GERMANY← ドイツ う、うん…せやなぁ
HOLLAND← オランダ
はぁ????
バカじゃねぇのwwwwwww
>>1
Netherland ← オランダ
じゃないの?
どっちかっつーとhollandは俗称に近いな
hollandはネーデルランドの一部州で、
日本がオランダの商船の香具師と話した時に「hollandからきますた」ってのを
国名と勘違いしたから来たんじゃなかったっけ
>>57
合ってる
>>57
名古屋県と同じや
Switzerland←どこだよ
アメリカもイギリスも意味わかんねぇよ
クルンテープ・プラマハーナコーン・
アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・
マハーディロックホップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリローム
ラドムウーチャンウェートマハーサターン・アモーンピマーン・
アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
GermanとGermanyの意味逆に覚えてる奴wwwww
なんで日本がjapanなんだよ
>>21
じつぽん→じっぽん→やぱん→じゃぱん
みたいな感じだったような気がする
日本→ハポン→ジャパンなんじゃね?
ジパングは中国の言葉が元なんだっけ
日本→中国語でRiben→Zipang→Japanらしいぞ
ジャパンはジパングがなまった言葉で間違いない
マルコ・ポーロとかの時代の世界地図にざっくりと書かれた日本列島書いてあるけど
ジパングって書いてある
ジパングっていつの話だよっていう 普通にNIPPONかNIHONでいいのにな
>>31
日本の正式な英字表記はNIPPONやで
日本銀行券やロケットの表示みてみ
NIHONじゃなくNIPPONって印刷されてるから
>>52
日本の正式な読み方は決まって無いぞ。
お札は発行しているのがにっぽんぎんこうだからそう書いてあるだけだ。
アルジェリア
ナイジェリア
あるのかないのかハッキリしろよ
>>30
ちょっと笑った
ごめんwwwwwww
ギリシャのGreeceを見るたびに「潤滑油?」と思ってしまう
PRC←はああああ?!?!
ぴーぷるひぱぶりっくおぶちゃいな
Suomen tasavalta←フィンランド もう何がなんだか
Koreaは高麗からきてるらしい
>>48
そうだな
A:アメリカ→わかる
B:ブリテン→まぁ、わかる
C:チャイナ→わかる
D:オランダ→え?
包
囲
網
>>50
ダッチ
>>58
知ってるが、なんでダッチなの?
>>68
ドイツも含めてダッチだったのが
オランダ独立後にオランダに限定されてダッチって呼ばれるようになった
>>73
なるほどー、勉強になった。Thanks
イギリスとか連合とか謎だしな
文化も殆ど変らんし同一化してイギリスで良いだろ
と言うか、イギリスもひとくくりにイギリスって言ってるけど
U.K自体4つに分かれてるし頭の悪い日本人はそれも分からないだろうなぁ。
>>56
イギリスはenglishだし
奴らが勝手に四つって言ってるだけで実際は一つの国みたいなもんだろ
維新後に長州と薩摩が別の国って言ってるレベルだし
常識なのに偉そうにしてるってことはお前中2かバカだろ
USSRって字面だけならカッコいい
>>61
ザンギエフしかイメージにないわ
後この略考えたヤツも死ね
India← インド
Switzerland← スイス
頭悪過ぎマジ
国名くらい略さずに呼べやカス
>>71
リビアのことも一々下で呼べよ
the Great Socialist People's Libyan Arab Jamahiriya
>>71
じゃあお前いちいち朝鮮民主主義人民共和国って言うのか?
