wU-2ZSOCL2
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:32:54.60 ID:D1G+B3pR0

    ド下手だった俺が
    上手くなったコツを教えてやるよ

    7 白クマ </b>◆oTQBBtW292 <b> 2012/01/12(木) 22:38:08.32 ID:zkrKsZFF0

    教エロ

    8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:39:11.59 ID:D1G+B3pR0

    おk、そろそろ話すか

    まず歌が上手いとは何かって事を勘違いしてたらどうやっても上手くならない

    9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:40:58.34 ID:D1G+B3pR0

    歌が上手い=声量が多い=肺活量が多い

    実にシンプルだ

    クラシックレベルなら色々あるだろうが
    カラオケレベルならこう思っていれば良い

    11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:44:56.15 ID:D1G+B3pR0

    どうしたら肺活量が多くなるのか、はとりあえず置いといて

    肺活量が多いメリットはたくさんある
    ・声が響く=上手く聴こえる
    ・高い声が出る=音程が取り易い
    ・喉が痛まない

    特に3つ目は重要
    少ない息でデカイ声を出そうとすると
    喉を痛める事になる

    プロの歌手は素人の数倍デカイ声で毎日歌っているけど
    喉を痛める事はないのはこういう事だ

    10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:44:15.50 ID:ZrSSCGH5O

    ジャイアンはどうなるんね

    13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:47:01.87 ID:D1G+B3pR0

    >>10
    後でkwsk話そう

    次に肺活量を増やす方法だが
    長期的な方法とカラオケに行く直前に使える瞬間的な方法がある

    14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:50:11.32 ID:neTWeg5d0

    おうおう早く教えろください

    15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:51:01.92 ID:D1G+B3pR0

    長期的な方法は有効な順に
    ・足上げ腹筋
    ・ランニング/水泳などの有酸素運動
    ・腹筋が筋肉痛になるまで歌う

    また3つ目について話そう
    カラオケに行って腹筋が筋肉痛になった事のある奴はいるだろうか?
    もしいたら、腹式呼吸が出来ているという事だ
    もし幾ら歌っても筋肉痛にならないなら、腹筋が疲れる歌い方を意識した方が良い

    16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:53:17.63 ID:D1G+B3pR0

    短期的な方法はただ一つ
    ながーーーーーーく息を全部吐いて
    一瞬で満タンまで吸う!
    これを1分~3分程度繰り返すだけ

    カラオケに行く前にこれをやれば
    確実に普段の1割~2割増しで上手く歌える

    19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:57:42.80 ID:D1G+B3pR0

    あとは歌う時のコツだな

    「力まない事」これが一番大事
    腹筋はめちゃめちゃ動いて疲れるが、喉や肩は全く力を入ってない
    という歌い方を目指す事

    17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:55:40.65 ID:uxSy4VA60

    機械の採点も上がるの?

    21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:58:34.77 ID:D1G+B3pR0

    >>17
    確実に上がるぞ

    とはいっても、肺活量が足りないと歌えない曲もある
    高い声を出そうとして無理にひねり出そうとしたくなる気持ちもわかる

    そいういう時に大事なのがコツ2だ

    23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:04:34.74 ID:D1G+B3pR0

    コツ2は「歌の抑揚を完全に無視する事!!」
    裏声に変わる高さが歌手と一緒で
    歌手と同じ肺活量を持っているなら問題ないが
    普通はそんな事はあり得ない

    「サビで声が小さくなっても良い」から
    無理に声を出さずに歌う事が大事だ

    そうすれば自分に合った曲が見つけ易いし
    この歌い方を続けていれば
    肺活量が増えるのに比例して歌いこなせる歌のレパートリーが増えていく

    22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:04:31.54 ID:RiX91G3i0

    喘息持ちで、よく咳のしすぎで腹筋がいたくなるんだが、
    これはちゃんと呼吸ができてるってこと?

