hqdefault
1 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:40:12.74 ID:j1nl7qME0

おもに演出面
洋画は音楽やカメラワークやレイアウトが凝っていて特撮やCGもすごい
一方邦画はまるでドラマレベルの稚拙な演出 画面の雰囲気が完全に負けてる

もちろん脚本や役者の演技力やかっこよさも日本の完敗

7 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:41:37.57 ID:oXvy7X/n0

昔は凄かった

61 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:02:34.40 ID:rPIWZUiK0

>>7
30年前くらいの方が酷かった件

77 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:08:22.30 ID:j1nl7qME0

>>61
昔のほうが遥かにマシだろ
市川昆の金田一耕介シリーズとか大林宣彦の尾道三部作とか。

ところが今や松本とかいう糞芸人の劣化ウルトラマンがもてはやされてる始末
CGとか技術的なことは今のほうが上だが
日本らしい情緒的な演出が今の邦画にはできない もちろん音楽や脚本も
演技力だけはあんまり変わらない気がするが

24 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:46:26.05 ID:3Qd7Pw9oO

パールハーバーを観ても同じ事が言えるのかよ?

9 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:41:40.95 ID:QC7Ylbz/O

全体的に暗いよな

10 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:42:34.42 ID:DN8glMes0

日本の映画クオリティがハリウッド並みなら
アニメのクオリティもあがると思うんだけどな~。
絶対もっと良いもの作れると思うのに残念すぎる。

26 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:47:26.59 ID:j1nl7qME0

>>10
もはや完全にアニメのほうが上
昔映画評論家が
パトレイバー2をなんでこんな名作を実写で作れないんだって嘆いてた
ベルリンの金熊賞も千と千尋が取ったし
ミュウツーの逆襲に至ってはアメリカにおける邦画興行第一位

27 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:48:19.32 ID:DN8glMes0

だがそのアニメですら最悪の待遇じゃんか。
もっと伸ばせるはずなんだよ、映画にしてもアニメにしても。
宝の持ち腐れとはまさにこのこと。

40 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:55:38.21 ID:j1nl7qME0

>>27
ぶっちゃけ手書きアニメはもう飽和状態だと思うけどな
これからはCGアニメが成長していく時代だと思うぞ
スピルバーグもタンタンでCGアニメを認めたし

13 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:43:59.78 ID:1Bh6jkKI0

黒澤明と小津安二郎以降の名監督が北野武一人という現実

14 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:44:08.03 ID:DN8glMes0

日本のこの手の産業は待遇が最悪だからな。伸びないのは当然か。

20 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:45:03.36 ID:JbFLyLr80

半端に予算がある映画がとにかくひどい

21 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:45:29.88 ID:wTbC/CASO

サブカル臭いのばっか

28 </b>忍法帖【Lv=40,xxxPT】<b> 2012/01/15(日) 18:49:01.48 ID:+XdearyY0

邦画の方が演出的に好きなんだけど

29 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:49:04.34 ID:eyPZoz/k0

イタリアとかフランスもハリウッドみたいに金はかかってないけど
良い映画おおくね?ニューシネマパラダイスとかコーラスとかさ
まあ良作しか輸入されてないってのもあるけど
少なくとも日本よりは質が高い作品が多いのは確かだろ

32 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:52:32.35 ID:1dGf84J60

邦画は編集が糞すぎ、
脚本もレベルが低いモノが多い。
仕掛けるサイドがアホだから才能が映画業界に集まらない。
それでも才能ある監督が出てきても、観客がアホだから才能が評価されない。
むしろ先に海外で評価されたりする。

36 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:55:07.81 ID:FSIOSw2k0

その時の人気だけのテレビ芸人だけ揃えてやってるのは金儲けする為だけの広告で
そもそも映画じゃないから問題ない

41 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:55:56.54 ID:DN8glMes0

>>36 大ありだろうが。そういうのがレベル下げてんだよ。

37 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:55:20.09 ID:2b7AL68a0

最近の漫画やアニメの実写化の多さはなんなの?
尽く爆死してるのに

45 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:58:13.34 ID:tkeqD2B70

>>37
制作側ではなく広告代理店が作る映画決めてる現れ

42 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:56:27.95 ID:LL8YeTOo0

まあ洋画より、韓国映画にすっかり置いてかれてるのは問題よ

52 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:59:53.98 ID:1GfohyvZ0

>>42
KPOPとかあんなモノは仕掛け次第のもんだけど、韓国映画はガチでレベル高い。
正直、悔しい。

80 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:10:45.17 ID:R98unkzv0

>>42
韓国映画てwwwww

って馬鹿にしてたけどここ数年佳作多いよな
息もできない、母なる証明は名作だった
アジョシDVD待ち

92 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:16:30.26 ID:1GfohyvZ0

>>80
アジョシ見た時にはもう無理だと思った

47 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:58:38.67 ID:QzFzWdpQ0

邦画は無理矢理感動シーン捻じ込もうとするからな、
コメディ映画にもアクション映画にも

182 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:44:41.04 ID:DP8hTfWyO

>>47 これだな

53 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:59:56.45 ID:eyPZoz/k0

>>47
インスタント沼みたいな三木の超くだらない感じの映画はいいと思う
コメディならコメディで中途半端じゃなくていっそ吹っ切れてほしいわ

49 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 18:59:19.52 ID:VwQnnJ2w0

