最初にたまねぎがあめ色になるまで炒める
ってこれは当たり前か
市販のルーで作るけど、箱の裏の「○分間煮込みます」は結構大事。
箱の分量を遵守する
野菜ジュースと鷹の爪いれる
カットトマト400gを1缶ぶちこむ
入れる野菜の具の半分をフードプロセッサーにかけると
初日から2日目のカレーが食える
|
|
コンソメスープの素いれる
ジャガイモは入れない
芋いれないとでんぷんが出ないから
二日目マジックが効きにくいカレーになっちゃうじゃん
牛すじを3時間煮込む
ジャガイモは食べるぶんだけレンジで蒸かす
鍋に入れてはいけない
カレーにのせる目玉焼きの半熟加減
隠し味に醤油をちょっといれる
小松菜をいれる
そうするとカルシウムをたくさん取れるしウマイ
食材茹でてる時に紅茶パック投入(肉が柔らかくなる)
具材がドロドロになるまで煮込む。
仕上げにカレーパウダー
鰹節と煮干しでだしをとる
出来上がる前に仕上げで煮干しの粉末をいれる
まじうまい
ラモスにならないよう気をつける
>>57
まさお~
豆板醤を突っ込む
ゆで卵を入れて一緒に煮込む
具材は大きくする.たまにじゃがいもを切らずに投入とか
玉葱を規定量の2倍入れる
勿論飴色まで炒める
焦げ付かない方法あったら教えて
>>61
亀だが、時間短縮ないし焦げ付きにくいアメ色玉ねぎの作り方
耐熱皿にスライスした玉ねぎ盛って、塩ふってラップかけずに電子レンジで3分位チン。
量によって加熱時間は変える
(塩ふるのは玉ねぎから早く水分を出すため、
ラップかけないのは早く水分蒸発させるため)
※加熱途中に取り出して混ぜること
(全体に熱が通ってるか確認)
加熱後この時点で透明シナシナ玉ねぎ
あとはこれを中火で5分程炒めればアメ色玉ねぎの完成
俺はこの方法でオニオングラタンスープ作る
時間かからなくて楽だ
具としての玉葱の真価を知らない玉葱飴色厨は滑稽
>>65
わかってないな
具として食ってたのから進化したのがたまねぎあめ色派なんだよ
ノーマル玉葱、飴色玉葱の両刀最強伝説
前は玉ねぎ一時間とか炒めてたけどやめた
市販に飴色のペースト玉ねぎ売ってる
これで時間短縮
和風カレーが好きだからめんつゆ入れる
ルーは3社分(エスビー、ハウス、グリコ)使う
具が多いカレー作るときは圧力鍋使う
肉だけ先に圧力かけて、二回目は野菜も入れて圧力かける。
すじ肉の時はもうちょっと手間かけるけど似た感じ。
最近はそんなに量食わないんで、ひき肉と玉ねぎとピーマンだけで作る。
フライパンで炒めてルー入れるだけ。キーマカレーっぽいけどもうちょっと日本の味。
野菜は別に炒めておいて絡めて食べる。ナスオクラジャガイモなど夏野菜が合う。
こってりさせたいかなって時はとろけるチーズのスライスをご飯とルーの間に敷く。
セロリを入れる
葉の部分は刻んで乗せる
フレッシュな香りがプラスされる
ジャガイモ入れると足が早くなるので
あらかじめ干しておくか、もしくは軽く炒めてから入れる
パイン缶の汁を投入
うまいうまい
こだわってる人って、ルーは何を使ってるん?