    24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:08:09.84 ID:D1G+B3pR0

    >>22
    俺も喘息持ちだ
    ぶっちゃけ他の運動能力は低いが
    腹筋・背筋だけは昔から強かったと思う

    正直、音感オンチに関しては俺の出る幕はないんだが
    歌が下手な奴の9割は「肺活量が少ない」か「声の出し方が下手」だ

    25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:11:46.58 ID:D1G+B3pR0

    そろそろ終わりだけど
    まだ言い忘れてるコツがある気がするな…

    コツ3
    「息をたくさん吸うように意識する」
    歌が下手なやつは、デカイ声を出そうとする時
    声を出す瞬間に力を入れる
    歌が上手いやつは、息を吸う時思い切りたくさん吸って
    声を出す時はリラックスしている

    26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:12:17.26 ID:2iVumKXtO

    なんだか歌がうまくなるじゃなくてカラオケの採点を
    あげる方法にしか見えないんだけど

    27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:14:12.95 ID:D1G+B3pR0

    >>26
    確実に歌が上手くなる方法だ
    人が聴いた時上手いと感じる歌い方と言って良い
    具体的な反論があるならいくらでも答えてやるぜ

    29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:20:02.46 ID:D1G+B3pR0

    じゃあそろそろまとめるか

    1.カラオケに行く前に
    「ながーーーーーーく息を全部吐いて
     一瞬で満タンまで吸う! 」
    を1分~3分程度繰り返す

    歌う時は
    2.「歌の抑揚を無視する」
    3.「息をたくさん吸う事を意識する」
    4.「腹筋以外はリラックス」

    これだけで普段より上手く歌えるし
    この歌い方を続けていれば歌のうまい人になれる

    少なくとも聞き苦しい歌い方にはならないから
    今現在どんなに下手なやつでも、「聴ける下手さ」になる
    女の子orイケメンなら「下手可愛い」になる可能性もある

    あとは質問があれば答える

    31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:23:23.91 ID:D1G+B3pR0

    >>29
    ひとつ訂正

    ×「歌の抑揚を無視する」というより
    ○「歌の強弱を無視する」と言った方が誤解が少ないかもしれない

    30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:20:44.61 ID:neTWeg5d0

    ラルクとか金爆みたいな歌あるじゃん?
    最後まで息が続かなかったり酸欠なったりするんだけどやっぱり肺活量の問題?

    36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:29:11.12 ID:D1G+B3pR0

    >>30
    そうだとも言えるが
    ただ、「生まれつき声の高い歌手」の曲は
    どんなに肺活量があっても「生まれつき声の低い人間」には歌いこなせない

    裏声を使えば歌える事は歌えるだろうけど
    本当に無理な曲は諦めた方が良いと思うぞ
    歌い易い歌の方が歌ってて気分良いからな♪

    35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:28:36.83 ID:c1ao5aieO

    >>30
    ひとつのライン上で音を流すイメージで歌うとよい。
    よくを言えば画面にかじりつかないように歌詞暗記してまっすぐ前を見る

    32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:25:38.22 ID:2iVumKXtO

    ソースとしては乏しいが
    こんな歌い方してる俺が一度も歌上手いなんていわれたことない

    39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:34:18.73 ID:D1G+B3pR0

    >>32
    この歌い方はあくまでも「正しい歌い方」だから
    歌が上手いと言われるにはこの歌い方+一般人以上の何か
    が必要だぞ

    声質が良いとか、自分にぴったりな歌手を見つけているとか
    肺活量が多いとか、喉の使い方が上手いとか、音程とリズムを完璧に取れるとか
    裏声と地声を瞬間的にコロコロ使い分けられるとか、滑舌がめちゃめちゃ良いとかな