レベル低い作品でも数撮られてる状況の方が良いぞ
駄作がいっぱいあって佳作がそこそこあって
そしていくつか名作がある
裾野が小さいと頂上も低くなっちゃう

55 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:00:20.75 ID:tkeqD2B70

>>49
それ日本以外の状況だろ
特にハリウッド

65 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:03:26.79 ID:VwQnnJ2w0

>>55
だから日本でもさ
商売の為に下らん映画撮るなとか言わないで駄作バンバン撮ればいいじゃない
監督にしてもスタッフにしても役者にしても
経験あまり無いし競争もそんなに無いって状況じゃ育ちようがないでしょ

56 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:00:34.66 ID:YIuol6VJI

日本はホラーだけ
ホラーだけはいい

59 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:01:36.51 ID:n30WVHnX0

邦画とか静かすぎてポップコーン食べづらい

60 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:02:17.27 ID:B5b+BJ4o0

日本は監督の社会的地位がクソらしいからな
金が無くて制作活動ってレベルじゃないんだろ

62 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:03:08.35 ID:tkeqD2B70

なんで映画ってドラマばっかなの?
バラエティの映画やれば海外にも売れるんじゃない?

68 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:04:00.51 ID:pPHVvyN90

脚本と演出、照明と色々問題はあるが金の使い方を間違ってることは言うまでもない

72 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:04:53.92 ID:st4DrceZ0

特にキャスティングがまずいと思うわ
名前先行で選んでるのが多い

76 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:07:11.51 ID:1GfohyvZ0

キャスティング以前の問題
むしろそれ以外で???だからキャスティングには不満すら感じないわ

78 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:09:26.15 ID:YIuol6VJI

日本は俳優も監督も脚本も製作もダメ
面白い日本映画作りたいならハリウッドスターとハリウッド監督連れてきて
日本で製作させろよ
俳優もスタッフもオールハリウッドの日本映画

121 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:26:07.47 ID:Lm4jdHyiO

>>78
俳優だけ日本人であとアメリカ人ってパターンの硫黄島からの手紙を見る限りでは、
俳優はちゃんと選別すれば悪くないと思う
恋愛と感動を強引にねじ込む脚本・ドラマチックな演技を求める監督・俳優を選ばせない事務所&スポンサー
あたりが癌かと

83 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:12:34.40 ID:Lm4jdHyiO

○邦画製作費
20世紀少年(3作)→60億円
ガンツ(2作)→40億円
男たちの大和→25億円
K-20 怪人二十面相・伝→20億円
ヤッターマン→20億円
SPACE BATTLESHIP ヤマト→20億円
GOEMON→15億円
大日本人→10億円

○ハリウッド
第9地区→30億円
パンズ・ラビリンス→20億円
ターミネーター→5億5000万円
SAW→1億円

86 </b>忍法帖【Lv=13,xxxPT】<b> 2012/01/15(日) 19:14:41.54 ID:aY58r/yX0

技術の進歩について行けてない。
良く言えば人を大事にしているのだが、
悪く言えば技術を使える人を新しか雇うことが出来ない。

93 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:16:33.05 ID:Lm4jdHyiO

国内に黒澤の後継者がいないってどうしようもないよね
海外のスピルバーグとかジョージルーカスは
ちゃんと黒澤の技法やセンス吸収してるのに

102 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:20:31.37 ID:d8IN/xBN0

金じゃないことははっきりしてる
アカデミー賞作品だってロードオブザリングやポッター以外はそんなに金かかってない

103 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:21:01.47 ID:j1nl7qME0

多分映画館に足を運ぶ日本の一般的な映画ファンって
タレントや有名人のコスプレ大会が見たいんじゃないのかな
ミーハーな女やキモオタってイケメンや美少女がでてればホイホイ金落とすし

110 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:23:23.67 ID:cxPE+eUZO

山田洋次監督作みたいな雰囲気の映画は欧米には真似できないんだから
その方面を目指せばいいのに

111 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:23:37.08 ID:Z/K601SxO

洋楽や洋画をやたらあげる奴もいるが、クソ作品はたくさんあるからな。

ただ英語白人補正でマシに見えるだけ。
そういう作品を実況すると盛り上がるから好きだけどさ

137 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:30:13.29 ID:1GfohyvZ0

>>111
心に残るクソ映画はあり、
例えば邦画でも戦国自衛隊とか角川映画あたりはいいのがある。
そういった意味でも、
今の邦画はネタにもならない何一つ感じない残らないものだけが
大々的に広告を打って名前を通してる。
いい邦画や、愛される糞B級映画が埋れてる。

148 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:32:10.00 ID:Lm4jdHyiO

>>111
白人補正は実際強いからな
映画最大市場のアメリカだと
白人が主役級じゃない映画は見ないって客が8割超えてるし

153 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:33:53.13 ID:tkeqD2B70

>>148
すげーな
マジかよ
なんなんだ

118 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:25:02.48 ID:ew2sYhhC0

ホラーは日本が一番怖いかな

156 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:35:07.25 ID:Lm4jdHyiO

>>118
ホラーも最近韓国に負けてる。気色悪い映画作らせたら韓国は一流
一方日本はホラーにも恋愛混ぜ込む始末

123 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:26:15.65 ID:/sMOV6EP0

隠し剣鬼の爪は良かったなぁ
やっぱ時代劇だろ、輸出もしやすいんじゃね?

