俺「Surely, my TOEIC score is not higher.
However I suppose TOEIC test can not always assess examinees' English skill.
Because TOEIC test checks only reading and listening.
In practice, oral communication or the other communication such as mailing or contracting is needed writing skill and speaking skill, too.
What is called "English skill" should be judged with the 4 skills conprehensively.
Those who your company needs are not only TOEIC-high-scorers, right?」
面接官「も,もう結構です」
落ちた。何故なのか?
TOEICの点数で足切りにかかった
日本語の面接の時に英語で話しだすとかコミュ障じゃねーか
海外への留学に必要なのはTOEFLだからな
何で日本企業がTOEICを採用してるか分からん
読めなくて聞けないとか喋れたところで?って話
ドヤ顔で英語で話してみせるあたり鼻っ柱強いタイプだから扱いづらいんだよ
面接はお前の能力じゃなく人柄を量るものだということ、
面接官は一緒に働けそうなやつを探しているんだということを忘れるな
面接でこういう感じで逆に面接官を圧迫していく流れにならないかな
Becauseを文頭に持ってくる時点でお察し
どや顔で語り出したのは良いけど大したこと無い英語だったから
低学歴が面接で資格自慢して落とされるのと
同じものを感じる
大学の勉強なんて社会で使わないじゃないかって言い訳してるあたり>>1と同じ
恥かかせてやろうと思ったけど面接官に恥かかせちゃ受かるもんもうからねーよ
ビコーズを文頭にもってくることで素人扱いされる理由をこのわたくしめに教えていただけないだろうか
>>20
Becauseが文頭にくるってことは
Becauseが強調したいはずの主節の前にBecauseの節が来ちゃっててBecause強調してることになっちゃってるから
慣例、っていうか普通Becauseは文頭に持ってこないんだよ
アピールしろって言ったり、するなと言ったりどうすりゃいいねん
鏡みれば解決
/¨¨¨¨\ I wonder how you can stand being just a ugly face
/ ⌒ ⌒\
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ You play with the cards you're dealt
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
>>1
最後に自分が言ってるようにその会社はTOEICハイスコアラーがほしかったから
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ what's this wat saying?
/ (●) (●) \
| 、” ゛)(__人__)” ) ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
¨¨ \__、(“二)¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨l二二l二二 _|_|__|_
|:::::::::::::::
∧_∧::::::::::::
__ (´・ω・`) :::::::: Excuse me, can I take a dump here?
◎ー) / \:::::::::
| | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
~~~ /⌒ヽ(¨¨、 ヽ___
/ Lヽ \ノ___
゛ー---(__)---
‐実際‐
>>1「Surely, my TOEIC score is not higher.
However I suppose TOEIC test can not always assess examinees' English skill.
Because TOEIC test checks only reading and listening.
In practice, oral communication or the other communication such as mailing or contracting is needed writing skill and speaking skill, too.
What is called "English skill" should be judged with the 4 skills conprehensively.
Those who your company needs are not only TOEIC-high-scorers, right? (ドヤァァァ」
面接官「も,もう結構です(こいつの英語文法めちゃくちゃだし、発音悪すぎて聞くに堪えない。)」
とりあえずこんなやつと仕事したいと思わんよね
同じ点のかわいこちゃんがいた
面接官は男
あとはわかるな
なんか普通なこといってる
シェイクスピアとか見てもむこうで会話するにしても別に文法とかもともとあってないようなものだからそれはいいんだよ
単純にコミュ障とは一緒に働きたくないから仕方ないね
英語なんて問題なく相手に通じればどうでもいいけど
社会不適合者はいくら英語喋れても就職できないよ
, - -‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', C'mom everybody!!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ he's about to start thread telling about
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l. Himself!!
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ ¨¨
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
マジレスすると
文頭bcauseでも問題はないけど、従属節じゃないことが問題
面接官は必ずしも英語が喋れるわけじゃないんだから
相手の立場に立てないなら落とされて当然だろ
そもそも>>1はどういう反応して欲しかったの?
