https://i.imgur.com/VoITesR.jpg
しょぼすぎわろた
時代を考えろよ
じゃあ今だったらどれくらいのスペックがモンスターレベルなのか教えて欲しい
>>5
https://nttxstore.jp/_II_IB14162486
これにたいたん3枚のせるぐらい?
当時だったらまじでモンスターマシン
いくらかかるんだよ
エロゲ一本インスコしたら仕舞いだな
実際3Dもできちゃうの?
1997年ぐらいかな?
時代を感じる
20世紀の話だろそれ
ン年後かには、今のハイスペックマシンもしょぼい扱いされるんだろうな
95が現役の時代か…
確かにあの時代は3Dすらままならなかったからなぁ
黒電話の時代にガラケー使ってるようなもんだ
DOS-Vパワーリポートで似たような記事見たな
10年くらい前の普通のノートがだいたいこんなもんのスペックだな
いいねェ!メモリー泥棒って響き!
記憶が段々遠くなる~32MBずつ遠くなる~
悪魔だ…
これめちゃくちゃ笑ったわ
Core2QuadもPentiumに劣る時代
この時代にFF7つくってたんだよな
HDDが4GBとかいう時代にメモリー512MBはモンスターだな
200MBのハードディスクがそれなりに高かったよ
3.1の時代だね
Celeron1.3Gでメモリ1GBのPCこないだ作った
ケースと電源込み1500円だった
HDDは余り物だけど
当時はいくらだったのかね
今じゃ1500円以下だが
HDD4Gをテラと勘違いしてHDDだけならいまでもすごいじゃんと思ってしまった
メモリは8倍ぐらいで今でも通用するのにHDDは全く通用しないんだな
500倍は欲しいとか酷すぎ
アタッシュケースみたいなノートでメモリ256MBだったパソコンが当時30万したな
CPU48コア メモリ512GBとか胸熱
マジかよBF1942動くじゃん
ハイスペックすぎ
ペン2が発売されたのは1997年だからwin95-98の時代だな
win98の必要メモリが16MBだから相当オーバースペックだな
今で言うならwin8のマシンに64GBのメモリ積んでるようなもん
HDDは多分当時で最大の容量のやつを積んでるんじゃないかな
HDDはそんなに凄くないから
「軽自動車に」ってちゃんと言ってるだろ
でも実際メモリ512MBってXPぐらいまでは通用したよな
相当なもんじゃん
>>34
そのせいでvistaさんがやたら叩かれたんだよな
8bitでドラクエ3作れる日本人にはこの程度で充分だよ
でもHDDが4GBの時代にメモリ512MBって相当凄いけどね
今なら4TBのHDDに512GBのメモリ搭載って感じじゃん
>>39
中川「エンコードも楽々ですよ」
現在の両津の使ってるマシンはどんなスペックなんだろうな
両津は金持ってるのか持ってないのかよくわからん
こち亀のパソコン関係の話すき
OS自作する話が好きだった
前まで使ってたXPはメモリ256MBだったな
昔親父が25万出して買ったノート98搭載
今じゃようつべも見れん
デジカメも出たばかりの頃は30万画素とかで高画質とか言ってて128MBのスマートメディアが1万以上したなぁ
それでも画期的だったのに今じゃ中学生でも携帯に付属する画質
今の両津はRAIDのSSD10台くらい接続してそう
ムーアの法則だっけ
今は崩れつつあるようだが
いまだXPでメモリ1Gのセレロンでがんばってる俺にあやまれ
大学の教授が昔は500MBのCD?が100万円したとか言ってたな
これ確か署内のパソコンからメモリちょっとずつ抜いて両さんのパソコンに入れたんだよな
スロット絶対足りないだろ?って当時思ったわ
ペンティアムⅡ350MHLZとかの時代でも
フォトショとかお絵描きチャットとかちゃんとやれてたな
むかしのイリュージョンの3Dエロゲなんかも
デュロン1ギガに自慰フォースMX400くらいあれば充分動いたもんだよ
PS4とどっちが強いの?