>>76
そんな国興味ない
>>78
違う国にも興味持たなかったら解決だな
South Korea←南朝鮮と呼ぶな!←お、おう・・・
世界史の知識がなくて良かったな
帝国議会において代表される諸王国および諸邦ならびに
神聖なるハンガリーのイシュトヴァーン王冠の諸邦
とか知らなくていいんだから
イラン←確かにそうかもしれないけどそんな哀しいこと言うなよ…
>>90
ちょっとワロタ
そもそも国名って固有名詞なんだから国によって呼び方違っちゃいかんだろ
国際的にその国が名乗る通りの発音に統一すりゃいいのに
まあ発音しやすいしにくいはあるだろうから多少変わるのはしゃあないにしても
>>95
シナって言ったらなぜか国内で叩かれる
元スレ U.S←アメリカ 分かる U.K← イギリス まだ分かる
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392124896/
コメント一覧 (52)
-
- 2014/02/14 06:31
-
ドイツは
本国正式名称だとディ・ブンデスリパブリック・ドイチュラント
英語正式名称だとフェデラル・リパブリック・オブ・ジャーマニー
日本だとドイツ
わけわからん
-
- 2014/02/14 06:33
-
シナと呼ばずにラヒーナと呼べばいいんじゃね
フランス語読みで
-
- 2014/02/14 06:37
-
考えるな
感じろ
-
- 2014/02/14 06:44
- U.K.=う○こ(大好き)姦国
-
- 2014/02/14 06:53
-
※2
ただ単に本国と英語で呼び名が違うだけでしょ
本国読み→CCCP
英語読み→USSR
-
- 2014/02/14 06:58
-
>>1は中学生か?
①省略するときは.を全ての大文字につけろ U.S. U.K.
②United States、United Kingdomでは不完全。Theをつけてはじめて意味として成立する。
それにしても英語ができないやつってこういうの違和感ありまくりで気持ち悪くなんないのかな
-
- 2014/02/14 07:00
-
あとThe Netherland'S'だし
Netherlandなんて言葉はない
-
- 2014/02/14 07:03
- イエメン=アラビア語で右側=鳥取
-
- 2014/02/14 07:07
- 英語圏の人がドイチュって言うの新鮮で可愛いよ
-
- 2014/02/14 07:17
-
ソビエト社会主義共和国連邦がソ連なら
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国はグき連でいいじゃん
-
- 2014/02/14 07:22
-
abcd包囲網で思い出したが3b,3c政策なんて教えてるのは日本くらいなものだというのを教授が言ってたのを思い出した
-
- 2014/02/14 07:24
- 日本での海外諸国の呼び方がガラパゴスだっていう・・・
-
- 2014/02/14 07:29
-
VIPってなんでこんな博識なんだよ…
まじで勉強になる
-
- 2014/02/14 07:46
-
>>63
お前北アイルランド人の前で同じこと言えんの?
-
- 2014/02/14 07:51
-
>>38
>文化も殆ど変らんし同一化してイギリスで良い
お前それIRAの前でも同じこと言えんの?
-
- 2014/02/14 07:53
- あ、かぶったハズい…w
-
- 2014/02/14 08:06
- Czech←チェコ んんん!?
-
- 2014/02/14 08:19
-
※6
うん? USSRとCCCP はどっちもソ連→ロシアと違ったっけ?