実際にこれを面接の場で考えて喋れたとしたら英語力としては日本人の上位5%以内には余裕で入りそうだけどな
最初から用意してたなら別だけど
なんか入試問題みたいだな
>>1
面接官はムキになって英語力があることを示して欲しかったわけじゃない
空気が読める、言うことを忠実に聞いてくれる人間が欲しいだけ
まぁ俺個人としては、そこで、何が悪いか指摘しない教えない面接官は不親切だし、適切に英語力を評価しないことも機会損失だと思うけどね
TOEICで高得点とったからといって英語が本当にできるとは限らない←わかる
TOEICの点数低いけど俺は英語ができる←わからない
>>100
小学校まで海外のやつとか英語ネイティブと超自然に会話してるし聞き取りもほぼ完璧っぽいけど
toeic点低いとか普通にあるやん
>>106
σ(゜∀゜ )オレ
>>129
オマエ( ゜∀゜)σ
>>134
コロス( ゜∀゜)p
>>143
そこは大五郎で来いよ
点数があるというブランド力がほしいの
お前が実際に喋れるとかどうでもいいの
帰国子女云々は日本人でも国語できる奴とそうじゃない奴がいるようなもんじゃない。知らんけど
義務教育受けてる奴全員がセンター国語高得点取れないだろ
どこの業界・職種よ
あと誰もつっこんでないけどcontracting is neededのとこもイミフ
requiresだろ
>>139
そこらへんめんどくて全部読み飛ばした
正直問題はそういう文法問題じゃなくて今までお互い日本語で話してたのに急に英語で話し始めた狂人性にあると思われ
試験官「キィャアアアアシャベッタァアァアアア」みたいな
もうTOEICで基準作るにやめたらいいのに
志望動機英文
ミス三つ以上有ったら呼ばないとか
面接は全て英語とかにしといた方が
受ける側も取る側もいいんちゃう
日本語で質問して英語で返事する奴誰が採用するんだよ
TOEIC以前におかしいだろ
まあTOEIC900点ドヤ顔で英語できますって外資の面接くる喋れない奴は多いよ。
文法メチャクチャでも英語で仕事してる俺の方がましだと。
結局通じるか通じないかよね。
すぐムキになる性格だから
面接官に低くない?って言われてすぐ話し始めたのか、聞いていただけますか?みたいな感じで一回クッション置いたかで大分違うのだが
即興でそれだけでしっかりしたこと言えるんだから、相当な英語力はあるはず。
その流れへの持ち込み形が下手だったから、単純に面接官の癪に障ったのかと。
TOEICで高得点だから採用したのにいざ海外行かせたら
話せないし聞き取れないし使い物にならねえってよくある話
TOEICだけのやつよりはマシなんじゃね知らんけど
明日香出版社
売り上げランキング: 877
元スレ 面接官「君,英語が得意って割にTOEICの点数低くないwwww?」
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390652329/
コメント一覧 (174)
-
- 2014/01/26 03:13
-
途中の文がなんかの制限にかかって投稿できんし・・・
To evaluate "English skill" correctly, all these four skills should be taken into consideration.
What your company needs is not high TOEIC score, but high English skill, right?
-
- 2014/01/26 03:15
- In practical business scenes, such as oral communication, email communication and コントラクト negotiation, speaking and writing skill are required as well as reading and listening skills.
-
- 2014/01/26 03:16
-
本当に英語喋るのに自信あるなら
日本語でそう言えばいいのに(マジレス
-
- 2014/01/26 03:18
-
※74
別にthinkにしなくても原文のsupposeでいいし
TOEICのスコアの「評価」ならまさしくevaluateだが
この文では総合的な英語のスキルの「評価」を指しているんだから
assessで構わんだろ("assess language skills"の検索結果:1,690,000 件
"evaluate language skills"の検索結果:35,100 件)
あと細かいがcheckの三単現のSが抜けてるw
-
- 2014/01/26 03:20
-
cohtractって英単語が引っ掛かってたのか。
なんでこんなことに15分も。もう疲れた・・・
-
- 2014/01/26 03:22
-
たしかに口語表現でassessは硬すぎるんだよな
受験英語が得意な話せないタイプが選ぶへんな単語
-
- 2014/01/26 03:27
-
※75
What your company needs is not high TOEIC score, but high English skill, right?