スパイスから作る人は置いておいて。
ルーは違う会社の中辛と辛口半々で使って、
ハチミツを大量に入れて甘くて辛いカレーにする
ルーはZEPPINベースとジャワorこくまろ
具は飴玉ねぎとすり下ろした人参、牛肉
作ったら食べずに最低1日置く
元スレ お前らがカレー作る時のこだわり書いてけ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1276105068
|
|
コメント一覧 (60)
-
- 2014/03/07 17:39
-
好きな隠し味は人それぞれ
皿に盛ってから隠し味を入れればいい
それまではレシピを忠実に守る
-
- 2014/03/07 17:43
- スパイスから作る
-
- 2014/03/07 17:44
-
ちょww
今トイレでうんこしてるww
-
- 2014/03/07 17:45
-
1回冷ますとうまい。
1日置いたカレーがうまいのはそのせい。
-
- 2014/03/07 17:56
- 冗談抜きでスパイス調合からやる。勿論ガラムマサラも自家調合
-
- 2014/03/07 18:05
- 最新のスレまとめろよw
-
- 2014/03/07 18:07
-
まずは水をつかうのをやめたほうがうまい。
水はいらない。煮込まないカレー。
具はあとのせ。
-
- 2014/03/07 18:09
-
スパイス調合に手を出したらあまりの旨さに店開けるんじゃないかと思った。
市販のルー使う時は箱に書いてあるとおりに作るのが一番うまい
-
- 2014/03/07 18:15
- ラモスwww
-
- 2014/03/07 18:15
-
牛乳に、クエン酸かレモン汁か酢入れてカッテージチーズを作る
その残り汁(乳清、ホエー)を水の代わりにカレーを作るとうまい
カッテージチーズはサラダやはちみつかけてくったり
重石をして水を切ればパニーニになるがインド等では肉のかわりこれを入れたりする
-
- 2014/03/07 18:18
- なんJのコテを思い出してしまったわ
-
- 2014/03/07 18:25
-
みんな凝ってて
凄い
-
- 2014/03/07 18:31
- 2010年www
-
- 2014/03/07 18:36
- 飴色に炒めたタマネギはルーにコクを与える!
-
- 2014/03/07 19:07
- 飽きたら小鍋に分けて出汁醤油orめんつゆと共に湯立たせ、カレーうどんにする
-
- 2014/03/07 19:09
-
じゃがいもは別にプツプツ泡が出ない程度で茹でる
肉は豚肉で先に表面を焼き別に茹でる
時間がかかるから作っても月一
-
- 2014/03/07 19:37
-
レンジ活用して飴色タマネギは基本として、仕上げに砂糖と鷹の爪入れて
口当たりは甘く後から辛くする。
ジャガイモはメイクイーン使うか、別に茹でて最後に入れる。
海老カレー作る時は海老の殻を焼いて具材煮込む時に一緒に入れて出汁を取る。
ルーはジャワカレー。
しかし煮こまないカレーとか短時間で作るカレーを美味しく作るにはやっぱりルー使わずにスパイスからやるしかないのかねぇ
タモリカレーみたいなの作ってみたいがスパイスからとか難しそうでなかなかやる気が起きん
-
- 2014/03/07 19:42
-
野菜を炒める時にルーの半分も一緒に炒めると
香ばしさが増す…って何かに書いてた
-
- 2014/03/07 19:43
- 神戸壱番館和風ドレッシングを加える。あれはマヨネーズを超えた存在。あれが少し加わるだけで料理下手でもうまくなる
-
- 2014/03/07 19:46
- スロークッカーを使うと楽に煮込める
-
- 2014/03/07 19:57
- 人参はみじん切りにする
-
- 2014/03/07 20:05
- チキンカダイとか作った時には必ずカスリメティをガラムマサラと一緒に入れる
-
- 2014/03/07 20:23
-
コーヒーと野菜ジュースいれる
-
- 2014/03/07 20:30
-
コンソメで煮込んだ肉野菜をそのまま半日放置。
ルーは食う直前に入れて仕上げる。特にシチューはルーが新鮮で
具は二日目という具合になるので結構オススメ
カレーにエビを使う際は食べる皿分ごとフライパンで炒めてトッピング。
剥きエビより一匹丸々で買ってきて面倒でも殻剥いた方が旨いぞ。
-
- 2014/03/07 20:31
-
ルーを三種類使う
一種類しか使わないやつはカレーについて語る資格なし
-
- 2014/03/07 20:34
- 余計なものは入れない
-
- 2014/03/07 20:50
- なんにもこだわらずに作ることが私のこだわりです
-
- 2014/03/07 20:51
-
にんにく入れる
絶対入れる
-
- 2014/03/07 20:57
-
タヴィストック
-
- 2014/03/07 21:12
-
肉は必ず豚肉、タマネギは1玉を飴色にしてもう1玉を煮こむ前に食感用に入れる事かな
あとコンソメ入れたら美味くなるから毎回入れたいんだけど食塩量がなあ
-
- 2014/03/07 21:15
-
具はじゃがいものみ、しかも大量に
飯にもかけずそのまま食う
実にうまい
-
- 2014/03/07 21:50
-
ルーを複数ってオリジナリティーの問題で味は関係ない
それが美味しいならメーカーがその分量で作ってる
よって美味しいルーを1つ使えば問題がない
-
- 2014/03/07 22:38
-
俺もにんにく入れるな
後はよけいな事せずパッケージ通りに作るぐらい
-
- 2014/03/07 23:16
- 皮はむかない
-
- 2014/03/07 23:21
-
ショウガをたくさんみじん切りにしていれる、おろさないでみじん切り。
野菜が煮えたら、カットトマトを一缶入れて温度を冷ましてから
ルーを入れ5分放置したのち再加熱。
-
- 2014/03/07 23:32
-
やっぱりバナナですかねー
あとじゃかいもは絶対入れない
-
- 2014/03/07 23:32
-
ルウは絶対ジャワのスパイシーブレンド
付属のマサラもすべて使う
ミニトマトも欠かせない
-
- 2014/03/07 23:43
-
にんにくと生姜は必ず入れてるな。
チューブのやつで両方揃えてる
-
- 2014/03/07 23:50
-
ガチでインドカレーの造り方知りたい。
-
- 2014/03/07 23:59
-
自作ペーストとスパイスから作る。
カッテージチーズとヨーグルトをぶち込む。
トマトの分量が肝心。
-
- 2014/03/08 00:05
- 簡単で本格的な味になるタイカレー最強
-
- 2014/03/08 00:09
-
パッケージに書かれた作り方の通りに作る
ただ玉ねぎだけはアメ色になるまで根気強く炒める
-
- 2014/03/08 00:17
- うちもだいたい似たような作り方だわ。カレーって手抜き料理の代表みたいに言われるけど、こだわったら全然手抜きじゃない。めっちゃ時間も手間もかかるよ。
-
- 2014/03/08 00:27
- 炒め玉ねぎに、ターメリック、そしてチリパウダーにコリアンダー。これでルーの出来上がり。あとは好みで小麦粉、トマト、ヨーグルトを足します。炒める油はギーがいい。ラードや牛脂でもいいけど。
-
- 2014/03/08 01:35
- ブラックチョコ入れる
-
- 2014/03/08 01:54
- 大きめカットにした、ゴロゴロ野菜のシティー派カレー
-
- 2014/03/08 02:00
-
煮たジャガイモも日がたつにつれ、毒素をだす
保存したいときは、すぐ冷凍しろよ
-
- 2014/03/08 03:48
-
※6
インドカレーだろ
日本のカレーとは別物だよ
自分もスパイスから作ってるけどクミン、コリアンダー、ターメリックで十分
-
- 2014/03/08 04:19
-
にんにくは必ず入れる
しょうがも入れたりする
-
- 2014/03/08 05:58
-
メークインを角切りデカ目
男爵をミキサーで粉々にして煮込むと2日目じゃがいもどろりカレーの出来上がり。じゃがいも好きにはマジおすすめ。
-
- 2014/03/08 06:20
-
市販のルーを使う場合余計なことをしない
特にあめ色玉ねぎはやらない
隠し味等はバランスを崩す
出来上がりにガラムマサラチリパウダーカレー粉などで
風味辛さを微調整
-
- 2014/03/08 08:28
-
>>55-56
わかってないなw
両方楽しむために玉ねぎは2回に分けて入れるんだよ
飴色に炒めたあとに他の具材と一緒にまた玉ねぎ追加だ
ルー一箱分に対して玉ねぎ5玉ぐらい使う
-
- 2014/03/08 10:56
-
ホントにちょっとだけウンコを入れる
スカは皆やるよ
-
- 2014/03/08 18:16
-
玉葱の2度入れ、最初に炒めて、煮込むときに生玉葱みじん切りを再度入れる
あとはトマトと味噌を少し入れる
-
- 2014/03/08 18:22
-
市販のルーでもいいが、ブロック状ではなく粉状のほうが美味しいよ
値段は400円くらいするが、価値ありの美味しさ
-
- 2014/03/08 22:38
-
玉ねぎはみじん切り
コンソメ入れる
-
- 2014/03/09 02:14
-
隠し味にウスターソースを入れる!
-
- 2014/03/09 13:02
- まあ好きにすりゃいいが一晩寝かすとかだけは止めとけノロるぞ
-
- 2014/03/09 18:01
-
カレールーの箱に書いてある作り方の通りに作る
隠し味炒め玉ねぎなどはしない事
もちろん料理上級者は自分流でいいが
例えば豚や牛の生肉を見てロースとバラ肉の区別がつかない程度の人は
初心者なので余計なことはしないほうがいい
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













片方がディナーカレーで、もう片方はそれよりは安い奴。
こくまろでもバーモントでもゴールデンでもジャワでもいい。