    34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:27:33.58 ID:Z5SXyYlY0

    声が小さいんだけどそれやったらでかくなるん

    40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:35:12.55 ID:D1G+B3pR0

    >>34
    肺活量を鍛えるしかない
    小手先でデカイ声を出そうとしたら喉潰すだけだ
    ちょっと前のレスに書いてあるぜ

    38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:32:54.02 ID:O32MnFrF0

    シャウトとデスボイスとかしてたら喉おっちにます

    41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:37:46.37 ID:D1G+B3pR0

    >>38
    アレは喉を痛めない歌い方があるんだぜ
    素人がマネしてるのは喉を潰して「それっぽいデスボイス」を出すやり方
    プロがやってるのはその真逆で
    必要以上に喉を大きく開けて、声が割れるくらいのものすごい息を出して
    本物の迫力ある「デスボイス」を出すやり方だ

    43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:39:38.26 ID:O32MnFrF0

    >>41
    そうなんだよなぁ…
    頭で分かってるんだけど、
    喉開いたまま息吐き出すとえずいちゃって歌えなくなるんだよな
    声も綺麗に割れないし

    46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:42:21.75 ID:D1G+B3pR0

    >>43
    まあプロの肺活量あってこその力技だからな
    そうそうまね出来るもんじゃないよ
    ただ、高い声の方が比較的やりやすいと思うぜ
    低音だとそれこそもっの凄い息が必要になるから

    42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:39:01.59 ID:xbPfiiSL0

    腹式呼吸出来てたら肩上がらないよな?

    44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:40:19.98 ID:D1G+B3pR0

    >>42
    上がらないな
    少しでも上がってたら出来てないって事だぜ

    45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:41:33.49 ID:ZrSSCGH5O

    横隔膜以外脱力させるっつうのを強調した方がいいんじゃないか?
    強く息だそうとするあまり喉締めになって喉壊す事もあるだろうし

    50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:45:25.23 ID:D1G+B3pR0

    >>45
    そうなんだけど
    横隔膜ってのが普通の人はピンとこないと思うから
    「大きい声を出す時は息をたくさん吸う」と言ってみた
    横隔膜の動きを意識出来ないうちは
    息を出す時はリラックスだけを意識してた方がいいと思うしね

    48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:44:45.55 ID:mdjaHwO+O

    4年前コブクロの桜が限界だった
    ボチボチカラオケにも行くようになって3年かけて粉雪もなんとか歌えるようになった
    1週間前のカラオケで叫んでたら
    知らずのうちにhoweverが地声で歌えるようになってた
    めっちゃうれしい

    49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:44:46.57 ID:FRDqNmHW0

    長く息を吐いて一瞬で吸うってのをやってみたら酸欠になった・・・

    53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:48:23.33 ID:D1G+B3pR0

    >>49
    あるあるww
    けど上手くなるぜ
    長期的に続ければこれもかなりのトレーニングになるからな
    ただ普通の人は腹筋の方が長続きすると思うけどね

    51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:47:55.52 ID:QLFYcnX1O

    >>49
    最後まで吐こうとすると腹筋使うよね
    苦しくなったらその腹筋の力をふっと緩めてみ
    一気に入ってくるから

    52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:47:57.00 ID:xbPfiiSL0

    風呂上りに10~15回ほど腹筋してるんだが
    やっぱ回数はもっと多いほうが良いんだろうか

    55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:51:37.60 ID:D1G+B3pR0

    >>52
    回数よりフォームと呼吸が大事だぜ
    普通の腹筋でそれは少ないかもしれないけど
    足上げでゆっくりやれば普通の人なら15回で充分効く
    ちなみに翌日全く筋肉痛にならなければ効いてない可能性が高い

    57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:53:12.80 ID:neTWeg5d0

    >>52
    筋トレマニアの友人から聞いたんだが本人曰く
    「筋トレは回数ではない、質が重要」
    とのこと
    スロートレーニングにしたら15回でもいいんじゃね?

    54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:48:49.71 ID:yyTxwCbIO

    ビブラートってどうやってやるの?