(御社が必要としているのはTOEICの高得点ではなく高い英語の技術ですよね?)
で、出たwwwwwww無生物主語つかっておけばネイティブっぽくなると思って奴wwwww
就職面接なんだからthose who~とかperson who~って「人材」ってところを言うのが自然だろ
-
- 2014/01/26 03:32
-
どう返したら正解なの?
「TOEICで点数とるための勉強はしてこなかったので…。点数が必要なら次は○点取ってきます。」とか?
-
- 2014/01/26 03:33
-
>>78
出来るだけ簡単な単語を選んだつもり。
assessの方がevaluateより圧倒的に多く使われてるってことは無いと思うよ。
ぶっちゃけgoogleの件数で1000件以上出るときは数の比較は当てにならん。
2ページ目3ページ目にしたら一気に減るから試してみ。
あるいは"language skills"じゃなくて"English skill"にして検索してもいい。
-
- 2014/01/26 03:33
-
しゃべれるのとテストの点て比例しないよね。
おれ友達のつきあいで受けた日本語検定落ちたし。
-
- 2014/01/26 04:11
-
日本語の質問に英語で答える時点でダメだろ
英語で質問されて日本語で答えるのか?
-
- 2014/01/26 04:15
- まぁ性格で落ちたんだね
-
- 2014/01/26 04:15
-
だってこいつ>1の簡単な英語すらボロボロじゃないですか。
一行目から口頭英語すらできてないじゃないですか。
-
- 2014/01/26 04:22
- ていうか英語は就職の武器にはならないぞ?
-
- 2014/01/26 04:23
- 結局文法でケチつけようとしてるやつしかいない時点でこの国の英語教育がどんなものかよくわかるな
-
- 2014/01/26 04:27
- この場合はhowever,Because...にしろってことなの?
-
- 2014/01/26 04:35
-
正しい解答
日本語で何故点数が低いのかの説明を理路整然と行い、その後に自分の勉強不足に対する反省と今後について話す。
-
- 2014/01/26 04:43
- つか文法も語彙もメチャクチャじゃん。こんなん通じるわけないし落とされて当然。
-
- 2014/01/26 04:51
-
※89
では貴方の御高説を承ろうか
米に出てきた意見の焼き直しは許さんぞ
-
- 2014/01/26 05:22
- いくら点数高くても話せないのに合理性なくねww
-
- 2014/01/26 05:32
- 点数高くても喋れない奴に批判する権利なんか無いよねwwwwwww
-
- 2014/01/26 06:02
-
よくやった
面接官は顔真っ赤で、恥かかせやがって落としてやる!って思ったんだよ
いい面接官がいる別の企業でがんばれよ
-
- 2014/01/26 06:26
-
確かに読むのと聴くのしかテストしないけど、それができるってことは少なくとも語彙はある程度しっかりしてて、聴いたら分かるけどそれを会話で使うのは難しいとかになるわけで、ちゃんと練習すれば習得できるだろうね。
本当に英語使う会社はビジネス会話レベルとか、読み書きのみとか、募集要項に記載してあるだろうしいいんじゃない?
-
- 2014/01/26 06:36
-
TOEICの点数なんて英語に苦手意識ないかとか今の英語のレベル見るだけで採用にそんな影響ねえよ
足切りある会社だってせいぜい500点もあれば落ちない
落ちたのは単に使えないやつだと思われただけだろうな
在日外国人だってだんだん増えてきてるのに英語ができるってだけでは受からんだろうしな
無名企業ならどうか知らんが
-
- 2014/01/26 06:38
- 楽天が相手なら許されてた
-
- 2014/01/26 07:07
-
文法の話が出てくる時点で日本人が英語喋れない理由がわかる
英語ペラペラだけどそんなこといちいち気にしねーよ
-
- 2014/01/26 07:17
-
TOEICが評価されてるのって
日本語だけで大丈夫な日本で
英語を勉強した努力を結果として表せているからだろ
努力できる人材であり、面接というタイミングまでに結果を出してこれる
これは素晴らしいじゃないか
-
- 2014/01/26 07:23
-
※100
ブロークン・イングリッシュでドヤ顔されても、ね
ビジネスレター、Eメールは考慮の外ですかw
-
- 2014/01/26 07:32
-
うちのところ、TOEIC900以上が最低条件というか応募条件。
足切りにはいいみたいだぜ。
-
- 2014/01/26 07:46
-
102
んーw
シカゴ大学卒業で英語必須の職業なんで読み書きも会話も当たり前にできますよw
-
- 2014/01/26 07:46
- トフルだとなにそれっていわれるしね
-
- 2014/01/26 07:53
-
Because 文頭にあるからダメというやつは今までまともにネイティブスピーカーと話したことない勘違いのアホ
確かにエッセイではそれは不適切だけど口頭ではなんの問題もない
そんな事言ってるならまともに発音としっかり話す練習しろよと..大体、口頭なんだから文法多少間違っても仕方ないだろ、伝わる方が重要
英語でいきなり話し出すのもおかしいが、大体面接官も話してる英語わからなかったのではと...
