英語はまぁ、すんなり覚えられたほうだしなんとかなるだろwwwww
数分後・・・
あれ?俺が覚えてるの呪文かな??ロシア語どこいったの??
わかる
マジで呪文みたい
ロシア語っつってもロシア広いから偶に通じなかったりして困る
英語の方が通じるから面白い
ロシアゴ・ムズカシスギー
>>6
いそうでワロタ
曜日とか人の名前とかもう覚えられない・・・
понедельник(パニヂェーリニク)月曜日
вторник(フトールニク)火曜日
среда(スリダー)水曜日
четверг(チトゥヴェールク)木曜日
пятница(ピャートゥニッツァ)金曜日
суббота(スゥボータ)土曜日
воскресенье(ヴァスクリセーニエ)日曜
マジもう無理・・
>>13
曜日難しすぎwwww
中国語を見習えよwww
|
|
読めても書けそうにない言語は覚える気にすらならんわ
日本語覚えようとする外人すげえ
P
エル(巻舌)
俺はロシア語を諦めた
>>16
ほんとこれ
巻き舌使う言語は滅びろ
ロシアの小説とか人物名覚えるのが大変だよな
なんて読むのかとんと検討すらつかない
後カチューシャとボルシチぐらいしかわからないわwwwww
шとかжが鬼畜すぎて
どこから出てるんだあの音
>>25
一番無理なのはХだろ
ロシア語の巻き舌はガチで出来るか出来ないかが遺伝子で決まるらしいな
先天的にこれを持ってない人は手術しなきゃいけないとか
うーっす←プリヴィエート
おはよう←ドーブラエウートラ(?)
>>31
Утра が朝でgood morningと全く一緒なんだよな
>>36
へえ、そうなのか
面白いな
д←こいつのせいで顔文字にしか見えん
Здравствуйте
Здравствуйте(ズドラーストヴィチェ)と言う挨拶の言葉は
здравствовать(ズドラストヴォヴァチ)という動詞の命令形です。
コピペだけど、あかんわからん・・・
( ゜д゜)ロシア語が言語に見えないのはこいつのせい
そもそも何故ロシア語を覚えてみようと思ったのか
暇なのか
>>35
暇なんだけどソチ見てたら何て言ってるのかな?って気になりだしたから
日本語勉強するロシア人は
「平仮名?片仮名?漢字?面倒すぎだろ」と思ったりするのかな
>>39
面倒を通り越して覚えてやる!の根性で日本在中してる外人がたくさんいる
観光地
Достопримечательность
単語が長いししかも格変化が鬼すぎ
麻生太郎→ACO TAPO だっけか
なんでロシア語をパソコンで打つと変な風に間空くんだろうな
英語みたいに表示してくれりゃいいのに
主格 生格 与格 対格 造格 前置格
は?
>>49
格が色々あるから語順は適当でも意味通じたりするんだぜ
語順で悩まなくてもいいってのは結構ありがたい
>>56
むしろ英語みたいにある程度決まってたほうが分かりやすくね
と思うのは自分だけでしょうか
格変化と活用はマジできつい
そして完了態と不完了態という意味不明要素
完了体現在と不完了体未来の使い分けできない
>>57
完了体現在は「絶対にやる」と思っていることを表すときに使うらしい
シトー?(なにー?)
これかわいい
CCCP(エスエスエスアール)
英語と違って読むのは苦労しない。
英語と違って適当に喋っても伝わる。
人名とかも厄介だよな
イワン→ワーニャ
アレクサンドル→サーシャとか
文中で同一人物って気付けないときあった思い出
>>63
分かるわ
ビーハジィーバヤパヴリドゥーシベリナックルボーイ
ロシア軍歌カチューシャで聞き取れたのここまで
>>65
カチューシャはロシア語の歌で唯一歌えるようになったわ
カラオケでたまに歌う
>>71
カラオケで有るんだ?
>>101
一応ガルパンのアニメのやつ?で入ってる
アニメは途中までしか見てないからあんまり知らないけど
他にロシア語の歌って入ってんのかな・・・
>>111
やっぱガルパンか、ガルパン自体は知らないけどあのガルパンverの曲がいいよね
後、ポーリュシュカポーレも良い
日本のそういう曲だったら、横浜市歌と軍艦行進曲オススメ
>>117
いいな
あとモスクワ防衛軍の歌とかВ Путьとか好きだわ
カチューシャってどんな曲だろうっておもったらアニソン垂れ流しできいたことあったわ
ロシア国歌を身近に聞けるね!
>>125
くにおくんにも使われてるぜ
>>127
そうなのか
でも連続して聞いてるとなんか不安になってくるな
>>130
http://www.youtube.com/watch?v=e170vw7wFPQ
まぁ、っぽい曲なんだけどね
カチューシャ自体は有名だよな色んな所で使われてるし
他は赤軍に勝る者なしとかカリンカとか黒い瞳が好き
曜日はアレだけど、月は英語の面影があるから何となくいける
アジトってロシア語なんだよね
хорошо
ハラショー
この時点で諦めたくなる
イクラがロシア語だと知ったときの衝撃
>>77
マジかよ! じゃぁイランは?
>>79
大丈夫、俺も一瞬イラクって読んじゃったから
Банк→バンク→bank→銀行
Москва→モックバ→モスクワ
туалет→トイレット→toilet→トイレ
Токио→ときのお→とうきょ→東京
>>84
俺もこれ使ってたわ懐かしい
>>86
研究社のやつが欲しかったけど高かったし
そこまで真剣にロシア語やってないからこっちにした
>>96
おいおい
博友社の露語辞典は露語学習者のバイブルだぞ?
