1 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:43:58 ID:AeJ6OYVl4

バカは何をやってもむだ

3 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:45:03 ID:AeJ6OYVl4

偏差値高い志望校に合格する奴は入ってきた時から成績がいい

4 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:45:59 ID:AeJ6OYVl4

バカに努力すれば受かりますと言いながら
本当にそんな奇跡はそうそう起こらないことを自覚している

5 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:46:34 ID:qZbOF5rQr

世の中には想像を超えた馬鹿がいる

11 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:51:02 ID:Yu4gbUIjI

>>5
それ俺w

13 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:52:16 ID:qZbOF5rQr

>>11
さすがに負の数は分かるよな?
分からないのが最高レベルだった

34 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)03:10:52 ID:LZO3fL912

>>13
俺が持った生徒で最低だったのは、中3でかけ算ができんやつだったわ…

6 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:47:13 ID:xdPjYxP4l

塾に存在するのは授業料を搾取されるバカと
授業料を免除してもらえる頭いい子どもに二分される

7 1 2014/06/14(土)02:48:19 ID:xdPjYxP4l

合格実績の裏に屍が死屍累々
分母を確認すべし

8 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)02:49:06 ID:uIMkTdXte

塾って私立中にいかせようとするのはなんで?

12 1 2014/06/14(土)02:51:17 ID:xdPjYxP4l

>>8
合格実績がほしい
合格実績が優秀な子どもを呼ぶ
放置してても合格する子どもが集う
寡占化が進む
一方バカも引っかかってくれる

9 1 2014/06/14(土)02:49:24 ID:xdPjYxP4l

合宿にはノルマがある
ノルマが達成できないと叱られる
子どもは金づる

14 1 2014/06/14(土)02:52:47 ID:xdPjYxP4l

友達に塾に遊びに来るように話して見てよ!
こうしてまた芋づる式に子どもを増やす

17 1 2014/06/14(土)02:53:50 ID:xdPjYxP4l

親は子どもには教育を受けさせて将来苦労しなくていいようにと考える
そこにつけ込む
ムダです

18 1 2014/06/14(土)02:56:02 ID:xdPjYxP4l

バカな子どもが必死に努力してるのを見てると悲しくなる
結果が出ない
勉強のやり方が悪いのかと見てやるが記憶力も悪い
親から強制されてるから本当に理解したいという意欲がない

20 1 2014/06/14(土)02:57:20 ID:xdPjYxP4l

今いる子どもの学力を上げるよりも増やすことの方が優先される
ますますバカは放置される

22 1 2014/06/14(土)02:59:01 ID:xdPjYxP4l

バカを放置し続けると親が成績が上がってないことに気付くのでフォローする
だがバカに労力をかけられないので血を流しながら子どもを増やす

23 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)03:00:16 ID:2gthIvNZm

夏期講習、冬期講習、その他特別講習勧めてるけど
実際それをやって伸びる生徒はほんのわずか

24 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)03:00:35 ID:R6OPnB7eu

勉強って自分でするものだからねぇ
俺がそのことに気づいたのは大学で卒論を書き始めた頃だったよ

25 1 2014/06/14(土)03:01:22 ID:FcPsZIpQV

偏差値高い大学に行っても大したところに就職できなかった底辺が
偏差値高い大学の先にある未来を語る矛盾

26 1 2014/06/14(土)03:02:36 ID:FcPsZIpQV

お金です
マネーです
それだけです

27 1 2014/06/14(土)03:03:42 ID:FcPsZIpQV

がんばって成績をあげてほしい生徒を励ます時間と労力の無意味さ
自分でやる気にならなければ勉強などしない

28 1 2014/06/14(土)03:04:43 ID:FcPsZIpQV

スタッフルームには売上ノルマのグラフが貼られている
もっと売り上げ伸ばせ!
人を入れろ!