-
- 2014/01/26 07:59
-
英語喋れた方がええやん。
相変わらず 実戦<知識 なんだな
-
- 2014/01/26 08:15
- 時代はアイエルツ!
-
- 2014/01/26 08:26
-
TOEICでまともな人間を取るなら900点以上にしないと
スレ主は700ないだろ
-
- 2014/01/26 08:33
-
今の高齢者が意思決定している限り、
日本人が英語でビジネスできる様にはならないよ。
貴方の会社だけじゃなく、取引相手の会社も含めて、
株主や社長や理事や部長が実際に話せる様にならない限り
ペーパーオンリー
それが日本企業クオリティ
-
- 2014/01/26 09:03
-
英語できるのにTOEICで高得点取れない奴は単に知能が低いだけ。
ネイティブでも点数低い奴もいるという例を挙げている者もおるが、
まともな頭脳を持った人なら満点付近取れる。
英語力だけを測るテストとしてはTOEICは適切でないかもしれないが、
企業で働くための最低限の英語力と知能を測るのには有用。
つまり、英語だけできても使い物にならないバカを振るいにかけてるってこった。
-
- 2014/01/26 09:11
-
TOEICの点数なんて正直実際の英会話にも英語読解にも英作文にも何の影響もないからな
TOEICの点数が無駄に高いくせに現地じゃロクに生活できないTOEICバカがどれだけいることか
-
- 2014/01/26 09:13
-
スレ中にもあったが、Becauseを文頭にもってきてる時点で英語が得意なんて言えない
英語が苦手ならまだしも
-
- 2014/01/26 09:35
-
「点数は残念ながら低くなってしまって・・・テスト勉強が不足していました。
でも英語は一応話せます。実演もできますよ?」
て感じでつなげればよかったんじゃね?
ムキになる=器が小さい=アウト
別に英語力の問題ではない。
-
- 2014/01/26 09:51
-
そもそも英語を喋る必要性がある仕事なのか?
特に重要でもないものを面接官に伝わりにくい形で話したって、何も良い評価は得られないよ
要は能力と性格が会社に合うかどうかなんだよね
-
- 2014/01/26 10:11
-
Becauseがーとか文法がー
とか問題はそんなところじゃないだろww
-
- 2014/01/26 10:26
- 単純に、他に欠点があったんだろ。
-
- 2014/01/26 10:37
-
becauseが文頭が何だと言ってる奴がいるけど、そんなのどうでもええんだわ。
needかrequireもどっちでもいい。
そんなこと言ってるから英語が苦手なままなんだ。
ムキになった姿がマズかったか、面接官がその英語を評価できる力がなかったか、英語とは無関係なところで落第点付けられてたかのどれかだろ。
-
- 2014/01/26 10:38
- 一文目のhigherの時点で・・・
-
- 2014/01/26 10:51
-
なんかbecause云々言ってるやつ、英語論文読んでないのがすぐ分かるな。腐るほど出てくるわ。
まあ、because of 〜 という無生物主語構文のほうが現代的だけど。
-
- 2014/01/26 10:56
- 英語の能力ではなく、態度がまずかったのかな?