USSRは、むかしパタリロで覚えたな。ファントム飛んでて、「∪るさい...ナントカの...」で4文字でー、って。
-
- 2014/02/14 08:24
-
中国はフランス語では「シヌワ」。
ホントそう思う。
-
- 2014/02/14 08:40
-
けど戦前に支那って呼称止めようと閣議してるけど
支那国号ノ呼称ニ関スル件
昭和5年10月31日 閣議決定
支那ニ於テハ清朝覆滅共和制樹立ト共ニ従前ノ国号清国ヲ中華民国ト改称シ爾来幾度カ政治組織ノ変転アリタルモ右中華民国ノ国号ハ一定不動ノ儘今日ニ及ヒ我方ニ於テモ大正二年十月六日在支帝国公使ヨリ共和制新政府ニ対スル承認通告ノ公文中「中華民国ヲ承認スル」旨ヲ明カニシタルカ一方政府ハ同年六月閣議ヲ経テ邦文公文書ニ用フヘキ同国国号ニ関シ条約又ハ国書等将来中華民国ノ名称ヲ用フルコトヲ要スルモノハ別トシ帝国政府部内並帝国ト第三国トノ間ニ於ケル通常ノ文書ニハ今後総テ従来ノ清国ニ代フルニ支那ヲ以テスルコトヲ決定シ前記新政府承認ノ官報告示文ニハ支那共和国ヲ承認シタル旨ヲ記載セルカ爾後ニ於ケル慣行ハ条約国書等前期閣議決定中特例ヲ設ケタルモノ付テモ実際上支那国又ハ支那共和国ノ呼称ヲ用フルヲ例トシ来レリ
然ルニ右支那ナル呼称ハ当初ヨリ同国側ノ好マサリシ所ニシテ殊ニ最近同国官民ノ之ニ対シ不満ヲ表示スルモノ多キヲ加ヘタル観アリ其ノ理由ノ当否ハ暫ク措キ我方トシテ右様支那側感情ヲ無視ステ従来ノ用例ヲ墨守スルノ必要ナキノミナラス近来本邦民間ノ用例ヲ見ルモ中華民国ノ呼称ヲ使用スルモノ頓ニ増加シツツアル状況ナルニ顧ミ目下ノ処支那政府ヨリ本件改称方ニ付何等申出来レル次第ニハアラサルモ此際我方ヨリ進テ従来ノ用例ヲ変更スルコト時宜ニ適スルモノト認メラル
就テハ今後支那国ヲ表示スルニ付テハ条約国書等既ニ前記大正二年六月閣議ヲ以テ中華民国ノ呼称ヲ使用スヘキコトヲ定メラレタルモノニ於テハ勿論其他国内又ハ第三国トノ間ニ用フル邦語公文書ニ於テモ一律中華民国ノ呼称ヲ用フルコトヲ常則ト致度
右閣議決定ヲ請フ
-
- 2014/02/14 08:43
-
空港とかで見る三文字の国別コードも、2種類ある国もあるんだな。ややこしいな...
JPN CHN(中国)TWN(台湾)IND MEX EGY
↑分かる
↓左は分かる。右は分からない ていうか見た事ない。
VNM /VIE ベトナム
SIN /SGP シンガポール
MYS/MAS マレーシア
SAU/KSA サウジアラビア...
-
- 2014/02/14 08:47
- 英語が世界共通語だと思っている馬鹿が続出
-
- 2014/02/14 08:57
-
ホラント王国ってのが昔あった気がする。
-
- 2014/02/14 09:08
-
※21
戦前の閣議は「軍国主義者」によってなされた間違った決定です
戦後は戦前と間逆の行動をすることによって
侵略戦争を否定し、日本人と支那人の融和をすすめるべきです
-
- 2014/02/14 09:11
-
※7
-
- 2014/02/14 09:22
-
つい20数年前までUSと言っても、United StatesとUnion of Sovietの2つがあったんやで
2大超大国の略称が同じというね
-
- 2014/02/14 09:33
-
ソ連はСою́з Сове́тских Социалисти́ческих Респу́блик、
CCCP(エス・エス・エス・エル)だろ。
なんでわざわざ英語表示を使うんだよ。
-
- 2014/02/14 09:47
- Georgia→グルジア!!?
-
- 2014/02/14 10:08
-
※7=8
ん?英語圏に住んでたけど、別にいちいち付けなくてもそう書いてあれば分かるよ。
mailとかFBとか話し言葉だと誰が読んでもスッと分かれば略したり別に大文字こだわらずそのまま書く。plznote~!とか。要はチャットと同じだよ。
TUNAMIの時のニュースの時も、アナウンサー主に「Japan Army~」って言ってたな。
いちいち「Japan Self-Defense Forces」なんて正式名称使わないし。(書き言葉のニュース記事の場合は長くてもこう書いてあるけど)「Republic of~」の国もいっぱいあるけど喋るときいちいち付けないじゃん。(日本語でも~共和国略すよね)
どっかに提出するような文書じゃなければ、そんなに厳密に表記にこだわることもあるまいよ。「長えーよ」はむこうもおんなじだから。
-
- 2014/02/14 10:39
- ギリシャも正式国名が想像出来ん
-
- 2014/02/14 10:39
-
なんていうのか知らんが、漢字一文字で国を表してるのも変なの多いよな
-
- 2014/02/14 11:03
- マルコポーロってなんで黄金の国とかデタラメ書いたの?馬鹿なの?