>>56
ゲーム機とPC比べてどうすんの
Win95時代なら何十万すんねんていうくらいモンスターだな
今も昔もブレードサーバが最強です
WindowsMe、セレロン633MHLZ、メモリ256M、HDD10ギガ、オンボードVチップ
10年以上前はこんくらいの省スペースデスクに
15インチCRTモニタ付きで10万かっきりだったんだぜ
ペンタブはFAVOとかインテュオス2の時代だった
売り上げランキング: 425
元スレ 両津「HD4GB!!メモリー512Mのモンスターマシンだ!!」
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393199884/
コメント一覧 (36)
-
- 2014/02/25 11:33
- メモリだのHDDだの何を増設するにしても10万かかったな
-
- 2014/02/25 11:36
- 今じゃその辺のジャンク組み合わせても当時のスペック簡単に越えるモノ作れるからなあ。科学の進歩は早いよ。
-
- 2014/02/25 11:38
-
PC-9801やX68000が出始めた頃なんて40~50万円したからな
良い時代になったね
-
- 2014/02/25 11:38
-
>確かにあの時代は3Dすらままならなかったからなぁ
日本のゲーム屋はZ80Aだの8086だのでポリゴンやってたわけだけど
GPU?そんなもなぁねえよ
-
- 2014/02/25 11:58
- こち亀って歴史わかるから面白い
-
- 2014/02/25 12:01
- 死んでも続けて欲しい漫画だな
-
- 2014/02/25 12:10
- メモリがPS3と同じ・・・
-
- 2014/02/25 12:14
-
そう言えばW.ギブスンの短編、記憶屋ジョニィの脳内容量が80GB位だった記憶がある。
今や家のPCでさえテラバイトだもんな。
-
- 2014/02/25 12:20
- この頃は1、2分のMPEG1エンコードするのに30分以上かかってたからな・・・
-
- 2014/02/25 12:24
-
メモリの512mbって言うのは当時のパソコンでの認識が
512mbまでだったという意味もある。
今で言うなら32ビットOSで4gbまでみたいなモンだな。
-
- 2014/02/25 12:31
- 今で言えば1Tのメモリか
-
- 2014/02/25 12:37
-
初めて所有したPCが、CPU350MHz、メモリ64MB、HDD6GBとかだったな。
大番長でカクカクしてた。
-
- 2014/02/25 12:39
-
FM-Towns 65万円
妥当
-
- 2014/02/25 13:10
-
もうやめちゃったからわからんが昔はshadeで画像一枚レンダリングするのに一晩かけたりしてたのも
今ならさらっと3Dアニメーションつくれちゃうんだろうな…
-
- 2014/02/25 13:12
-
何回このネタに突っ込むんだ
当時と現在比べてもね
-
- 2014/02/25 14:09
-
大学時代にバイトで買ったPC9821Xvが初代ペンティアム133MHz、メモリ16MB、
HDD1.6GBだったな。これで20万くらいしたと思う。
高嶺の花だったMatrox Millenium4GBを手に入れたときは嬉しかった…。
-
- 2014/02/25 14:15
-
懐古ネタは飽きた
嫌いじゃないけどね
-
- 2014/02/25 16:06
- 10Mのbitmap開くのに2時間かかった時にパソコン新しくしたのは懐かしい思い出
-
- 2014/02/25 16:10
-
今のうちのMacOSX(10.4.11)が512Mなんだけど・・・。
普通はメモリをどのくらい積めばいいの?
-
- 2014/02/25 16:20
- 当時は価格もモンスター級
-
- 2014/02/25 16:25
-
デジカメか・・・昔16Mのメモリカード入れて使ってたな
-
- 2014/02/25 16:26
- 80486が出た当時これ以上早いCPUは必要ないんじゃないか、なんてことを思ってました。
-
- 2014/02/25 16:49
-
SSD1TB+HDD8TB
Core i7 4960X搭載
メモリ32GBのモンスターマシン
今で言うとこんな感じなんだろうか
-
- 2014/02/25 17:18
- 今使ってるPCがペンティアム18ぐらい?(22nm)かな
-
- 2014/02/25 17:20
-
※24
グラボは780Ti2枚刺しですねわかります
-
- 2014/02/25 17:54
-
<<52
完全に俺w
タブ4つ位開くともう、アカンww
-
- 2014/02/25 19:35
-
10年前のXP時代にはメモリ512でHDD40くらいが一般用のデフォだったよな
モンスターって言うくらいだから95辺りか?
-
- 2014/02/25 22:46
-
自分が当時使ってた東芝のリブレットがメモリ8MBでHDD300MBだった
リアルタイムで読んでたけど、このスペックは
フリーザ様の「私の戦闘力は53万です」みたいな感じだったぞ
でもさすがに秋元先生無理があるぞって思った
-
- 2014/02/25 22:56
- 当時読んでてマザボがスワップ管理出来ないでまともに動くわけねぇだろと思った
-
- 2014/02/26 02:27
- メモリは128gb、グラボ3枚差しがべた
-
- 2014/02/26 04:30
-
自分で組めば市場の半額で同スペックのものが作れた時代でもあった
いまじゃアキバ行脚してもBTOより少し安いくらいにしかならんのよな
まあ自由に思うように作れるという利点はあるしソレはそれで楽しいんだけど
そういうところも変わったなあって思うよ
-
- 2014/02/26 22:26
-
まにきゅあ団のモンスターマシンって歌もあってな
-
- 2014/02/26 23:05
-
SIMMでメモリ512MBとか狂気の沙汰。
庶民は32MB、頑張って64MB、自作オタが96MBの時代。
-
- 2014/03/04 02:57
-
確か署内の各PCから1枚16MBずつを間引きして、自分のPCに入れて作っていたけど、メモリを挿すスロット数はどう確保したんだよ?って突っ込みしかなかったわw
-
- 2014/03/07 19:22
-
これ20年近く前の話じゃねーか。
>>1は20年近く前のジャンプが最新号で発売されるような秘境に住んでんのか。
ウインドウズ3.1がサクサク動くじゃん