-
- 2014/01/26 10:59
-
通じることはあってもレベル低い英語なら相手から低く見られるから文法とか重要なんだろw
仕事で一応通じるけど下手くそな日本語の外国人とちゃんとした日本語の外国人とどっちが好印象か考えてみろよwww
-
- 2014/01/26 11:03
-
文法の正誤ばかり気にして大事なところが抜けてる日本人
英語力ばかり気にして面接での大事なところが抜けてる日本人
-
- 2014/01/26 11:04
-
この人事、あとで降格させられても文句言えないレベルの無能。
性格なんて矯正するのが会社の教育()だろ
-
- 2014/01/26 11:19
-
どっかの本で、実際に英雄で発音する返しをしろっていうのがあったなぁ。
多分そっちから引っ張ってきたんだろうけど、この場合ってどうなんだろうね
-
- 2014/01/26 11:28
- ほらな、ドヤ顔で些末な英文の揚げ足取りしてる奴がいっぱい沸いてるだろ?
-
- 2014/01/26 11:39
-
トーイックもテストだから、「テストのコツ」が分かればそれなりに点数が取れる。
同じように、お前ら「日本語能力試験」やってみ?一級(今はN1と言うが)とか、日本語ネイティブでも、下準備していないと高得点取れなかったりするよ。
因みに、俺の住んでる国(英語圏)で使われているテストは、IELTS。読み・聞き取り・書き(作文)・話し(インタビュー)の4skills全てチェックするんだけど、大体の日本人は、WritingとSpeakingが低評価になることが多いよ。
-
- 2014/01/26 12:17
- toeicの点数が低い事への説明になっていないのが原因
-
- 2014/01/26 12:30
-
何で日本語じゃなくて突然英語で説明したんだよ
面接官が求めたわけでもなく、ただ意地張っただけじゃん
これが日常会話だったとしても普通に引くだろ
流暢に口が動いても、相手の意図を汲み取れなければコミュニケーションなんて成立しないぞ
-
- 2014/01/26 12:39
- 従順であるバカを求めるのが高齢者。
-
- 2014/01/26 12:45
-
Toeic高得点って英語が流暢に喋れるというよりかは、速読ができたり情報を理解して処理していく能力が高い、あるいは2時間のテストにちゃんと集中できるとか、そういう事務仕事に関係しそうな能率の良さの証明にはなりそう。
どうしてもToeicだけで判断して欲しくない人はSWテストとか、 Toeflのスコア見せて面接でドヤ顔すれば良いんじゃないの?
-
- 2014/01/26 12:52
-
俺も普段英語で仕事してるけど
多分TOECとかのテスト受けたらまともに点取れないと思う
っていうかこれ、外資なら落とさないだろ
-
- 2014/01/26 13:05
-
例えば日本語ができるって言っても、DQNらのトークも日本語ができるうちに入るからな
いくら外国語ができると言っても、そんな奴は当然とらんよ
-
- 2014/01/26 13:08
- 助詞とか副詞とか一見難しそう!と見せるようなことを考えている時点でコミュニケーションは出来ない。
-
- 2014/01/26 13:12
- "conprehensively"のスペリングミスは突っ込まないのか
-
- 2014/01/26 13:50
-
Becauseの使い方は口語なら全くおかしくない。
文語でもよく見かける。指摘してる方が間違ってるよ。
-
- 2014/01/26 13:54
-
後>>1の文章ネイティブには通じないって意見見かけるけど、
普通に十分通じるよ。ただちょっと細かい間違いがあるだけ。
咄嗟にこれだけ答えられるならノンネイティブの日本人の会話力としては十分。
-
- 2014/01/26 14:00
- 日本語での問いに英語で回答したら不採用に決まってんだろ
-
- 2014/01/26 14:11
-
英語力があるかどうかを相手に突っ込んでおいて英語で喋ってもらったのに
"Good, you speak English" の一言も言えない面接官
いきなり英語でしゃべるから悪いんだとか、面接官が英語をしゃべれない事前提
これが日本社会の英語力です
-
- 2014/01/26 14:59
-
そもそもTOEICって日本で作った試験じゃん
あんなの950くらいは最低でも取れて当たり前だしな……
-
- 2014/01/26 15:17
