物質的に見れば違うな
じゃあ髪が一本抜けただけでも俺は俺でなくなりえる
頭を差し出され、躊躇なくその上喜びながらそれを貪る子供たちの中の道徳意識について
アンパンマンの定義に拠るだろ。
いいアンが出るといいですね
アソパソマソの本体って胸のニコニコマークじゃなかった?
顔を全部食べられた時は、ニコニコマークの目で見てたはず
それよりも無人島に30年いてオッサンになったのびたをタイム風呂敷で小学生にして
タイムマシンで遭難前に戻ってめでたしめでたしな感じになったドラえもんの方が怖い
>>14
何それ怖すぎだろ
のびた悟り開いてるんじゃね
>>14
もどっと先に居る子供のび太はどうしたの?
殺したの?
>>19
何も知らず無人島に行く。で、何十年後かにドラえもんが回収する
のびたが無人島で死ねばループ終了でめでたしめでたしか、過去に戻ってきたのびた自体居なくなるのか
>>19
辻褄合わせのため遭難させた
>>14
むしろドラえもんが30年前に戻ってのび太を救出してれば
のび太遭難→一日経たずに帰還
って流れができたと思うの
>>30
自分達とは違う他人の話だから本人からすれば自分にはもう関係ないんだろ
>>14
あれマジで怖いよな
ドラえもんが30年変わらずドラえもんなのにもびっくりしたけど
10年だった気がするんだが30年だったっけ?
ドラえもんが経年劣化するほうが怖いだろ
ドラえもんの減価償却計算について
戦ったアンパンは死ぬ
これがこのゲームのルール
頭を取り替えてもアンコが入ってたらアンパンマンだろが。
それよりも、ジャムおじさんが間違えてカレー入れてたらどうなるのかが気になる。
彼をアンパンマンだと定義付けるものは頭では無い
もちろん身体でもマントでもない
愛と勇気を友として皆のために戦う心こそが彼をアンパンマンとしているのだ
ファンタジー系の作品ほど設定を科学的に作りこまなきゃいけないって意見をvipでよく見かけるけどさ・・・
アンパンマンやドラえもんやらを見てると、ファンタジーはファンタジーとして読めれば
それでいいってのが良く分かるよね
バクマンでもそんなのの不必要性をいってたよね
>>45
作品の雰囲気による
重厚なファンタジーは設定がしっかりしてないと萎える
細胞ひとつでも相違があれば違う存在と定義すればいい
A.同一とはいえない。
>>47
今のあなたと、これから眠って起きた後のあなたは別人?
>>48
YES
しかし、現実の生活では俺たちは毎日違う存在でありながら同じ存在であると感じているのはなぜだ
>>52
昨日の自分と今日の自分が同一存在であるとどう証明するのか。
お前の記憶は本物か?
>>52
変化が緩やかだから
>>56
連続性ということが時間的につながっていることだとしたら、つながっているAとBを認識する主体が必要だと思うのだが、どうか?
>>53
じゃあ仮に、腕や脚が事故で無くなったとしたらどうだろうか
その時、自分をもはや別人だと、別の人格だと考えるだろうか
アンパンマンが頭にカレーを詰めた話は存在する
>>58
カレーパンマンのアイデンティティが崩壊する!!
>>63
確かカレーパンマンが登場するより前の話だったかな
人を驚かす怪獣みたいなのが現れて、最初アンパンマンも頭をかじられて倒される。んで、食べたら痛い目に会わせるためにカレーを詰めたとかそんなん
右脳と左脳を分断した瞬間の意識はどっちにあるのか考え出したら寝れなくなった
これって自意識の哲学の問題だから
明確な境界線の定義をどうするかってことだろ
科学的な極論じゃ本人は納得できない
髪の毛が抜けても同一人物
整形しても同一人物
しかし、脳が変わっても同一人物といえるのか?
これは心と脳の哲学である
しかしジャムは妖精だから全く同じ顔をいくつも作れるのかもしれんな
川は流れている水は常に違うのに水が流れている限り川という概念として成立するってことか?
こういうの見てると哲学者はやっぱり厨二病なんだなって思う
定義が曖昧なものを仮定して理解した気になる
仮定しているだけだから結果は推論にしかならない
まあ考えて妄想するのが楽しいんですけど
答えの出ない問題を屁理屈みたいな妄想で解決する学問
宗教とそんなに違いはない
>>87 宗教も哲学もよく知らないからそんなことが言えるんだな
アイツ顔なくても身体動くけど、顔が濡れると力が出ないって
なかなか気難しい奴だな
>>91
顔が電池的なアレなんだろ
>>91
頭は有ってもなくても良いってことは俺らで言う服みたいなもんだろ
俺らは服があると外出て歩いてもなんとも思わない
服がなくても露出したい奴はいる
だが服が濡れるとべたべた気持ち悪くてテンション下がるだろ?
