ
-
- 2014/01/04 19:49
-
業務経験は前提条件だからね
それだけじゃ測れないから面接があるわけで、この内容は割と重要
-
- 2014/01/04 19:50
-
>営業七年
これが全て
-
- 2014/01/04 20:18
- とりあえず、職歴盛ってる時点で犯罪
-
- 2014/01/04 22:37
-
ID:0a77dCIy0
採用する側からすれば印象が全て、ってのは当たり前の事なのに面接受ける側はこいつみたいに「この質問にはこう、この質問にはこう」っていう無意味なイメトレをしたがる。まずこいつは人の言ってる事を聞かない理解出来ない自尊心だけ高いっていう最も要らない人材。
-
- 2014/01/05 00:20
-
笑顔って時点できついわ
そういう会話の流れで無意識的にならともかく、意図的にはできないわ
-
- 2014/01/05 00:21
- 偽って失敗したと思うくらいなら素で対応してみた方が次に繋がる
-
- 2014/01/05 00:23
- コンビニ含め接客系のバイトをしてる人間だったら、客を気持ちよく迎えて送り出す接客を心がけるだけでだいぶ違うかと。仕事だと思うと割りにあわんだろうけど、対人スキルの訓練だと思ってやれば耐えれるだろう。
-
- 2014/01/05 00:34
-
コミュ障で緊張しまくりのオレには無理だね
卑屈過ぎて接客クビになったしw
-
- 2014/01/05 00:36
-
最近の子の自称さわやかタイプとか自称人当たりいいタイプは
普通に見抜かれてるよ。陰で文句言う内にいずれ露呈してダメになるタイプ。
-
- 2014/01/05 00:36
-
来年から社会人だけど、
オフィス全体に聞こえるように挨拶したら笑われたけど受かったw
会社の文化、雰囲気にお前らが合うかもポイントだから、
落ちてもくよくよするなよ
-
- 2014/01/05 00:54
-
なんだ結局職歴ないとダメじゃん
経験積みたいのに採用してくれないってどういうことなんだろう
まぁそれはこのスレの趣旨と違ってしまうんだけど…
-
- 2014/01/05 01:01
-
面接で笑顔で受け答えって意外にむずいんだよ。した方がいいのはわかるけど。
コミュ障で人付き合い避けてきてるとね・・
-
- 2014/01/05 01:51
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
-
- 2014/01/05 01:56
-
ID:0a77dCIy0
このクズのせいでスレ終わっちゃったじゃん
こいつが雇われない理由がたった数レスで分かるわw
-
- 2014/01/05 06:44
-
挨拶と笑顔は確かに大事。
それは最低限のことだけど、そこから先のテクニカルなところも大事なんだよな。
ここではそれについてまったく触れることができていない。
しかも、面接の質問は企業ごとに違うとかまったく的外れ。
本質的な部分を把握していれば、どこも同じようなことしか聞いてこないから、実は回答のテクニックもある。
と、メガバンク、大手損保、大手生命保険、大手信託銀行、外資系投資銀行、出版社などから内定をもらったおれが言ってみる。
-
- 2014/01/05 08:24
- 24歳営業経験7年は中卒にしかできないクレイジースペック
-
- 2014/01/05 10:00
- 7年で受からないほうがクズ
-
- 2014/01/05 11:22
- ケースバイケースなんだから正解などないのに何を求めてん?
-
- 2014/01/05 16:35
- 顔。QED
-
- 2014/01/05 21:02
-
彼氏居ない歴=年齢の私には必要ないアドバイスだった
化粧詐欺頑張るわ
-
- 2014/01/06 00:51
-
人と話すのは慣れがいる。
遊びでも良いし、バイトやボランティアなど話をする機会を多くして初対面の人と会話するのに慣れること。
できれば目上の人と話す経験を積めると良いだろう。
-
- 2014/01/06 10:37
- 自分はいいアドバイスだと思ったけど、みんな文句言い過ぎだろw
-
- 2014/01/09 22:54
-
みんなID:0a77dCIy0を悪く言いすぎだろ
確かに他人のアドバイスに感謝するのは大事なことだが、それだけじゃ情報は引き出せないんだから文句を言う人間も時には必要
-
- 2014/01/10 23:28
- ひきつるわ、
-
- 2014/01/10 23:28
- ひきつるわ、
-
- 2014/01/12 13:42
- ここで文句言ってる奴がNNTになってる予感
-
- 2014/04/05 03:06
-
マジで当たり前の挨拶と笑顔ができない奴だらけだぞ
自分で「出来てる!そんなの当たり前だろアホか!」って思ってるのに落ちる奴は出来てないかゴミかのどっちか
-
- 2016/07/15 11:16
- 面接なんて相手と仲良くなれば勝ちだわ。
-
- 2017/08/25 22:52
- 君暗いねって面接しょっぱなに言われたわw 終わったwww