29 1 2014/06/14(土)03:05:29 ID:FcPsZIpQV

教育?
何それ?
金儲けでしょ(笑)

30 1 2014/06/14(土)03:06:51 ID:FcPsZIpQV

ムダにプライドの高い子どもは成績がますます伸びない法則
私立中学に進んだ子どもに多い

31 1 2014/06/14(土)03:08:34 ID:FcPsZIpQV

小学校から高校まで塾に通い続けた結果、
結局ショボいところしか決まらない子どもも珍しくない
コスパ悪し

32 1 2014/06/14(土)03:09:55 ID:FcPsZIpQV

先生が転勤になったの嘘
先生は精神を病んで辞めたのです
子どもには嘘をつきます

35 1 2014/06/14(土)03:11:02 ID:FcPsZIpQV

大卒の最後のセーフティーネット
塾講師

36 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)03:13:04 ID:SPSZ4LaPr

学力は本人の気質によって決まる
理解したいという気持ちがなければなにやっても無駄

37 1 2014/06/14(土)03:13:16 ID:FcPsZIpQV

クレーマーに限ってあまり塾に金を落としてない
貧乏人の方が結果にシビア

38 1 2014/06/14(土)03:14:17 ID:FcPsZIpQV

大手だからと言ってハズレがないわけではない

39 1 2014/06/14(土)03:16:29 ID:FcPsZIpQV

公立一番手で散々合宿だなんだと金を落としたのに
第一志望どころか滑り止めの私立にも受からない子どもの悲劇

40 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)03:17:09 ID:pA7LlXJzA

講師の質もまたしかり

41 1 2014/06/14(土)03:20:41 ID:FcPsZIpQV

講師は基本どこにも通用しない大学受験で燃え尽きた奴ばかり
自分よりも判断能力が劣る子どもになら偉そうに薀蓄を語れる

42 1 2014/06/14(土)03:21:42 ID:FcPsZIpQV

内向けであるがゆえに人間関係はギスギスしている

43 1 2014/06/14(土)03:25:07 ID:ST8zVAC7v

労働組合を作る動きがでただけで
ビジネス雑誌に取り上げられるほど経営陣の力が強い業界
つまり御用組合すら存在しない塾ばかり

44 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)03:26:19 ID:QbAoWk7zu

塾入ったから勉強できるようになるって本気で思い込んでて、
何にもやらないヤツは結構いるからな

塾講師ではないけど、中高生と仕事で関わってて、
勉強してもどうするんだと思うことはよくある

45 1 2014/06/14(土)03:26:55 ID:ST8zVAC7v

東大を頂点とするピラミッドで全てが完結しているため、東大出身者は重宝される
だが教え方の上手さとは別

46 1 2014/06/14(土)03:29:03 ID:ST8zVAC7v

長くいると内部の論理にそまりおかしな人間ができあがる

47 1 2014/06/14(土)03:30:22 ID:ST8zVAC7v

老害の自慢はかつて自分が手がけた校舎が軌道にのってること
当然おべんちゃらを求められる

48 1 2014/06/14(土)03:31:13 ID:ST8zVAC7v

ニート数年やってようやくここに拾ってもらいました!
ありがとう!
救われた!
こんな奴がざらにいる

49 1 2014/06/14(土)03:32:08 ID:ST8zVAC7v

質問してきた子どもに教えていると、そんなに時間をかけて教えるなと怒られる

50 1 2014/06/14(土)03:35:32 ID:ST8zVAC7v

悪貨が良貨を駆逐するように地域での寡占化が進む=汚染が進む
お子様にあった塾を探されるように願いたい

塾長が教える塾に行かなくていい勉強法
井上 哲夫
エル書房
売り上げランキング: 19,970

元スレ 塾で働いて悟った真理を挙げていく
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1402681438/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (88)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 06:22
    • 身につまされるわby塾講
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 06:34
    • こりゃ塾自体が害悪だな
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 06:42
    • 長年塾講してきたが、塾は悪。
      特に個別塾
      個別塾にみんな行きたがるが、あれでは成績は伸びない。伸びたとしても一時的な物で、結局は生徒のモチベーションや才能に大きく左右される。
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 06:50
    • 受験ビジネスやからな。煽ってナンボのとこもあるし。
      進研ゼミみたいな通信教育も同じようなもんやで。
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 06:56
    • マジレスすると教え方が悪いだけ
      天才と馬鹿で差が付いても馬鹿をある程度まで引き上げることはできる
      高校時代異常に教え方の上手な数学担当のクラスはテスト最低点が90点だった
      ちゃんと教えられる教師が少ないのはわかるが馬鹿をどうにも出来ないのが真理だと思うのは単なるアホ
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 06:57
    • もっと面白い裏話でも聞けると思ったら躁鬱寸前の塾講師おっさんの中二病作文だった・・・
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 06:58
    • そうなんや
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:00
    • 受験合格して良い職入るより、アイドルやジャニーズの様にチヤホヤ
      される方が羨ましい。。 まあ天性の物を受け継いでないと意味ないんだけどねー爆
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:06
    • >バカに努力すれば受かりますと言いながら
      >本当にそんな奇跡はそうそう起こらないことを自覚している