例文が豊富だから、ある程度基礎が固まったらひたすらこの例文を覚える
>>103
そんなすごい辞書だったのか
とりあえずこれを買わされたけど、
授業で扱う小説で出てきた単語が載ってないということがしばしばあって
その度に図書館で調べたからさ
>>103
俺は研究社の方をおすすめされたけどな
>>118
うん、単純な情報量なら断然岩波や研究社なんだ
ただ上にも書いたけど、博友社は実用的な例文が多いから、
参考書をクリアしたレベルの人間はこの辞書を参考書の代わりにする事が多いんだよ
ウォッカはウオトカが近い発音
>>87
ウィスキーと語源一緒なんだぜ?
初めて覚えたロシア語は、
ураааааааааa!!
VODZKA
アクセント打ってないと「o」を「お」と読むか「あ」と読むかわからない
>>89
それ困るよな
アクセント有りと無しで読み方が全然違うっていう
>>91
授業ではアクセント記号に頼りっぱなしだったからな
発音規則はしっかりしてるから音読するだけなら一通りできたはず、昔は
アクセントだけ覚えておけば読み方分かるのはむしろ良心的じゃないか?
英語の方が許せない
>>94
やっぱそうだよな
その辺はロシア語の長所だと思う
ロシア行ったことあるけど、二週間経ってもこんにちはが覚えられなかった
Гдеの探してる感
>>108
わかる
そういえばロシア語のアルファベットの順番って見たいなのってあるの??
>>116
小文字
абвгдеежзийклмнопрстуфхцчшщ
分離記号ыьэюя
なんか分離記号だけキーボードに見つからない
2番目のеには上に二つ点が付く
大文字面倒いからやめるわ
攻殻機動隊にはまる
↓
オープニングがかっこいい
↓
ロシア語に興味
↓
教材買う
↓
埃をかぶる
>>126
サビは英語なのよね
スパシーバ
ポニョ
ニマゴゥ
パラジー
オンラインゲームで覚えた
>>152
AVAプレイヤー乙
http://i.imgur.com/ZQ1FIjd.jpg
元スレ ちょっとロシア語を覚えてみようと勉強したらwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392827231/
|
|
Банк→バンク→bank→銀行
Москва→モックバ→モスクワ
туалет→トイレット→toilet→トイレ
Токио→ときのお→とうきょ→東京
↑なんだこれ?
それぞれバンク、マスクヴァ、トゥアリェ、トキオだよ
表音文字を3種類も覚えてんだぞ。
いまさらキリル文字?みたいな表音文字列を覚えるは面倒。
アルファベットで書ける様にしてくれよ。
Bがひっくり帰ったやつとか、Pがアールみたいな発音になるのは止してくれ
非リアに語学はつらいぜ…
一応言っておくと格変化は詰め込めば1年、だらだらやっても2年で覚えられるから
辛抱強くお付き合いするのがコツだ
例のまとめサイトだな
端的に言うとロシア語の方が間違いなく難しい、何故ならまずスラブ言語だからな
日本語は言わずもがな英語の常識が全く通用しないため覚えるのがクソがつくほど大変
そんなロシア語とためはるのがギリシャ語で、さらにそんなロシア語よりはるかに難しいのがラテン語
そもそも個々の性を覚えるのが苦痛なら冠詞と一緒に名詞を覚えなきゃいけないフランス語はドイツ語より難しいことになってしまう
何よりドイツ語は英語とクリソツだからなあいいよなあドイツ語
でもそれを越えたらほぼゴール
道のりは違うけど、どっちの方が難しいという事は無い けど付け焼き刃なら英語のがマシに見えるだけ
未然 連用 終止 連体 仮定 命令
と変形してかなりややこしいけどな
文法を意識するのは言語の学習法として間違ってる気がするな
してる学生の特集を見た。みんな日本語の質問に普通に日本語で
回答しててレベルの高さにびっくりした。
ほとんど日本人いないだろうにどうやって勉強してるんだろうな。
やっぱアニメか。
俺らが日本語を覚えたときのように、
脳が柔らかいうちに一日中その言語を浴びるのを何年も続けられるならそうだろう
そうじゃなければ文法は基本的には言語習得のショートカットとして有効だよ
有声音と無声音とか、巻き舌音とか、
~nと~ngの差とか、イントネーションとか
日本語じゃ区別しないから感覚的にわからん発音ばっかり
第二外国語を中国語にとかよく聞くが大変じゃないのかな
筆記だと楽なのか?
エスエスエスアール(誤)
エスエスエスエール(正)
C:ソユーズ(連邦)
C:サヴェツキフ(ソビエトの)
C:サツィアリスティーチェスキフ(社会主義の)
P:レスプーブリック(共和国)
歌詞みてもヴィハディーラかと思ったらヴィハジーラに聞こえる。
綴りを見るとラスィーヤなので片仮名表記はロシヤが適当と思われるが、いかがなものだろうか?
サンクスで「ガルパン」フェア。カチューシャクリアファイルを探すために4店ぐらい巡った。まほお姉ちゃんとケイさんは残っているんだけどなぁ…。
文法的には簡単
漢字の読みも基本一つだし
読み書きは割りと楽
んでアラビア語ってどうなの?
NHKで戦場カメラマンの出てる番組ちょっと見てめまいがしたんだが
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)