    58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:55:52.53 ID:D1G+B3pR0

    >>54
    ビブラートは俺の範囲外だごめん
    男だからビブラート使おうと思った事がないんだ
    一つ言えるのは正しい歌い方をしているとたまに発動するって事だな
    腹筋の力の入れ方が普通とはちがうんだとおもわれ
    練習してコツ掴んでくれ

    56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:52:16.73 ID:FwsuaKh+0

    高い声出ないんだけど腹筋鍛えたら出るようになんの?

    59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:59:04.78 ID:D1G+B3pR0

    >>56
    本当は腹筋(息を吐く力)と肺活量を両方鍛えた方が良いけど
    腹筋やるだけでもある程度は高い声出るようになる
    ただし正しい歌い方が前提になる
    あと、腹筋は筋トレ→筋肉痛→回復の繰り返しをしなきゃ鍛えられないから注意だぜ

    60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/13(金) 00:01:15.42 ID:7Zb9YAj00

    >>59
    ということは慣れてきたら回数増やさなきゃダメってことか
    筋肉痛とかしばらくなってねぇや

    18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:56:07.29 ID:Q0dBbYlJ0

    パワーブリーズ使えよ
    稲葉さんも使ってるぜ

    POWERbreathe (パワーブリーズ) プラス フィットネス (中負荷)
    POWER BREATHE(パワーブリーズ)
    売り上げランキング: 317

    元スレ 歌が普通以下の奴、これ読めば速攻で上手くなるぜいぇい?
    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326375174/

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (59)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 17:37
        • 抑揚無視して大きな声で歌のは、典型的なカラオケ病で、
          歌自体は耳が痛くて聞くに耐えないんだよなぁ
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします?
        • 2014/04/16 17:48
        • えーと、スレ見たから上手くなってるはずですよね。
          毎月CD送られたり月々料金発生したりしませんよね?

          本当にネイティブ並みになるんでしょうか?
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 17:48
        • 歌が下手の根本は音程が取れないことだと思うんだが
          こいつその根本をガン無視じゃん
          あほくさソルフェージュでもやっとけ
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 17:50
        • そもそも腹から声を出すっていうやり方が分からない
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 17:57
        • 本当にヘタな奴向けじゃねこれ
          カラオケ慣れしてない人は喋るぐらいの声で歌うから音程もクソも無いしとりあえず声出せるようにしろみたいな
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 18:08
        • 表現てきに伝えきれてない部分もあるけど
          このスレそこそこ使えると思う昔へたくそだった俺がそこそこなった時の方法に似てる
          まずはコレを参考にしてその次に高い声やテクニックに挑戦してけばいいと思う
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 18:09
        • 声量が上がったところで若林は若林なままだろ…
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 18:23
        • 音痴なら声が小さい方が害がない
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 18:26
        • 年を取って、声が出なくなった。
          声帯がうまく振動してくれない感じ。
          寂しい。
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 18:31
        • カラオケなんだから下手でもいいんだよ。
          1番大事なのは全身全霊で心を込めて歌うこと。
          音程は無視しろ。ライブにそんな物不要。時にはお客さんがいると思ってマイクを向けろ。自分はスターだと思え。歌詞をあの日見た景色だと思え。可能ならマイクスタンド持参しろ。
          これがカラオケだ。ヒトカラお勧め。
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 18:53
        • これ書かれてる事合ってるぞ。歌が下手な人はこれを意識していくとだんだんよくなっていくから頑張ってみてくれ。
          あと息を出すときの腹の使い方だが、腹筋に力入れてもそこまで意味ないから。(寧ろ声でなくなる人もいる)感覚としてはへその上辺りの腹の中に力を入れて息を吐く感じだな。その時に一気に息を吐くんじゃなくてゆっくり長く、一定の量を吐き出すように意識するんだ。
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 18:54
        • ♂だからビブラート使おうと思ったことないって
          なんじゃそりゃ
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:00
        • 難しいぢゃねーか
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:01
        • てきとーなこと得意気に言ってて草不可避どころかおこだよ
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:27
        • 素人に歌を習うのは危険だよ。実際このスレも突っ込みどころ満載
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:27
        • 腹筋は嘘だ。断言する。歌いすぎで腹筋が筋肉痛とかまずないわ。ちな合唱団所属。