      わかるわあ。
      KKDRやMARCHなら、やり方さえ間違えなければ誰でも受かると思ってたが、
      家庭教師やって、その思いは脆くも打ち砕かれたわw
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:09
    • ※5
      塾には信じられんぐらいあほなガキっていっぱいいるんやで。ひどいんは三角形の頂点abcすら理解できんやつや
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:11
    • 10>>
      そりゃアホやから塾に行くんやから仕方ないわ。レベルの高い塾なんて数知れてる。
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:20
    • 足し算を指でしてる奴はもうね...
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:29
    • うちは4校しかない小さな個人塾だが、そうゆう見捨てられたどうしようもないバカたちが集まる塾。
      結局でかくて有名な塾は頭のいいやつしか残さない。

      ただバカで高校諦めろと言われたやつでも底辺ぐらいなら行ける。

      そんなとこだろうが高校に行かせりゃ親は泣いて喜ぶ

      まあ講師としてはかなり骨が折れるがやりがいはあるな。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:32
    • 偏差値いい子は有名なとこ行く
      近所の塾は先生も生徒もバカばっか
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:36
    • さすがにこれまでひどい塾ばっかりじゃないから
      結局は生徒の素質に左右されるのは同意だが
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:46
    • 中三♂個別通いだけど、やっぱり講師の質は悪いよ。みんなバイト感覚の大学生だし、教えてもらってる最中に違う大学生が話しかけてきたり、俺の隣の講師と雑談していることもある。
      質を求めるなら集団塾の方がいいと思うね。俺の場合学力が低すぎて個別しか行けなかったww
      まじで後悔してるわ。ちゃんと勉強しとけばよかった。夏期講習の金額やべえし。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 07:53
    • 11年業界にいたがほぼあってる
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 08:03
    • 進研ゼミの言い分は正しかったんや…
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 08:06
    • 自分もバカは何をやってもバカ、出来るヤツは塾なんか行かなくても出来る、と子供に言い続けて絶対に塾無しで高校受験させるつもりだったが、塾通いを始めた周りの友達の成績がドンドン上がって行くのに死ぬ程焦り出した娘が旦那に泣きつき、気の毒に思った旦那がOKしてしまった。

      中3の夏休み前から通い始めて英語と数学の2教科取ってたが、この2科目の偏差値は10以上あがり、絶対受からない、と担任に言われ続けていた難関私立に受かった。

      娘曰く、学校と違って塾は(ウチは個別に行かせた)自分のペースで進めてもらえるし、先生にも質問しやすかったので、勉強が分かるようになり楽しくなってきた、とのこと。
      ウチの子のように内気でオットリ型のお子さんには案外塾もいいのかもね、高いけど。

      下の子も、バカだと思ってた姉が結構良い高校に入ったので、自分も塾行きたいとか言い出したが、こっちはまた上とはタイプが違うからどうするか凄く迷っている。
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 08:19
    • このスレって、全部>1の自己紹介じゃね?
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 08:27
    • *19
      まあ結局、お宅の娘さんらは上で言ってるバカじゃなかったってことさ。

      塾に行かせれば変わる層があることは否定できない。

      そうやってステマするしかないよな。
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 08:31
    • できる子をもっと伸ばすための塾じゃなく、
      できない子にていねいに教え、学校の授業について行けるようにするための塾が
      もっとあっていいと思うんだけどね。
      本来ならこっちの方がもっと需要があって然るべきだと思うし、子どものためにも
      なると思うんだが。
      親も世間体があるのか行かせたがらないよねえ。

    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 08:37
    • 俺は塾行ってた馬鹿だけど、勉強してるというよりは塾に拘束されてる感覚だったな。
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 08:38
    • ※19
      ま、お嬢さんはバカじゃなかったってことですよ。基礎学力そのものは
      あったってことでしょう。