- 海外に住んでて英語ペラペラだけどTOEICの点低いのは普通にいるな
-
- 2014/01/26 15:24
-
※欄で>>1の英文は滅茶苦茶でネイティブには通じないって
言って奴って
「チーズを切る」を「cut the cheese」というと「オナラをする」って意味になるから「slice the cheese」にしないと通じないって感じの
英会話塾のアオリを真に受けてるアホだろ
確かに不自然な箇所はいくつかあるが
言いたいことは十分通じるレベルの英語だぞ
-
- 2014/01/26 16:26
-
不自然というか、ちぐはぐなんだよな
こいつはTOEICの点数なんて取れなくても英語話せればいいだろってスタンスなのに
口から出るのは受験英語を学んできた人間が書いた英作文のようで
-
- 2014/01/26 16:47
-
テストで点を取るだけの頭はない、ただ話せるだけの無能
ビジネス文章の読解や作成にはそういう技術も必要になるのにね
-
- 2014/01/26 17:24
-
俺はそんなわるくないとおもったけどなあ。この応答。
ニュアンスとかの違いあったとしても十分すぎる対応能力だとおもう。
-
- 2014/01/26 17:46
-
2ちゃんが英語以外禁止になったら2ちゃんネラーの英語力は、、、!
上がることなく、第二の2ちゃんを作るだけか
-
- 2014/01/26 18:32
-
※146
みんなで翻訳ツール使ったらなにも変わらんしな
-
- 2014/01/26 18:46
- 英作文を口語にしてどうすんの?
-
- 2014/01/26 18:49
- つか最期の文意味とれてない
-
- 2014/01/26 19:22
-
鼻っ柱の強さって重要だと思うけどなあ
面接官受けする人柄を演じることも大切ってのもわかるけども
-
- 2014/01/26 20:11
-
※143
そうなんだよな。単語や表現の選択が全部書き言葉の英語なんだよ。
読み書きがダメでも会話はできるって人が使う英語じゃない。
例えば口語でcomprehensivelyとかまず使わないよ。
そりゃあネイティブや上手い人が使うなら理解されるけどね。
でも下手な英語で文法もぐちゃぐちゃな中で使うと理解されない。
だから普通は分かりにくい単語や表現は避けるんだよ。
>>1の文章はそういう分かり辛い英語ばかりで構成されてる。
-
- 2014/01/26 20:12
- 学校で教えてる英語がアメリカで通じると思うな
-
- 2014/01/26 21:06
-
面接なんだから他の質問もたくさんされただろうに、なんでこのことだけが合否に関わったと思ってるんだ。
そうやって「理解のない面接官」を作り上げて攻撃しても、就職先は見つからないぞ。
馬鹿馬鹿しくても、就職先が決まるまでは「一緒に働きたくなる好青年」を演じるのが利口な手だよ。
-
- 2014/01/26 21:53
-
主張を直してみた。こんな感じなこといいたいの?
You think my Toeic score is low, but I am sure I can handle any transaction in English. Because I think the ability to deal with things also needs many skills. Communication skill is an important for smooth transaction( or management). And fast reply in email is also needed. The score shows only reading and listning skills, I think.
So test is not enough to assume the capability of the person.
にしても,こんなに盛り上がるなんてお笑いだね。
-
- 2014/01/26 22:50
- TOEICスコアの高さは英語力の高さを保証しないが,スコアの低さはRやLすらままならないほど英語力が低いということは保証する.1>>の意見はそもそもなぜ点が低いの?という面接官の質問に対する回答になっていない.
-
- 2014/01/26 23:03
-
※154
…deal with things
…So test is not enough
って、冠詞がなくて平気なの?
ぼくたちが学んだ英語は間違っていたの?教えて?