128 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:28:28.71 ID:D+0cMADA0

邦画って適当に黙ってるシーン作ってあれば名作みたいな風潮があるよね

149 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:32:23.41 ID:/1NjlECt0

>>128
これはある

キャストが良ければ良い映画になると思ってキャストに金かけすぎ
キャストはそこらの人がやっても変わらない

143 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:31:26.89 ID:j1nl7qME0

>>128
あと役者の顔面ドアップで青臭いセリフを大声で叫ぶシーン
「事件は現場で起きてるんだ!!」 みたいな
中身空っぽの決め台詞入れとけば馬鹿が釣れる

165 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:37:26.64 ID:qbivh8eb0

>>143
顔どアップて昔はどこでもやってた手法だけど
邦画はいまだにやってんのかどんなジャンルの映画?
最近のはそんなに数みないからわからん

185 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:45:59.46 ID:Lm4jdHyiO

>>165
ドラマの映画版だと100%やるね

134 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:29:51.23 ID:2BgeTQNf0

最近見た邦画では冷たい熱帯魚がよかった
あれは今までに見たことない衝撃をうけた

135 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:29:55.58 ID:6GHxfnCr0

邦画は暴力描写や性描写を入れたがらないよね
表現として必要なはずの映画でも
そういう描写が入っていなくて凄く陳腐に見える時がある
最近だと園子温なんかはそういうところきちんとしてるけど

140 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:30:38.68 ID:qbivh8eb0

やっぱりどの分野でもそうだけどアイデアだけで
勝負できた時代は日本強いんだよな

141 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:30:40.01 ID:NwZTFtdx0

日本映画=雰囲気も話の内容も重苦しくて暗い

洋画も暗い映画はいくらでもあるけど、
日本映画で見ていて楽しくなって来る映画ってあんのかな。
コメディ映画ですらなんだか微妙な雰囲気が漂っている気がしなくもない。

154 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:34:17.77 ID:VwQnnJ2w0

>>141
今は知らんけど
昔の日活無国籍アクション映画とかすげえバカバカしくていい
宍戸錠なんてのは天才だな

144 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:31:29.44 ID:IdGO+Cxh0

しがらみ、コネが諸悪の根源

どの作品にも一人はいるだろ?
だれだよこいつ連れてきたのっていうレベルの下手糞w

役者以外もそうだな

プロではあるけどレベルが違うやつを知り合いだからとか枕されたからという
理由で使っちゃうの

157 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:35:15.13 ID:oNEpHvZHP

最近だったら三谷幸喜とかおもろい気がする

160 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:36:20.42 ID:BJYOua+V0

>>157
こないだ地上波でマジックアワー見たけど普通に最後まで見ちゃったよ

161 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:36:37.80 ID:j1nl7qME0

>>157
三谷はセリフだけはうまいけど論理的なものが書けない 画面演出も微妙

164 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:36:55.58 ID:2BgeTQNf0

>>157
だな、
あとクドカンも好きだ

テレビ局のタイアップは総じてクソ

163 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:36:54.94 ID:V7+Qt5hf0

もし音声が無かったらっつう視点でよく見るんだけど
日本映画は何やってるかワカンネ
伝えるためのボディランゲージとか素で外人さんは上手い気がする

168 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:38:51.40 ID:d8IN/xBN0

洋画の作りで感心するのは「こりゃおかしいだろww」が少ないこと
たぶん製作の段階でスタッフや俳優など
いろんな人物からの批判にさらされて修正が行われている
1人で考えるストーリーより100人で考えるストーリーの方が矛盾が少ない

175 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:41:36.48 ID:c5co2nwq0

>>168
アクション系やSFしか見ないからかもしれんがツッコミどころはむしろ多いだろ

170 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:39:39.81 ID:R98unkzv0

この前テレビでやってた三丁目の夕日はセリフで映画説明しすぎだろと思った

園は愛のむきだしはよかったけどそれ以外は微妙な評価じゃね?
個人的に是枝択一かな

171 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:39:40.62 ID:ew2sYhhC0

役者が芸能人とかお笑いでもいいんだけど
普段のキャラそのままで出るのは嫌だな
映画の中の人物として演技して欲しい

184 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:45:44.97 ID:yAnLCMmQ0

ここ10年で面白いと思った邦画はたそがれ清兵衛、隠し剣鬼の爪、
南極料理人と冷たい熱帯魚くらいかな
金かけたエンタメ邦画大作の外れ率は100%

188 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:47:10.95 ID:up8btwxF0

映画でもドラマでもいいから無理やりジャニーズ出すのやめてくれ
好きな作品がジャニーズ主演で実写化発表されたときの絶望感といったら・・・

189 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:47:18.64 ID:j1nl7qME0

これは銃刀法があるからしょうがないかもしれんが
日本人が銃を持つとそれだけで違和感があるんだよな
役者の存在感が銃の存在感に負けてる
演出も日本人に馴染みがないせいか
片手でバンバン撃ったりいくら撃っても弾切れしなかったり
銃をまるで現実離れした万能兵器みたいに描く癖があるよな