       あなたも同様のDNAを持っているわけですから、今からでも遅くはありません。
      通塾すれば、ご自身の日本語文章能力の向上も期待できるかもしれません。
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 09:09
    • 個別やってたけどバカはどうしようもないな。教えても教えても同じところを間違える、一旦理解しても全く定着しない、基礎さえ覚えようとしない。
      特に女は性格悪いクズばっかだから平気で嘘つくし何処が分からないのかも探りようがなくなる始末。つまるところ、適当に教えて金だけ搾取するのが一番楽でいい。
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 09:20
    • ほとんど誰も反応返してこないのに
      夜中の2時に1時間近くネットに書き込みつづけるとか
      精神的に病んでるとしか思えない
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 09:25
    • 家が貧乏だったのが一番の原因だったけども、
      自分は塾に行ったことがなかったが中の上程度に成績が良かった。
      母の偉大な言葉は、
      「基本的に教科書に書いてあることしかテストに出ないんだから、
      塾に行く暇あったら教科書ながめてろ
      教科書が理解できないバカが塾のテキストわかるわけねーだろ?
      教科書が理解できたら塾なんて行く必要ねーんだよ!」だった。
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 09:30
    • バカなんじゃなくて障害児でしょ?
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 09:34
    • 個別塾でバイトしてたが生徒レベルはひどかったw
      1割の超優秀な生徒と9割のダメ生徒。。。
      スレにあるように1割の超優秀な生徒の実績で釣って
      大量のダメ生徒を捕獲してる感じw
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 09:45
    • 塾に行って多少はマシになることもしばしばあるが、結局は本人のやる気次第なんだろうな
      何で勉強しないといけないか、どこを目標として勉強しないといけないかを本人が自覚してないと伸びないな
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 09:56
    • 親に強要されてた
      わざと無駄にするつもりで塾に行かないで時間潰してた
      負け癖がついたし協調性も持たなくなった
      塾以前に家庭の信頼とか精神面でケアをして欲しかったかな
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:13
    • 個別指導はぼったくりだよ。ちょっと働いてたバイト生だけど、高い授業料払わせといて実際に教えるのは大学生のバイトだからね。教えてる内容も糞みたいなもん。ボランティアとやってること変わらん。バイト生に時給千円で働かせて、塾長はバイト生に信頼だ何だと偉そうに説教してくる。バイト生は一日最大で三千円くらいしか稼げない。生徒は生徒で丸投げだから受け身だし。中高生よ、よく考えて欲しい。塾に丸投げするのは楽かもしらんが、こんな糞塾に人生丸投げすることによって生じるリスクを。ここで言っても無駄かもしらんけど、個別指導だけは絶対やめておけ。
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:18
    • いくつか知らんがこれを真理って。
      逆に塾を何だと思っていたのか。
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:36
    • 俺も塾講師やってる
      確かに時給安いし能力不足も自覚はしてるけどさ
      それでももっとわかり易く教えて成績上げてもらおうと頑張ってるよ

      自分の塾がどうだったかで全体語らないでほしいわ
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:39
    • 塾というシステムが下位救済とは程遠いよね
      教えるのが上手な講師は上位クラスを教えるということにしろ、
      生徒のモチベーションを上げる程に熱心な教え方出来ないにしろ
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:39
    • 結局は本人のモチベーション

      これにつきる
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:49
    • おーぷんって馬鹿しかいないのな
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:49
    • バカがバカに教えてるからこういうことを言うようになる
      塾講もバカな素人のくせに
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:49
    • おーぷんってきもいのばっかだな
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 10:59

    • これは誰でも感じている真実だと思う
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 11:00
    • 本当に学力が身に付くのは自習している時間だよね
      伸びない子は授業受けても自習しない
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 11:16
    • 姉が偏差値72、自分は偏差値68の高校に合格したけど(といっても高校偏差値だけど)塾を親に強制されたこと無かったな
      中学が荒れて嫌気が差したから、親に頼んで中3だけ大手に通ったぐらい
      静かに勉強できて成績上がった

      今でもどんな教育受けたかお受験ママに聞かれるけど、本人次第だよな
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 11:55
    • うちの子、私と一緒で全然勉強出来なかったけど塾の先生がキッパリと「勉強に向いてない子はいる。高卒で確実に就職出来る道を探しましょう」って、うちから遠くて偏差値の低い歴史のある工業高校を勧めてくれてその対策だけを徹底的にしてくれたいい先生だった。今、JRで乗務員やってる。
      勉強苦手な子は高卒就職目指して切り替えた方がいいのは本当だよ。