-
- 2014/01/26 23:31
-
・※156
154の英語が正しいわけじゃないが、お前も煽れるほど英語力無いだろ
この場合thingsは冠詞つかねーよ。testにはtheが要るだろうけど
-
- 2014/01/26 23:35
-
冠詞苦手だしw
英語を仕事に使っていない普通の人間が書くとこうなるよー程度だよ。
じゃ,貴方が書いてらどうなるの? 先生
-
- 2014/01/26 23:58
-
英語ペラペラでTOEICの点数低いって、そりゃお前英語ペラペラじゃないんだろ。
公式でアメリカ人に実際テスト受けさせたら平均点970点くらいだったからな
-
- 2014/01/27 00:02
-
※157
※158
ありがとう、※156だけど、別に煽ったつもりではないんだ。ごめんね。
転職に向けてがんばって、三回目の受験で、やっとTOEIC700越えた
くらいなんだけど、(※157が言ってくれたんだが)、
どうして最初のthingsにtheいらないのか、
おれの英語力ではわかんないや。
手間でなければ、素直に教えてほしい。
-
- 2014/01/27 00:43
-
154だけど,イギリスでCambridge First Certificate(試験)のコースで勉強してた。でも,遠い昔のことだから,最近は結構忘れた。冠詞は当時から苦手だし。
要は,1の英語ってのが辞書引きながら単語をつなげた変な雰囲気がするし,主張がはっきりしないから,退屈しのぎに書いてみた。まあ,それだけよ。センター試験英語は毎年腕試しでやって9割を超えるけどってレベル。自慢できるレベルじゃないし,ビジネスでも不十分だと自覚している。
the thingsって表現したりすると,『特定の』物事を指す意味になっちゃう。この場合,
普遍的な意味で用いているからtheはいらない。一方,testは確かにtheがいるね。
一般的なテストの意味ではなく,『Toeic』のテストって意味で使っているから。
-
- 2014/01/27 00:57
-
何回も出てるけど、TOEICは英語ができることを計る試験ではなく、できないことを計る試験。
TOEIC900でも十分なコミュニケーションとかビジネス英語、契約書の読解などができない奴もいる。
だが、それらが十分にできる奴にTOEIC900取れない奴はいない。
TOEIC850点とか聞くとそれだけで、ああこいつ英語できないんだなって思うレベル。
-
- 2014/01/27 01:09
-
そりゃ点数低いとか言われたら腹立つだろ。
だから英語で話したんじゃねーの?
-
- 2014/01/27 01:38
-
※163
この内容をそのまま普通に日本語で言えば良かったのに
-
- 2014/01/27 02:00
-
ネイティブでTOEICの点数低い奴はいないとかどこソースよ?
日本語検定二級落ちた俺が真っ向から否定してやるよ
-
- 2014/01/27 04:26
-
ぶっちゃけ喋れたらそれでいい。
外人は平気で日本語間違うじゃん。
-
- 2014/01/27 12:17
- 英語ができても空気が読めない奴は100%仕事ができない
-
- 2014/01/27 13:45
-
面接官=客
自分=商品兼営業マン
客が取説に疑問を持ったから
それを説明するのが自分の仕事、
スコアが低くてもコミュ力がある事を売り込みかつ社会人に相応しいちゃんとした英語を勉強中だとアピールすれば良かった。
コミュ障バレしてどうすんだ。
-
- 2014/01/27 13:50
- 試されたのが英語力でなくコミュ力なのは社会人なら一目で分かる。
-
- 2014/01/27 17:29
- うわーしゃかいじんってすごいですねー
-
- 2014/01/27 22:37
-
ネイティブでも普通に800点台700点台しか取れない奴は大勢いるだろうな
欧米の底辺層の底辺っぷりは日本の比じゃない
ちなみに「大卒ネイティブだったら満点余裕」とかしたり顔で言うやつもいるけど、ディプロマミル経由で学位得てる奴も多いから学歴は日本と同じかそれ以上にアテにならんぞ
-
- 2014/01/27 23:49
-
※161
亀だが、ありがとう!例えるならI hate dogs.と言うのであって、一般(抽象)的な意味ではI hate the dogs. にしないっていうニュアンスだったのかな、わかったよ!ありがとう!!
-
- 2014/02/18 00:53
-
これは落とす。
英語以前に人間性問題あり。
-
- 2014/10/18 23:06
-
日本語の質問に英語で返答するのはあかんやろ…
TOEIC批判するやつもいるけど、TOEICすらできないやつの英語力が高いとは到底思えないw