204 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:52:26.19 ID:+FIpsP7+0

>>189
逆にハリウッド映画も刃物が超性能だったりするよね

209 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:54:54.75 ID:yAnLCMmQ0

>>189
邦画で銃描写が素人目にも陳腐なのは、
俳優側よりも製作側の姿勢や技術が原因だな
ハリウッドスタッフが作った硫黄島はほとんど違和感ないし、
あのどリアルなザ・パシフィックでも日本人俳優かなり使ってるし

215 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:56:33.18 ID:8Ibx5/Dh0

>>209
翻訳を戸田が一手にやっているように、
ガンアクションの指導も大体同じ人がやってるからダメダメだとか聞いた

220 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:58:10.17 ID:Ux7LrGtI0

>>209
洋画、特にアメリカでは実銃使うからな
実弾込めて無いだけで
その替わり専門のスタッフと役者以外は絶対に触れないように
セキュリティ管理がしっかりしてる

222 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:58:37.24 ID:up8btwxF0

そろそろ拳銃の「バキューン」はやめて欲しい

229 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 20:03:04.29 ID:Lm4jdHyiO

>>222
邦画は軍オタから見放されてるからな
ハリウッドだと銃撃音が間違ってると速攻でガンマニアから苦情が来るらしい

192 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:48:22.88 ID:s0vRPqCC0

ハワイ・マレー沖海戦だっけ
戦時中の映画だけどあんまりリアルだったんで戦後アメリカに
実際の戦闘の記録だと思われた映画があったと思うけど

201 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:50:32.62 ID:2BgeTQNf0

前から思うのが邦画にも日本語で字幕を付けたらどうか
ギャーギャー騒ぐかボソボソ喋るかしかないから聞き取れないこともしばしば

211 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:55:32.42 ID:8Ibx5/Dh0

>>201
台詞の聞かせ方と音の使い方が(音楽含む)が絶望的にセンスないんだよな
効果音の使い方も何十年前のセンスだよってのを平気でやってたりするし

202 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:50:43.57 ID:8bYx8wl90

CGの使い方とか規模が違う
向こうは火薬とか使いまくってるし

238 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 20:07:41.88 ID:82Bki9z40

韓国映画は火山高だけ見たことあるけど無駄に特撮駆使したコメディで面白かった
対して日本の少林少女はなんだい

239 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 20:08:15.28 ID:77PEL17J0

見せ方が違うよな
映画じゃないけどトップギアで日本映してた時
日本ってこんなにかっこよかったっけって思ったし

242 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 20:10:59.48 ID:Lm4jdHyiO

>>239
確かに
日本アルプスがガチでアルプスみたいに見えたのはトップギアだけだわ
日本のテレビが撮ると日本アルプス()って感じ

248 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/15(日) 20:14:43.93 ID:ckRX590u0

邦画は感動場面とかの演出がくどい

88 ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/15(日) 19:15:10.15 ID:rGg61QAn0

八甲田山見ろよクズ野郎

八甲田山 特別愛蔵版 [DVD]
M3エンタテインメント (2004-06-23)
売り上げランキング: 3,702

元スレ 何で日本の映画ってショボいの?
https://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326620412/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (179)

    • 80. 名無し
    • 2014/04/09 21:46
    • 今の日本映画は審査員向けに作ってるだけ。
      小難しくしないと評価してもらえない。
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 21:49
    • 一部を抜き出して全部を語るのは愚かだと思う
      海外でもクソな映画は腐るほどあるけど日本と比べると映画自体の絶対数がはるかに多いからその分いい映画も多くなるし、しかも日本に入ってくるのはある程度向こうで評価されたものが多いから海外映画の方がレベルが高いと感じるだけ
      今の日本映画にもいいものはいっぱいある
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:02
    • アニメがお家芸みたいになってきたから、そっちも伸ばすことを考えないとなぁ。いつまでもジブリ他だけ評価されてそれ以外はその他大勢の扱いじゃ…
      先日の日本アカデミー賞でまどマギがノミネートされてたのは進歩だと思うよ。
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:02
    • 何も無い所から才能だけでのし上がれるし、それを認めようとする国民性があるからアメリカンドリームが実在する
      日本は年功序列、コネ、人間関係、出る杭は打たれる、マスコミの機嫌、様々なものが邪魔して斬新で新しい才能が認めてもらえない
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:20
    • 予算とキャスティング
      以上
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:23
    • ※81
      いいもの教えて下さい観てみます。
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:30
    • 松本人志先生がいるから他の映画監督はいなくなればいいと思います。松本人志先生の映画や発言が楽しいと思えない方は目を瞑り耳を塞ぎ口を閉じればいいと思います。松本人志先生はこの世の全てであり最も神々しい存在です。
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:42
    • ※85