-
- 2014/02/14 11:07
- デタラメじゃねーべ
-
- 2014/02/14 11:45
-
※7
忘れてますよ つ(キリッ
-
- 2014/02/14 11:53
- Dutchはあんま言わない方がいいよ〜
-
- 2014/02/14 13:30
- このコメントは削除されました。
-
- 2014/02/14 18:07
-
※7
あ~これは英語読んだこと無い厨二病ですわ
アメリカ政府の公式文書でも「US」とか「UK」って普通に使うよ?
お薬出しておきますね
ABCD包囲網って日本が勝手に言ってるだけだから無理矢理感割とある
-
- 2014/02/14 19:31
-
元々我が国は「にっぽん」とも「にほん」とも名乗った事は無い
「ひのもと」と名乗っていた。
漢字で表すと「日本」
それを中国(呉)人が当時の呉音で「じつぽん」と読んだ。
それをきいた中央アジア経由の欧州人が耳で「じぽん」だの「じぱんぐ」だのと伝え、JAPANになった。
-
- 2014/02/14 20:17
-
made in prc
あいつら、こんなのばっか。
-
- 2014/02/14 20:20
-
※25
日本に擦りよらんでいいから、母国をなんとかすれば?
-
- 2014/02/14 20:25
- 名古屋県ってのがおかしいとは思ったんだが、正解を思い出すのに30秒掛かった。
-
- 2014/02/14 20:38
- それより、ホントはJapanなのに、誰もJapanって言わなくなってきた件。
-
- 2014/02/14 23:15
-
※38
大航海時代から植民地の覇権を巡って英蘭戦争するほどイギリスとオランダは仲悪かったんだよ
だからDutchがつく言葉はあまり良くないニュアンスの語が多い。Dutch treat(割り勘)とか。英和辞典繰れば分かる。Frenchのつく語はやらしいのが多いな
因みにDutch wifeはやらしい人形じゃない。竹夫人っていう夏に抱いて涼を取るための編み枕のこと
-
- 2014/02/14 23:58
-
日本のカタカナ外来語はほんとなんとかせんといかんよな
これで英語教育推進とか笑わすなって話だ
まずはマスゴミのカタカナ略語を排除しろ
-
- 2014/02/15 01:12
-
※39
何もつけないか、すべてに「.」をつけるのが正しい
だからU.Kに違和感を覚えてる※7は何も間違ったこと言ってない
-
- 2014/02/15 13:57
-
※28 CCCP(エス・エス・エス・エル)×
CCCP(エス・エス・エス・ア-ル) Л エルはこっち
-
- 2014/02/15 14:13
-
本レス※15にも触れてやれよ。
バンコクの正式名称ね。
-
- 2014/02/16 09:21
-
※15
北アイルランドの住民はほとんどがイギリスからの入植者だから堂々と言えるよw
アイルランドが独立した時になぜ北アイルランドが入らなかったのかは
住んでるのがイギリス人ばかりで独立に反対だったからなんだよ
-
- 2014/02/17 18:28
-
※48
おいおい、嘘教えちゃまずいよ
СССРは「エス・エス・エス・エル」で合ってるよ
ЛもРもカタカナにすれば「エル」だけど、後者は巻き舌のエル、発音記号では/R/で表される音
ロシア語で使われるキリル文字に「アール」なんて発音する字母はない
-
- 2014/02/17 18:30
- あ、ごめん発音記号は小文字の/r/だ
そして合衆国は世界に2つあるっていう