要するにアンパンマンは露出狂ってことだ
論理学的に言うと”アンパンマン”の定義が欲しい
無定義語です
アンパンマンはキミさ
そういや天丼マンの中身がカツ丼だった事があるけど
あれは意識云々以前に食い物としてどうなんだ
「アンパンマーン!新しい顔よ-!」「い、厭だ!またそうしてあなたたちに都合の良い記憶に書き換え」バーン「元気百倍!アンパンマン!」
アンパンマンの顔は人間で言うかさぶたみたいな物
古い顔は0.1秒で消滅するという設定があるけど
それはどう解釈するんだ?
実は人間も一ヶ月~半年サイクルで細胞の総入れ替えが行われている
そういえば細胞一つかわると別物という意見があったがクローンは同一なのか?
仮に全く同じ細胞ができたとしたらさ
アンパンマン「今の俺は昨日の俺と一味ちがうぜ」
フレーベル館
売り上げランキング: 54209
元スレ 哲学者「頭を交換したアンパンマンは以前と同一と言えるのか…」
https://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1297447695/
コメント一覧 (96)
-
- 2014/02/14 22:42
-
馬鹿じゃねえのアンパンマンに決まってんだろ
じゃあ何か?細胞分裂が行われてる今この瞬間
継続的に俺はおれじゃなくなってるのか?
馬鹿が利口ぶりたくてつくったアンチテーゼ
-
- 2014/02/14 22:48
- アンパンマンの脳が頭にあるなんて誰が言ったんだよ
-
- 2014/02/14 22:50
-
脳みそと身体のふたつに分けたらどっちが私?ってことか
まあ死んじゃうから関係ないけど
-
- 2014/02/14 22:52
-
作者が決めることだよ。
アンパンマンではなくて人間なら同一とはいえないだろうね。
自我は脳にあるから。
-
- 2014/02/14 22:55
-
こういう趣旨のスレだったのか
てっきりMACCHIROの漫画のネタかと
-
- 2014/02/14 22:57
- いやこれアレだろ?スワンプマンをもっと分かりやすい例にする為にアンパンマンにしたんだろ?
-
- 2014/02/14 22:58
-
※5
取り替えられたらOh,No!だもんな!
-
- 2014/02/14 22:58
- ワシもつぶあんぱんまんの話かとおもた
-
- 2014/02/14 22:59
- ↑つばあんマンだった・・・
-
- 2014/02/14 23:01
- そんなSSが昔ありましたな
-
- 2014/02/14 23:03
- 胴体の方が本体で頭は人間で言う手足みたいなもんなんだろうよ
-
- 2014/02/14 23:04
- テセウスの船か
-
- 2014/02/14 23:05
-
むしろ何をもって別個体だと定義しうるかを決めた方が早くね?
あと脳が必ずしもアタマにある必要が無いことはサイボーグ009のスカールの頃から
ずっと言われていることだしまきたまご。
-
- 2014/02/14 23:05
-
ジャムおじさん「何時からアンパンマンの脳が頭部にあると思ったの?」
バタコ「人工物の人型物体の頭部に頭脳入れるが当たり前と思うバカは黙ってろ」
-
- 2014/02/14 23:06
-
そんなことで悩んでたんだね
ぼくのあたまを食べなよ
-
- 2014/02/14 23:07
-
メロスの件といい無粋だわ
ガンダムや仮面ライダー、ウルトラマンは先があるから考えるのはわかるけど、
アンパンマンやメロスに新たな展開はないだろう
-
- 2014/02/14 23:12
- アンパンマンは体が本体ってのは子供の頃にすでに疑問と解答を得るだろ
-
- 2014/02/14 23:15
- 同一でないのは誰が観ても明らかだろ、だから違う。そもそも違うからッてなんなの?同じとも言ってないし。
-
- 2014/02/14 23:19
-
アンパンマンの頭が本体だといつ錯覚した・・・!