          本当に必要になるのはへそから下の筋肉に、背骨にくっついてるインナーマッスル。この辺がしっかりしてないと音程がブレる。
          あとはそんなに間違ってない。付け加えると……

          ・自分の声を録音してその歌い方に惚れ込めるまでになれ。他人様に聞かせるつもりなら自分で聞いてもいい声のはず。自分の歌声が嫌いな奴は上達せんよ。
          ・身体がギターのボディ、喉が弦で、マイクがピックアップと理解しろ。自分の肉体を楽器に当てはめて考えろ。

          こんなもんだな。
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:31


        • 「公的年金 ゴールドマンサックス」で検索


        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:34
        • 練習すればどんなに声が低くても物理的に女性キー出せます。腹筋よりも大事なのは声帯です。
          あってるとこもあるけど全て鵜呑みにするのは、上手くなるのに遠回りするだけじゃなく喉にも影響が出てしまいます。
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:47
        • シンプルに
          複式呼吸法を覚える
          恥ずかしがらない
          喉からではなく腹から声を出すイメージを持つ
          鼻唄レベルなら喉から出すだけでいいが
          しっかり唄いたいなら腹から出すようにしないとw

          昨今の歌手モドキの共通点は腹から出してないんだと思う
          喉で唄ってるレベル
          もし、その歌手モドキたちが腹から歌ってるって言うなら
          鼻呼吸を覚えた方がいいw
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 19:59
        • 鼻で緩やかな腹式呼吸で吸って吐ききるを繰り返すのは精神衛生にも良いよ
          出来れば凄くゆっくりな腹式呼吸もやってみると良いよ
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 20:23
        • なんか本当に言ってること合ってるのか?って思う内容だな。
          高いを出せるようになるには肺活量じゃなくて声帯の使い方だって音楽専門にしてた人に言われたけどなぁ。
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 20:30
        • ヒントは口笛
          唇に力が入って固まってると音が鳴らない、発声も同じこと

          声帯を口笛と同じ感覚にするには裏声がいいよ
          裏声出せるようになったら、声帯の間隔はそのままでお腹(横隔膜の上下運動)で
          息を出すことに連動させる。横隔膜の感覚はちょっとわかりにくいけど
          簡単に言えば笑う時の息の出し方かな、必ずお腹が動いてるはず。
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 20:55
        • まず元がどういうタイプなのかと、どんな歌を歌いたいのかで発声も何もかも練習のポイントが違ってくると思うんだけど。
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 21:06
        • 俺は水泳やってて肺活量すげーが、歌は下手だぜ?
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 21:25
        • 腹筋に突っ込みあって良かった。
          むしろ腹筋ありすぎたら発声の邪魔になる
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 21:45
        • 肺活量平均よりあるのにヘタだった俺は歌い方が間違ってた
          もともと声が低い上に腹筋を使わず喉だけで歌ってたから大きい声が出なかった
          練習するときに俺も>>1のようなやり方で歌い方なおして上手になった