    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 11:58
    • ※16
      塾のせいにするな 原因はお前自身
      だからまずネットを辞めろ


      俺の行ってた塾は個別指導塾だったけどいい環境だったな
      学力もかなり伸びて、その地域内の進学校行けたし、今でも感謝してる。
      まあだから個別指導塾はいい所ってわけじゃない。
      誰かも書いてたけど、自分が経験してきたことが世間全てのものだと考えるなよ
      そういう塾もあるし、そうじゃない塾もある
      考えてみりゃ当然のことだろ
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 12:17
    • 才能あるやつが頑張ることを努力という
      才能ないやつが頑張ることをただの徒労という
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 12:20
    • 勉強できない奴が高校くらいから塾に行ってもほとんど手おくれ
      勉強の仕方がわからない、勉強への興味がないから
      そういう奴が塾に行って成功するには週6くらいで通わせて徹底して勉強する習慣を叩きこんでやらないと勉強できるようにならない
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 12:52
    • 事実ほど恐ろしいものは無い
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 12:58
    • 塾にもランクがある。
      俺の知ってるとこの最下位のランクは、まずマラソンからスタートだったよ。
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 13:01
    • 生涯で自宅で宿題以外の勉強したことないし塾に放り込んでくれてバカなりにマシになったからまぁええわ
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 13:06
    • *48 そこは最下位じゃない むしろ本質を知ってるところだ
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 13:15
    • 個別がだめって意見が多いけど、講師によって質はピンキリだと思うわ。

      大学生のバイト講師だから適当な奴もいるのも事実だけど、教員志望者の学生とかだと下手な学校教師より丁寧に勉強方法指導してくれたりするよ。
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 14:05
    • 自分から塾に行きたがる奴は伸びる
      ただし、○○ちゃんも同じとこ通ってる←こいつは駄目だ
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 14:10
    • 1度知り合いの塾に行ったことがある
      その塾には底辺校から地元の国立大に入った奴がいるんだけどそこの先生が、
      「俺が育ててやったんだ」
      とはっきり言っていた。
      ちなみに高校同じだったんだがあいつは本当に頑張ってた。受かったのは本人の努力だろうが!
      ちなみに同じ教育を受けていたはずのもう1人の奴はセンター300点代だった。

      この2人はその塾でバイトとして働いているし
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 14:13
    • その先生を敬愛してるようだったから別にいいんだけど
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 17:03
    • だいたい同意できるが、才能がある奴と馬鹿っていうのはどうかと思う。例えば大学受験で数学が得意な奴は結構、小学校低学年とかで、そろばんなり、くもんなりをやっていたやつ多いし、多分、上でいう"才能"は小学校のうちに決まるんじゃない?
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 17:07
    • 講師次第だな
      一概に糞塾とか言ってるには、自分の
      努力不足を受け入れられない中高生か指導力のない講師だけでしょ
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 17:26
    • 先生との相性もあると思うわ
      高校入ってから数学が全然分からなくなったけど、
      塾の先生の中にすごく教え方が上手いというか、自分に合う先生がいてびっくりするほど分かるようになったし。
      でもその先生は他の生徒には全く人気が無かった。
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 17:39
    • ※55
      やっぱ昔から努力してきたヤツは天才と言われるほどじゃないにせよそれなりに上に行けるんだろうな
      そういう意味じゃ努力も無駄じゃない
      そもそもそれまでの積み重ねもないくせに直前になって塾で実力つけようってのが馬鹿の考えなんだろうが、付け焼き刃の努力で積み重ねた奴に勝てるのは生来の天才秀才と漫画ドラマの世界だけだよな
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 18:17
    • 職場にいるシンママに
      「塾なんて行かせなくていいんですよ」って言ったけど
      信じてもらえなかったな
      まあしょうがない
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 19:08
    • いやいや馬鹿でも頑張ればマーチまでは行ける
      スレ主は結局仕事ができなかっただけ
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 19:15
    • 塾講師して実感したこと
      一つ、講師の良し悪しは雲泥の差があって運の要素が大きい
      二つ、塾は能動的に利用するものであって受動的に依存するものではない
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 19:20
    • 生徒のせいにするのは2流以下
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 19:31
    • ※44
      6月のW模擬で偏差値と点数上がってたから塾自体は別になんともおもわん。
      ただ、講師の生徒放置がひどいわ。そう言う意味の質な。
      それから、自分が成績上がったからってみんながみんな上がるとは限らないだろ?自分が経験してきたことが世間全てのものだと考えるなよ。
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 19:39
    • ※63

      全ての塾で講師が生徒を放置してるワケでも無かろうに・・・
      塾を上手く活用して偏差値を上げれるやつも沢山いるし、
      上手く活用できないどころか自分に合う塾を見つけることもできずに文句ばかりたれるヤツもいるってことだろ。
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 20:07
    • 小中は夏期講習とかは特待生だったから授業料免除だったなぁ…
      家が貧乏だったから、成績出さないとやめさせられてたし、必死に勉強した覚えがある
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 20:08
    • >>*3
      塾は必要だよ。俺は生徒だったけど。
      学校は日教組の謎原理主義(学校の授業だけ聞いていれば立派人間になれます)
      で最悪の担任だった中、
      塾だけはまともに教えてくれるし面白いしで塾こそ居場所だった。
      おかけで県下トップの私立中入れたよ



      なお大学
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 20:14
    • 塾は勉強した気にさせることが仕事
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 20:15
    • ※5それテスト作るのが下手なだけ
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 20:32
    • 俺が通ってた塾は、殆どボランティアの私塾だったが、漫画あり、鬼ごっこあり、私語
      もそれほど注意されなかったが、偏差値は最底辺から20近く上がった。
       「お前が入れる高校は、ココしかない」と中学2年の時言われたのが、中学3年の
      受験時には有る程度、選べる程、成績が上がったのが嬉しかった。
       今でも、あの塾と先生には感謝しています。
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 21:39
    • プライド高いだけのバカなら、集団塾の下のクラス行かせとけ。
      上のクラスだと周りとの差が埋まらないから、勉強やってもつまらないと感じる。
      模試のクラス内順位上位者は大体教室に掲示されるから、最初からそこに名前が載るくらいが丁度いい。
      勉強そのものじゃなくて、勉強で誰かを打ち負かすことを楽しいと思わせるんだよ。
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 22:03
    • 自分が学習障害持ちだと知ったときには、もう何もかも遅かった
      なんのために勉強してたんだろう・・・
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/18 22:07
    • いくら教えても次来た時きれいさっぱり忘れられてるとどうしようもない。家に帰って絵から復習するようにいってもだめなんだよなあ。
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 00:10
    • やる気がないやつはどれだけ教え方がうまくて質がいい先生に当たっても点数なんて伸びないよ。
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 02:19
    • そうなんだよね、やる気がない子は『心ここにあらず』で全く頭に入っていってない。
      そういう子をやる気にさせてくれる塾ならかなり当たりだし、winwinだよね。

      あと、軽度の学習障害の子ってけっこういて、親も先生も本人も気がつかないでいる場合。
      そうなると伸び代もあまり期待できないし、中学時代は特にまんべんなく出来ないと優秀とはならないし、厳しいと思う。やっても出来ないってやる気がなくなってくんだよね。
      勉強で勝負出来ないと分かったら、早めに自分にあった道を模索するのも大事だわ。
      学力を特技として切り札に出来るのは、結局ごく一部の人になるわけだし。中途半端な学歴でプライドばっかり高くなって、学歴が足かせになる人もいるよ。

      勉強ができなくてもいいけど、やらなくちゃいけない時に逃げる癖・適当に済ます癖がつくのがいけないと思う。

    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 03:01
    • ※71
      もし早く知ってたら、どうしてたの?
      早くから諦めて遊んだのに、って事?
      もしそうだったら、どんな人生になってたろうねぇ。
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 05:50
    • 元塾講師だけど、
      人間のスペックの差にガクブルするところ
      A君「80点テストで取った!」
      B君「平均点数90点。 最低得点83点」

      これ同い年で、同じコース、同じ勉強時間。
      まあ、人間だれしも同じだと進化もしないだろうが、
      どうやったらこんなに差ができるのかというくらい
      どうにもできない差がある。
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 06:32
    • 教えることの教育効果は弱い
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 10:24
    • ※5
      そうだよな、イッチ言い分になんかすげぇ違和感あった。
      お陰ですっきりした。
      しかしまあ、平凡な一塾講師に求めすぎるのも酷だが、やっぱやる気を出させるのが一番だってのだけは賛成。
      問題はやっぱ親だな。
      俺も一児の親だから、子供の向学意欲が高まる様に努力するわ。
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 10:58
    • なんかレベルの低い塾ばかりやな
      そんなとこでバイトやってて価値あるの?
    • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 11:07
    • 勉強のコツさえ教えたらできるようになる子も多いと思うんだけど
      それが教えられない人が多いんだよなあ。
      もちろん本人のやる気にもよるんだけど。
      少なくともこの1は子供に責任転嫁してるだけで
      教える能力のないアホ
    • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 11:20
    • 塾に通って偏差値が40から70に上がった俺から言わせてもらうと、塾っていうのは上のクラスに行けば行くほど講師の質が上がるんだよ。
      早慶以上を目指すクラスと日東駒専を目指すクラスとでは講師の質が全く違うから成績の伸び方も全然違う。
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 11:25
    • 集団塾に自習室がないから自習室として使うため
      近所の個別に1ヶ月だけ体験でいれてみたけど
      講師が小学生の問題すら解けず使えなかったわ
      自分で教えたほうがましだった
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 13:28
    • すっげえ畳みかけが勢いあってよかった。
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 14:22
    • この手の「塾の真実」的な言説は本当に観測者によるんだよな。ヘボ講師からみると、バカはどうやってもバカのまま、やっぱ頭のデキってのは歴然としてるよね、みたいな認識が生まれやすい

      ところがどうやってもバカだったはずの生徒がやり手講師にかかると途端に成績の伸ばしたりするのは、必ずではないけど、ままある話でもあるんだよな。だからまずは、成績があがらなかったとき、生徒が悪いと決め付けずに、いかに自分の教え方にまだ改善の余地があると思えるかが講師の向き不向きを決める第一の分水嶺。ここを越えられないやつは塾講師には基本的には適性が無いやつだと思う。ちなみに、おれはそこまでの情熱は維持できないと思って身を引いたけどもw

      あと、それとは別に、どんなに生徒がバカでも、そしてどんなに自分が講師として能力が無かったとしても、必死にがんばってるヤツだけはなんとかしないとダメでしょ。やる気ないバカをどんだけやる気出させて、まともにできるかが腕の見せ所の一つなのに、そこにすら至らないのは生徒がかわいそうだから即刻やめろ
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/19 22:04
    • 浪人して大手予備校に一年通って、大学入ってからその予備校でバイトしたけど
      予備校なんてカルトと一緒だと思った。
      人間の才能なんて生まれつきである程度決まってるのに、
      講師や職員を信仰させ、騙しまくって金を搾取。
      講師や職員も変わり者だらけ。
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/20 07:19
    •  塾サイドからすると小中で躓いている子は大抵親が悪い。塾に通わすだけで家で勉強させていないor親子戦争が激しすぎて結局勉強できてない家庭多すぎ。親子両サイドから家庭環境にテコ入れするのは労力かかるし改善できる場合が大きく限られている。
       先に言っとくよ親御さん、あんたが自分の子だからダメとか、この子は勉強無理だとかわけわかんない理由つけて行動にどんどん制限つけているのが原因だからね。一人部屋でなくリビングで勉強させてその日出来不出来にかかわらずガーガー言わず、最後にお疲れさんとひとこと言ってやれる家庭環境目指して努力してみ、勝手に伸びるから。
       オレがよく行く話は「子供の成績と植物の成長は一緒、親がやれるのは水やったり添え木になれるだけ。グイグイ引っ張っても成長はしません。」Goodluck
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/21 05:04
    • ただ、塾に通わないと勉強を全然しない生徒が多いのも事実なんだな。
      だから塾で強制的に勉強することで塾へ通わないときよりも成績は伸びる。

      クレームが多い保護者はお金を落とさない上に色々とケチをつけて仕事量を増やしてくる。
    • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2014/06/21 19:55
    • ※86
      全部ではないけど、確かに親が悪いケースあるよな。俺の叔母がその娘(俺のいとこ)に「いい大学に入りなさい!」てガミガミ言ってたんだけど、「いい大学ってどこですか?」と聞いたら「・・・東大とか?」だと。親の側が、全然子供の進路に興味持ってない。
      あと、中学のクラスメートに、定期テストで1ケタしか取ったことがない(選択問題で偶然当たるだけ)奴がいたんだけど、「親が何か言わね―のかよw」と言ったら「親に見せたことねーしw通信簿もw」て言って軽く衝撃だったことも。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事