あれはいわばデスクトップPCのディスプレイに過ぎん。
-
- 2014/02/14 23:20
- あの画像をみにきたのにないなんて…
-
- 2014/02/14 23:21
- テセウスの船かよ
-
- 2014/02/14 23:22
- このネタ、どっかの漫画で見たわ
-
- 2014/02/14 23:24
-
ドラえもんの話について勘違いしている輩がいるが、
タイム風呂敷使用後ののび太が戻った時代はのび太が無人島に行った直後の時間帯だからな。
その時代ののび太は同じように無人島に行っているから消えてはない。
またドラえもんについては詳しい経緯は不明だがのび太が無人島に行った直後のドラえもんが未来ののび太を助けに行って自分の時代に連れてきたというのが正しい。
(のび太の使ったSOSアイテムが時空を超えてシグナルを発信していた)
実際の30年後はドラえもんは未来に帰っているのでいない。
-
- 2014/02/14 23:24
-
作り話に哲学もくそもない。
なんでも有りなんだよ。
ガンダムだって18メートルのロボットが、
あんなに俊敏に動くんだぜ。
しかも故障知らずだ。
-
- 2014/02/14 23:25
-
だから、本当の意味で動物達とは友達にはなれないんだよね
愛と勇気だけを友として死んでいくのだよ
-
- 2014/02/14 23:28
-
個人が同一かどうかは記憶の連続性の有無によって決まるので
頭を交換してもその直前の記憶を引き継いでいることから同一の存在だといえる
-
- 2014/02/14 23:36
- こまけぇことはいいんだよ
-
- 2014/02/14 23:37
- いつもの画像が貼られてないな、やり直し
-
- 2014/02/14 23:43
-
フハハハハ、そう、私がオリジナルのアンパンマンだよ、ルパン
お別れの前に答えておこう。刑になったのはコピーの方だ、安心してくれたまえ。
-
- 2014/02/14 23:43
- これ哲学じゃねえよ
-
- 2014/02/14 23:46
- 単細胞生物だから同一人物でしょ
-
- 2014/02/14 23:52
- 青木ドラゴンのマンガでなかった?
-
- 2014/02/14 23:53
-
>>27
定期的にアンパンじゃないのは知らんのか。
時には栗金団パンマンやホットケーキパンマンだったりすることもあるんだぞ。
-
- 2014/02/14 23:57
-
アンパンマンは顔を食い尽くされた首なし状態でも会話も飛行も可能
主体は体内に溶け込んでいる命の星で、アンパンの頭はバッテリーみたいなもの
-
- 2014/02/14 23:57
- 哲学になるか?これ 哲学の意味おわかり?
-
- 2014/02/14 23:58
-
人間の体は常に代謝をしてるから、半年ぐらいですべての細胞が完全に入れ替わるんじゃなかったっけ?
今の俺は半年前の俺とは別人かもしれないっていうことか?
-
- 2014/02/15 00:11
-
こういう下らない議論を楽しめない奴は可哀相
哲学とは何かを説明しだす奴は本当に分かってないわ
-
- 2014/02/15 00:14
-
アソパソマソはあくまでもイコンであって物質ではない。
概念の存在であるので矛盾など存在しない。
やなせたかしのルサンチマンが具現化した存在こそがアソパソマソであり、それを詳しく観察しても不確定性原理の陥穽に堕ちるのみである。
と言うのもまた出鱈目である。
-
- 2014/02/15 00:24
-
しかし改めて考えるとアンパンマンってすげー斬新だよな
ゴム人間(笑)とか死のノート(笑)とか幼稚園児の発想にしか思えなくなる
天才としか言いようがないわ
-
- 2014/02/15 00:32
-
少なくとも、頭がない状態でも動くことは出来るし自我や記憶を保てているなら、頭を交換しても同一存在と言えるだろう
アンパンマンにとっての頭は、人間にとって一時的に欠損しても問題ない部位、例えば髭とかそういうものと同じなのだろう
-
- 2014/02/15 00:59
-
アンパンマンの頭はバッテリーだろ。
水に濡れるとダメになって、新しいほどパワーが出るし。
-
- 2014/02/15 01:04
- パラダイムシフトアンパンマン!
-
- 2014/02/15 01:10
-
この前子供が借りてきたアンパンマンの絵本読んだら結構面白かった。アンパンマンは酷い飢餓状態の人にしか頭は食べさせないみたい。軽い気持ちで食べたいと言った子供を断ってたw
-
- 2014/02/15 01:53
- 今はただのお話だけど再生医療が進めばいつかは現実の問題になるのかね
-
- 2014/02/15 01:57
- >>3で終わってる
-
- 2014/02/15 02:06
-
なんで哲学者って物語と現実を一緒にしたがるんだろう
答えなんかないのに、ドM野郎としか思えないな
-
- 2014/02/15 02:24
-
※47
それはお前が哲学と素人の妄想を一緒にしてるからじゃないかな??