          でも声の抑揚を無視するのはダメだぜ
          歌が棒読みみたいになって音程合ってても下手に聞こえるからな
          ネットで誰かが言ってたけど歌詞の意味を考えながら歌うってのが効果的だった
          自分が伝えたいことやその時の気持ちを喋るときに抑揚つけて喋るのと一緒
          メロディしか考えてなかったから俺は棒読みだったんだな
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 21:49
        • ※21
          確かに声帯の調整の方が大事
          でも声を大きく出せるようになったほうが音程を変えるのに余裕ができる
          だから高い音を出しやすくなるって>>1は言ってる
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 21:52
        • オペラ歌手って肺活量一般人なみらしい
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 22:58
        • 声量=肺活量って時点でバカだろ。
          こんなんやっても声がデカイだけの聞き苦しい歌になるだけ。
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 22:59
        • ネタにしてもくだらん
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/16 23:31
        • もし>>1が全部正しいのなら、高校野球名門校の高校球児は全員歌が上手いことになっちゃうわなぁ。
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 00:05
        • >1はめちゃいいこと言ってるね!
          声楽4年やってたけど大体あってる
          慣れたら少ない息の量で遠くの人に話し掛けるように歌えば伸びのある声になるよ!
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 01:01
        • 俺自身この>>1と同じように上手くなっていったし、下手な友達も音程はとれてるんだけど喋るのと同じ声で歌ってるから下手に聞こえるって感じだから信憑性あるわ

          てかコメ欄がいちゃもん多くて笑う、まともな反論してみろよ
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 01:07
        • 音程はずして大きな声で歌われたら騒音だわ
          まず音程合わせてくれ頼むから
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 01:53
        • 安定の低レベルコメ欄
        • 36. 米21
        • 2014/04/17 01:54
        • 米27
          俺、合唱3年くらい(地域のサークル的なやつ)やってるんだけど、声が低くてテノールの音域をファルセットではなく綺麗な裏声で出すのが難しいんです。んで、声が大きいだけじゃダメだよなぁと思ってコメントしました。

          でも良く見たらスレのタイトルが「普通以下のやつ」って言ってたからなんか噛み合わないんだと気づいた。
          やっぱり声帯も大事だよね。レスサンクス。
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 02:29
        • リップロールとパワーブリーズでそれなりの音域にはなった。あと録音して自分の声を聴くことも大事だよ。
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 02:30
        • 音程はどうしようもないかぁ…
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 06:54
        • ド下手が歌えるようになりたいくらいであればこれでいいんじゃない?
          ただそれなりの上手さになりたいのなら裏声を鍛えないとミックスできないぞ
          あと肺活量肺活量って勘違いするからやめろ
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 09:34
        • 元演劇部の俺から言えば、ロングトーン1セット30秒を半年やれば劇的に変わる
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 16:03
        • 自分も歌が下手だからカラオケ嫌いだと思ってたが、下手だからって理由で小さな声でモゴモゴ歌ってたら取れる音程も取れないし結構このアドバイスは合ってると思う
          本格的な歌っていうわけではなくカラオケで臆することなく歌えるレベルなら基本的に声量あれば大丈夫
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 18:54
        • 「高い音出たwwww高い音出せたwwww(極小声量)」で基本の音程(笑)とやらができてるだけのやつよりはまでかすぎない普通の声量あった方が良いわ
          かなりの偏見だけどボカロ厨によくいるわ、単音出せたらそれで歌えてると思ってる馬鹿が
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 19:47
        • 息を思いっきり吸う
          これは吸いすぎて苦しくなるからNGな
          正しくは「必要な量だけ吸う」な
          つか吸うの意識したらダメよ
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 22:24
        • 音痴ではないけど声低くて歌えないって人にお勧めの練習法だな
          腹筋、肺活量、体力がUPすればかなり高い声も出しやすくなる
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 22:42
        • 何で書き込めないの?
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 22:44
        • こうやって肺活量=歌が上手いっていう典型的な間違いを盲信してる奴が生まれる
          歌が上手くなりたいと考える奴が必ず通る間違った道なんだよこれ
          こういうスレが立つと必ず本気で信じる奴らが出てきて
          それを真似て間違った方法を盲信した結果、声がでかいだけで音が外れまくった
          ジャイアンみたいなのが大量生産される
          そうして、そいつらがまたスレを立てるっていうデススパイラル