      ※81じゃないけど、ホラーならCUREと感染と予言
      原作とは違った視点で良かった博士の愛した数式
      TVドラマの延長だけど外事警察が良かったよ。
      古いのばっかりだね。

      あとはごめん、思い当たらないや。
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:44
    • もしかするとライダーとかの特撮映画方が、脚本演出演技CG音楽カメラワークもろもろ、大作邦画より優れてるかもな
    • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:47
    • ※70
      全く同じこと思った
      もう映画は芸能人の学芸会だわ
    • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 22:58
    • 関係ないけど・・深夜アニメから音楽から
      なんか全てが幼稚化してる。10年前はまだよかった
    • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:00
    • 実際の日本人とま逆の描写が多すぎる。
      過剰な感情表現や過剰な描写。
      ずっとギャー、ギャー言いあってるだけで出演者に焦点が当たり過ぎ。
    • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:00
    • ※12
      バトロワは深作だからな?
      お前ただ北野叩きたいだけちゃうん?
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:12
    • ボーッと見ていてセリフが聞こえてないともうほとんどアウトかな。
      説明くさすぎるのもアウトに近い。
      面白いのは邦画でも洋画でもこの問題をちゃんとクリアしてる。
      でもなんか邦画はつまらん印象が多い。アップでも引きでもない中途半端な距離のカメラワークが多い気がする。物語じゃなくて画を見せようとでもしてるのかね。
    • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:12
    • 画がしょぼいってのもあるけどねぇ。何より演出がへったくそなんだよな。
      いかにも泣け!盛り上がれ!と言わんばかりに煩い音楽流すか、
      無音•無言でそれっぽい雰囲気出そうとしてるけど何がしたいか分からんか、
      っていう演出の仕方ばっかじゃん?
      その上ゴリ押し芸能人のどアップばっかり見せられてもな。
      中韓の映画の方が全体的にレベル高いわ。
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:17
    • アニメの実写化ばかりだからだろ
    • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:23
    • 韓国の映画の方がマシなんだよなぁ……
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:24
    • オールドボーイを日本が作れなかった時点で韓国映画とすら天と地の差がついてる
      映画でも映えそうな良原作はいくらでもあるのになぜわけのわからないものばかりを
    • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:27
    • 今の映画関係者は映画ほとんど見てない
      金がないからだとさ
      撮影や演出よりも、役者の方が映画見に行ってるよ
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:28
    • 韓国映画すら…とか言うけど、初めて韓国映画が日本で話題になったシュリですら今の邦画は超えられてないからな…
      日本の邦画製作者はなんていうかこう、全く勉強とかしないよな。悪い意味で頑固。
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:32
    • 米98
      旧作DVDが100円で借りられる時代だぜ?
      映画鑑賞なんか一番金かからない趣味だとおもうんだけど
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:38
    • 横路世之介は単調だけど面白かったよ
      あの監督は間延びしたところをちょっと工夫してくれたら凄く良いのに
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:47
    • 昔サザンのボーカルが撮った映画があったけど、ああいう壮大なPVみたいなのをちょっと手を変え品を変えただけのが多過ぎ。
      サブカル女が好きそうな演出多過ぎ。
      制作も代理店も芸能事務所もそれぞれが売り込む事に必死になり過ぎて宣伝だけに終始してる映画も多過ぎ。

      でも監督や脚本特化で古き良き日本映画!ってのつくっても客は見ないだろうしな。
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/09 23:59
    • 黒澤映画が殆ど上がらんのは何故や
      小津安二郎とか見ないのか?
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:05
    • アクション映画やるなら邦画を観ずに洋画を観るなぁと。日本人の設定でアクション映画ってあまり面白くない。邦画はこんなもんだと思って観てるよ
    • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:05
    • 海外の映画って字幕あるし声が多少小さくても問題無いんだけど
      日本の映画って声小さいしボソボソ言って雰囲気だけ作って何言ってるか聞こえないんだよな
      悲しい演技→声を小さくボソボソしゃべる
      怒りの演技→声を張り上げてさけぶ
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:10
    • 日本人って設定で世界征服とかヒーローとかだと無理があるし、子供っぽくなる。だから規模は小さいながらも、コメディやSF、またはホラー邦画が1番良い気がする
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:19
    • ※92
      作った映画見たことないって書いてあるじゃん
    • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:21
    • TVの定番サスペンスのひどさといったらない

      何年経っても変わらない顔ぶれの
      徘徊老人みたいなのがジジィババァが
      モゴモゴと何言ってるかわからんシーンが2時間続いてても数字が取れる
    • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:22
    • 例えば父親が死んだことを電話で知るシーンで
      「えっ!お父さんが亡くなったですって!?・・・」
      みたいにセリフで説明しちゃうテレビ的手法を観るとゲンナリ
      なんか製作側が客をバカにしてて、客もそれを受け入れちゃってる感じ
    • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:32
    • 日本映画はアクション系のスカッとするやつが全くない
      それが一番の原因だと思う
      怪獣映画でさえ最近のはやけに人間ドラマを混ぜて重い話にしたがる
      そんなんいらんねや!
      二時間画面見て「面白かったー」って単純に思えるもん作ってみろや!
      それができんから糞呼ばわりされるんじゃ!
    • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 00:50
    • 邦画のアクション映画の敵ボスは、ほぼ全員、ヒャァッハッハッハ!俺様ヒトゴロシ大好きダゼェエエ(舌ベロンチョ
      か、これはゲームだよ(ニヤリ
      こんなんばっか
    • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:01
    • 映画じゃないんだけど、久しぶりに特撮物見たら
      スカしたやつとお人好しのアホと2パターンしか
      キャラがいないのね。なんでこんな貧相になっちゃったかねえ。
    • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:05
    • チoンがのさばってるからな。奴らにクリエイティブな作業は無理。
    • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:17
    • 日本らしさを捨ててハリウッドの2番煎じみたいな作品を
      現地より少ない予算で作っていたらそりゃしょぼくもなるよね
    • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:29


    • 「輸出戻し税 経団連」で検索


    • 116. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:34
    • 音声がボソボソ聞き取りにくいんだよ
      そのくせ、効果音や生活音は異様にでかくていらつくわ
    • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:48
    • 日本が低いんじゃなくて、韓国とかアメリカとか、日本に近い国がレベル高いだけじゃね?
      だって韓国、アメリカ、フランス、この3国除いた国が製作してる映画なんてぱっと頭にでてこないもの。
      映画詳しくないから全然わからないけど。
    • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:53
    • 「許されざる者」は舞台挨拶セットの高いチケット買ったのに、絶望的に間延びしてた。
      あれを見て楽しめるやつとは時間の感じかたが違うんだと思う。
    • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 01:55
    • アウトレイジ面白かったけどな・・
    • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 02:00
    • ぶっちゃけ、電通とか広告代理店とタレントのねじこみがレベル下げてると思うな。
      いい映画を作るより、制作費・宣伝費を過剰に取ってそこそこ回収できればいいって思ってるんじゃないかな。
    • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 02:21
    • 映画は映画館にちゃんと見に行くし、食わず嫌いはいけねぇと思って邦画も時々は見るけど、結局やっぱり金返せ!!と激しく思う。テレビの2時間ドラマでやっとけって内容ばかり。俳優も脚本もつまらない。「ダブルフェイス」をこないだ初めてテレビで見たけど、やっぱり俳優の力が弱くて、本家無間道には全然かなわない。でも西島さんかっこえ~とか言う女子は騙せちゃうんだろな。だから結局美男美女出して起承転結で、はい終わり!みたいな学芸会がどんどんまかり通るんだね。
    • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 02:26
    • 日本の映画制作費の大半は宣伝費用として広告代理店に流れてるんじゃね?
      ってくらい宣伝がしつこい
      洗脳してでも糞映画をヒットさせようって考えなんだろうな
    • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 02:34
    • 音響についてだれも言及してないな

      映画館で観るべき理由として80dB以上の音響があるわけだが、シアターのスペックが全然活かされてない。
      おそらくDVDとかメディア化する際に再調整をしないで済むようにショボくしてるんだろうけど

      バンドの映画とか20世紀少年とかガンツみたいな映画は下品なくらいの音響使って欲しかった
    • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 03:11
    • ※122
      永遠の0の悪口はやめろ
    • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 03:32
    • 俳優に合わせて脚本を書くから。いかに俳優をカッコ良く魅せるか?がゴールになってしまう。
      あと日本の映画の特長は「自己満>エンタメ」、妙に哲学じみたものやガロ的なノリの地味なものが多い
      アクション系の映画があっても、妙にリアリティが無くて面白くない。
      やっぱ日本はアニメしか誇れる文化が無いのだと痛感する(エンタメの枠において、の話)
    • 126. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 03:36
    • 日本はおもしろいものを作ろうというプライドみたいなのが感じられない。
      プライドがあれば「ハリウッド顔負けの!」みたいな宣伝はしない。
      金になるものを作らなきゃって感じが画面からあふれててまったくおもしろくない。
      映画が好きで好きでとにかくおもしろいものを作りたい!みたいな監督いない。いても技術がないし、環境も悪い。
      告白は名作。
    • 127. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 03:46
    • テルマエロマエは面白かった。
      オマージュというか、パロディーというか。
      こういう傾向のものも増えていいと思うの。
      武士の一分は、息子の「あれ……キムタク……だよね?」の台詞だけで
      監督の本気度が判った。
      みんな、役者を甘やかし過ぎだ! だから学芸会になんだよ!
    • 128. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 04:26
    • 監督で言うと
      荻上直子
      中島哲也
      板尾創路
      東陽一
      石井岳龍
      内藤瑛亮
      とか面白い
    • 129. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 04:58
    • 話題の出演者集めてドーンと宣伝打って
      金払って映画館の席につかせたらそこで任務完了だからな
      映像ソフトは出演者のファンが買う
    • 130. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 05:28
    • 邦画の評価が低い一番の原因は在宅評論家にあるって聞いた
    • 131. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 05:50
    • 監督のオナ.ニー
      見る側のことを考えてないテンポ
    • 132. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 06:01
    • というか芸能事務所の力が強すぎる
    • 133. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 06:19
    • 日本の映画はほんとショボイ。海外と比べると恥ずかしくなるもんなぁ。
    • 134. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 06:22
    • パシフィックリムは面白かったよなぁ
      あのくらいシンプルに楽しめる作品を作れないものかね?
    • 135. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 06:34
    • とりあえずド素人目線から見て、海外と日本のCGのクオリティの差が凄すぎる
      予算の問題か技術の問題か知らないけど天と地の差って言ってもおかしくないぐらいかけ離れてる
    • 136. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 07:22
    • 書いてあったけど、黙ってて 何か喋れよといいたくなるようなシーンが目立つ気がする。
    • 137. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 07:25
    • まぁ邦画しょぼいとは思うけどさ(面白くないではなく、しょぼい)
      いつも言われる「海外に比べて」ってのがなんかモヤモヤするわ

      もしかしてハリウッド映画のことを「海外」って言ってる奴らいないか?
      ハリウッドと比べたらどの国の映画もしょぼくなるんだが・・・

      しょぼい映画は世界中にあるぞ
      それこそ日本に輸入なんてされないレベルの作品が「海外」に沢山
    • 138. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 08:02
    • いや、ハリウッドだけじゃなくイギリス、フランス、インド、カナダ、韓国、香港と比べてもショボいだろう。
    • 139. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 08:29
    • 日本は最初に予算を決めてから映画を作る
      アメリカなどは映画を作りながら金が足りなければその都度スポンサーを探したり増資のお願いをしたりする
      予算の中でどうするか考えながら作る映画と、作りながら金が足りなければもっと用立てよう、って映画じゃ見栄えが違うのも仕方ないと思う

    • 140. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 08:32
    • 日本も昔は小津、溝口、黒澤がいた
      今より昔の方が質高いのはハリウッドも同じ
    • 141. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 09:21
    • 監督もショボいが映画俳優がほぼ絶滅の状態だからなー
      優男ばっかりでつまらん
    • 142. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 10:20
    • 見せ方がセリフに頼りすぎててかったるい
      恋愛をねじ込んでくるのもうざいね
      それも安っぽい関係性なのに至高のごとく扱ってるからアホ丸出しや
    • 143. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 10:29
    • ジャニーズを使うから
      車やビルを爆破させるような派手な演出を避けるせいで、画面映えしないし迫力も乏しいから
      無駄な感動シーンを入れるから
    • 144. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 11:15
    • たまに話がよく出来てて面白いのはあるけど低予算感は否めない
      アイドルとか顔だけペーペーを主人公に使うから陳腐になりやすい
    • 145. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 11:34
    • SAWとかゲームとかパラノーマルとかバタフライエフェクトとかは日本でも作れるだろうなとは思った。アイデアもないね日本は。全部似た映画に見える
    • 146. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 11:34
    • 会話で全部状況説明するのがとても萎える
      もっと動きとか映像の見せ方とかでストーリーを進めて欲しい
      もうちょっと視聴者信じてくれよ
      いちいち固めないで、もっと考えさせる余地あってもいいじゃん
      あと恋愛・感動シーンは無理にいれないでほしい
    • 147. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 11:58
    • 邦画はプロダクションと広告代理店が売り込むためのもの。
    • 148. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 12:04
    • 大声出すだけで聞き取りづらい役者何とかしてもらえませんかね
      そりゃ昔のにも聞きづらいのあるけど気迫がこもってた。
      今のはただ大声出せば怒ってる感じになると思うってる演技多すぎ
    • 149. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 12:14
    • 映画の世界にちゃんと引き込んでくれないと全部ギャグにみえる
    • 150. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 12:28
    • 金がないなりに楽しませようと頑張ってる作品はある
      でも宣伝だけは力入れてるゴミ映画の陰に隠れてしまう
    • 151. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 13:04
    • とりあえずアイドルとジャニーズを映画に出さずちゃんとした俳優を使って欲しいね
    • 152. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 13:30
    • サブカル臭いのはおもしろいのいっぱいあるだろ!
      それより日本版ハリウッドみたいな邦画がひどすぎる
      撮る方も見る方も馬鹿じゃないのかと思うレベル
    • 153. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 13:46
    • デンマーク映画のダンサーインザダークは面白かった
    • 154. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 13:46
    • ※146
      もうちょっと視聴者信じてくれよ

      いいねー最近はちょっとぼかした演出だったりすると「は?意味わかんねーしwwwぷげらっちょwww」とかいうギャルが多そう。
    • 155. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 14:12

    • 男一人で映画行く奴なんてほとんどいないし、映画館はほぼ女しか見てないだろ

      すると、女の映画好きには悪いけどイケメン俳優写しとけばおっけーって映画が増えるのは仕方ないだろ

      BL映画が今後増えたりしてなww
    • 156. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 15:04
    • なんか、偏見かもしれんが、邦画=しなてょんって認識がある。
      TVと電通がからんでいるからか、タレント事務所がそっちが多いからか
      ヤクザが絡んでるからか。
      インディーズ映画には割りと光る作品があったりするけど、
      メジャーになると全部くすんじゃう。
      光ってた人らは一体どこへ行っちゃったのか。
    • 157. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 15:24
    • 映画っていうより顔のいい俳優やタレント主演のプロモーションビデオみたいなのばっかで、しかもそれが結局は利益になるほど売れはするからもう質のいい映画が流通することはないだろうな
      面白い作品もあるって言っても上記したみたいなもののせいで世には出にくいし
      好きな邦画ももちろんあるけどね
    • 158. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 15:43
    • たしかに2時間ドラマって感じなんだよな
    • 159. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 16:55
    • ノスタルジック感だけは洋画に勝ってるよ
      日本人限定だけど
    • 160. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 17:38
    • ※155
      夜は仕事帰りのサラリーマンとか結構見かけるぞ。
    • 161. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 17:42
    • 俺24だけど昔の映画のほうが好き
      新幹線大爆破とか野生の証明とかメッチャ面白いじゃん
    • 162. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 19:39
    • またハリウッドエンターテイメントの話か
    • 163. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 19:43
    • 洋画の良さが分かる俺かっけェ☆邦画ってなんであんなに…
      っていう風にしか見えない
      別にほっとけばいいのに。
    • 164. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 20:38
    • ジャニーズとAKBが興行収入独占する国なんだからお察しだろ。
    • 165. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 20:56
    • 芸術っぽい高尚な雰囲気は作るの簡単なんだよな実は
      本当に難しいのは客を楽しませるエンターテイメントなんだよな
    • 166. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 21:04
    • 大誘拐は新旧ともに良かったな。
    • 167. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 21:45
    • とことん底が浅く陳腐
      映画鑑賞という言葉があるが、鑑賞するようなレベルじゃないやろと
    • 168. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 21:46
    • 言葉の抑揚もあると思う。
      日本のテレビショッピングはほしくならないけど吹き替えのテレビショッピングはほしくなる時がある。
    • 169. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 21:50
    • ド派手な映画=面白い映画って言う認識の人が多いんだな
      映画に関してはサブカル糞野郎な自分的には邦画面白いんだけどな
      冷たい熱帯魚の監督、リリーシュシュの全て、岩井俊二、行定勲、とかその辺り
      くだらいない役者使って頭悪そうな女が感動したとか言ってる映画が多いのも事実だし、それがつまらないのは間違いないけど、色んな邦画をみてると面白い映画もたくさんあるよ
    • 170. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 22:51
    • ガンツの実写は酷かった。
      カメラワークが日曜の朝放送してた子供向け実写番組みたいだった。
    • 171. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 23:33
    • 桐島の面白さは世界レベルだってよ
    • 172. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/10 23:45
    • ゆれる、リリィ•シュシュのすべて、スクラップヘブン、愛のむきだし、アウトレイジ、GO、ナインソウルズ、ミロクローゼ、ジョゼと虎と魚たち、青い春…好きな邦画いっぱいあるけどなぁー。何で「日本の映画」って一括りにしちゃうのかな?「日本のアクション映画」だったらショボいって意見には大賛成だけど。

      邦画に限らず洋画も色々あるしね。ソフィア•コッポラのあの静かな雰囲気映画はどーなるの。「マイ•ブルーベリー•ナイツ」だってジュードロウ&ノラジョーンズのこっちで言うアイドル映画みたいなモノなのに。

      ジャンルで語ってほしい。
    • 173. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/11 01:12
    • 演技はもちろんセリフににも吹き替え字幕みたいなセンスが欲しい。
    • 174. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/11 02:16
    • ああ、※172の意見がしっくりくるわ。
      ※170の言うとおり実写ガンツはひどいカメラワークだったが、それも
      「日本のアクション映画」はショボいということでくくれるし。
    • 175. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/11 04:19
    • 同じ土俵じゃ勝てないんだから日本独自路線で行くしかないんだよ
      多様性は否定しないけど近年の大作と言われる日本映画の糞さが目立つ

    • 176. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/12 01:36
    • 海外みたいに派手に殴り合い、でかいセットを用意して吹き飛ばしたり、というエンターテイメントとして当たり前のことができないのも大きいな。

      すぐ差別だ!暴力的だ!退廃的だ!悪影響だ!などと騒ぐアホがいるから。
      なにしろ戦前戦中を描いたアニメの喫煙にまで文句を付けるアホどもの集団だぞ。
    • 177. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/12 13:30
    • 80年代の邦画と比べると今の方が正直マシだべ
      テレビの延長線上ではあるけど最低ラインは保証されてるからな
      80~90年代の邦画の糞はマジで糞
    • 178. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/04/23 16:53
    • まーた日本叩きのアクセス数稼ぎか
    • 179. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/07/24 18:59
    • そりゃドラマ映画ばっか見てたらそういう感想になるわ
      アホかと
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事