-
- 2014/02/15 03:32
-
ロールにのみアイディンティティがあると考えたら
顔があってもなくてもアンパンマンはアンパンマンなんだよな。
-
- 2014/02/15 03:41
-
アンパンマン「僕の頭のひとつひとつの原子と同じものが君らにもあるじゃないか」
アンパンマン「つまり、僕は君たち一人一人から生まれたんだよ!」
女「なんか、生理的にいや。近寄らないで」
-
- 2014/02/15 04:01
-
仮に別人だったとして何か問題があるのかね?
彼が正義と勇気を愛するヒーローであることに代わりはないじゃないか
-
- 2014/02/15 04:16
-
時々あんこが切れててクリームパンで代用することがあるじゃん
あれはどうなるんだ…?
-
- 2014/02/15 04:23
-
昔、顔が無くなって胴体から喋るアンパンマンの絵本を見た事があるから
脳的な物は胴体の方にあると思ってる
-
- 2014/02/15 04:58
- こういう話がパワポケ13にもあったな...トラウマだけど
-
- 2014/02/15 07:40
-
アンパンマンは焼きたてだととても元気
という事はアンパンの熱が動力源なんだろうなぁと子供ながらに思ってた
あとマントが破けると飛べなくなる事から熱気球のようにして飛んでるんじゃないかとかも
-
- 2014/02/15 07:40
-
アンパンマンの正体使徒だろ
コアを破らない限りバイキンマンに勝ち目は無い
-
- 2014/02/15 09:13
-
新しくできた頭は、脳は、心は、今の君なのか?否だ。
君はこっち、ココでおしまい。
-
- 2014/02/15 09:29
-
※47
逆に聞きたいんだが「現実」と「物語」の違いって何さ?
戦国武将は現実?物語?
ネットは現実?物語? 教えて
-
- 2014/02/15 09:33
-
※1
宗教「あなたが言うならその通りだと信じます」
哲学「は? 嘘乙www証拠出せよ!証明してみせろよ」
-
- 2014/02/15 11:12
-
現実とは、いま目の前に事実として現れているもののこと
虚構とは、作り事。あるいは、作り話。創作
アンパンマンとやらが存在して生きていたならば現実なんじゃないの?
そもそもアンパンマンとやらは人間と同じと考えていいのか?
脳があり頭に電気信号があり、それによって考えているならクローン的な者になるかもしれない
逆に頭が取替えのきく部分だとするなら本人のまま
人間や他の生物で言うなら、臓器移植をした人は本人ではないのか?と言うだけ
結局の所は原作者に設定を聞けとしか言えない
-
- 2014/02/15 11:17
-
教えてうぜーんだよ
簡単に人に聞くな自分の考えを先に書け聞きたい理由を書け
スルーしようかと思ったがあまりにも腹立つ
後出しじゃんけん野郎>58
-
- 2014/02/15 12:00
-
※38
いや作り話を素直に楽しめないやつも可哀想だと思うぞ。
-
- 2014/02/15 12:17
- 強蝕装甲ガイバー?
-
- 2014/02/15 12:55
- 同一記録がダウンロードされた頭が付くので同一である←希望的観測
-
- 2014/02/15 13:24
-
そもそもこの問題はアンパンマンをテーマにして
人間や生物の自己同一性をどこに求めるのかを考えてるんだろ
だったら作り物だから分かるわけないとかそういうのは完全に無粋じゃね
まあ設定に即して考えるとアンパンマンは確か宇宙から星が落ちてきてアンパンと合体して生まれたはずだから
元々肉体を持たない地球外知的生命体であってそもそも身体がどうなんて関係ないんだけど
-
- 2014/02/15 14:14
-
パワポケで同じような話のくだりがあったな
継続性とかいうやつ
-
- 2014/02/15 14:31
- 人間だって何日かの周期で皮膚細胞とか入れ替わるじゃん
-
- 2014/02/15 14:33
-
アンパンマンは人間じゃないからな
人間だって手足を切断したって切断する前と同一の存在だろ
アンパンマンは人間に似た姿をしているからアンパン部分を頭と定義しているだけで、本来アンパン部と人間の頭部は構造から役目からすべて違うんだよ
-
- 2014/02/15 14:57
-
精神が連続的につながっていれば同一個体と見なしていいんじゃないの?
詰まってるデータが同じならHDDの銘柄とか気にしないっしょ。
-
- 2014/02/15 15:29
-
アンパンマンは顔が無くても喋れるのを知らんのか?
絵本だと結構な頻度で顔がなくなるというのに
-
- 2014/02/15 15:38
-
アンパンマンじゃないけど
クローンのマモーはなんでオリジナルのマモーに反乱しなかったのか
-
- 2014/02/15 16:22
- いつからあれを顔だと勘違いしていた・・?
-
- 2014/02/15 16:24
-
人間も寝た時に1度、死んでいる
起きた時には記憶を受け継いでるだけで
別の人間だよ
-
- 2014/02/15 16:25
-
アンパンマンは人じゃないんだよ、アンパンマンはアンパンマンなんだよ。
と、園児に論破された外人大人の話を思い出した
-
- 2014/02/15 16:43
- アンパンマンはアンパンマンだがそれが以前と同じアンパンマンなのかって話でアンパンマンの否定ではないアンパンマン
-
- 2014/02/15 16:48
-
人格の同一性と個物の同一性がごちゃごちゃになってる
みんな哲学を学んだことがないってはっきりわかんだね
-
- 2014/02/15 16:54
-
取り替えた頭の中に本当にアンが入っているとでも思ったか?
もしかしたら栗あんかもしれないしジャムかもしれない
カレーだったらどうするんだ?
アンがなければアンパンマンといえるのか?
-
- 2014/02/15 17:07
- クラウドなんだろ。
-
- 2014/02/15 17:40
- あの画像がねーじゃねーか!
-
- 2014/02/15 20:56
- そうゆうこと空の境界五章で燈子さんが説明してただろ。
-
- 2014/02/15 21:10
-
※61
俺が知ってることは現実に存在するし知らないことは世界に存在しない
はじめて会った瞬間に他人は誕生する
だからアンパンマンも武将もネットの書き込みも全部俺にとっては現実です
あと常識で哲学を論破してカッケーと思ってるようだけどジャンケンで例えると負け手なうえにものすごくカッコ悪いよ
-
- 2014/02/15 21:21
- それは哲学者というより物理学者とかが言いそうなことだけど
-
- 2014/02/15 21:43
-
愛と勇気をなくしたらアンパンマンと呼べるのか
の方がいい
-
- 2014/02/15 22:05
- アンパンマンの身体は媒体で核になるものはパン工場だと思う
-
- 2014/02/15 23:11
- テセウスの船か
-
- 2014/02/15 23:17
- 新しいパンをぶつけるとビリヤードみたいに前の顔が押し出されるとかよく考えたらおかしい
-
- 2014/02/16 00:07
-
脳移植は臓器移植として取り扱われるか否か。
つー議論が前にあってだな。
それをアンパンマンに当てはめてみた感じだわ。
だから、物語の中だけの話つーわけでもない。
さて、脳移植が可能になりました。脳は臓器の一種でしょうか、それとも違う臓器でしょうか? そして、移植された側の人間の戸籍はどのように扱われるべきでしょうか?
と言うと途端に大問題になるだろ。そういう事。
-
- 2014/02/16 00:11
-
※87
追記だ。
実際、脳死の身体に、全身ガン(脳に転移無し)を移植しても良いものだろうか?
脳が臓器であるならば、それまでの移植となんら変わらないハズである。
脳を特別視する見解は多いが、神経細胞の数は腸などもかなりの数で、一概に人格が脳のみで形成されているとは言い切れない。一部解剖学者などは、脳は臓器と考えているが、どんなもんだろうなぁ?
-
- 2014/02/16 01:57
-
どう考えても体が本体です。
体の一部を変更したものを同一と言えないなら、
哲学者さんの頭をバットでホームランしても問題ないよね
その人物は違う人物に変化しただけだから。「その人物」には何の被害も無いよ
-
- 2014/02/16 09:35
-
脳というより心とか魂と考えたほうがいいんじゃないだろうか
そして心は胸にあるということでいいじゃないか
-
- 2014/02/16 10:39
- アンパンマンは人間じゃないよ、絵だよ。
-
- 2014/02/16 12:07
-
「私」というものがどこにあるか指差してみ?
脳みそのどこの部分にもないよw
-
- 2014/02/16 14:44
-
パンだから酵母だよ
パン種が本体
これを潰さないと倒せない
-
- 2014/02/16 16:09
- 不毛な問いかけだな。
-
- 2014/02/16 16:55
-
以前と同一も何も、「頭が交換できる能力」も含めてアンパンマンなんだから、アンパンマンだろう。
一瞬、一瞬で物質の構成(アンパンマンの場合は絵だけど)が変わったとかいうなら別物だろうけど、作品の中のアンパンマンは以前となんら変わらない(番組が続く限り)。
-
- 2014/02/16 18:39
-
アンパンマンの脳は胴体にあるので、頭はいくらでも交換できる。
トカゲの尻尾と同じなんだよ。要するに。
全然知らないけどとりあえず噛み付いてみた感