          頼むから間違いに気づいてくれー
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 22:45
        • 一応書いておくと、大量に息を吸うのは初歩中の初歩の間違いなんだよ
          吸う息の量は意識しないで良い程度なのに下手な奴は吸いまくった挙げ句、吐き出せない
          息をコントロールした結果が腹式であって、筋肉痛になるほど腹筋を使うのも間違い
          腹筋はあくまでも支えであって腹直筋を固めるわけじゃないから筋肉痛にはならない

          情報をシェア(笑)なんてドヤ顔で間違ったスレ立てるから
          腹筋をガチガチに固めて息を吐ききれずに金切り声を出す下手糞を大量生産しちゃう
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/17 23:11
        • ※46
          基礎として声量と肺活量はあるに越したことはないっしょ
          音程が取れないのはまた別の問題
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/18 00:01
        • 米48
          だからその歌にとって一番重要な音程を無視して話進めてるからおかなしなことになるんだっての。

          ジャイアンは歌うなよ。
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/18 04:57
        • おっと、浜崎あゆみの悪口はそこまでだ。
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/19 21:40
        • 俺はむしろ声量を絞ってから音が取れるようになった
          >>1は騒いでるだけなのに歌えてる気になってるのでは?
          せめて抑揚をつけられればマシだが、そこを度外視とか論外
        • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/21 17:19
        • 1、何十回も聞いて歌を覚えろ
          2、声を音と思え 鳴らすつもりでだせ
          3、スナックやボックスではマイクはいらない 地声で歌え
          (マイクは正しい発声のジャマ 特にエコー)
        • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2014/04/26 16:16
        • マジレスすると、肺活量と声の大きさは無関係だ。
          肺活量は声を出していられる時間と比例する。
          大きさや響きやすさは、体全体で声を響かせる、口や喉や呼吸法の総合的な積み重ねだ。

          まずは腹式呼吸で腹に息を溜めて、体全体に響くように声をだせるようになること。

          そして、ビブラートを覚えること。
          多少声量が無くても、ビブラートがかかるだけで、全く別の声になる。

          上手くなりたかったら、まずは腹式呼吸とビブラートな。
        • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/17 18:25
        • これはももクロが読むべきだな、肺活量足りなくて叫んでるだけだからアイツら。
        • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/18 01:06
        • 肺活量というのは肺が吸い込める空気の総量のことだから、歌の上手さや声の大きさ、楽器の上手さには全く関係ないんだけどね。
          息を支える腹筋やブレスコントロールはとても大切だけど、いつも肺いっぱいに空気入れてる訳じゃないし。
          要は腹式呼吸や腹筋で息を支えるコントロールなんだけど、馬鹿はなぜか腹式呼吸というんだよねぇ。
          学生時代、吹奏楽部だったんだけどずっと謎だわ
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/05/24 19:59
        • マイクに向かって歌わないで、遠くに歌いかける感じ。
          想像しづらくて難しければ、歌詞が表示されてる画面に歌う。
          これだけで俺はド音痴から、人よりは下手程度までは成長した。
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2015/06/03 11:54
        • これはダメだと思う、ちゃんとした方法が一番うまくなるよ。
          20歳過ぎまでド下手だったけど、無理矢理声楽の練習させられてるうちにうまくなって
          今では何故か歌で飯食ってる俺が言うんだからたぶん間違いない
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2016/03/21 17:07
        • マジレスすると、肺活量と声の大きさは無関係だ。
          肺活量は声を出していられる時間と比例する。
        • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2021/12/12 20:59
        • 声高くするだけで上手くなるわけねーだろw
          歌が下手ってことは自分が出したい音と出てる音がどれだけズレてるか分かってないんだから耳鍛えろ
          片耳イヤホンで曲に音合わせながら歌う練習だ
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2014/4/16
      categories カテゴリ >>1の話

      hatena はてブ | twitter comment (59) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク